
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年11月11日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月7日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月7日 02:26 |
![]() |
0 | 7 | 2000年11月5日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月30日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月21日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パナソニックのTH−36FP20かソニーのKV−36DZ900を買うか
悩んでいます。どなたか使っている方感想をお願いします。
DZ900は画面が暗いということを聞いた事があります。その辺もあわせて
教えてください。
0点


2000/11/10 19:46(1年以上前)
>DZ900は画面が暗い
そんなことはないですよ。(普通のリビングの環境では)
画質は、今までのテレビと比べて段違いにいいです。
特にBSデジタルでは。
書込番号:56511
0点


2000/11/10 21:14(1年以上前)
私も色々と量販店を回り見比べて見ました。KV-36DZ900は確かに
他機種と比較すると暗いように見えますが、店頭の照明は明るい
ところが多いので実際に部屋においてみれば、それほど暗いとは
思いません。それよりもKV-36DZ900の画質は群を抜いています。
地上波放送であの画質は精一杯でしょう。私も購入を検討してい
まうすが、KV-36DZ900が第一候補です。(その次は日立製ですが
やや白がきつすぎる感があります)しかし、画質と正比例して価
格が高いことと、三本足なので実際、専用台を購入せざるを得な
いところがネックです。しばらく様子を見て、価格が下がってき
たところで購入します。
書込番号:56541
0点


2000/11/11 11:18(1年以上前)
DZ900を発売同時に購入しましたが今までのテレビとは一線を画
す画質だと思います。只、静止画のギザギザだけは何とかして欲しい
ですけれど。
BSデジタルチューナーは未接続ですので確かめようが有りませんが他
のテレビでもとても綺麗なので期待しています。3本足の件ですが専
用台は無くても直に床に置けば良いんでしょう。気を付けなければな
らないのは空いた空間にWOWOWチューナーを置くと画面が極端に荒れ
ますよ。画面が暗いのは気になりませんし、乱反射しないので落ち着
いて見れますよ。それに画面に付く埃などが少なくなった気がしま
す。
書込番号:56714
0点


2000/11/11 21:55(1年以上前)
KV−32DZ900を使用しています。
>DZ900は画面が暗い
屋外での鑑賞とか特殊な照明による過度に明るい環境下で無い限り、
一般的な家庭での使用用途では暗いということはあまり感じません。
プログレッシブ処理の手法は各メーカーそれぞれ特色があるようで、
どれが一番良いかは人それぞれの感じ方によってしまい一概に言えな
いと思いますが、DZ900も斜め方向のエッジがギザギザになって
しまうのは直ぐに目に付きますし、動きの速い部分ではモヤモヤして
しまうのでもどかしさを感じる人もいると思います。でも人間って直
ぐに適合して(慣れて)しまうもので気にならなくなってしまうのも
不思議なんですね。地上波放送ではDRC4倍密で見ていますが、D
Z900のブラウン管が持つ描写能力が優れているので、かえって汚
く見えてしまうんです。コレが地上波放送、BSアナログ放送の性能
と割り切ってしまいましょう。これに引き換えBSデジタルハイビジ
ョン(BS115)はとても綺麗です。コレは感動もんです。DZ9
00の購入を考えていらっしゃる方は是非BSデジタルハイビジョン
チューナーの購入をお勧めします。(金額的に値が張ってしまいます
が、元々DZ900は他機種の価格に比べて割高ですので、BSデジ
タルを導入しないと本当の真価(性能差、価格差)を発揮できず、も
ったいないような気がします。私は東芝TT−D2000を使用)
専用台ですが、キャスターが普通のものと違って小さいものが多数つ
いているんです。すごく動きは軽く滑らかです。配線変更や掃除のと
きには絶大な効果を有します。また、DZ900はコーナーフィット
性を重視していて、背面の形状が三角形となっているんです。(だか
ら必然的に3本足なんです。)かなり割高ですが、ケーブル接続変更
や設置変更の容易性、安全性や安定性を考えると専用品は悪くないで
すよ。3本足ですがインシュレータは付いていないようなので、専用
台を使用しない場合は床などを傷付けないよう注意が必要ですね。
書込番号:56936
0点





現在、32型程度のワイドテレビの購入を検討しています。
価格は全部で15万円くらいを予定しています。
候補として上がっているのは、
panasonic TH-32FP20
Victor AV-32AD1
Sony KV-32DRX7
Mitsubishi 32W-HR1
Toshiba 32ZP50
Hitachi W32-DR2000
Sanyo C32-ASP20
と言ったところで迷っています。
それぞれ画像を見たり、音声を聞いたりして、
どれが良いかなぁなんて楽しく迷っているところなんですが、
気になるのはPanasonicに付いている「もじネット」の機能です。
店頭でいじってみたらなかなか楽しいなとも思ったのですが、
実際のところ使用感とかはどうなのでしょうか?
機能があっても実際のところ使用するのかが気になるところです。
もしお持ちの方がいたら、是非聞かせてください。
また、上記の迷っている機種を使用している方、
または購入するに当たり検討された方は、
よろしければご意見をお聞かせ願えるでしょうか?
他の映像に詳しい方からの意見を是非お聞きし、
購入の際に検討させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2000/11/04 23:17(1年以上前)
とにかく、VictorのAV-32AD1がおすすめですね。
お店で見てみても、突出して画質がいいような気がします。
プログレッシブの技術もよいですし。
余談ですが、そのVictorから、
BSデジタルチューナー内臓のHD-32LS1も出るようです。
http://www.victor.co.jp/products/tv/HD-32LS1.html
あ、自分は別にVictorの回し者ではありませんよ(^-^;
書込番号:54390
0点



2000/11/05 02:18(1年以上前)
fuJUNさん、レスありがとうございます。
VictorのAV-32AD1ですか。
今まであまり本気に検討していなかった機種です。
ブランドの魔力というか、
PanasonicやSonyを重点的に見てしまっていたもので。
この休み中に実際に見に行ってこようかと思います。
BSデジタル内蔵ですか。
でも、定価が44万円、とてもじゃないけど予算オーバーです。
家電屋さんで見るだけにしときます。
書込番号:54472
0点


2000/11/07 22:56(1年以上前)
Victor AV-32AD1なんですが、不利な点もありました。
ブラウン管前面のパネルが、けっこう外光を反射します…
SONYのDZ900シリーズのAR.tスクリーンはその点非常に高性能でし
た。
書込番号:55459
0点





フラット画面のTVが欲しいのですが
Panasonic TH-25EA1
Sony KV-25DA1
が候補に挙がっています、価格に結構差がありますけれど、
画質の差などは結構あるのでしょうか?
0点

画質気にするのであればプログレッシブのテレビ買った方がいいです
よ。全然ちがってみえます。
僕ならSONYのDRシリーズにするよ。
書込番号:54882
0点


2000/11/06 18:05(1年以上前)
画質の差は自分で見てください。
プログレッシブは一長一短というのが一般的な
評価でしょう。
特に25くらいだと高価なだけであまりうれしくないと
思いますが、めちゃくちゃ悪いとも思わないので予算に
合わせて好きなのを買えば良いと思います。
書込番号:55034
0点



2000/11/07 02:26(1年以上前)
なるほど、わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:55189
0点





sony DZ900を使ってます
ところで皆さんはPS2をつなぐ時はどうされています?
つなぎ方は4通り、コンポジット、S接続、コンポーネント、RGBですが、
どれがベストでしょうか?
コンポジットやS接続は別として、DZ900のRGBはY色差入力に未対応の
ようですし。(意味は良くわかりませんが.....)
それならコンポーネント入力かな?とも思います。
ケーブルも結構いい値段するので、それに見合う効果があるのか疑問です。
みなさんのご意見をお聞かせください。
PS.えとさんへ
DVDは本来525pの情報を持っているんですか?
それなら信号をスルーで流すほうがi/p変換しない分プレイヤーとしても
コストがかからないはずで、もっと安価なプレイヤーが出てもおかしくない
筈ですが。
しかし525p出力のプレイヤーはハイエンド機ばかりで、20万円近くします。
それもカタログを見るとプログレッシブ処理をすると書いてあるし....
この辺のからくりはどうなっているのですか?????
素人なものですみません。m(__)m
0点


2000/10/18 00:19(1年以上前)
Sで十分。
#DVDはたいてい525P(480P)で入ってます、元々。
ビクターだったかな、そういうプログレッシブDVDプレーヤーが
でるとか・・・
書込番号:48911
0点


2000/10/18 09:23(1年以上前)
えとさんじゃないけど。
データで入ってるんだからiにしろpにしろ
デコーダが要りますよね。
その辺の差って事じゃないですか。
レーザーディスクならスルーでって話も判りますが。
書込番号:48984
0点


2000/10/18 22:14(1年以上前)
こんにちは。
すべて雑誌からの受け売りなのですが、今まではDVDのせっかく
の525p信号を525i信号に変換したあとさらにi/p変換していたよ
うです。詳しくは下記のHPを参考にしてください。
http://www.victor.co.jp/products/hifi/XV-D721.html
NSXさんのおっしゃっているのはこの機種だと思います。これに
は新開発のデコーダ(約1年半の間ビクターに使用する優先権があ
るそうです)が使われているとのことですが、これは525p表示可能
なディスプレイが普及してきたことにより成立する方法だとのこと
です。525p素材(映画など)の再生画質に関してはハイエンド機を
凌ぐ部分もあるそうなので、とても興味があります。ただ、525i素
材のi/p変換についてはいまいち、とのコメントもありました。
>データで入ってるんだからiにしろpにしろ
>デコーダが要りますよね。
もちろんMPEG2のデコーダが必要ですが、あくまでもニュアン
ス的なものじゃないでしょうか・・・。
書込番号:49118
0点



2000/10/19 01:25(1年以上前)
>NSX さん。てんてれ さん。 えと さん。
大変参考になりました。ありがとうございました。
ほとんどのDVDソフトには(NTSC)と書いてあります。
これって525iのこととは違うようですね?
今までNTSC=525iだと思い込んでいました。
プレステ2でのDVD画像は店頭で見たような綺麗な画像が見られない
のでケーブルか、ソースのせいだとばかり思っていたんですが....
しかし、525pのプレイヤーはまだ高嶺の花なので、しばらく様子を
見ようと思います。
ところでプレステ2専用ゲームも本来525pなんですかね?
DVD=525p と今度は短絡的に考えてしまうんですが.......
書込番号:49197
0点


2000/10/20 01:01(1年以上前)
>しかし、525pのプレイヤーはまだ高嶺の花なので、しばらく様子
>を見ようと思います。
PS2も近いうちにソフトのバージョンアップでプログレッシブ対
応になりますよね。
>ところでプレステ2専用ゲームも本来525pなんですかね?
>DVD=525p と今度は短絡的に考えてしまうんですが.......
その点については下の[39571]に詳しく書いてありますので
参考にしてください。私にもよく分かりませんが・・・。ちなみ
に、テレビの掲示板の最後の過去ログなので、新しい書き込みがあ
ると消えてしまっているかもしれませんが、メールを頂ければ保存
してあるものを送りますよ。
では。
書込番号:49460
0点


2000/10/22 14:24(1年以上前)
PS2付属品のビデオケーブル以外のものは別途購入する必要があり
ますから、DZ900でしたら、コンポーネントケーブルを購入する
のがよろしいかと思います。
NSXさんのおっしゃるとおり、S端子でも十分かもしれませんが、
コンポーネントケーブルのほうが安いですし、画質もいいので、せっ
かくいいTVをお持ちなのですから、その恩恵にあずからないと
(笑)。とくにDZ900のブラウン管の精度の高さもあって、コンポ
ーネント入力の威力が発揮されますよ。
ちなみにPS2でDVDを見る場合には、DZ900のAVマルチ端
子(RGB)で接続すると、バージョンアップした1.01のプレイ
ヤーソフトでも、DVDソフトによってはY色差がないために多少ノ
イズが発生するようです(新規格のAVマルチはグランドベガに搭
載)。それもあり、コンポーネント入力をおすすめします。画質はほ
とんどかわらないというか、差がわからないレベルだと僕には見えま
す。
画質は、画面サイズが36インチ(ゲームなら4:3なので約29イ
ンチ)あれば、付属のビデオ入力よりもかなり違いが確認できると思
います。
さらに店頭でのPS2によるDVDのデモ画面は、付属のビデオケー
ブルを使用してのものがほとんどです。PS2のS端子ケーブルや、
コンポーネントケーブルは、ほとんど出回ってませんでしたし、別売
りの専用品ですから、店もわざわざ封を開けてまでデモ程度には使用
しないんですよ。
それで画質が専用機のデモ(ほとんどがコンポーネント)に劣るよう
に見えるだけで、高級機と比較しない限り、同じ接続なら、ほとんど
遜色はないと個人的には感じます。
以上、PS2とDZ900の接続をいろいろ試した者の参考意見で
す。
書込番号:50137
0点


2000/11/05 23:22(1年以上前)
Panasonic TH-28FP20 と PS2 をコンポーネントケーブルで繋いで
いますが、コンポーネント接続にすると(テレビ側の)プログレッシ
ブ処理が働かないのか、インターレース画像の横線がやけに目立ちま
す(>_<)。
PS2 のプログレッシブ DVD ソフト早よ出して〜。
書込番号:54757
0点





現在、新居のテレビの調査中なのですが皆様に質問があります。ずばり、テレ
ビの見え方と言うのはメーカによってそれほど違いがあるのでしょうか?電気
屋さんでテレビを見比べていると同クラス(32型フラットD3端子付)のSONYと
Panasonicのやや良いような気もしますが、メーカーイメージのような気もす
るし・・パンフレット見ていると、走査線の数も各社同じですよね。けど、物
によってはゴーストリダクション機能付のはずなのに、思いっきりゴーストが
映っていたり。実際、メーカによる違いってあるのでしょうか?個人的でも結
構なのでお勧めのメーカとか機種って教えてもらえたりできますのね?よろし
くお願いいたします。
0点


2000/10/30 00:17(1年以上前)
自分が見てよかったメーカーのものでいいのでは。
個人的にはソニーですが。
書込番号:52431
0点





テレックスさんへ、
以前、テレックスさんは、8月末にW32RD2000を当時としてはずいぶん安い値段で購入したという情報をいれられてましたが、もしも差し支えなければ、どちらで購入されたのか教えていただけますでしょうか? 私も今新しいTVの購入を考えており、候補としてHITACHIのW32かW28RD2000、PanasonicのTH28FP20あたりを検討しております。
PS まんたさん
私の質問にお答えいただきまして、ありがとうございました。
0点


2000/10/21 05:39(1年以上前)
W32-DR2000は、日立以外のBSデジタルチューナーを接続するとノイ
ズが発生することが、確認されています。現在メーカーは、対策品を
順次出荷していますが、不具合品の回収は、おこなわれず、店頭で
は、対策品と、不具合品が混在しています。
詳しくは、日立のお客様センターに訪ねてから、購入されたほうがい
いですよ。
書込番号:49755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)