
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年7月2日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月1日 10:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月1日 05:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月30日 12:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月30日 10:17 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月30日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-24DA1 (24)

2001/07/01 18:19(1年以上前)
↑
まあまあ、そうむげにするな。>きこり
さて、
>あれってどうにかなんないのかな?
やがて、慣れてきます。また、久しぶりに友人の家やその他で
4:3のテレビで人物を見ると妙にみんな痩せて見えますから
ご心配なく。
個人的には自動で切り替えが付いている物ってないんでしょうかねえ?
書込番号:208731
0点

馬鹿だね、慣れるから大丈夫だって。
で、横長に見えるのは、そういう風にメーカーが作ってるんでしょ。
横幅を狭めるのは調整しだいでどうにでもなります。
それを横長に映る様に調整して出荷するのですから、仕方ありません。
メーカーとしては、横長で普通に見えたら逆に不満の種になると考えているのではないかと思います。
4:3のでは儲けが出ないので、メーカーが売りたくて横長のTVセットを流行らせようとしてるわけですね。
コンテンツも無いのに横長なんか買う人も悪いかな。
こんなのはコンテンツが普及してから、安くなってから、つまり普及してから買っても全然遅くありません。
この手のモンはハードに価値があるわけじゃないから。物欲が人一倍高い人にはあるでしょうけど。
書込番号:208771
0点


2001/07/01 21:47(1年以上前)
>ちょっと横に膨張してますよねぇ?
>あれってどうにかなんないのかな
KV-24DA1については知りませんが、私の買った東芝36D2000について言え
ば、ただ漫然と画面全体を引き伸ばしているのではなく、画面中央付近は
ほぼオリジナル通りの縦横比のままで、画面外側のみ引き伸ばしているの
で、違和感が大幅に緩和されています。
まあ、地上波を見るのがメインの方がワイドTVを今買うのは、私もどうか
と思いますね。
DVDを36インチの16:9で見るのは快感ですが。今晩のボクシングの試合も
(畑山選手の判定負けは無念でしたが)ハイビジョンで大迫力!v(^o^)v
書込番号:208934
0点


2001/07/02 00:11(1年以上前)
私はソニーのDZ950ですが、
通常の4:3の画面を横だけでなく縦方向にも拡大し上下を少しカットして、
同時にMadcatさんのおっしゃるような画面外側のみ引き伸ばすような方法で
違和感少なく画面一杯に表示する「ワイドズーム」という表示モードがあります。
多分最近のワイドテレビにはほとんどそういう表示モード付いてると思うのですがどうでしょうか?
ただし私も24型のワイド買うよりは普通の4:3のを買ったほうが
いいとは思います。
書込番号:209105
0点


2001/07/02 01:18(1年以上前)
ワイドの使い方を誤ってますね、ワイドテレビは16:9でより大きく写せるように出来てます、よって4:3をよこのばしにしてみるのは間違いです。
どうしてもワイドテレビがほしければズーム(16:9)にして上と下をカットしてみましょう、そうでなければ4:3の標準モードで見ましょう。
自動切換えは昔からついてますよ、ただ頻繁に切り替わるとうざいです。
書込番号:209194
0点



テレビ > 東芝 > 36ZP55 (36)


6月30日にヤマダ電気にZP55の価格を交渉しに行ったつもりですが、ほとんどダメでした。
交渉になりませんでした。
担当者がよくなかったのかなー
「まだ出たばかりなので23万?円が20万円にナントか・・・」
と言った感じでしたので、
「16万円台は到底ムリだな」
と思い早々に引き上げました。
あと量販店でも
「電波の入りが悪い」
とかで地上波放送の画質を、比べられないお店の多さにはホント驚きます。
やっぱりネット通販しか安値での購入はムリなんでしょうか。
今日は驚きの15万円台に突入していますねー(価格.com調べ)
0点



テレビ > シャープ > 32C-PD4 (32)


シャープ32C-PD4と72C-PD4、D4端子がついているハイコストパフォーマンスTVですね。まあ、720Pが必要かわかりませんが。
CATVのデジタルSTBもようやく入手できそうなので購入候補として検討しょうとしたのに、シャープのホームページには外形寸法が記載されていない!!! 私のささやかなウサギ小屋にうまく収まるかわからず困っています。
シャープの問い合わせ電話はいつかけてもお話中か、混んでいるので後からかけろ、というメッセージばかりだし...(怒)。まあ、いずこも同じと言えば同じですけど。
どなたか32C-PD4・28C-PD4の外形サイズをご存じでしたらお教えいただけませんか? 宜しくお願いいたします。
0点


2001/02/11 02:49(1年以上前)
ちょうど手元にカタログがあったので・・・
W D H
32C-PD4 84.0 55.3 55.4
28C-PD4 75.6 49.7 50.5
このモデルはD4対応の他、唯一 フロント入力にもD端子を
持つTVなんですよね。
自社のDVカメラ MR1/MX1用のフィーチャーなんですけどね。
あと、天板が平らなのも良いですね。
書込番号:102557
0点



2001/02/12 21:25(1年以上前)
すてぃくすさん、どうも有り難うございました。
どうやら32C-PD4が無事と〜みのウサギ小屋にも収まりそうです。
でもテレビを置く棚から新調せなあかん...
道のりは遠そうですが、非常に助かりました。
それにしても、ソニーの機種を比較検討しようと思ったらやはりサイズの記載が見つからず。こんなもんなんでしょうか、ね?
日本のメーカーサンのHPって。
書込番号:103460
0点


2001/04/05 02:15(1年以上前)
私もこのテレビ買ったんですけど,インターレース・プログレッシブにかかわらず、画質おかしくありません? 中間トーンはノイズだらけ、蝿のかたまりがうごめいてるような。。。。 画像処理プロセッサの不良でしょうか?
書込番号:138457
0点


2001/04/06 01:20(1年以上前)
私もこのテレビを買いました。ただし28型です。
買値は79800円でした。
言われてみれば確かに何かがうごめいているような画質です。
でも、ちょっと離れて見れば気になりません。
結構充実した機能のわりには安いので、別に気にしなくてよいのでは?
書込番号:139041
0点


2001/05/09 16:50(1年以上前)
このテレビ買いました。他社のに比べると非常に安いのがいいです。
端子類が豊富だし、2画面表示や、停止画面等、機能面も気に入っています。
画質は他とあまり差はないように感じました。音もけっこう低音が気にいっています。ただ、リモコンがチャチです。
書込番号:162148
0点


2001/07/01 05:22(1年以上前)
ちゅーどーさん、どこでお買いになったんですか?
書込番号:208271
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


TH-32FP30か東芝の32ZP55を買おうかと思っていますが、ダブルチューナーの弊害等はありますか?
今のテレビは古い画王のテレビデオですが、以前、画面がざらついたので、メーカーに問い合わせたところ、「ブースターの故障です」とすぐに原因が分かり修理できました。ただし、この故障が頻発していることも分かり「欠陥」に近かったのかなという気もします。
ダブルチューナーだとブースターが使われているのか等も知りませんが、どなたか御存知の方よろしくお願いいたします。
0点



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)




2001/06/30 10:17(1年以上前)
返信でしましょうネ(お願い)
書込番号:207471
0点





かなり幅広い質問なんですが、今、28型テレビ購入で迷っています。
優先順位は端子の豊富さ、機能の多さ、画質、音質です。BSDチューナーは要りません。それとD3端子とD4端子ではやはりD4のほうがいいんでしょうか?
なかなか電気店に足を運べないのでどなたか詳しい方返信お願いします
0点


2001/06/28 23:32(1年以上前)
BSデジタルチューナーが要らないのならば、少なくともD4端子は必要ないでしょう。D3もあまり意味無いかも。
書込番号:206268
0点



2001/06/29 01:07(1年以上前)
D4端子はBSDチューナー以外には使えないんですか?
将来性があるかと思っていたのですが、、、
書込番号:206394
0点


2001/06/29 19:19(1年以上前)
失礼しました。
もし、2003年から放送が開始される地上波デジタル放送を見るのであればD3端子付きのテレビである方がいいと思います。ハイビジョンがフルスペックで楽しめますからね。
D4については・・・うーん、どっちでしょうかねぇ。
あくまで私個人の意見なんですが、今後5年は必要ないと思います。
なんでかというと、放送局がD4レベルの設備を持っていないからなんですね。
だから、導入してから安定した(質のいい)放送を出すまで少なくとも5年はかかると踏んでいます。
DVDなどもその後でしょうね、きっと。
書込番号:206896
0点



2001/06/30 06:24(1年以上前)
@@@さん、親切にどうもありがとうございます!
パソコンほど進化がめまぐるしくないものはどうしても先を見越して考えたかったので、、、
購入の条件をD4付で考えたいと思います!
書込番号:207390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)