
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、PAPAと申します。DVDをワイド画面で見たいと思い
ワイドテレビの購入を考え、安く買えそうな東芝の28ZP50を候補にしてい
ます。ただ、過去の書き込みを見るとやはりソニーの人気が高く、東芝に
ついてはあまり情報がないのが気になります。
使用目的としては地上波とDVDが主となり、デジタルBSなどは別売り
チューナーが高いということもあり、当分先の話になると思います。高い
製品にも魅力は感じますが、技術自体が発展途上の様なので落ち着くまで
この価格帯の製品で様子を見ようと思っています。今までが10年位前の
21インチで画質にも大きさにもそんなにこだわっていないので28インチ
で充分なのですが、やはり買う以上ベストなモノを選びたいと思います。
そこで、競合機種についての情報を教えて頂きたいと思います。良いアドバ
イスをお願いします。
0点



2000/09/08 22:07(1年以上前)
すいません、「PAPA」の所を「えと」で読み替えてください。
先約のあった名前をそのまま残してしまいました。
あっ、あとJOさんの書き込みとダブってしまいましたね。
重ね重ねすいません。m(_ _)m
書込番号:38503
0点


2000/09/09 00:52(1年以上前)
東芝はお勧めできないって評価が前に出てたと思いますが…
もう少し出して日立のガゼット買いませんか?
僕が思うにDVDだけだったら今、無理してプログレッシブワイド
画像を手に入れるよりもAVアンプとスピーカーを買い揃えて5.1ch
環境を手に入れるほうが良いと思いますが…5.1ch環境なんてホー
ムシアターだし必要ないと思ってたら大間違いですよ。DVDだけで
なく、デジタル放送も5.1ch化しますので、最終的には映画番組は
みんなAVアンプを通して5.1ch環境で見ようって事になりますよ。
書込番号:38553
0点



2000/09/10 00:10(1年以上前)
テレックスさん、アドバイスありがとうございます。
実は、いま家で使っているAV機器に「日立ブランド」のモノがな
いので「AV=日立」という印象が無く、ガゼットは候補に入って
いませんでした。でも、実際に使用している人のお薦めということ
でHPで見てみたらかなり良さそうなので、早速店頭で見てきたい
と思います。
また、5.1ch環境については、プレーヤーにデコーダが内蔵されてい
るので、4ch入力が可能な手持ちのミニコンポのアンプでフロントと
リアを鳴らし、センターはテレビの音声入力に繋いで、「なんちゃ
って5ch」として楽しんでいます。AVアンプも欲しいのですが、こ
の分野も「EX」やら「THX」などの登場で発展途上の様ですか
らね・・・。
また何かありましたら色々と教えてください。
書込番号:38840
0点



2000/09/12 02:20(1年以上前)
昨日さっそく日立のガゼットを見てきました。とは言ってもゆっく
り見比べる時間がなかったのでカタログをもらって来ただけです
が・・・。
インターレースからプログレッシブへの変換機能というのは常時働
いてしまうんですね。私は、ユーザーの任意でON・OFF切り替
えられるものだと思っていました。せっかく「フィルムシアター機
能」なども付いているので、映画を観るときはONにして現行放送
のときはOFFにできれば、と思うのですが。私も525iの映像(フ
ィルム素材のものを除く)を無理に変換することには疑問をもって
いますので、テレックスさんやたかたかたかさんが現在のプログレ
ッシブテレビを勧めない理由がわかりました。
でも、やはり4:3の21インチの画面でLB収録の映画を観てい
るとかなり小さくなってしまうので、できれば早めにワイド画面が
欲しいと思います。チューナーが安くなったらデジタルBSも見て
みたいので、その時はプログレッシブが必要になってきますし。
そこで、テレックスさんも含め実際に使われている方の感想、特に
映画を観たときの印象などをお伺いしたいと思います。あと、4:
3の表示(両脇に黒幕が入るような)ができるのかも教えてくださ
い(画面の端が切れてしまったり、引き伸ばされたりするのが嫌い
なもので)。
東芝に比べて機能も新しい感じがするので、また店頭に見に行って
自分の目でも確認して気に入ったら購入しようと思います。スペー
スの都合で28インチになると思いますが・・・。
書込番号:39573
0点


2000/09/14 00:00(1年以上前)
確かソニーのべガが切り替え可能でしたね…
映画に関してはレンタルビデオが辛いですね…
ワイド画面で表示するタイプだと上下だけでなく左右も黒が入りま
すので、映画モードにしますが画面を引き伸ばすだけあって、画像の
状態が辛くなってきます。(画像信号の劣化で使える情報量が少なく
なり、走査線の補間も辛いんだと思います。)
ノーマルモード(4:3)もきちんとありますよ。
P.S べガとガゼットのピッチ比較はソニーのDRXシリーズと日
立のDR2000シリーズが互角ラインですね…
書込番号:40074
0点


2000/09/14 00:15(1年以上前)
ワイドテレビのメリットってテレビとゲームのRPGで単調な経験
値稼ぎを出来るところが良いですが…どう思いますか?
書込番号:40083
0点



2000/09/14 21:06(1年以上前)
テレックスさん、早速のご回答ありがとうございます。まだ早いか
な?という気持ちと、でも早く欲しい。という気持ちで相変わらず
悩んでいます。
今後プログレッシブ放送が本格化すれば、皆さんご指摘の「不自然
な映像」というのは解消されますよね?(何年後の話か分かりませ
んが・・・)それならば、と思うのですが10万円の買い物になる
ので慎重になってしまいます。
レンタルビデオの画質が辛いのは、上下の黒帯を除いた映像部分の
情報量が走査線360本分位しかないからで、DVDならスクイー
ズで収録されていて525本分の情報を持っているのでそんな心配
はないですよね?
とりあえず、焦らないでゆっくり決めたいと思います。
書込番号:40260
0点


2000/09/15 01:47(1年以上前)
> 今後プログレッシブ放送が本格化すれば、皆さんご指摘の「不自
>然な映像」というのは解消されますよね?
プログレッシブ放送というより、デジタル放送の事でしょう。
あと、今フラットワイドテレビを買って不自然だと思う画像も、原因
が地上波アナログ放送で、他はDVDはデッキ側で、デジタル放送は
チューナー側でプログレッシブ画像を作るので将来の不満、問題は無
いかと思います。
>レンタルビデオの画質が辛いのは、上下の黒帯を除いた映像部分
>の情報量が走査線360本分位しかないからで、DVDならスク
>イーズで収録されていて525本分の情報を持っているのでそん
>な心配はないですよね?
ノイズも多かったから、テープの劣化と思ってましたが、考えて見
ればこっちの影響の方が大きいですね。DVDでは問題無いと思いま
す。
書込番号:40354
0点



2000/09/17 16:56(1年以上前)
>プログレッシブ放送というより、デジタル放送の事でしょう。
ここでは、「デジタル放送」の中の「プログレッシブ方式の放送」
という意味合いで書いていたのですが・・・。
>今フラットワイドテレビを買って不自然だと思う画像も、原因が
地上波アナログ放送で、
デジタル放送の中にも525iの放送(番組)もあるので、その場合は
プログレッシブ画像への変換処理を行えばアナログ放送と同じ様な
現象が起きるのではないでしょうか?
>デジタル放送はチューナー側でプログレッシブ画像を作るので将
来の不満、問題は無いかと思います。
えっ!?チューナーでプログレッシブ画像を作るんですか?私の認
識としては、デジタル放送には525i、525p、1125iの3種類(将来
的には750pも含めた4種類)のフォーマットがあり、プログレッシ
ブ方式の放送はプログレッシブ対応テレビ(プログレッシブ方式の
画像を表示できる、という意味で)に出力すれば、変換処理なしの
プログレッシブ方式本来の画像を見ることができると思うのです
が。
プログレッシブ方式とは本来、1/60秒ごとの各フィールドにおいて
全走査線(525iの場合は525本)を一気に伝送し表示できる機能
を指し、プログレッシブ対応テレビというのはプログレッシブ方式
信号の入力および表示が可能な端末を指すのではないでしょうか。
ただ、デジタル本放送の開始は12月からなので、メーカーは、現
在はまだ必要のないプログレッシブテレビを売るための手段とし
て、現行のインターレース画像をプログレッシブ画像へ変換する機
能を付加価値として付けているのではないでしょうか?(この掲示
板では「プログレッシブ」というとこの機能を指していることが多
いと思うのですが・・・)
まだまだ勉強不足なため認識違いもあると思いますので、間違って
いるところは正しい情報をいただければありがたいです。
書込番号:41016
0点


2000/09/18 00:48(1年以上前)
>えっ!?チューナーでプログレッシブ画像を作るんですか?
すみません。文章の表現を間違えていました。
読み方によっては、えとさんのような誤解を受けてしまう人も居ます
ね。今のところ、チューナーに525iを525Pに変換する機能は無いと
思います。525iのデジタル放送でもD端子経由で接続されれば、走査
線の制御信号が出てるので地上放送よりは滑らかな表示画可能かと思
いますよ。(又誤解するかもしれないので書きますが、画像が綺麗に
なるかは試して見るまでわかりません。)
書込番号:41135
0点


2000/09/20 00:20(1年以上前)
私は32ZP30を使ってます。初めて東芝を購入したけど画質わるくないですよ、ZP50,30の違いはダブルウインドウがあるかないかだったので値段の安いZP30にしました 地上波については電波状況によると思うけど色にじみノイズは今の所ないですDVDは映像がすごくきれいですよDVDを見るときもリモコンの映像メニューを押すごとに4種類切りかわり映画にして見ると目にやさしく映画館で見ているのと同じくらいでみられます 音声は5.1chで聞いているので良し惡るしはわかりませんゲームモードも初期設定は前面入力5だけど変えられます欠点はプレステのガンコンは使えません
書込番号:41709
0点



2000/09/21 21:41(1年以上前)
二子のパパさん、情報ありがとうございます。やっぱり東芝のテレ
ビのデザインと価格は魅力的ですよね。部屋の中に置くモノですか
らね。
ただ、今はこの掲示板の情報や実際に店頭で見た結果、ちょっと早
いかなと思いしばらく見送りの方向です。
気が早いかもしれませんが、新製品の情報などありましたら、また
教えてください。
書込番号:42161
0点





SONY KV-32DZ900を検討していますが正直、プログレッシブ(時期尚早)かノン
プログレッシブか現在迷っています。買いなのでしょうか待ちなのでしょう
か?。ご意見ください。
0点


2000/09/18 23:53(1年以上前)
よい製品ですが、自分の必要度?によると思います。
どうしても新しいのが必要→買い
どうしても必要と言うほどでない→見送り
書込番号:41374
0点


2000/09/19 06:25(1年以上前)
デジタル放送の受信を考えているのなら買いだと思います。
ただ、DZ900シリーズは専用台が必要でしかも高いので納得の
上で買ってください。
書込番号:41486
0点


2000/09/20 12:12(1年以上前)
redzone002 さん テレックス さん レスありがとうございます。
DZ900のブラウン管+プログレッシブは現行525Iのソースにおいて
もその威力を発揮するのでしょうか?。
でもやっぱり高いですよね。
書込番号:41808
0点


2000/09/21 00:48(1年以上前)
その質問の答えは、過去ログで答えてあります。
書込番号:41925
0点


2000/09/21 01:05(1年以上前)
一つ言える事は、KV-32DZ900が専用台の要らない標準体型のテレビ
だったら、間違い無くDRX7や他社テレビに惑わされず買っていたでし
ょう…(専用台は今後の買い替え時にも使えないし高すぎる)あと、僕
はソニーは松下や日立のテレビより彩度などがちょっと悪い様に思
う。(FDトリニトロンってハイビジョン用に開発されたブラウン管で
は無いからだと思うけど…)
書込番号:41932
0点





はじめまして。HALと申します。D3端子についてちょっとお聞きしたいのです
が...
PanasonicのFP20ですが、D3端子を搭載しているのにカタログ中のBSデジタル
放送対応の説明のところに「入力レベル525p,525i」と書いてあります。
同じくD3端子搭載のFP15の場合は「入力レベル1125i,525p,525i」となってい
ます。
D3端子を搭載していれば1125i/525p/525iすべてに対応しているものだと思っ
ていましたが、これはどういう意味なんでしょう?
FP20はD2端子搭載ということなんでしょうか??
0点


2000/09/17 01:18(1年以上前)
>PanasonicのFP20ですが、D3端子を搭載しているのに
>カタログ中のBSデジタル放送対応の説明のところに
>「入力レベル525p,525i」と書いてあります。
カタログには書いて無かったですよ。
古いカタログなら書き間違えてるんでしょう。
FP20はD3端子搭載です。(現在のD2端子搭載はワイド液晶テレビ位
なもんでしょう)
書込番号:40873
0点



2000/09/17 15:26(1年以上前)
テレックスさん、回答ありがとうございます。
ちなみに見たカタログは2000年6月20日のものです。
先ほどPanasonicのWebを見ましたが、やはり1125iにも対応している
みたいです。安心しました。
カタログを鵜呑みにしちゃあダメですね。
書込番号:40996
0点


2000/09/20 22:25(1年以上前)
来年4月頃、D4端子付きのFP30が出る予定です。
書込番号:41899
0点





S1端子とS2端子についてなのですが、調べたところ
S1: スクイーズされた信号をワイド化
S2: レターボックス信号をワイド化
のようなのですが、これはDVDをS2端子につないでも自動的にワイド
画面にはならないということになりますか?
0点





はじめまして
我が家のTV衛星放送関係が写らなくなったので、メーカに問い合わせると古す
ぎて部品供給がないとのこと。ビデオも衛星対応でないため、とりあえずWO
WOWを解約の申し出をしました。地上放送は順調なので買い換えもつらい!
テレビ順調であったため知識もなく、デジタル放送についてもごく最近耳にし
ました。予算的にもボーナスまで待たないとだめだし(通販ボーナス払いが少
ないので)
予算25万までで32インチ〜36でBSデジタルハイビジョン放送対応・地
上放送のEPG番組ナビ付きで推奨機種あれば教えて下さい。お願いします。
0点


2000/09/17 01:00(1年以上前)
BSデジタルハイビジョン放送対応・地上放送のEPG番組ナビ付
きでここで評判の良い機種となると松下のFP20シリーズしかないです
が、前にも書きましたように今更、モジネットの必要性があるんでし
ょうか?カタログや雑誌で読むと関東と関西に各一局位しか採用して
なかったと思うのですが、地上放送がデジタル化をする時、真っ先に
切りかえるような大きな局ですよ。(現在、雑誌などでの情報では地
上波デジタル放送は放送局単位で切り替わる様です。まだ、推測の域
ですので最新情報待ってます。自分は少し前はCATVが関係してる
と思ってました。)
P.S 昔、弟が三菱の21だったか25インチだったか忘れましたが買
ったんですが、1〜2年ほどで壊れました。今考えると欠陥品だったん
でしょうか?(買った店自体、家電が良く壊れると学校で噂が立って
ましたが、もしかしたらリコール品ばっかり売る店なんですかね…)
書込番号:40864
0点



2000/09/17 21:01(1年以上前)
テレックスさん、回答ありがとうございます。
やはりFP20シリーズになりますね。
FP20が価格がオープンになっているので、後継機の予定をお客様
相談センターに問い合わせましたが、今こちらではお答えする内
容はないとのこと。
パソコンで地上波データ放送を受信していますので便利なのでテ
レビにもあったらいいな思っていました、地上放送もデジタル化
となるのであればそれまでまじっと我慢しましょうか!
書込番号:41063
0点





はじめて書きこませていただきます。
さていきなりですが・・・
日立の27インチで10年前のTVが勝手にスイッチがついたり消えたりする
んで
新しいのに買いかえる話が持ち上がりました。
今の候補は、東芝32zp50,28zp50、日立w32-gf3(x),w28gf3(x)です。
東芝は父が選んでいて、日立は僕が選びました。
日立はXがつくのはモジネット対応ですし、お天気ウインドウ、2・4画面だか
らです。
ですが問題があります。テレビ台が27だったので32をおくと不安定になってし
まいます。
なので28を買うことになりますが僕としては大きい画面が欲しいです。
東芝の↑の機種は機能がすくないんで「だったら32(28)hd3zとか32(28)z5p、
32(28)z6xにしたら・・」と思うんですが価格が載っていません。
1.モジネット(ITビジョン)はデジタル化になって使用できるのか?
2.27用台に32をおくことは可能か?安い台になるものはないのか?
3.通販は現在安全な販売をしているのか?(1番不安です)それは何処の店な
のか?
4.やはり27より画面が小さくなる28を買わざるを得ないのか?
この件についてご回答をお願いいたします。
また見に来ます。
0点


2000/09/15 02:15(1年以上前)
全くレスが付いてませんね…
BJさんは、全然カタログなどで勉強してないのと違いますか?
キツイ意見ですが、過去ログを見ても東芝のワイドはお勧めじゃない
し、文字ネットを今更付けようと考える理由がわかりません。
1.デジタル放送はデジタルチューナーがデータ放送として処理します
のでローカル地域(関東と関西限定)でしか利用できない文字ネット
は到底やりません。(需要がなくなりますから…文字ネット搭載テレ
ビの出荷台数わかってますか?)
2.台はカタログで実寸を見て自分で測りましょう。
3.合わなければ、ホームセンターなどで凡用の台(5千円から一万円程
度)を買うか、僕のようにスチール棚(2000円程度)を買ってくださ
い。
書込番号:40361
0点



2000/09/16 23:48(1年以上前)
>キツイ意見ですが、過去ログを見ても東芝のワイドはお勧めじゃな
い
し、文字ネットを今更付けようと考える理由がわかりません
わかりました。モジネットは×と。
僕からの視点だと色々機能があったほうがいいのかと思いました。
3.合わなければ、ホームセンターなどで凡用の台(5千円から一万円程
度)を買うか、僕のようにスチール棚(2000円程度)を買ってくださ
い。
そんな安く買えるんですか。今度見に行って見ます。
>全くレスが付いてませんね…
BJさんは、全然カタログなどで勉強してないのと違いますか?
受験生でテレビがイカれたのにカタログの勉強なんてしてられないと
思いますが・・・・それでここまで絞れるのもすごいと思うが。
某サイトもレスがないカキコがありますがそこは更新が早いと言うの
もあるので仕方ありませんが。ここはどうかと。ま、それは個人の選
択に委ねらますが。
でわ
書込番号:40829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)