
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月7日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月4日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月3日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月3日 11:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月2日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月2日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




32CーPD4とソニーKV-32DX550、東芝32ZP30で迷っています。
価格的にはソニーがちょっと高いですが、画質がいいものを買いたいと思い悩んでいます。カタログを比較すると、シャープのハイパーDDFC回路、っていうのは「従来の525i映像も1125iの高画質で!」のうたい文句どおりなのでしょうか?他メーカーではこの回路に類するものが見当たりませんが、シャープ独自だとすると、あまり注目されていませんが高画質という点で大きな優位点だと思います。東芝やソニーも含めて特に画質面でお詳しい方、あるいは実際に使っていらっしゃる方、ぜひアドバイスをお願いいたします。
0点


2001/07/03 18:12(1年以上前)
>「従来の525i映像も1125iの高画質で!」
これは真っ赤なウソです。525iに比べ1125iでは6倍も情報量が多いのです。
これを受像器なんぞで埋め合わせするというのはとてもとても・・・
一般視聴者をなめるなぐらいの酷い謳い文句です。
テレビの性能とかについては、あまり真面目に比較したことがないのでご勘弁ください。
ただ、29インチの4:3テレビでソニーと東芝なら僅差で東芝の勝ち、かな?
書込番号:210731
0点



2001/07/07 01:57(1年以上前)
@@@さん、ありがとうございます。デザインは東芝のが気にいったのでPD4にしようと思います。
書込番号:214050
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


今東芝の36D2000BかSONYの36DZ950買うかすごく迷っています。
一概には言えないとは思いますが
どういう理由で
どちらの方がお勧めできますか〜?
(BSデジタル対応、非対応を無視するとしたら)
0点


2001/07/04 05:37(1年以上前)
初めて書き込みします。
両機種を所有しているので答えさせていただきますと、36D2000の方がお奨めですよ。
SONYの36DZ950は色味が強く滲んだ印象を与え、使っていると目の疲れや頭痛を引き起こしてしまいました(もちろん個人差はありますし、調節もしてます)。
画質についてはデジタルハイビジョンテレビとの違いはありますが、36D2000のくっきりはっきりとしているシャープな印象に対し、36DZ950は全体が滲んだ感じで、DRC機能のためギザギザ感が強く、こればっかりはDRC自体が切れないため調整のしようがありません。
ゲームをする場合でも、PS2を例に挙げれば、AVマルチ入力ではかえってシャギーが目立ってしまい、36D2000のS端子入力よりも汚い印象を受けました。さらに静止画のような場面では綺麗なのですが、画面が動いたり動いた部分があると、その動いている部分が少しぼやけた感じになり、静止画と動画の繰り返しではかなり目に負担になります。
36D2000は2画面(地上波と地上波やビデオ(&ゲーム)と地上波)は出来ませんし、はっきり言ってリモコンが使いづらいですが、この二つのテレビを比較した場合、けっして36DZ950が機能的に劣っているわけではありませんが、純粋に画質を求めるなら東芝の36D2000をお奨めします。
書込番号:211330
0点



2001/07/04 12:38(1年以上前)
大変参考になりました。
かなり東芝の方に心を動かされました〜
書込番号:211517
0点



テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)


私もDX750かDX550にしようか迷っています。
そこでお聞きします。ゴーストリダクションという機能は付いている機種と
そうでない機種とでは画質にどの位の差があるのでしょうか?
実際に目に見える差はあるのでしょうか?
0点


2001/07/03 19:29(1年以上前)
貴方の住んでいる地域の電波事情にもよると思います。
うちのまわりは高いビルなどがあまり無いため、普通のテレビでもゴーストは出ません。
一度、家の近くの電気屋さんへ行って、聞くのが一番だと思います。
書込番号:210793
0点


2001/07/03 22:49(1年以上前)
ゴーストリダクションは確かに効果はあります。チャンネル切替後、2,3秒ほどあとに、ゴーストが無くなるのがわかります。
書込番号:211024
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


購入店:DAIMEI Online Shop
http://e-daimei.co.jp/
商品価格:249,800円
送料:無料(6/25〜7/1のキャンペーン)
消費税:12,490円
振込み手数料:630円
合計:262,920円
で購入しました。今日振り込んだばかりなので商品が届くのは暫くあとでしょうが、楽しみです。毎度思いますが、高い買い物したときって消費税が高く感じますね。
ところで質問なんですがビデオと接続してビデオ+地上波やビデオ+BSの2画面表示は可能なんでしょうか。東芝のホームページには「地上波チャンネルを見ながらBSデジタルチャンネルを同時に表示」としか書いてなかったので地上波のチューナーはひとつしか内蔵してなく地上波の2画面表示は出来ないんだなと思いました。
0点



2001/07/02 10:16(1年以上前)
6/30に商品が到着しました。大画面&高画質に大変満足しています。ところが、画面右上部がときどき緑色ががることに気が付きました。とりあえず購入元に電話したら東芝の修理サービスの方が来てくれる事になりました。磁気の関係ではないかということです。
設置は玄関からほんの数メートル自分で移動させました。しかし重くて重くて...。なんと移動中に脚をつって(いわゆるこむら返り)なきそうになりました。
書込番号:209414
0点



2001/07/03 11:14(1年以上前)
原因は近くの電車でした。どういう対策をとるか検討中です。防磁シートってけっこう高いし...。
書込番号:210455
0点





私がおかしいのかも知れませんが、私はテレビがついていると、
音を消していてもすごく高い音で「キーン」と言う音が聞こえて
長く見ていられなかったり、頭痛がしたりします。
しかも、その音は結構遠くでも聞こえ、家に入った瞬間
テレビがついてると分かるくらいです。
今までテレビはそんなもんだと思っていたのでが、この前
知り合いの家に行ったとき、その家のテレビはその音が
聞こえなかったのです。黒い画面で音がなかったら、ついているのか
消えているのか分からないくらい。そのテレビは最近購入した
そうなのですが、ビクターのプログレッシブワイド32型(くらい)でした。
そういう音が出ない設計なのか、プログレッシブだから聞こえないのか、
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、情報を提供してください。
0点


2001/06/29 19:05(1年以上前)
結論から先に言うと
「プログレッシブだから聞こえない」
が、正解です。少し語弊のある言い方ですが・・・
あと、ハイビジョン放送やパソコンのディスプレイでも聞こえないはずです。
あの、「きーん」音は昔からある(プログレッシブでない)ブラウン管テレビの特徴なんですよ。
もしどうしてもプログレッシブが嫌で、その上「きーん」という音が許せないのであれば、液晶テレビを買いましょう。
書込番号:206884
0点


2001/06/29 19:06(1年以上前)
キーンというのは水平発振の15.75kHzの音です。プログレは
ノンインターレースで倍速、31.5kHzになったために可聴帯域外に
なったため聞こえなくなったのでしょう
書込番号:206886
0点



2001/07/01 02:45(1年以上前)
@@@さん、TKOさん、お返事ありがとうございます!
なるほど、そういう事だったんですか。長い間の悩みが
解消されました。一時はシックスセンスに目覚めたのかと。
プログレッシブテレビは前からいいなと思っていたので、
購入を考えてみたいと思います。ところで、
プログレッシブについてですが、最近安いプログレッシブDVDプレイヤーが
結構出てきましたよね。でも、テレビがプログレなら、
DVDプレイヤーがプログレじゃなくてもいいような気がしますが、
やっぱりDVDをプログレで見るときはプレイヤーもプログレじゃないと
だめなんでしょうか?また、プログレDVDプレイヤーを見るには、
D端子は何以上じゃないとダメなんですか?
書込番号:208207
0点


2001/07/02 23:54(1年以上前)
>DVDをプログレで見るときはプレイヤーもプログレじゃないとだめなんでしょうか?
どうだろう?あまりそのあたりは興味をもって見てないので判りません。
でも、一般的に売られてるDVDはインターレース方式での記録なので、プレイヤーがプログレッシブ再生しても高画質にはなり得ません。走査線は見えなくなりますが・・・
>プログレDVDプレイヤーを見るには、D端子は何以上じゃないとダメなんですか?
D2でしょうか?間違っていたらごめんなさいね。
書込番号:210095
0点



テレビ > JVC > AV-21K1 (21)


VICTORのAV-21K1とTOSHIBAの21ZS6で悩んでいます。
デザイン的にはVICTORですが、価格的にはTOSHIBAの方が良い感じですが・・・。機能的な面も加味するとどちらのほうがオススメなのでしょうか。
ここはいろいろと詳しい皆さんがいらっしゃるようなので、あつかましくも質問させていただきました。 よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)