
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月1日 12:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月30日 21:37 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月30日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月29日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月29日 23:39 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月29日 04:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32ZP55 (32)


このテレビには、地上波放送をプログレッシブ処理する機能が付いていますがお店で見る限り(この機種に限らず)無理やりな感じがして、返って画質が悪くなっているような印象を受けましたが、実際はどうなのでしょうか。また、最近プログレッシブ対応DVDというのがありますが、どの端子に繋ぐのでしょうか。
0点


2001/07/29 01:02(1年以上前)
もともと飛び越し走査の信号を、デジタル処理で無理やり順次走査にしているので、やっぱり画質的にはだいぶ悪くなってます。
メリットがあるとすれば、画面がちらつかないのと水平発振の「きーん」音が聞こえなくなるといったことぐらいでしょうか。
プログレッシブ対応DVDはD2以上の端子ならばどこにつないでもOKです。
書込番号:235927
0点



2001/07/29 01:38(1年以上前)
やっぱり、画質は良くないようですね。プログレッシブ処理というのは、強制的なものなのですか、それとも、設定で処理させないことも選択できるのでしょうか。
書込番号:235958
0点


2001/07/30 21:37(1年以上前)
たぶんですが、設定でも変えることはできません。コスト的に厳しくなってしまいますもんね。我慢するしかなさそうです。
書込番号:237708
0点



テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)

2001/07/27 10:55(1年以上前)
今、DENONのAVC−1500NとSYSTEM11との組み合わせで聞いてるんだけどかなり
いい音ですよ 値段は4万5千円くらいです あとはYAMAHAのお茶に間デジタルシアター420もいいですよ 電気屋で実際に聞いてみてから決めた方がいいと思うよ
書込番号:234393
0点



2001/07/27 19:42(1年以上前)
新潟キャノテックのAUDIO TORNADでしたか・・。
それも比較的良いみたいなことを聞いたのですが、AVC−1500とSYSTEM11の組み合わせとは雲泥の差ほどは違いますか?
書込番号:234690
0点


2001/07/27 21:18(1年以上前)
値段のわりはいい音だと思うよ でも「dts」って知ってますか?(普通の 5.1chよりも圧縮率を低くしてDVDに収録してある方式)なんだけどdts対応してないAVアンプでは音が出ないのでdts対応をおすすめします 5.1とdtsを聞き比べるとdtsのほうがいいので
書込番号:234736
0点


2001/07/28 05:05(1年以上前)
現在の価格.COM最安値
新潟キャノテック Audio Tornado 5.1 Theater 26,980
ONKYO GXW-5.1 26,750
スペックと機能を比べてもわかる通り、同じ価格帯で選ぶならGXW-5.1の方が良いです。それでも一体型を32型のテレビと組み合わせて使うにはパワー不足です。(特に内蔵スピーカーが大きめのソニーのテレビの場合、この程度のセットだとパワーダウンだと思います。)一体型セットはスケールから考えると21〜29インチテレビ用でしょう。
書込番号:235077
0点



2001/07/28 14:21(1年以上前)
AVC-1500,SYSTEM11はどこで安く買えますか?
書込番号:235363
0点


2001/07/29 13:50(1年以上前)
前に4万5千円くらいって書いたけど間違いでした。ごめんなさい
このサイトに載っている電気stationで57800円は安いと思います。この値段はサイトに表示してあるのを足した値段なのでAVアンプとスピーカーを一緒に買えばもう少し安くなると思います。一度見積もりしてもらってください。あとはその値段を基準に近くの電気店を回ってみてください。
4万程度でってことなのでDENONは少し高いのでお金に余裕がなければYAMAHAのお茶の間デジタルシアター420(45500円)の方をおすすめします。
書込番号:236311
0点



2001/07/29 17:54(1年以上前)
AVC-1500,SYSTEM11の組み合わせはPS2でも申し分ないですか?
書込番号:236463
0点


2001/07/29 20:52(1年以上前)
申し分ないですよ ゲームの音も光デジタルで出力されるので音がよくなるよ それからPS2の設定をわすれないようにして下さい システム設定で光デジタル出力を入にそれとDVDを観てる画面で 設定 オーディオ設定 音声デジタル出力を3っつとも入にすればPS2の設定はOKです
書込番号:236584
0点



2001/07/29 22:13(1年以上前)
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
書込番号:236662
0点


2001/07/30 21:08(1年以上前)
いえいえ わからない事があったらここにのっけて下さい わかる範囲で答えるので
書込番号:237676
0点



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)


全国的に有名なK電気でKV-36DZ950を購入しました。
期待通りの写りですですが教えていただきたいことがあります。
K電気ではK電気専用の商品をメーカに作らせており型番も異なっているとの
話を聞きました。
そこでK電気のPOP(値札)にはKV-36DZ950(L)と(L)が後ろに付いていました。気になったのでどなかた知っている方は教えて下さい。
0点



テレビ > パナソニック > TH-36FP30 (36)


TH-36FP30とFP20でどちらを買うか迷っているのですが、やっぱり画質とか音とかってFP30の方がいいのでしょうか?店とかここの情報もそうですがFP20の方が人気が高そう。。。
昔、お店の人に聞いたらFP20の方がEPGが使いやすいのでお勧めですと言われました。
ここの情報だと値段的にそんなに大きくは変わらないので・・・・
0点


2001/07/29 23:13(1年以上前)
FP30が良い思います。画質がいいです。専門的には省略、
価格が、大差でしたらFP20で十分今のデジタル機器には対応しますので
そちらをお勧め!(注)FP20は99年から発売していますので、購入の際は
年式を確認したほうがいいと思います、いくら安くても展示品の99年制でしたら×です。テレビの正面から見て右横にシールが貼ってあります。
書込番号:236739
0点



2001/07/29 23:38(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
確かにFP20で今のデジタル機器に対応できていますし、
仮に対応できないものがあったとしてもそこまで映像機器にこだわっているかどうか・・・。
でも価格差が1万円くらいだったら少しでもいいものが買いたいと思いますので。
書込番号:236785
0点



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)


現在KV-36DZ950の購入を考えています。画質がほかに比べて一段と優れて見えるHD700と同等という事がその理由です。これにBSディジタルチューナーを繋ぐ際に、SONY以外の製品では画質が変わる、つまりSONYのスーパーファインピッチの特性を十分生かすのに、外部接続のチューナーとの相性がある?のかどうかを知りたいのです。ブラウン管の特性はチューナーの出力信号ではなく、本体内部の映像信号処理方法で決まるのであればチューナーはどれでも差が出ないとは思いますが、その辺の詳しい事が判りませんので、よろしくお願いします。なお、チューナとしてはPioneerのSH-DTR1000(HDDがあるので)を検討しています。
0点


2001/07/16 18:16(1年以上前)
DZ950と松下のチューナーの組み合わせで使っています。
私の場合は相性云々以前に、ソニーのチューナーは
iLINK端子がないので候補から外れました。
iLINKないとD-VHSのハイビジョン画質で録画できないので。。
私が使っている限りでの感想ですが、画質的にはチューナーとの相性は
あまり関係ないと思います。
書込番号:223755
0点


2001/07/16 22:18(1年以上前)
私もKV-36DZ950とPioneerのSH-DTR1000の組み合わせを考えています。私の場合は自分のライブラリーとして残しておきたい映像があった場合どうしようかなと思っています。NKMRさんはどうするのでしょうか?やはりD-VHSを始めから買うのがよいのか迷います。ハードディスクの操作性にひかれているので捨てがたいのです。
書込番号:223940
0点


2001/07/16 22:30(1年以上前)
>画質がほかに比べて一段と優れて見えるHD700と同等
(私見ですが)実際に見比べると、HD700の方がDZ950+SONY製BSデジタル
チューナーよりも明らかに高画質と思います。
書込番号:223957
0点



2001/07/16 22:53(1年以上前)
コメントを頂いて有難うございます。そうですかHD700とDZ950では画質に差がありますか?懸念は有ったのですが、店頭でDZ950+デジタルチューナのデモを見た事がまだないので、ブラウン管が同じだから単純に”同等”だろうと思ったのですが。一度店に頼んで自分でもデモを見比べたいと思います。HD700より画質が劣る(主観的に)なら、DZ950は検討対象外になります。
書込番号:223996
0点



2001/07/18 21:54(1年以上前)
今日、帰りにヨドバシカメラで見比べる事が出来ました。店員に頼むと気軽に
パナソニックのチューナを持ってきてKV-36DZ950に繋いでくれました。私の感じでは
HD700と遜色ない画質でした。これで950は検討対象に残る事になり、合わせてチューナーとの相性というのも無さそうと判りました。ところで、denden
さんの言われる録画の事ですが、もしSH-DTR1000などHDD付きチューナーを買うときは、出力をパソコンに繋いでDVDに焼く事が出来るか調べてみたいと思います。
書込番号:226215
0点


2001/07/18 22:41(1年以上前)
今日買ってしまいました!!
パンフレットをもらいに行ってちょっと値段交渉してみようかなと思いいつのまにか・・・
あとは、チューナーと録画機です。
NKMRさん調べて結果がわかったら教えてください。
私もいろいろ調べてみます。その他にDVDとホームシアターセットも欲しいなー
書込番号:226276
0点


2001/07/19 00:20(1年以上前)
NKMRさんの件、私も興味あります。
SH-DTR1000のことメーカーのサイトで調べてみましたが、
アナログならパソコンに接続可能と書いてありましたね。
私も現在まだTV+チューナー揃えただけの状態でして、
プログレッシブDVDとかD-VHSとか色々さらにカタログを見て
物欲を沸き立たせているところです。
録画環境の理想はHDDで撮りだめして気に入ったものをD-VHSに録画ですけど
HDD録画の機器はまだまだ高いですね。。
書込番号:226440
0点


2001/07/20 00:16(1年以上前)
HDDに録画したものを、D-VHSにおとした場合は、デジタルのままででしょうか?それが可能なら検討しようかなー
でも高くつくなー
書込番号:227384
0点


2001/07/29 04:30(1年以上前)
コピーワンスとかの番組でなければデジタルのままいけるみたいですね。
今どっちから買おうか迷っています。
あまりたくさん撮り貯めするほうでもないし、ものぐさな性格なので
ハードディスクのほうに傾きつつあります。
でも松下のだと容量少ないし、
DR20000が10万切ってたりするので結構揺れてるんですが…
どちらにしても機能的に発展途上な部分が多いですね。
書込番号:236041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)