
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年3月18日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月17日 05:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月16日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月16日 04:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月16日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月14日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
去年の暮れにデパート行ったついでに家電売り場に寄ってワイドテレビの画面を何ともなしに見てて気づいたんですけど、どこの機種のワイドワイドテレビも女性アナウンサーの鼻の穴がやたら真っ黒く映ってたんですが、今のテレビってみんなあんなふうに映ってしまうものなんでしょうか?
画質が良すぎてあんなふうに映ってるんでしょうか?
DVDデッキも買ったことだし思いきってテレビも買い換えようかと思ってるんですがあの鼻の穴が真っ黒に映るのが気になって、どこの機種を買えばいいのか迷ってます。
でももしかしてコレが気になってるのって私だけ?
0点







SONY KV-32DZ900にPIONEERのDVL-919(LD、DVDプレーヤ)を
コンポーネント入力(赤緑青→D端子)で接続していますが、
プログレッシブ機能が働いてしまいます。
他にS端子やビデオ入力も試してみましたが変化なしです。
このテレビはDVD再生の時にプログレッシブをOFFにできないんでしょうか?
0点


2001/03/16 06:30(1年以上前)
プログレッシブをOFFに出来るテレビは無いはずです。
プログレDVDで入力してやるとDRCは効きません。
書込番号:124472
0点



2001/03/16 17:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
> プログレッシブをOFFに出来るテレビは無いはずです。
あぁ、やっぱりそうなんですか。
DRCが効いてても十分きれいなんですが
斜めの線がギザギザになるのが気になるんですよね。
どんな入力でもDRCをOFFにできないことをマニュアルと
カタログにわかりやすく書いておいてほしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:124710
0点





28型のワイドテレビの購入を検討しています。D3端子以上が付いていて地上波も高画質で楽しめる製品を探しています。現在、候補に上げているのは
「ソニー KV−28DRX7」「東芝 28ZP50」「パナソニック TH−28FP15」の三機種です。
どのテレビも独自の回路で高画質を実現しているようですが、それぞれどんな特長があるのでしょうか? 一番きめの細かい映像が楽しめる機種は。それからモデルチェンジは近いのでしょうか。
お薦めの機種を教えて下さい。候補外のものでもかまいません。
0点


2001/03/16 04:29(1年以上前)
ビクターのAV-32AD1を使用していますが、
地上波はGRT(ゴースト低滅機能)のおかげなのか、
それなりに綺麗に写りますよ。
D3端子も付いてますし,,,ただワイドじゃなくて4:3
TVにすれば良かったと思うのも事実ですね、
当面はデジタルBSは見ないですし。
プログレのせいかシャーブネスに欠ける気もしますし、
どうせワイド買うなら無理してソニーの
ファインピッチブラウン管のものにすれば良かったかな?
とはちょっと思ってはいますけどね(苦笑)
(ソニーにはAVマルチ端子ついてますし)
ただ同じ価格帯のワイドTVの中では優秀なようです。
あと注意しないといけないのは32型でも4:3で見ると
25型相当になりますので、
28なら21インチくらいになるのでは。
書込番号:124463
0点


2001/03/16 04:42(1年以上前)
追加 32型での評価なので28型ではまた違う印象に
見えるかもしれません。
なお28型タイプでもDRX-7とAD1は同じ価格帯のはずです。
違ってたらすみません。
書込番号:124465
0点





はじめまして、「はつみ」と言います
初めての書き込みです。助言をよろしくお願いします
今10年間愛用していた25インチの普通のTVが壊れてしまったため
買い換えを考えています
どうせなら、36インチをかっちゃえ、と思ってココの掲示板を見ていると
SONYのKV-36DZ900が好評を得ているみたいで購入を考えています
しかし、女性の観点から見てみると、KV-36DZ900の専用台はどうもホコリが
たまりそうな気がして、普通の前トビラがついているKX-36DRX7と両天秤中です
KV-36DZ900が前トビラ付きの台に置ければ、全然問題がなかったのですが・・
SONYのパンフレットで比べてみるとKV-36DZ900とKX-36DRX7では、
「スーパーファインなんとか」が無いだけで、余り違わないようなのですが
機能や、性能面では、どう違うのでしょうか?
また、どちらを買った方がいいのでしょうか?
0点

予算があるのなら、高いものと安いもので悩んだとき、高いものを購入しておいたほうが、後悔することが少ないと思います。
私もDZ900の購入を考えていたのですが、女房に買ってきたら離婚するといわれ、購入できないで現在に至ってます。値段なりな価値のある画質だと思います。
書込番号:120001
0点


2001/03/12 00:30(1年以上前)
>予算があるのなら、高いものと安いもので悩んだとき、高いものを購入してお>いたほうが、後悔することが少ないと思います
予算はどちらでもOKなのですが
KV-36DZ900が普通の前トビラ台におければ何も問題がないのです
だれか、KV-36DZ900を専用台ではなく、違う台に乗せている人は
いないでしょうか?
書込番号:121454
0点

カタログ見る限り、普通の台にも乗ると思うのですが?
専用台を必ず使用しなくてはいけないなんて事は無いです。
ただ、デザイン的なのかもしれませんが、下の出っ張ってる足の部分は、実用的には、邪魔になりそう。
書込番号:122067
0点


2001/03/13 16:32(1年以上前)
はじめまして、私はKV-32DZ900を使っています。
私もKV-32DRX7と迷ったくちですが、結果は非常に満足しています。
離れて観ると違いは解り難いかもしれませんが、至近距離で凝視すると
そのピッチ幅の差は歴然としていました。
遅かれ早かれ他メーカーのハイビジョンTVも、ファインピッチ管が
主流になると聞いています。確かビクターがもう出してますよね。
他も出してたかな?
また、TV台の件ですが、うちでは木製のAVボードを使っています。
もちろん、あの重量と三つ足を乗せて問題ないものを使用していますが。
他の掲示板などで見ても、あの三つ足は評判があまり良くないようで、
私も最初は視聴位置が高くなることを危惧してましたが、いざ置いてみたら
全く問題なく、それどころか、追加購入したBSデジタルチューナーがぴったり
と足下に収まったため、見た目もいい感じです。
専用台については、個人的には埃よりも、チューナーやDVDPなどの
放熱性が気になるため、扉は逆に無い方が良いようにも思えます。
書込番号:122517
0点


2001/03/16 00:43(1年以上前)
色々優しい心遣いありがとうございます
思い切って、専用台と一緒にKV-36DZ900を買ってみようと思います
何か、心の中でモヤモヤしていた物が晴れた感じです
ありがとうございました。
・・と思って、ココで値段を調べてみますと
この1週間で1万円近く値上がりしています。
どうして?品薄なのでしょうか?
書込番号:124322
0点





96年春に購入した三菱21C-SS30のスイッチが入らなくなりました。
5年ほどでギブアップするのは残念ですが、家電リサイクル法も迫っているので買い替えを考えています。
用途はゲーム(PS2)で、14インチくらいでとにかく安いものが希望です。
過去ログを見たところ、「中古屋」で1,000円ほどで買えるという書きこみがありましたが、都内の定番的なお店を教えていただけると嬉しいです。
0点

まだまだ使えると思います、スイッチごとき、近くのサポセンに持っていけば
すぐに治ると思いますよ。再利用も心がけましょうよー。
書込番号:122766
0点



2001/03/14 00:27(1年以上前)
>さわさわさん
即レスありがとうございます。
詳細を説明しますと、1年前にリモコンの信号をテレビ側が読み取らなくなり、
半年前にスイッチの接触が悪くなり、スイッチ押しっ放しの状態を強いられるようになりました。
(ガムテなどで補強していました)
先ほど自分でテレビのボディを外して、スイッチの基盤へアクセスする部分を直接押してみたのですが反応しませんでした。
「電源入力不能の原因は接触不良が考えられ、修理に15,000円必要」とあるホームページにあったので、買い替えようと思ったわけです。
まだまだ甘いですかね〜。
書込番号:122802
0点

三菱そんなに高くないっすよ。29インチのやつを修理したことが3度ありますが、基盤交換でさえ1万円強でした。しかも、出張費など込みです。見積もりはけっこういい加減だし、もしできるならスイッチを自分で半田付きした方が安くすむ(これなら100円でできる)かも。
リモコンはどうなんでしょうね、受光部が弱くなることはあんまり考えられないですから、リモコンを疑う方が良いかも。学習リモコン無いですか?
書込番号:122825
0点


2001/03/14 21:04(1年以上前)
だから、そのスイッチ本体を交換するんです。カバーが外せれば8割終わってるから。
それで直らんでもハードオフっていうジャンク屋で買っても、両方で千円で釣りが来るはず。分からんかったらサポートを出来る限りするよ。
可能な限り。その時は俺宛てにレスでも。
書込番号:123278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)