テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ

スレ主 FUSIGIさん

今、ハイビジョンテレビを探しているのですが、候補としてパナソニックの36FP30か東芝の36ZP55か新型の36 2500Bを候補として考えています。
東芝の製品は全体的に評判がよいですが、パナソニックの720Pプログレッシブやファインピッチブラウン管などスペック的にとてもよさそうに思うのですが実際はどうなのでしょうか。
HIVIを見てもFP30の情報は載っておらずベストバイにも載っていませんでした。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが今買うならどれがよいでしょうか教えてください。
また、消費電力についてなのですが250Wと180Wの消費電力の違いは1時間でいくらくらい電気料金違うのでしょうか教えてください。
テレビは一度買うと10年くらいは持つので消費電力は低いほうがよいのではないかといつも思っています。
こちらの質問にも答えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:251040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/08/13 00:10(1年以上前)

>1時間でいくらくらい電気料金
単価は使用電力量によってちがうので・・・
単価20円位で計算すると
250−180=70W
20X 70/1000 です 計算してください

書込番号:251128

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUSIGIさん

2001/08/14 21:16(1年以上前)

なるほどそうでしたか。
ありがとうございました。
またさいしょの質問に答えてくれる方がいましたらまたよろしくお願いしますm。

書込番号:253037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

勝手に電源落ちる

2001/08/07 11:33(1年以上前)


テレビ

スレ主 プラテレさん

今年の3月からNECのPX42VT1を使用していますが、最近になって使用中に勝手に電源がOFFになることが、時々起きるようになりました。皆さんそういう経験あります?別に幽霊が消してるってこともないのだろうけど(笑)

書込番号:245295

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2001/08/07 14:21(1年以上前)

 一定時間操作しなければ自動的に電源が落ちる設定になっているんじゃないでしょうか? 3月末に買ったウチのテレビ(三菱製)も3時間無操作が続くと自動的に電源が切れる設定があります。

書込番号:245436

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラテレさん

2001/08/07 14:27(1年以上前)

電源が落ちるまでの時間は不定期です。ひどいときは入れた次の瞬間に落ちることもあります。

書込番号:245441

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/08/07 23:22(1年以上前)

 うーん、そうなんですか。実はウチで今使ってるテレビの前に使っていた日立のテレビ(1987年購入)で、今回の買い換え前数ヶ月間似たような症状ありました。
 不定期な電源断
 不定期に勝手に電源が入る
 勝手に電源が付いたり消えたり……
 電源スイッチを押しても電源が入らない
 まぁ、ウチの場合はしよう年数が長いから仕方ないかなと思ってたのと、修理しても部品がないでしょうし、修理代が高く付くから結局直さず買い換えましたけど。余り参考にならなくてスミマセンね。
 再現性があったら、店やメーカーに文句を言いやすいんですがねぇ……。

書込番号:245951

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/08/08 20:43(1年以上前)

それは故障です。
すぐにメーカーに連絡されたら良いでしょう。

3〜4年でそうゆう症状が出た場合、そのまま使い続けると修理不能になるそうですが、すぐに修理にだせば大抵は直ります。

書込番号:246859

ナイスクチコミ!0


エアーモックさん

2001/08/14 01:04(1年以上前)

親がNEC29型BS付を使用していましたが、同様な症状の修理で¥18000掛かりました。その修理後半年でRGBのうちのR(赤)のドライブ回路が駄目になり、基盤ユニットの修理部品がないという理由で修理不可で戻ってきました。NECは今後2度と買わないよう親に厳命しています。

書込番号:252291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像のゆがみを直したい。

2001/08/13 11:18(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

スレ主 きりしまさん

SONY)KV-32DZ950 を購入したのですが、画面がゆがんでいます。
将棋や囲碁の番組で、盤が内側にカーブしていて大変見づらいです。
自分で直す方法はあるのですか。

書込番号:251497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

750pの方が偉いんじゃないんですか?

2001/07/30 18:00(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

36DZ950の購入を考え、カタログを見ていたのですが、スーパーファインピッチのモデルのところに750pは1125iに変換して表示します。と書いてありました。下位モデルの所にはそんなことは書いてなかったので、これはスーパーファインピッチの950DZと700HDだけのようです。なぜこんな事をするのですか?
1125iより750pの方が偉いんじゃないんですか?

書込番号:237519

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/07/30 19:17(1年以上前)

過去ログにもありますが、現在のところ下位モデルも含めて750Pでは出力できません。
一機種できるものもあったかもしれませんが。(フラットパネルの分)

現在のところ、松下のものが750Pで出力できるようです。

書込番号:237581

ナイスクチコミ!0


ぺーさん

2001/07/30 22:02(1年以上前)

東芝もできるぞ〜

書込番号:237739

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihiさん

2001/08/01 16:44(1年以上前)

それでもソニーのスーパーファインピッチはパナソニックや東芝のものより画質はよろしいのですか?

書込番号:239533

ナイスクチコミ!0


ぺーすけさん

2001/08/01 19:04(1年以上前)

ソニーやパナソニック、東芝などそれぞれ独自のブラウン管で、得手不得手、特徴が有り、ぱっと見どのテレビも同じに見えますが、しばらく電気屋通いをすると目が肥えてきて違いが分かると思います。
人それぞれの好みと地上波中心かBSか、はたまたAVかゲームか
発色重視がクッキリ重視か、地上波を2画面で見たいかなどなど
切りがありません。
貴方が一番重点を置く機能を一番多く満たしてくれるテレビがきっと有り
私が薦めるテレビは貴方の好みに合わないかも知れません。

えーとつべこべぬかした私ですが、かれこれ4ヶ月電気屋が通いを続けておりますがいまだに、何処のテレビも決定打に欠けて買えておりません。
ソニーと東芝足して2で割ったテレビ誰か作ってくれ〜

書込番号:239617

ナイスクチコミ!0


ぺーすけさん

2001/08/01 19:55(1年以上前)

すいません質問の答えになってませんでした。
あくまで私見ですので他の方の感じる事とは違うと思いますが。
ブラウン管の特徴による発色の違い、グリルピッチやブラックライン、シャドーマスクの桝目、反射防止コーティングを無い物として出力された画だけを比較するとソニーと東芝はほぼ同等
パナソニックは始め一番きれいだと思いましたが、後で見えないから
きれいに見えることに気がついた、つまり肌の表面の質感やスーツの生地の目やフローリングの床の木目などが描き切れないでつぶれている。
日立は斜線の動画処理がダントツ優れていて凄く滑らかでした
ビクターは酷い・・・何処かの雑誌がベストな評価をしてますが・・・
発色のソニー、クッキリの東芝といった所でしょうか
それと不思議なことに最初発色の良いソニーを大変気に入りましたが
だんだん異様な色合いに見えてきて今は東芝が自然でナチュラルな
発色と感じるようになりました。これふしぎ
あーそうそう、黒の発色はソニーがダントツ一番でした。
これ大事、黒の発色がいいと画面全体がシャープに引き締まりますから。
あ、もう時間が長々すいませんでした。

書込番号:239654

ナイスクチコミ!0


エチンガの親父さん

2001/08/01 22:25(1年以上前)

そにーがいいよ。

書込番号:239816

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/08/02 00:17(1年以上前)

ぺーすけさんのレスで
>それと不思議なことに・・・東芝が自然でナチュラルな発色と感じるようになりました。
とありますが、よくそのことに気付かれましたね?

全体的な傾向として東芝のモニターがいちばん本物に近い。白が白く出ているんです。
はっきり言ってすごいことです!

hihiさんの質問からは外れてしまいましたが。

書込番号:239988

ナイスクチコミ!0


ぺーすけさん

2001/08/02 13:32(1年以上前)

@@@さん
どーもソニーはアパーチャグリルの特性以上に
わざと色味を強くしている感がありますね。
どちらが良い悪いではなく最終的には好みの問題でしょうが

それと今までのレスはソニーの場合はファインピッチの事ですから、東芝はブライトロン管です。
それと36と32インチのファインピッチはピッチ幅の他に管面の処理に若干の仕様の差があるようで36インチは表面にスモーク処理がされていて黒が引き締まってシャープですが両方同じ画質設定で比べた場合、暗いシーンで大きな差が出ていました。
電源を切って見比べると全く別のブラウン管?と思うほど。
普通のFDトリニトロン管とブライトロン管を地上波で接近して比べるとクッキリシャープでブライトロン管の圧勝ですね。
それとファインピッチは縦縞、縦長映像に弱くよく滲む
まあ細かい所上げればきりがないですが、こう言う訳でどちらも魅力があり36DZ950か36D2000Bにするか未だに迷っております。

書込番号:240365

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihiさん

2001/08/03 12:58(1年以上前)

皆さん、いっぱい質問に答えて下さりありがとうございます。
ぺーすけさんのレスを見て、東芝の36D2000Bが気になり、kakakuで調べてみると36DZ950と値段は殆ど一緒じゃないですか。D2000BはBSデジタルチューナーが付いてるんですよね。それで、純粋に画質だけを比べてもDZ950とD2000Bが一長一短なのであれば迷わずD2000Bってなるんじゃないのですか???
それと、私は今のところすぐにBSデジタル放送が見たいというのではないので(見れるのならそれに越したことはないのですが)、BSチューナーは内蔵じゃなくても良いのですが、D2000Bと、ZP55ってBSチューナーが付いているか付いていないかの違いと考えて良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:241249

ナイスクチコミ!0


ぺーすけさん

2001/08/03 17:40(1年以上前)

hihiさん
それが36D2000Bは地上波と地上波の2画面表示が出来ないし、リモコンの操作性がいまいちで、切れ替え速度がやや遅いけどコストパフォーマンスは最高
かたや36DZ950の管面のAR.tコーティングは素晴らしく捨て難いし、近くで見てもPCのモニターみたいにグリルピッチが見えないのも魅力
近所のヤマダ電機で218.000円で買えるので、36D2000Bの通販の総支払額がこの税込価格を下回ったら買おうかな
36D2000BとZP55の違い、厳密な意味ではわかりません
通常グレードが上がるにつれ構成するパーツもより良いものが使われるのが普通ですが、後発ですからより良い部品が使われている所もあれば、コストダウンの為、簡略かされた部分もあるでしょう。
単純にチューナーが内臓されてないだけじゃないでしょうね、
36と32のファインピッチのようにカタログに載らない仕様・スペックに当然違いがあると思った方が良いでよ。
もっとも買ってしまえばそれしか見ませんからわかりませんが(笑)

書込番号:241474

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/05 02:35(1年以上前)

>750pの方が偉いんじゃないんですか?

その答えは、2001.5のカタログを見れば一目瞭然♪
DX750は5月発売予定、その頃DZ950はもう発売されていました。
つまり、DX750やDX550のほうが新機種なのです〜

わたしのまったくの予想ですけど、秋頃にはファインピッチトリニトロンのリアル750P機は必ず発売されると思いますわ♪

書込番号:243031

ナイスクチコミ!0


カマオさん

2001/08/05 15:46(1年以上前)

ぴんくーうとかいうの何気にカマオだろ?

書込番号:243484

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/08/05 21:43(1年以上前)

750pと1125i、どっちがえらいか?

どっちもどっちだと思う。実際並べてみてみてもその違いはよく判らないし・・・
でも、映像を加工する方としては750pの方がやりやすいので、流れはそっちに傾いていくのかも。
ただし、しばらくはあり得ないでしょう。たぶんDVDが最初。

書込番号:243748

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/05 21:55(1年以上前)

>3dd52529.catv296.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) さん

それじゃ、頭隠して尻隠さずじゃないかしら?(笑)

書込番号:243757

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/08/05 22:05(1年以上前)

>それじゃ、頭隠して尻隠さずじゃないかしら?(笑)
彼なにか隠してたの?(苦笑

書込番号:243765

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihiさん

2001/08/06 14:23(1年以上前)

その後、自分でもカタログやこの掲示板の他のテレビの書き込みを見て勉強しました。確かに、DX550の所には「DZ950と同じように750pは1125iに変換して表示します」と書いていました。でも、DX750の所には書いてなく、全ての機種の総論のような所にまとめて書いていました。taka99さんのおっしゃる通り、現行ではsonyのテレビは750p表示出来る機種はないのですね。また、ぺーすけさんのご意見も参考にさせていただき、東芝も考慮に入れ調べたのですが、これはファインピッチでもないと知りました。パナソニックはファインピッチが出たみたいだけどスーパーじゃないし、ここでの評判もあんまり良くないみたいだし・・・。皆さんの書かれているように、「要はスペックじゃない!自分が見て良いと思うのが良いのだ!」というのはすっごく良く分かるのですが、どうしてもスッペクは気になってしまうんですよね。ピンクーウさんの情報を信じてもうちょっと待つのが良いのかなあ。

書込番号:244382

ナイスクチコミ!0


おぼーさんさん

2001/08/07 01:57(1年以上前)

初参戦です。結局[241249]hihiさんや[241474]ぺーすけさんと同じようなことを考えて、TOSHIBA 36ZP55 を購入しました。決定打は、画質の好みとハイコストパフォーマンスで東芝機に、そして地上波二画面可能ということで、ZP55 になりました。しかし二画面ってそんなに使わないんですよねー。
BSデジタルは、そのうちチューナー、安くなりますって。2万くらいになれば買います。
そうそう、消費電力がZP55、異常に低いのもいいですね。省エネ設定使う必要ないもん。

ただし100%満足しているんではないんです。
テレビ自体のデザインは、ソニー機や東芝2000Bのほうが好き。チャンネルの切り替えが遅い。(コレが実は、大問題)スーパーファインピッチは、スペック的には大変魅力。(でも、通常の地上波見てるだけじゃ、関係なし)

てなかんじですね。結局、見た目の画質好み的な良さと安さが一番でした。以上です。

書込番号:245018

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihiさん

2001/08/13 10:52(1年以上前)

先日、36DZ950を買いました。近くのヤマダ電気が閉店セールをやっていて、本体が232,000円、専用台が34,000円だったのでつい買ってしまいました。kakakuではもう少し安いけど、地方に住んでいるので何かあったとき近くの電気屋の方が安心だし、配送も重いものなので設置までしてくれる方がいいし、送料とか考えると数千円の違いなので・・・。この掲示板を見ると、近くの電気屋でもっと安く買っている人もいるけど値切るの下手なのでこれで満足しています。皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。物は明日来る予定なのでまだ見ていないのですが、使ってみて報告することがあればまた書きます。

書込番号:251475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

専用台って・・・

2001/08/04 23:38(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

本日、KV36DZ950を購入しました。
TVの形状から、専用台も購入することになってしまったのですが、
専用台の上の棚(TVの足の部分と台の隙間)なんですけど、
「BSデジタルチューナー以外は設置しないでください」というように、
マニュアルに書いてありました。
これって、ビデオデッキやDVDプレーヤを置くとノイズが入るとのことらしいのですが、
それにもかかわらず、私はビデオを設置しています。
しかし、現状ではそれほどTVの画質に影響があるようには思えないのですけど、
やっぱり、マニュアル通りにして、チューナー以外は置かないようにしておいたほうが得策なのでしょうか?
現状では、私はこのまま設置しておくつもりなんですけど、ちょっと気になったので書き込んでみました・・・。

書込番号:242845

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/05 01:36(1年以上前)

気になってどうしようもないならアルミ蒸着フィルムはればいいかも。
でもたいていのものはえいきょうないでしょう。 

書込番号:242979

ナイスクチコミ!0


goruさん

2001/08/05 08:47(1年以上前)

プ あんなTV買うなんて逝っ・・・・

書込番号:243185

ナイスクチコミ!0


ゴーヤさん

2001/08/07 14:19(1年以上前)

goruさんへ
 そんな事いちいち書かなくても良いんじゃないんですか?
 お金が無くて買えないだけでしょ?(win95使ってるぐらいだし^^)

書込番号:245433

ナイスクチコミ!0


へちまささん

2001/08/13 01:41(1年以上前)

ホント。必ず居るんだよねえ何処のBBSにも
お金無いからってすねないで。>goruさん

書込番号:251229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

TH36D10のIlink接続が

2001/08/08 21:31(1年以上前)


テレビ > パナソニック

スレ主 まただめかな?さん

TH36D10とDH30000とマスプロ(東芝)BSデジタルチューナーをIlink接続しました。マスプロとDH30000は映像が送られてきますがTH36D10からの映像が送られてきませんが何か不具合があるのでしょうか?念のため出張修理を依頼しましたが完全に直るのでしょうか?ビクターHD32−LS1のときは順調でしたが、チューナーも接続しているとIlink機器が多すぎますと表示されてました。不良交換できるのでしょうか?販売店では一度交換しているのでおそらく無理だと思います。と回答がありまして、何度も修理に来てもらってもそのたびに家にいなければならないのはちょっと・・・。サービスと販売店で交換の話をしてくれればいいのですが。初期不良ではないので無理ですかね。交換したのが5月2日でしたので約3ヶ月たっています。もうD10も生産終了みたいなので。といっていました。修理に時間をかけて家族サービスをなくすか、新たに購入するか、販売店を拝み倒して他のテレビにするか、このまま修理せず使うか・・・。お客様相談センターへ確認しましたが問題なく動作確認されております。という回答をもらいましたがどうなっているのでしょうか?ケーブルの断線、接触不良ではないのでしょうか?といわれましたが東芝チューナーが映る以上それは考えられないことですよね。販売店にも言いましたが、テレビの方がおかしいのではということになりましてとりあえずご存知の方がいらしたら教えてください。この現象は交換時点から発生していましたが故障ではないので交換は・・・おそらく無理でしょうといわれてました。いまさらといわれても仕方ありませんがいつも電源OFFONケーブルの抜きさし面倒です。使わなければいいといわれればそれまでですが。どの方法が一番いいのでしょうか?使えないのは不便です。他の操作はすべて可能ですので大丈夫ですが。

書込番号:246910

ナイスクチコミ!0


返信する
あなたの街の電気屋さんさん

2001/08/09 19:13(1年以上前)

こんばんわ、直るかどうかわかりませんが、以下の手順でiリンク情報の消去をしてみてください。
DH30000のD-VHSはもっていませんのでパナソニックのD-VHSDHE10での説明です。
1. D10のリモコンでビデオ1表示画面
2. ビデオのリモコンのiリンクボタンを押してビデオ表示部にはiリンク
  ナンバーが出ないようにする。
3. ビデオリモコンメニューボタンを押す。
4. メニュー項目のiLINK設定選択後決定
5.iLINK設定画面の中の全登録消去選び決定→はい→決定
6. いったん接続されている各機器のコンセント、iLINKケーブル
  をはずして再度差しなおす。→各機器コンセント差込電源ON
7.もう一度、1.2.3.4.の項目でiLINK接続設定画面を呼び出す。
8.iLINK機器一覧→決定
9. 画面にデジタルハイビジョン(D10)とiLINKしている機器名が出ればOK

 DHE10の場合ですが、一度他の機器と接続したことがあったりいろいろ
iLINKに他の機器をつないだ場合は 他のiLINK機器情報が残ってしまいます。
 >チューナーも接続しているとIlink機器が多すぎますと表示されるとの事ですので、
 一度、iLINK情報を削除してみては?
もしかすると直るかもしれませんよ。
 DH30000はパナソニックでないのでやり方はわかりません
 ごめんなさい。
 

 

書込番号:247826

ナイスクチコミ!0


スレ主 まただめかな?さん

2001/08/09 20:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。すでにすべて実行いたしました。東芝もビクターもD10では認識しています。BSロックというのがありますがこれをオンにすると出るようです。オフでも出ていましたが5月に交換した時点ではできていましたので何かあるのですか。すべてやってこの結果です。BSロックはIlinkに必要あるんですか。お互いの機器の情報は削除してやり直しています。メニュー、初期設定ーその他の設定−BSロックオフオン−オフの場合本体オフオンで出力されます。オンの場合問題なく出力されました。全てのメーカーOKといっていましたのでテレビに問題ありという結論になりました。BSロックオンにしないとだめですとは説明書には書いてありませんでしたが、どういうことなのですか?土曜日に修理にくるのですがたぶんBSロックオンにしないと出ませんといわれそうです。それなら説明書に記載すべき事柄だと思うのです。いかがでしょうか?もう使いたくなくなってきました。交換対応はしてくれるのでしょうか?同じのはもう嫌なので他のに変えたいです。返品は一度ビクターでしていますのでなかなかハイと言ってくれません。中古店に売ってもう一度購入しようかと思います。何か良い方法をお教えください。

書込番号:247910

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/08/10 00:15(1年以上前)

BSロックで写るとしたらば単にBSアンテナに電源供給できていないものと思われます。
録画するDVHSデッキにでBS電源を常にONにする設定があるかを確認してみてください。
D10で電源を供給している場合は、D10の電源をオフにして時点でBSアンテナに電源を供給しなくなります、しかしBSロック状態で電源をリモコンでオフの場合は、電源供給はします。
 どれかの機器からコンセントの電源を利用してそれをBSアンテナまで供給していますので、どれかの機器でBS電源は常にオン設定して他の機器は
 BS電源をすべてオフのしての使用がいいと思います。
アンテナにBSブースターを取り付けて常にオンの状態にしてしまうのも
 得策といえます。他の機器からわざわざ電源を供給しなくても済みますから・・・
 また、テレビからも15Vの電圧をBSアンテナに送りビデオからも15V電圧
 を送るといった複数からのアンテナへの電源供給はしないようにしてくださいね、 
 どちらかの機器またはBSのコンバーターを壊してしまう原因になります。

書込番号:248174

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/08/10 00:22(1年以上前)

 追伸、D10はデジタルハイビジョンのチューナー内蔵ですので
マスプロのデジタルチューナーは必要ない様な気がいたします。
 両方のチューナーより電源の供給をしてしまっての可能性が一番高いかな?
 いつも電源ケーブルのぬきさしが面倒ですとのコメントからもその可能性は
あると思いますので、確認してみてください。

書込番号:248184

ナイスクチコミ!0


スレ主 まただめかな?さん

2001/08/10 19:05(1年以上前)

今日確認しましたが全てオフになっています。ブースターから電源供給しています。やはりBSロックオンにしないと出力されないようです。オフでも出力されることがありますが不良品ですか?たぶんこれはこういう仕様になっていますという回答が出るに決まってますね。もうあきらめるしかないのでしょうか?他のメーカーにはBSロックという項目はありませんでしたが、もうわからないので処分したいです。大金はたいて買いましたので。結婚(再婚)1周年記念で両親にお金を出してもらっているので申し訳なくて本当に困っています。パーム斎藤様お助けください。

書込番号:248890

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/08/10 23:58(1年以上前)

土曜日にサービスが来るのですね、
ではとりあえずサービスの方の対応を待って見ましょう
明日、結果の書き込みを参考にしてみたいと思います。
 ブースターからの電源供給となっていますがブースターはBSブースター
でしょうか?(オフのときも出力される)とのことですので?_
 仕組みから申しますと、BSアンテナにはおわんの先にコンバーターという
機械がついています。
 コンバーターは、電気(電圧)がかからないと作動しません。
電源の供給は、BS内臓テレビから、もしくはデジタルハイビジョンチューナー、もしくは、BS内臓ビデオ、またはBSとVHF、UHF混合ブースター
 とコンバーターまで同軸ケーブルによってどれかの機器からコンバーター
まで電気を供給しないとBS放送は写りません。
 D10のBS電源がON
初期設定でBS設定コンバーター出力の項目でonかoffかわかります。
 に設定されていますか?
onになっていてもBSの放送が出ない場合は、(他の機器では放送が写る)
BSのチューナーの故障かもしれませんね、ナショナルのサービスマンは
 どの地区の方でもかなり優秀なかたばかりですのでキット原因は解明されると思います。

書込番号:249188

ナイスクチコミ!0


スレ主 まただめかな?さん

2001/08/11 18:47(1年以上前)

きょう夕方修理にきました。BSチューナー部分とIlinkの部品〔モジュール??ユニットとか箱にかいてありました〕を交換しました。が、交換前と何も変わらず。映像は送られるが一度電源を切って入れなおしてもだめ。3〜4回オフオンを繰り返すと出ます。マスプロをはずしても一緒でした。サービスマンも確認しています。お盆明け20日過ぎに何かわかるみたいです。夏休みなので。販売店にすぐ連絡したら他のメーカーへの交換を検討してくださるようです。ただ金額が張るので同じ価格の範囲の物でとのことです。とりあえずそんなところです。

書込番号:249926

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/08/11 19:33(1年以上前)

 気にしていましたが、改善されないとは・・・
がっかりです、サービスマンの方にもわからないのでは、
掲示板でのご指導も無駄のようでしたね、いろいろ書き込みまして
お時間をとらせてしまって申し訳ございませんでした。
 お盆休み明けにきちんとした対応で  (だめかな?)さんのテレビが直ること
願います。

書込番号:249958

ナイスクチコミ!0


スレ主 まただめかな?さん

2001/08/11 22:24(1年以上前)

いろいろお騒がせしまして申し訳ございませんでした。おそらく交換でしか方法がない気がします。どこのメーカーも同じ症状が出たならばビクターが悪いということになるし、交換のための労力を考えるとなんか無駄なような気がして。ご心配いただきましてありがとうございました。この件の結果につきましては改めて御報告いたします。

書込番号:250082

ナイスクチコミ!0


スレ主 まただめかな?さん

2001/08/12 20:36(1年以上前)

すみません。来週あたり交換のはなしになると思うのですが東芝36D2000 Or 36D2500 victorHD32LS1どちらがいいでしょうか?2000と32LS1は生産完了とのことで、東芝は取り寄せ対応可能、32LS1は展示品です。後継機登場まで使うかどうしたらいいのか悩んでいます。Ilinkが順調に作動するテレビならいいのですが。以前ビクターは不具合があったので返品しました。チューナーもあるので内蔵型でなくてもいいのですが・・・でも個人的に内蔵型のほうかいいですが。DH30000とIlink接続している方状況を教えてください。

書込番号:250908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)