
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年2月9日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月9日 13:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月9日 07:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月9日 07:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月9日 07:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月9日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/02/09 13:55(1年以上前)
キャノンの製品新品29800円だったな
書込番号:101501
0点





すみませんが ソニーのkv-32wt71というテレビが電源入れてもなかなかうつりません最近はひどくて5・6分しないとつかなくなりました 貧乏のため自分で直したいですくわしい方よきご返答を
0点


2001/01/26 17:04(1年以上前)
ども。
テレビの場合、中をいじくり回すのは本当に危険です。
だからといって、そのまま使い続けるのももっと危険です。
とりあえず、コンセントを抜きましょう。
さもないと、最悪発火することもあるかもしれません。
早々に御処分なさるか、修理に出すかご検討下さい。
書込番号:92991
0点

貧乏が32?なんか釣り合い取れてないですね・・・。
悪いこと言わないから、他人に頼る程度の人は中を触るのはよしましょう。
書込番号:93042
0点



2001/01/27 18:42(1年以上前)
皆さんありがとうございました このテレビ一万五千円で買いました 故障の原因はなんなのでしょうか?分かる方おねがいします
書込番号:93717
0点


2001/02/09 07:45(1年以上前)
多分、トランジスタ関係が不調にでもなったんだと思いますよ。
修理は一番危険な高圧電流区域だと思いますので素人は手を
出さない方が良いと思います。ヤフオクにモニター修理に詳しい方が
いますが(修理品の出品をやってますのですぐわかると思います。)、
お声でもかけてみますか?(多分怒ると思うけど…)
自分が思うに、街の修理屋で軽く見てもらうのが一番良いと思います。
書込番号:101373
0点


2001/02/09 13:15(1年以上前)
TELEXさんありがとうございます 修理代は いくらくらいかかりそうかわかります?
書込番号:101489
0点




2001/01/13 22:58(1年以上前)
一長一短だよ。
書込番号:85847
0点


2001/02/09 07:56(1年以上前)
プログレッシブは提唱した日立が1番良くて、次が松下、ビクターかな…
(表示がソニーと比べて滑らかなんですよね。)
ソニーはギザギザが出やすいのでお勧めしませんが、何故か一番売れてますね…。電気屋で売れ筋を聞いた時にはソニー(DRX7)と松下が良く売れてるって聞きました。
書込番号:101376
0点





はじめまして。
c29-bl80を近所の量販店で¥29770で見つけました。
購入を検討しています。
しかしながらカタログ落ちしていて仕様も分かりません。
どんなもんでしょう?
お使いの方はいらっしゃいますか?
0点


2001/02/09 07:31(1年以上前)
その値段ならお買い得だと思いますよ。
スカパーとのセット契約によるキャッシュバックですか?
書込番号:101370
0点





最近のTVはワイドが主流ですが、地上波放送は4:3なので、皆さんは、横に引き伸ばした感じの画面を辛抱して見てるんですか?それとも、両サイドをカットしたモードで見ているんですか?(地上波放送が、まだ主流の今では、ワイ
ドTVは、不便ですね!勿論、DVDやBSデジタルは綺麗に見れますが..)
0点


2001/02/02 00:01(1年以上前)
ワイドをはじめて購入したのが95年のパナの初代ヨコヅナでした、あれから5年が経過しましたがほとんどノーマル(4:3)で見てます。
16:9で見るのはレンタルビデオくらいでしょうか?
当時20万もしたのに…28のワイドですよ。
書込番号:97187
0点


2001/02/02 00:34(1年以上前)
僕はワイドで見てます
たしかに引き伸ばしたようにみえます
ノーマルにするとかなり小さくみえますし、画面の両端の表示されない部分が邪魔ですから
なれると大丈夫です ただ機種によって差があるのか田舎のワイドのやつは
かなり太ってみえます
うちみたいに地上波と普通のBSしか見ないならワイドは意味ないです
書込番号:97208
0点



2001/02/02 19:39(1年以上前)
早速、ご回答いただきまして有難うございました。4:3の29インチを10年間
故障も無く愛用しており、36インチのワイドを買おうかどうか、1年間迷って
いる今日この頃です。
書込番号:97569
0点


2001/02/09 07:19(1年以上前)
4:3のテレビ放送などは、ワイドに引き伸ばしてても1ヵ月ほど見てれば、
それが普通の様に思えてきます。ところがゲームは新しいソフトを買った時に集中してやるわけですし、ゲーム制作はパソコン画面で作られてると思うので
ワイド画面表示させると、文字の引き延ばしなどかなり気になります。
自分の場合は、RPGゲームの時は、レベル上げを2画面でテレビ放送を見ながらやり、ボス戦など集中したい時は4:3でプレイする事が多いです。
書込番号:101369
0点





またまた逆噴射家族です。
もう行き詰まってしまったので、みなさんのご意見も参考させて頂きたく
再度カキコいたしました。
テレビ購入を迫られている(←テレビが故障したため)ため
次期テレビの候補を検討した結果、SONYのWEGAに決めました。
上級機種を見ればきりがないのですが、候補は
KV-32DRX7
KV-28DRX7 → http://www.sony.co.jp/sd/products/wega/
です。
正直かなりデカイです。ので重量的にも寸法的にも且7畳の部屋に
置く事を考慮しても
28型にせざるを得ないのかと考えますが、どうしても
32型が欲しいのですが…。
しかし価格も28と32型だと私の近所の某量販店さんでは5000円と違いません
し、横寸法は別として、奥行きは5cmの違いです。
商品リンクも貼っておきましたので、どんな意見でも結構です。
「今購入は“待ち”でしょう」などでもOKです。
みなさんの貴重な意見お聞かせ下さい。よろしく御願い致します。
0点


2001/02/03 14:09(1年以上前)
家は6畳で32インチですが、全然問題ないです。
画面は大きい方が絶対にお勧めです。
書込番号:98087
0点


2001/02/09 07:08(1年以上前)
どうしてそこまで、簡単に裏切るソニー(今後はPS2でDVDを見るには色差端子を使いなさいとか、プレステ端子では色差入力も本当は出来るのに技術の小出しで、グランドべガにしか搭載しなかったですよね。)に拘るのかわかりませんが、ブラウン管のピッチ幅に期待してるのなら、FDトリニトロンは他社のハイビジョンブラウン管のピッチ幅に負けています。それにプログレッシブ処理性能もメモリーをケチってるらしくソニーは遅れてるでしょ。
書込番号:101367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)