テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

36インチてやっぱ重い?

2000/09/25 22:05(1年以上前)


テレビ

SONYの36DZ900の購入を検討しています。
皆さんもお悩みのようですが、画質としては現在のNO1だと思います。
BSデジタルは現在試験放送中のためか、送り手側のソースの問題で、画質
はあまり安定してない気がします。
先日、某オーディオショップで完全にチューニングされた36DZ900を
見せてもらいました。野球のナイターとオリンピックは思わず息を飲む高画
質の世界でした。そしてDVDのプログレッシブ出力も今まで見た最高の画
質に見えました。それ以後、このTVを買おうと決めたのですが・・・
本体重量が約90Kgの3本足。
どうしても専用台が気に入らず、若月のGXシリーズのラックに乗せよう思
うのですが、この重さでは大人2人でも本体を動かせないのではと心配で
す。
ちなみにラックの奥行きは550mm、36DZ900のカタログ上の奥行き
は591mmですが、奥の足までは511mmなのでなんとか置けそうです。
一応、安定化のために後ろの足とラックを金板で固定し補強しておこうと考
えてます。しかしこの重さ・・・
36インチをお使いの方、TVが重すぎて困ることはありませんか?

書込番号:43372

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/09/25 22:12(1年以上前)

これは構造上、今の技術では仕方のないことです。
逆に言うと大型テレビで軽いのは、怪しい商品です。

書込番号:43374

ナイスクチコミ!0


NSX-Rさん

2000/09/26 00:34(1年以上前)

36インチともなるとCRTだけでかなりの重さですね。

書込番号:43424

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/09/26 01:12(1年以上前)

 36DZ900を乗せられる台ってのに興味があって、若月のGX
シリーズってのがどんなのか調べて見ました。
GXシリーズって事でGX-2100と2150にまで絞れました。
しかし、このラックはどちらを選んでもテレビが台から落ちますよ。
悪い事は言いませんので買わない方が良いです。

書込番号:43443

ナイスクチコミ!0


田舎者さん

2000/09/26 19:51(1年以上前)

僕は、36DZ900を朝日の木製オーディオラックに乗せて使ってま
す。僕のラックは奥行き500mmですが、台から落ちずに無事使ってま
す。台から、ちょとだけはみだしてますが大丈夫です。台に乗せると
きは、ヤマト運輸の方に手伝ってもらい、2人でなんとか可能です。
ラックの奥行きが550mmあれば、はみ出すこともなく十分だと思いま
す。重さを感じるのは移動のときだけで、台に乗せてしまえば重さは
当然感じません。心配無用です。

書込番号:43608

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/09/27 01:30(1年以上前)

そうですか?
約90kgなので3点で支えると1箇所に30kgずつ重量がかかって、木製
だとヤバイかと思いましたが…でも、ラック高いですよね…

書込番号:43731

ナイスクチコミ!0


えとさん

2000/09/28 22:12(1年以上前)

DZ900のラックって難しいみたいですね。最近は同じ様な形の
他社製テレビもたくさん出てきて、そのために高い専用台を買って
いたのでは大変ですよね。そこで「ホームエレクタ」などを利用し
てみてはいかがでしょうか?

http://www.erecta.co.jp/products/pro.html

幅が120cmと広くなってしまいますが奥行きが60cmの棚も
あり、耐荷重も135kgなので十分かと思います。70cmのポ
ストと棚板2枚組み合わせても↓のHPなら12,100円(送料
別)ぐらいから購入できます。

http://www.rakuten.co.jp/takeya/337720/

いろいろなパーツで拡張性もありますので参考にしてみてくださ
い。

書込番号:44219

ナイスクチコミ!0


がんばれ日本さん

2000/09/29 23:23(1年以上前)

つい最近DZ900と専用台セットで買いました。ヤマト運輸の人が3人で
持ってきました。想像以上に重いです。箱から引っ張り出すのは不可
能に近く、カッターナイフで箱を切り刻んで出しました。台にのせる
時は、以外と簡単でした。持ち手が良いところについているので、男
2人で気合をいれれば大丈夫です。思うに、このテレビ、専用台もい
っしょに買った方が絶対いいですよ。台にのせてると、以外と軽い力
で動かせます。チューナーやビデオの配線をするのに非常に便利、専
用台に乗せていないと、まずびくともうごかないでしょう・・

書込番号:44478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ

2000/09/27 17:35(1年以上前)


テレビ

スレ主 NOVさん

シャ−プの液晶テレビLC-84TV(在庫)を探しています。
お店の名前やアドレス、値段や電話番号などご存知の方がいらっしゃいました
ら、宜しくお願いします。こちらは鹿児島からですので、通販可であれば助か
ります。

書込番号:43899

ナイスクチコミ!0


返信する
あずささん

2000/09/28 00:23(1年以上前)

探してる商品とは違いますが、シャープ液晶DVDテレビ、
DLー84TV定価85800円なら私が超安値にて譲りますケド!勿論、新品で出荷状態で待機中!! もし興味あればw下さい。半額でも・・・O.K

書込番号:43984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スカパーについて

2000/09/27 10:17(1年以上前)


テレビ

スレ主 スカパーさん

CSのスカパーセット(アンテナ・チューナ)が¥6800で買えますが。どこ
の店でも、同じくらいで買えるのでしょうか?昨日仕事で行ったとこに売って
たんですが、2時間くらい離れているもので。教えてください、wauwouから移
動しようと思っています

書込番号:43827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DZ900かHD700か迷います

2000/09/25 15:22(1年以上前)


テレビ

初めまして、ユカといいます。最近このサイトを知りました。はじめて
書き込みします。
古いパナソニックのテレビが調子悪いため買い替えを考えています。一
応ボーナスで奮発することが前提で、「いいもの」を買いたいと自分な
りに調べているところですが、なにしろ6年ほどノータッチの業界事情、
デジタルの波に知識がイマイチ追いつきません。
とりあえずBSデジタルの放送規格、インターレース/プログレッシブ、D
端子などがなんとなくわかり、将来性も考えられる程度になって、
「DZ900」と「デジタルタウ」と「デジタルFACE」(すいません型番記憶
できません)の3機種に絞りました。そしてお店で実際に見たのと、この
掲示板の意見を参考にDZ900に決めようかと思いました。
しかし、ソニーのプレスで、HD700なるデジタルハイビジョンが発表され
てるではないですか。これはいったい?
じつは私、DZ900はハイビジョンテレビと思っていたのですが、ソニーで
はワイドテレビのカテゴリーに入ってますよね。でも1125iのハイビジョ
ン放送が見れる。実際見てきました。キレイでした。HD700のブラウン管
ともどうやら同じようですし、いったいこの2機種、画質面でどう違うの
でしょう? 「D.D.C.ハイビジョンシステム」というのがよくわかりま
せんし、「高画質HD MPEGデコードLSI」と言われてもDZ900よりどの程度
キレイになるのか検討もつきません。
またHD700では、IDカードやデジタルBSチューナー内蔵による一体感的な
操作性の良さが魅力に感じるのですが、これってDZ900とチューナーを組
み合わせた場合と変わるものでしょうか。(ちなみにデジタルFACEなん
かは専用OSのブラウザ的操作性が魅力に感じていました)。
すみません、まとまりがなくて。つまり聞きたいことは、「画質」と
「操作性」と「拡張性」のある次世代テレビとして見た時に、「HD700」
は「DZ900とチューナーのセット」と比べてどのくらいいいのか、という
お話なんです。音質面は今は考えません。どのみちAACやdts全てに対応
したアンプとスピーカーをいずれ買わないとダメかと思っていますの
で。
それではよろしくお願いします。なにぶん知識不足で、すいません。

書込番号:43302

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/09/25 19:32(1年以上前)

は〜、一般の人でこんなこと考えてテレビ買う人がいるとは
思いませんでした。

とりあえず、正真正銘フラットTVといえるのはソニーだけです。
他社のフラットTVは偽物です。ただ単に、まっすぐなガラス板を
はめ込んでいるだけです。
また、現在使用中のTVが不調ということなのですが、TVは今
買うと損しますよ。

書込番号:43329

ナイスクチコミ!0


SUNさん

2000/09/25 20:47(1年以上前)

私のお薦めのAudio&Visualサイト↓
http://www.homav.com/
で、質問してみるのがいいです。

書込番号:43345

ナイスクチコミ!0


NSX-Rさん

2000/09/26 00:25(1年以上前)

>>mikio さん
>は〜、一般の人でこんなこと考えてテレビ買う人がいるとは
馬鹿にしてると思うのは私だけ?

>HD700なるデジタルハイビジョン
>DZ900よりどの程度キレイになるのか
>「D.D.C.ハイビジョンシステム」
>「高画質HD MPEGデコードLSI」
デジタルハイビジョンについては、HD700のほうがいいというこ
とでしょう。簡単に言えば。

書込番号:43420

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/09/26 00:48(1年以上前)

 今年最高の画質を獲る為には、将来の経済性(お金)を無視できるの
ならHD700を買うのが良いと思いますけど…。k.yukaさんはそんなに
お金持ちなんですか?確か、HD700ならAACデコーダー搭載機だと思い
ますのでAAC対応の高級アンプを買う必要無いですよ。

P.S 現在のハイビジョンテレビ(BSデジタルチューナー内蔵型テレビ
の事です。)はお金持ちしか買えない代物です。単体で買うよりも数
万円経済性が悪いですからね。

書込番号:43432

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.yukaさん

2000/09/26 01:23(1年以上前)

ユカです。素早いレス、とても助かります。なんだか私の質
問、漠然としすぎたようですね。すみませんでした。

>>mikioさん
>TVは今買うと損しますよ
ええっ、そうなんですか? なんかすごい裏事情があるわけで
すね。一気に動揺してしまいます・・・。いったいなぜなんです
か? ぜひ教えてください。

>>SUN さん
ありがとうございます。こちらの初心者コーナーで質問した方
がいいのですね。

>>NSX-R さん
>HD700のほうがいいということでしょう。簡単に言えば
モノ選びって難しいです。人に納得させてもらおうというのが
そもそも間違いってことですね。

>>テレックス さん
いやあ、すいません。お金、じつはそんなにないです。ただ、
買ったものはギリギリまで使い切る性分なもので、今まで妥協
して後悔した経験上最初にムリした方がいいかな、と思ってま
して。車買わないかわりに毎日のテレビくらいは・・・ってカンジ
の意気込みなんですけど、実際HD700の価格を知らないんです。
オープンってなってたんで。無謀ですよね。
>HD700ならAACデコーダー搭載機
そうだったんですか。すると、普通のAVアンプに出力すれば
5.1chで出るわけですね。その場合、出力の端子って何でしょう
か。光出力ですか?
>現在のハイビジョンテレビ(BSデジタルチューナー内蔵型テレ
ビの事です。)
ええ〜! チューナー内蔵かどうかでテレビのグレード名が決
まるなんて、一般人には

書込番号:43445

ナイスクチコミ!0


NSRさん

2000/09/26 01:48(1年以上前)

>モノ選びって難しいです。人に納得させてもらおうというのが
>そもそも間違いってことですね。
そのとおりですね。自分で決めるものでしょう。

書込番号:43450

ナイスクチコミ!0


NSRさん

2000/09/26 01:54(1年以上前)

追伸
HD700って、発表されただけで、詳しい内容は我々一般人にはわ
からないのは当たり前だと思います。

書込番号:43453

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/09/26 02:04(1年以上前)

> HD700の価格を知らないんです。

下の予想価格はあるショップが予想した値段なのですが、大型家電で
はなくほとんど値引いてくれない町の電気屋程度に思ってください。

KV-36DZ900(市場売価:約30万円)+DST-BX100(約10万円)=約
40万円
KD-36HD700(予想市場売価:約45万円)=約45万円

つまり、他社のハイビジョンテレビも参考にして比較すると僕の予想
では標準価格約50万です。生産台数が少ないでしょうから値引きは期
待できませんし…

>普通のAVアンプに出力すれば5.1chで出るわけですね。その場合、
出力の端子って何でしょうか。光出力ですか?

アナログです。
ノイズの心配以外は変わり無いと思います。

>え〜! チューナー内蔵かどうかでテレビのグレード名が決
まるなんて、一般人には

むしろ一般人の為の判断方法としてメーカーの分類ではチューナー内
蔵かどうかで、判断してますよ。過去のハイビジョンテレビは、確か
MUSEデコーダー内蔵型にだけ付けられています。

書込番号:43456

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/09/26 02:22(1年以上前)

 僕は日立のガゼットを使ってるので、こっちよりのコメントになり
ますが、メインはまだ地上波放送を見ますよね。
『ここからは僕の予想なのですが…』
地上波のデジタル化は、早い局(東京や大阪の大きな局)でも3年後だ
し、当分はサイマル放送で525iの可能性も大きいですよ。原因は局に
よって開始がバラバラでチューナーの普及が遅いと思われるからで、
1125i放送の採算ラインはかなり遅れると思います。

書込番号:43459

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/09/26 02:35(1年以上前)

途中で送ってしまいました。
で結論ですが、まだ5年くらいはアナログ放送をテレビの方でプログ
レッシブ化して見るのが続きますので、デジタルハイビジョンばかり
に拘らなくてもいい気がします。(現行放送のプログッレシブ性能も
評価に加えて選んでください。)

前にも同じような事を書いてたような…

書込番号:43463

ナイスクチコミ!0


mikioさん

2000/09/26 03:50(1年以上前)

>NSX-Rさん

誤解です。誤解を招く書き方をした私が悪いのですが、どっちかと
いうとメーカーサイドに近い立場にいる私としては、メーカーが
くそつまんないレベルで商品の差別化に汲々としているのを日頃
見ていて、「エンドユーザーがここまで意識してテレビ買うのか
なぁ」と疑問に思っていまして。インターネットが普及している
とはいえ、家庭レベルでは15%も普及していないわけですが、テ
レビってほぼ100%普及しているわけで、ほとんどの人は購入の
決め手は画面の大きさと価格じゃないか、と思ってました。
作り手でさえ、差別化された商品について、どっちが画質がよいか
とか、音質がよいかとか、純粋に観たり聴いたりしただけじゃ
区別できないんですから・・・

長くなりましたが、本題。
>k.yukaさん
詳しく話すとバレるのでちょっとぼかしますが、現在開発中・・・

書込番号:43472

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.yukaさん

2000/09/26 16:17(1年以上前)

ユカです。みなさん貴重なアドバイス本当にありがとうござい
ます。かなりもやもやしたものが晴れてきました。

>>NSRさん
>そのとおりですね。自分で決めるものでしょう。
>HD700って、発表されただけで、詳しい内容は我々一般人
にはわからないのは当たり前だと思います。
清々しいほどにごもっともでございます(笑)。結局わからな
い事に曖昧な納得をつけて安心したがってるだけかもしれませ
んね。やっぱり安心したけりゃ勉強あるのみ、てカンジです
ね。ところで、あの2ストのNSRに乗ってるんですか?

>>テレックスさん
なるほど、45万ですか。てことはこのサイトで探しても40万く
らいってとこですね。DZ900のセットが30万くらい。うわあ、大
きな差ですね。その10万で新品のパソコンが買えると思うと、
やっぱりちょっと考えちゃいます。

>過去のハイビジョンテレビは、確かMUSEデコーダー内蔵型にだ
け付けられています
そうでしたか。私てっきりブラウン管の質の違いでつけてるも
のと勘違いしてました(笑)。

>まだ5年くらいはアナログ放送をテレビの方でプログレッシブ
化して見るのが続きます
やっぱりそうなっちゃうんですかね。確かに、民放介入の相乗
効果で当然デジタルBSも面白いはずだ、と決めてかかってたと
ころはあります。インターネットのブロードバンド化と合わせ
て、TSUTAYAなんかも店舗展開よりむしろ通信サービスに力を入
れてくるはずだ、と。1年後にはもう、ペイパービューで
TSUTAYAにある新作を部屋で選んで見れる気分になってました
(笑)。まだ先ですかね、やっぱり。ハイビジョンが出たとき
も発想だけが先行しましたもんね。
するどいご意見、感謝します。

>mikio さん
私、服なんかは第一印象でぱっと買っちゃうんですが、家具や
テレビ・パソコン・車なんかはけっこう気合い入れて吟味し
ちゃうんですよ。なんか、選ぶのが楽しいじゃないですか。大
きい買い物だし、長く使うし。なんで、それほど細かいこだわ
りがあるわけでもないんですよね。「あの時コレ選んで正解、
なぜなら気に入ってるから」みたいなのが欲しいんです。テレ
ビは細かく見ないとそれが得られない(笑)。パッと見一緒で
すもん、やっぱり(笑)。

>詳しく話すとバレるのでちょっとぼかしますが、現在開発
中・・・
またしても根底を揺るがすご発言! いったい何なんでしょ
う?? リビングに激安映画館でも作っておられるのですか??
気になってもう電気屋に行けなくなります。

テレックスさんのアドバイスでDZ900に決めかけ、mikioさんの
謎の言葉でまた真っ白に。NSRさんの言う通り出てない製品はよ
くわからない。せっかく雲は晴れたのに今度は霧が出てきた、
てカンジです(笑)。
とにかく、どうもありがとうございました。

書込番号:43565

ナイスクチコミ!0


NSRさん

2000/09/26 17:23(1年以上前)

>2ストのNSRに乗ってるんですか?
ちょっと前まで、乗ってました。

書込番号:43582

ナイスクチコミ!0


NSX-Rさん

2000/09/26 17:44(1年以上前)

>>mikio さん
一般といってもいろいろな人がいますので、一般レベル・・・という
ところに、ちょっとむっとしました。子供なもんで。

>エンドユーザーがここまで意識してテレビ買うのか
>どっちが画質がよいか
普通のテレビは、なんか強調が強いみたいで、何でもくっきり鮮やか
にって感じで、画像に深みや、奥行きなどが感じられず、比較的素直
に映像を出力していると感じられた、プロフィールを使っていま
す。・・・という程度のこだわりですが。

書込番号:43588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2000/09/22 21:16(1年以上前)


テレビ

スレ主 4602さん

デジタル放送開始時期等の市場環境にも大きく左右されるとは思いますが、
各メーカーのモデルチェンジのサイクルは何ヶ月くらいしょうか?また、
現在のBS放送が開始された時期の事を判断材料にすると、デジタル放送
用チュナーの価格低下は、どのように進みそうだと予測されますか?

書込番号:42505

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/09/22 21:23(1年以上前)

110℃CSの打ち上げによってデジタルBSとCSが一つのアンテナ・
一つのチューナーで見られるようになりますし(どんでん返しが
ありそうだけど)、地上波も全部デジタル化されますから、今後
の展開は予想できないですね。
某メーカーでは、続々といろんなテレビやチューナーを出す準備は
しているようですが、どのくらい流行るのか検討もつかないですし。
ちなみにアメリカの場合、テレビ放送がデジタル化されても、普及
率5%にも満たないそうで、テレビ局でもデジタル放送やってないと
ころもあるくらいです。
総デジタル化で1000チャンネルも可能と言ってますが、コンテンツ
不足が業界の悩みのタネだし、そもそも1000チャンネルあったって
見る時間もない。

書込番号:42508

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/09/23 02:07(1年以上前)

テレビのモデルチェンジは通常で1年では無いでしょうか?
で、春から夏までが主力新製品の発売時期だと思います。
(春に新製品が多いのは4月から広告費などの予算配分をされて、来年
の3月決算ですべての収支清算する流れがあるからだと思います。)
 テレビの購入を待つのなら来年の3月に現在の主力モデルを買うの
が良いと思います。理由は大型電気店の決算大処分セールと家電リサ
イクル法が控えていて、消費税が上がった時のような衝動買いが起き
ると、各メーカーが見込んでるようです。(新聞にも書いてありまし
たよ。)

書込番号:42603

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/09/23 02:40(1年以上前)

 BSデジタルチューナーは現在生産が追いつかないそうでショップも
各メーカーのチューナーを揃えるのさえ困難な状況ですから12月まで
は、ほぼ間違い無く値段が下がらないと思います。
 あと、SONYのチューナーは長期使用向け製品ではなく、現在の利用
を最優先に考えられた製品のようです。(そう考えるとiLINK端子が付
いてない事や、AACのデジタル出力に対応してない事も納得がいきま
す。)僕は12月までにAACデコーダーが単体で安く出ない様だったらソ
ニーのチューナー買おうかと考えています。

mikioさんへ
チャンネル数が増え過ぎると平均視聴率が下がってそれに伴い、番組
の広告収入も減ってデジタル放送の目玉だった双方向通信によるクイ
ズやバラエティー番組が出来なくなっちゃいますよ。(もしくはCMが
長い番組ばかりになる)それよりも僕は24時間放送で深夜帯に懐かし
のアニメをいっぱい放送して欲しいです。

書込番号:42620

ナイスクチコミ!0


スレ主 4602さん

2000/09/25 20:36(1年以上前)

テレクスさん、mikioさん、アドバイス有り難うございました。
余り考えすぎると何時までも購入できないのは分かっているの
ですが、一度購入したら10年位は使おうと思っていますし、
デジタル放送の件もあるので、慎重になっている今日この頃です。

書込番号:43343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電気屋でみてみると良くない

2000/09/21 14:28(1年以上前)


テレビ

スレ主 テレビーさん

36型ワイドテレビを買おうと思い、この掲示板をいろいろと参考にさせても
らっていたんですが、先日、結構評判のSONY KV-36DZ900を秋葉原の電気屋と
かで見てきたんですけど、全然うつりがよくないきがしました。なんか被写体
の動きに色がついて行ってないない様な感じがしました。他のワイドテレビも
結構そんな感じがしたんですが、ワイドテレビというものは元々そういう物な
のでしょうか?普通の四角いテレビは綺麗なんですけど。他の店で見てみても
同じでした。プログレッシブと言う物のせいなのでしょうか?
店頭品の写りが最高に悪くても実際かって家で見たら普通って事ってあるんで
すか?
そんなことでテレビが買いたくても買えない状況です。
どなたか普通にうつるワイドテレビをご存じありませんか?

書込番号:42086

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/09/21 20:23(1年以上前)

ソニーのテレビは、基本的にダイナミック、スタンダード、リビング
モードの3モードがあって、店頭ではダイナミックモードで展示して
あります。ところが、ソニーのライバルメーカーから派遣された店員
が、自社のTVを売りたいがために、ソニーのテレビをリビングモー
ドにして、ショボい画面で表示させ、自社のメーカーのTVの方が
優れているように見せる手段を使っています。
別にソニーの肩を持つつもりは全然ないですが、ワイドテレビの中で
フラットと言われるものは、純粋にソニーだけです。他のメーカーは
平面のガラスを前面に取り付けて、フラットに見せかけているだけで
す。

書込番号:42146

ナイスクチコミ!0


mikioさん

2000/09/21 21:58(1年以上前)

ちなみにプログレッシブが悪いとお思いなら、今後テレビなんか
買い替えられないですね。これから高画質のテレビはプログレッシブ
が主流になるはずですから。

書込番号:42166

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/09/21 23:55(1年以上前)

>なんか被写体の動きに色がついて行ってないない様な感じがしまし
た。

それって、プログレッシブ特有のボケでは無いでしょうか?
松下、日立のワイドテレビを見てまだ納得がいかないようでしたら購
入は諦めた方がいいですね。(まぶたの一重と二重を判断できるテレ
ビとかってあるんでしょうかね…)
 あと、プログレッシブを避けて生きていくのなら、地上波がデジタ
ル化して1125i放送になるまで待つ。でもDVDは見れませんね。
(525iなのでプログレッシブ化されちゃいます。)

書込番号:42226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)