
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月6日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月6日 10:10 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月6日 09:45 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月6日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)


はじめまして。
現在の私の住居は集合住宅(マンション)なのですが、このテレビを購入して設置した当初は画像が約20度程傾いていました。
傾き補正機能でも水平まで修正することが出来なかった為、ソニーのサービスに連絡し、出張修理して頂きました。
サービスの方のおかげで傾きは直ったのですが、次は画像の歪みが目立つようになりました。サービスの方が言うには、設置場所に問題があるとのことだったので、部屋の片隅から中央などに設置して試してみたところ、確かに場所により歪みが出たり、出なかったりしました。
しかし、このテレビを選択した理由がおもにデザインでしたので、希望としては場所を移動したくはありません。この掲示板にありました『防滋処理』となにか関係あるのかと思いましたが、いささか私には専門知識もありませんので、この掲示板に書き込みさせて頂きました。
なにか回避手段(移動せずに)についてのご意見を頂けましたら幸いです。
0点


2001/10/06 10:10(1年以上前)
防磁シートなどを付けてみてはどうでしょう?
書込番号:316195
0点



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)


SONYのKD-36DZ950を購入しようかと検討しています。
ところが、奥行きが591mmもあるようなので悩んでいます。
専用台は、非常にカッコイイのですが、
収納力の割には、値段もそれほど安くないからです。
しかも、数年後にテレビを買い換えたら、
専用テレビ台は、ゴミとして引き取り料もかさむ上に、
新しいテレビ台も買い直す必要があり、さらに数万円が掛かります。
ソニーは環境問題に対する意識が薄いメーカーなのでしょうか。残念。
AVラックでは有名な、ハヤミ社やワカツキ社のラックでは、
大型対応のラックであっても、ほとんどのものが591mmに満たないのです。
(パナソニックなどは、どれも載るので、ラックメーカーに文句も言えず)
皆さんは、どのように設置してらっしゃいますか?
専用台の方、そうでない方も、設置方法と便利性を教えて下さいませんか。
0点


2001/09/23 19:13(1年以上前)
ワカツキラック使っています
普通のテレビですが、少し後ろにはみ出す感じに設置しています。
書込番号:300374
0点


2001/09/23 23:34(1年以上前)
DZ950の場合、奥行きが深い上に後ろの中央に足があるので
そんじょそこらのテレビ台では後ろの足が台から落ちてしまいます。
デザイン的にも専用台に乗せないとピロティ住宅のようにマヌケになって
しまうので、まず専用台でないと通用しないでしょうね。
書込番号:300749
0点


2001/09/24 02:30(1年以上前)
確かに。私はその理由でDZ950のデザインは没です
あんなのかいません。設置制約が大きすぎ
お金貯めてHD800のかっちゃうか、次のモデルまで待ちますね
書込番号:300978
0点


2001/09/25 18:34(1年以上前)
私は今週専用台付で購入しました。12年前のソニーの25インチとの置き換えですが、ほとんど違和感がありません。部屋の隅に設置すると、意外とスッキリしていい感じですよ。もっとも壁と平行に設置するのは抵抗がありますが。ちなみに専用台、引取料、税込みで25万ちょうどでした。狭いリビングで、最初は32インチを検討してたのですが、36にして良かったです。
書込番号:302993
0点


2001/09/29 19:20(1年以上前)
私の場合は自作です。ドイト等のホームセンターで厚さ20mm・縦幅600mm・横幅1800mmのパイン集成材を横幅850mmにカットしてもらいます(3枚)。足は90mm四方の角材を長さ220mmの長さに8本カットしてもらいます。後はキャスターを4個購入します。パイン集成材は白っぽい木目の出ている感じなので、ポアステイン水性木部着色剤でオリーブに何回か重ね塗りをして水性ニスで仕上げます。木材の接合はボンドを使いキャスターはねじ込みします。過去オーディオラック等を何度か作ってみましたがとても丈夫です。私の場合は色合いはウッディ(カントリー風合い)にしています。自分の好みのラックがなくて試しに自作にトライしてみたのですが、価格も安くて以外と簡単でしたのでご参考までに。(ちなみに私のテレビは東芝の36D2000なのでサイズはソニーだと違ってくると思います。)
書込番号:307866
0点



2001/09/30 23:33(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
はみ出しての設置は、地震などに対して、若干、恐いので、
無難に済ませようとしますと、専用ラックでしょうか。
やや以外な所は、部屋の角に置く場合に限りコンパクトとの御意見でした。
ただ、私は壁面に置く予定なので、逆に見栄えやスペース的に
ちょっとキツイ事も再予測できました。
また、AVラックに置くと、足長の部分がカッコ悪いという御指摘には、
その無駄な空間にビデオデッキを置いてごまかそうとも思いました。
しかし、メーカー自身が、ビデオデッキを置くのはノイズ的に?
不可と言うことらしく、結果的に、カッコ悪いままになりそうで残念です。
いっその事、DZ950(36)を止めてしまうと言う手もありますが(´.`;)
別に、自作という御意見もとても面白そうです。
ただ、製作に土・日曜日を丸々使う覚悟が必要なのは少々辛いですね。
もちろん、サイズ的にはかなり有力な方法の一つと思います。
何しろ、DZ950(36)が載る台ならば、今後どれでも載るでしょうからね。
書込番号:309398
0点


2001/10/06 09:44(1年以上前)
SONYにしては、細かい気配りが少なすぎると思います。一番困った点は、キャスターが前後に移動する事を基本にしてあるので、横に移動させる時(が多いのですが)、非常に面倒です。2枚のガラス版は位置が可動でないので、置くものによっては、中途半端な隙間が無駄ですね、必ずしもAV機器を載せるとは限らないのですから・・・。最後にもう一つ、後ろの支柱にケーブルを収納出来るのですが、スペース的に狭く、ケーブルの収まりが悪いので、もっと太くして欲しかった。デザイン的には問題ないと思います。やはり、信号系と電力系のケーブルは離して収納したいですね。なんかテレビ本体に力を入れたので、スタンドは手を抜いたのかなぁ・・・・
書込番号:316186
0点





極めて初歩的な質問で申し訳ありません。今度TVを買い換えようと発起しましたところ、
今度新しく発売されたKD-36HD800とKV-36DZ950のどちらを購入しようか迷っております。
この2台のテレビは、どこがどのように異なるのでしょうか?
カタログ等を見ると、大きな差はKD-36HD800の方はBSデジタルチューナーが内臓されていて、
KV-36DZ950では内臓されていないとか、KD-36HD800はメモリースティック対応であることくらいしか私にはわかりません。
両方ともスーパーファインピッチFDトリニトロンだし、D4端子搭載だし、映像(画質)面での大きな違いというのはあるのでしょうか?
やはり「ハイビジョン」と銘打っているだけあって、KD-36HD800のほうがおそらくは
画質が綺麗だと思うのですが、詳しい方、どうかご教授ください!
0点


2001/10/05 16:39(1年以上前)
はじめまして
KD−36HD800とKV−36DZ950はデザインと
BSデジタルチューナー搭載以外には違いはありません。
画質も同一と見てよいと思います。
外付けのBSデジタルチューナーの操作がさほど苦でないのでしたら
DZ950がお薦めですし、こっちのほうが安上がりでもあります。
ソニーからも新型BSデジタルチューナーが出ますよ。
(色がシルバーになりi−Link付きで、デザインは同じ)
HD800にもi-Linkが付きましたがD−VHSとのやりとりにやや不安
な面も考えられますので発売後の様子を見てからの方がよいかもしれません。
書込番号:315293
0点


2001/10/05 18:04(1年以上前)
こんばんわ。
Inayanさんがテレビと一緒に台を買うなら話は別ですが、
DZ950は特殊な形のため専用の台が必ず必要になってきます。
HD800もそんなに高くは無いですので、わたしはHD800をお奨めします。
ウエストンさん 新製品の情報はどこで見たのですか?
書込番号:315365
0点


2001/10/05 19:27(1年以上前)
まだ、正式発表ではありませんがこのまま出てくる
と、思います。
書込番号:315456
0点


2001/10/05 19:39(1年以上前)



2001/10/06 00:23(1年以上前)
ウエストンさん、MYさん、早速のご教授及びアドバイスありがとうございます。
そうですか、やはりKD-36HD800とKV-36DZ950は画質面では差はなく、BSデジタルチューナー
が内蔵されているか否かくらいなんですね。よく分かりました!
私もBSデジタル放送を見る機会は目下のところなさそうなので、KV-36DZ950のほうを購入
する方が確かに安上がりなのですが、何しろDZ950のあの形ですよね〜
私は今AVラックの上にTVを置いているのですが、そのラックの奥行きが581mmと、DZ950の
奥行きにぎりぎり足りません!いまのAVラックは絶対使う予定ですので、DZ950あの形状を考慮すると、
HD800の方を購入するほかないような気がして来ました…ちゃんとラックの奥行きのサイズを
測っておくべきでした。
書込番号:315829
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)