
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年9月5日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月4日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月4日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月3日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月3日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月2日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)


こちらの機種の購入を考えていますが幾つか教えていただきたく思います。
1)5年程前のソニーのワイドテレビを使っていますがオートワイドの機能に
少なからず満足が行きません。ナイターなどの得点やその他の字幕等その度に
調整が必要な感じがします。この点は最新機種なので問題ないのでしょうか?
2)対抗馬として東芝の28ZP55も考えていますが、この両者を比べた場合
やはり画質についてはSONYの方がかなり上でしょうか?
画像以外の機能についても、大きく違う部分があればご指導ください
よろしくお願いします。
0点



2001/09/02 01:39(1年以上前)
追記させていただきます
他に対抗馬になるような機種があれば教えてください。
書込番号:273946
0点


2001/09/02 03:03(1年以上前)
オートワイドは所詮どこかに無理があるので、例えば「画面変形が自然な方が
いい」というのと「文字が画面から切れないのを第一にしてほしい」という要望とは
相反するところがあり、どっちがいいかも個人により異なります。
ご自分で店頭にて確かめるしかないでしょう。
ソニーのDZ950なら東芝のZP55やパナソニックのFP30より画質で一歩抜きん出ていると
言えますが、DX750とだったらZP55・FP30と画質は僅差です。
それどころか36型でしたら、36FP30にはARコートとEPG機能がある、36DX750には
どっちもない、ということで画質機能とも36FP30のほうがお薦めですね。
28FP30にはARコートはありませんが、EPG機能がありますので候補にあげても
いいと思います。
ZP55は
http://www.karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1086
でZP50共に槍玉に挙げられているのが気になります。
書込番号:274011
0点


2001/09/02 03:13(1年以上前)
↑ すみません。「僅差」ではなく「同等」と言いたかったのでした。
店頭でDX750・FP30を比較して、どうしてもどっちかが優勢という
判断はできませんでした。シーンによりソニーが良かったり
パナソニックが良かったりで。
書込番号:274021
0点



2001/09/02 15:03(1年以上前)
SIDE-Aさんご指導ありがとうございます。
ZP50に関する書き込み拝見しました、あれを読んでしまうと候補から
外してしまいますね・・・・今も10年程前の28DW3ME(東芝)を
使用している私としては少しがっかりです。
あと、オートワイドについてですがやはり、字幕(スパーインポーズ等)を
優先して考えたいので店頭で確認してみます。
パナソニックの28FP30は何となくチェックはしていたのですが今度あらためて
みてきます。
32型も含めて考えた方がいいのでしょうかね?
設置面積やコストの問題もありますが、リビング等の共有ルームではなく
個人で使うので28型でと考えていましたが、32型までしかないモデルも
あるようで少し迷ってきました。やはり大は小を兼ねるですかね・・・?
書込番号:274458
0点


2001/09/03 03:02(1年以上前)
ここの掲示板の意見等を参考にして対抗(画質・機能)FP30と穴(コンパクトサ
イズ)ZP55との比較をした結果、1週間前にKV-28DX750を購入しました。
ソニーのオートワイドの設定については「切」、映像を判別するための識別
制御信号を判断して忠実に再現するオートワイド「1」、識別制御信号の有無
に関係なく最適な画面モードに切り換えるオートワイド「2」があります。
例えば、通常のテレビやBS放送は「1」のときはワイド切換ボタンで選んだ
画面モード、「2」のときはワイドズームモード(ノーマル可)になります。
スパーインポーズ等については、字幕の位置が映像の中か外で変わってきます。「1」のときはワイド切換ボタンで選んだ画面モード、「2」のときは中
はズーム、外は字幕入の画面モードとなります。
私は、地上波とスカパーを同程度の割合で視聴しています。
使用感ですが、画質はやはり映像ソースで大きく左右されます。
92年型のSONY KV-25HX1と比較してですが、地上波は○〜×です。
ただし、解像度・表現力(色彩)は◎〜○かな。
特に買って良かったのは、スカパー(SONY SAS-SD5のD1端子接続)の画質で
多チャンネル対応でも◎です。やはりデジダル対応だからか。
オートワイドについては、SIDE-Aさんのご意見のとおりで、個人差があると
思います。画面モードはオートワイドは切か「1」に設定しておいて面倒です
がいちいち切換えているのが実態です。まあ慣れればいいことですが・・・
対抗馬は、個人的にはやはりFP30か新製品のFP25(D3端子・低価格)になるで
しょうか。
それと28型か32型か非常に迷うところですね。私も買う直前まで悩みました。
ただ、部屋の広さ・既存か新規購入のTV台・TV設置場所から人までの距離が
最終的な判断材料となります。
書込番号:275243
0点



2001/09/04 00:36(1年以上前)
Ryobotan さん ご指導ありがとうございます。
やはりワイドについてはかなり個人差がありますよね、まだ実物での確認は
していませんが気になる(重要な)ポイントです。
28型と32型についてはコストパフォーマンスと言う点でも気になりだし
ました、しかしワンランク下の32型より上位機種の28型を優先する
つもりです。
私の場合地上波とDVDが主な使用になると思いますのでそのあたりも踏まえて
最終的には決めたいですが、何となくソニーに傾いてきています。
週末には実物でいろいろ試してみるつもりです。
書込番号:276357
0点


2001/09/05 00:58(1年以上前)
セカンド さん。 いよいよ週末に行動開始ですか。
地上波とDVDが主な使用となるそうですが、ソニーのオートワイドは横縦比を16:9にする信号が入ったDVD映像はオートワイド「1」「2」とも「ズーム」または「フル」モードになります。横縦比を4:3にする信号が入ったDVD映像はオートワイド「1」は「ノーマル」で「2」は「ワイドズーム(ノーマル設定可)」モードになります。
また、滅多にないと思いますが、オリジナル映像のサイズや種類によっては画面の上下が欠けたり字幕が入りきらないことがありますので、画面の上下位置/縦サイズの調整機能が必要です。KV-28DX750はOKです。どのメーカーもあるとは思いますが・・・
余談ですが、KV-28DX750の画質については、入力切替用ボタンで選べる各入力ごとに設定できます。明るさ設定の「AVプロ」は、ピクチャー・明るさ・色の濃さ・色合い・シャープネス・NR(ノイズリダクション)・VM(速度変調)・色温度・Hホワイト・色補正・黒補正・ガンマ補正の項目があり、ほぼこれで満足できると思います。
一方、音質調整は貧弱です。高音・低音・バランスの項目だけしかありません。よくまとまった自然な音質なのですが、出力と臨場感が全然足りません。KV-25HX1ですらサラウンド効果(ムービー、ホール)があるのに。私は、3Dステレオサウンドシステムのオーディオに接続していますが、低価格のシアターセットでも、さらにDVDを迫力・臨場感あふれる音で楽しめると思います。
書込番号:277525
0点





テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)


お気に入りだった88年製ビクター29インチ(RGB端子付き)から煙が出て危険なため、かなり迷ったあげくソニーのKV-32DX750を購入することにしました。kakaku.comの最安値より若干安い151,400円という値段をひきだすことができたのは良いのですが、商品の5%の7,570円で7年保証がつくと店員に言われ、保証を付けたらよいのかかなり迷っております。自分で考えろと言われればそれまでなのですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。故障、移動中に落としてこわした、雷、盗難等の場合に保証がきくそうです。(7年目には本体価格の30%まで)
0点


2001/09/04 12:56(1年以上前)
僕だったら・・・・・・・つける!
最近のテレビは壊れやすいっていうし。
それに、ほら、つければ安心するじゃないですか。
僕も、35000円でしたがディスプレイに5年保証つけましたよ。
書込番号:276758
0点





不躾な様ですが、単刀直入に伺います。
―28型〜32型のワイドTV
―BSチューナ−内臓
―D端子不要
―価格帯は10万円以下
という条件でどのメーカーのテレビが良いのでしょうか?
お勧めの物があれば、ぜひ教えて頂きたく思います。どうぞよろしくお願い致します。
0点


2001/09/03 18:35(1年以上前)
値段が優先ならシャープがいいですよ。
それでもD1端子ぐらいはついていると思います。
書込番号:275820
0点





テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)


購入して総合的には、画質、音質共に満足はしておりますが、ゴーストが多少でる点は不満です。ビデオのゴーストリダクションチューナーで、テレビのゴーストは解消されるのでしょうか?日立の7B-BS820(ゴーストリダクション搭載)の購入を考えています。その他に、ゴースト対策があれば、教えてください。
0点


2001/09/01 19:37(1年以上前)
ビデオでっきのほうで受信すれば効果はあると思います。
書込番号:273515
0点



2001/09/02 21:00(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:274762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)