テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2000/09/14 10:27(1年以上前)


テレビ

スレ主 MOKICHIさん

はじめまして書き込みさせていただきます。
現在、我が家のTVが故障のため、買い替えようと思っています。
当初は、フラットワイドのプログレッシブ機能のあるものにしようと思ってい
ましたが、ここでの皆さんのご意見を参考に、この機能やデジタル放送移行の
様子見のため、とりあえず5−6年はノンプログレッシブの25インチタイプ
にしようと思っています。しかし次の機種で悩んでしまっています。
日立(C25FS1)・松下(TH25FA3)・ソニー(KV25DS1)・東芝(25ZS5)
日立は、「VM回路」「Y/C分離回路」がついており、他の機種はそのどちらかの機
能だけが確かついていたと思います。(この辺の機能や特徴をあまり理解してい
ないのですが・・・・。)我が家の使い方としては、ビデオやデジカメの視
聴、スポーツ観戦多い、ゲームはほとんどしない、といった感じです。現在東芝
の29インチ(7年前)のものを使っていますが、神戸での地震の際落下し、最近ま
で奇麗だったのですが、とうとう最近おかしくなってしまいました。

どのTVも価格が安くなってきており、早く購入したいと思いながら、迷って決
められません。是非ぜひアドバイスや、ご意見などお願いします。できれば
「VM回路」 「Y/C分離回路」についてもご教授願えないでしょうか?

書込番号:40169

ナイスクチコミ!0


返信する
テレックスさん

2000/09/15 01:12(1年以上前)

このサイズだと僕は松下がお勧めですね…
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2040
31138辺りをお読みください。

VM回路は輪郭補正回路です。
画像をクッキリさせる機能の一つですね。

Y/C分離回路はS端子と同じ信号(輝度と色)に分離する回路です。
ビデオからS端子で入力すると必要無くなる機能ですね。
実際にマニュアル説明では、外部入力(AV端子)で画像が不自然な
場合、切にしてくださいとあります。

書込番号:40343

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/09/15 12:12(1年以上前)

 TVが壊れかかると急いで買い替えしたくなってしまいますよね
。自分もかつてそうでした。そしてあわて店頭展示処分の物で妥
協してしまいました。

 一時のお金と時間で妥協してしまった為にそのあと何年も何年
も妥協の絵を見させられています。高画質が好きな私としては見
るたびに「あ〜あ・・ 妥協なんかするから何年も・・」と言っ
た思いです。

 自分としては何年も使いつづけるつもりだったので、Hi-Vison
の物にしてその後数年はストレスを抱えながら見るより満足して
絵に浸っていたかったんですけどね。(涙

 速度変調(Velocity Modulation) はかなり以前から使われてい
た手法で、テレビが出来てからいつ頃の年代に付いて来出したの
かまでははっきりと覚えていませんが、多少は画質を考えている
TVなら今や殆ど搭載しているのではないでしょうか。
その回路は明部と暗部のコントラスト向上の為の物でフォーカス
感も上がります、動作としては電子銃からのビームを明るく表示
すべき所はゆっくりと走査(Scan)し蛍光体をより多く光らせ、
暗くすべき所では逆に素早く走査して光過ぎないようにします。

 輪郭補正回路は色々ありますが、色にじみ・色ダレへの対策を
する回路とと画像の輪郭強調をする回路を主に言います。

 TV技術も用語が無いとまったく会話が先に進めないくらい用語
だらけですから、S-VHS、プログレッシブスキャン(ノンインタ
ーレース)、etc・・色々ありますのでTV技術ハンドブックの本
を買ってみてよく読んで理解を深めるといいかも知れませんね。
(自分も当時頭に入っていた事でも今では記憶が薄くなっている
事多々有り、たまに読まないとだめですね。(笑)

書込番号:40422

ナイスクチコミ!0


MOKICHIさん

2000/09/15 21:42(1年以上前)

テレックスさん、らんまさん、早速レスいただきありがとうございま
す。
パンフレットの機能説明でも、それが何かよくわからないまま、でも
それがないと「ダメ」みたいな感覚になっていたようです。やはりち
ゃんと勉強して、必要な機能がどうか認識することも大切ですね!や
はり、デジタル放送全面突入・次期対応機種取得迄は、予算の範囲内
ながら少しでも画像にはこだわりたいです。
もっと機能情報を仕入れると共に、この連休で再度コジマでテレビ画
像を見比べてきます。どうもありとうございました。
(ちなみに以前の印象は、東芝が青が強く、松下は赤が強い印象がる
のですが、今もそうなんでしょうか?)

書込番号:40493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVのおすすめ

2000/09/08 18:39(1年以上前)


テレビ

 先日、質問したJOですけど、やはりまっていられません。
TVの色が出なくなってしまいました。(;_;)シクシク
そこで、以前の質問と同じなのですけど、ワイドTVで
おすすめなのを教えてください。値段は7万円ぐらいまでです。
通販で買おうかと思ってますので、おすすめのお店も
教えてもらえるとうれしいです。m(._.)m

書込番号:38414

ナイスクチコミ!0


返信する
wwさん

2000/09/08 18:48(1年以上前)

私は29ZB5を使ってますよ。
私はワイドTVが好きになれない派。

書込番号:38416

ナイスクチコミ!0


fuJUNさん

2000/09/09 00:27(1年以上前)

店で見た感じ、東芝の28ZP30はなかなか綺麗な映像でした。
比較的新しい機種ということもあり、7万円はオーバーしますがオス
スメです。
価格.comでは\73,000でありました。

書込番号:38545

ナイスクチコミ!0


fuJUNさん

2000/09/09 00:56(1年以上前)

追記
東芝の28ZP30がオススメなのは、D3端子装備ということもありま
す。
あ、もし必要ないのならいいのですが(^-^;

安さで選べば、
三菱の28W-XA22 (D端子無し)です
価格.comで5万円を切っているようです。

他には、
ソニーKV-28DR1 (D1端子)
松下TH-28FG15 (D端子無し。生産終了品)
東芝28ZB20 (D1端子)
三洋C-28WA20 (D1端子)

あたりから選ぶことになるのではないでしょうか。

書込番号:38555

ナイスクチコミ!0


えとさん

2000/09/10 12:10(1年以上前)

大きさ、性能、画質などにこだわらないのであれば、価格.comにソ
ニーの24インチワイド KV-24FW2 なども載っていますので参考に
してみて下さい。

www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/KV-
24FW2_J_1/index.html

書込番号:39020

ナイスクチコミ!0


えとさん

2000/09/10 12:17(1年以上前)

↑フラット画面じゃなかったですね・・・。

書込番号:39022

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOさん

2000/09/10 21:59(1年以上前)

ww さん、fuJUN さん、えと さん レスどうもありがとうございま
す。
三菱か三洋、ソニーのどれかを買おうかと思ってます。
できるだけ安いのを買おうと思ってますので、価格の変動にも
よりますけどね。_(^^;)ゞ
もうちょっと考えます。

書込番号:39181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シネマ対応の機能について

2000/09/02 03:08(1年以上前)


テレビ

スレ主 ヒロタさん

質問ですが、デジタルハイビジョン放送対応テレビの購入を考えているのです
が、シネマ用の機能が各社から出ていますが、効果のほどはどうでしょうか、
やはりついているテレビで映画を見るとちらつき等が軽減されているのでしょ
うか?

書込番号:36824

ナイスクチコミ!0


返信する
えとさん

2000/09/10 09:51(1年以上前)

フィルム素材を自動感知してプログレッシブ処理を行う機能があれ
ば、通常の525i放送(有効走査線数は480i)を強引に525pに変換す
るのと違って、毎秒24枚の静止画で表現されている映画映像を忠
実に再現することができ、ちらつきが抑えられた高品質な映像を見
ることができるようです。

書込番号:38989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ画像について

2000/08/14 02:28(1年以上前)


テレビ

スレ主 テレックスさん

たかたかたかさんをはじめ、ここの方は現行のプログレッシブに不満を訴えて
ますが、それは現行のアナログ放送で比較した結果ですよね?実際、僕も現行放
送での比較ではテレビに不満がありました。でも、デジタル放送や今後のDV
D等デジタル機器はプログレッシブ対応になりますよね。その場合、テレビ内
部でハード合成するよりも最新技術でソフト面からサポートするようになると
思います。D3端子搭載機なら入力部分からプログレッシブ画像を取り込む事が
可能だと思うからです。(ホームシアターの本で読んだのですがDVDプレー
ヤーでプログレッシブ処理したほうが綺麗になった例もあります。)僕のこの
意見にはどう思いますでしょうか?ご意見待っています。

P.S まだカタログなどは見てないですがDVDも今後プログレッシブ処理の
    性能差で高級機種のラインナップが出てくると思います。そうなると
    DVDビデオの規格も変わるのかな…

書込番号:31605

ナイスクチコミ!0


返信する
らっきぃさん

2000/08/19 10:13(1年以上前)

何か整理されていないような気がしますので・・。

プログレッシブ機能は、ハイビジョンブラウン管を搭載して、現行放
送の525iの隙間を埋める受像機の機能。隙間を埋める方式がメーカー
によって若干違うのでソースとの組み合わせによっては「作った」よ
うな見えてしまう場合があるかもしれませんが、それは元々無い情報
を補完しているのである程度は仕方の無いことでしょう。インターレ
ースに比べてちらつかず、目にやさしいだけでも価値はあると思いま
す。

「デジタル放送やDVDがプログレッシブ対応になる」というのも感
覚的には理解できますが、「デジタル放送やDVDはソース自体が
1125iなり525pの情報をもっており、ハイビジョンブラウン管に映し
た場合、ソースの画質をそのまま表現できる」と言い方が正しいと思
います。ただし、DVDはプレーヤーがプログレッシブ出力に対応し
ている必要があります。

従ってプログレッシブ対応DVDプレーヤーとプログレッシブ非対応
DVDプレーヤーをプログレッシブTVに映した場合、前者の方がき
れいだというのは当然のことだと思います。後者の場合はプレーヤー
の出力信号の時点でソースの情報が525iに落ちています。

ところで、プレステ2のプログレッシブ対応DVDドライバはいつ出
るのでしょうね?確かそんな計画も発表されていたと思うのですが。

書込番号:32939

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2000/08/21 04:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
らっきぃさんはプログレッシブについてちょっと間違ってます。
ソニーのカタログを見るとわかるのですがD1端子搭載のDR1もプロ
グレッシブ機能付きですよ。(当然ハイビジョンテレビ(ブラウン管
も通常のFDです。)ではありません。ソニーのハイビジョン管はH
DとスーパーファインピッチFDの2種類ですから…)

>「デジタル放送やDVDはソース自体が1125iなり525pの
>情報をもっており、ハイビジョンブラウン管に映した場合、
>ソースの画質をそのまま表現できる」

いまのところ、DVDソフトにはプログレッシブ対応表記のタイトル
は出てないと思いますが…(勘違いしてたらすみません。)
あと、僕は綺麗になった例があるとは書きましたが、DVDプレーヤ
ー側対プログレッシブテレビでは得意分野のジャンルと苦手なジャン
ルがお互いにあったそうですよ。(その本の著者は元ソースに近いプ
レーヤーが圧倒的有利かと予想してたが結果は互角で驚いてました
が…)

P.S しばらく前にはジャンル毎(テレビ)の掲示板機能が作動し
    てなかったですが、いつのまにか直りましたね…

書込番号:33446

ナイスクチコミ!0


たかたかたかさん

2000/08/26 02:57(1年以上前)

そのとおりでです。
現行のアナログ放送などを無理やりにデジタル加工するプログレッシ
ブ技術の画質に不満があります。しかもデジタル放送は、プログレッ
シブがないとどうなるのかをまだ検証していないので、本当に必要な
機能なのかに疑問が残るということです。試験放送は本当にきれいで
すが、どうもプログレッシブじゃなくても、十分良さそうですよ。

さらにDVDなどもともと高画質なものを、わざわざプログレッシブ
処理する必要があるのか? チラつきが減るだけでの価値を、あくま
で個人的には見出せないので、ちょっとプログレッシブTVの購入は
待ったほうがいいのではないか、と意見している次第です。

36FP20でのDVDデモ映像は、コンポーネントよりもS端子の
ほうがきれいに見えました。それは「見えすぎちゃって困るの」状態
なのではないか、と。インターレースにしても一緒でした。
何にしても「やりすぎ」は良くない、と。

さらにヘタな処理を加えていることで、大好きなスポーツ番組などに
影響が出ることです。とくにショックなのはF1マシンが走り去るシ
ーンで、動きの速いマシーンがボケて見えるんです。これは、プログ
レッシブ特有の現象です。インターレースにすると、多少軽減されま
すが。

ゲーム画面にも同様なことが言えます。格闘ゲームなどが顕著でしょ
うか? アナログ放送よりも被害は少ないですが、ソフトによっては
ドットが目立つようになり、逆に画質が悪くなったように思える時が
あります。ひどいのはPS2専用ゲームとの相性です。

上記のような理由から、ちょっとまだ、未成熟な技術の香りがするの
で、購入時期ではないんじゃないか? という見解を示しています。

プログレッシブも各社で違いが出てきてますし。

もちろん気にならない方はいらっしゃいますし、あくまで参考意見と
して(……にしては強い言い方でしょうか?)とらえていただけれ
ば、幸いに思います。

書込番号:34996

ナイスクチコミ!0


らっきぃさん

2000/09/05 06:06(1年以上前)

テレックスさん
誤りを正していただきまして、ありがとうございます。
「プログレッシブ機能」=「ハイビジョンブラウン管特有の機能」で
はなかったようですね。申し訳ありません。

DVDが持つ情報量についても少し自信がなくなってきたのですが、
「プログレッシブ対応」の表記が無いのは、元々525p相当の情報
量を持っているからではないのでしょうか。

最近、プレステ2と松下のTH-28FP20をコンポーネント端子で繋いで
見たのですが、逆に走査線のような横線が目立ってしまっていまし
た。どうもコンポーネント端子で繋いだ時はプログレッシブ機能が働
いていないような気がしました。プレステ2のプログレッシブ対応D
VDドライバにしたらどうなるのか見てみたいです。

書込番号:37528

ナイスクチコミ!0


えとさん

2000/09/08 22:01(1年以上前)

ちょっと情報が間違っているようなので・・・

>DVDが持つ情報量についても少し自信がなくなってきたのです
が、
>「プログレッシブ対応」の表記が無いのは、元々525p相当の
情報
>量を持っているからではないのでしょうか。

DVDは525iの情報しか持っていません。ただ、映画などの
フィルム素材では毎秒24コマの特性を活かし、プレーヤー側で
プログレッシブ処理を行うことにより原画に忠実なきめ細かい映像
を再現できるそうです。(とパイオニアのパンフレットに書いて
あった)

反面、ビデオ素材のソフトではプログレッシブ特有の弱点も見られ
るようです。

突然口を挟んですいませんでした。DVD買うときに色々と研究
したもので・・・。

書込番号:38498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログレッシブの性能

2000/08/04 00:27(1年以上前)


テレビ

スレ主 テレックスさん

ここでの評判が良いガゼットは新技術「アドバンスド・プログレッシブ」を
使って現行放送(525i)をデジタルハイビジョンに迫る高画質(走査線数1125
本)に作り変えるようですが、他のメーカー製品はどうなってますか?
 一概にプログレッシブと言っても加工方法が皆違う様に思いますが、どこの
メーカーが一番良い(理想的)処理方法をやってますか?

書込番号:28794

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 テレックスさん

2000/08/04 23:36(1年以上前)

皆さんの意見&情報を求めてたのですが、またも寂しく自己レスです。今日、大型電器店でテレビを見てきた感想ですが、パナソニックが一番良い感じでした。でも、まだ僕にもプログレッシブの画像に不満がありました。店頭でニュース番組を見ててもアナウンサーの目の周囲にぼけが入って気持ち悪いです。時間が無かったので全部は確認できなかったのですが(全機に有ったように思います。)このぼけが出ないプログレッシブは有りませんか?

書込番号:29103

ナイスクチコミ!0


あらきさん

2000/08/06 02:09(1年以上前)

今はどのメーカも基本的には一緒です。(今年新製品を出した
日立、東芝、SONYあたりが若干いいかも)
何れにしても、今年暮れのサービス開始した後の改良製品がポイントでしょう。
そこでの改良がある程度限界だと思います。

書込番号:29445

ナイスクチコミ!0


らっきぃさん

2000/08/19 10:57(1年以上前)

「今年暮れのサービス開始」とはBSデジタル放送のことですか?
BSデジタル放送の開始を契機にプログレッシブ機能の方式が変わる
とは思えません。
元々「プログレッシブ機能」は「現行放送レベルの525iの隙間を
補完して525pっぽく見せる機能」なので、その意味では元々11
25iの情報を持つBSデジタル放送を見るにはプログレッシブ機能
は不要(1125iの情報をそのまま1125iの画像で見せる機能
があればよい)と思っていたのですが、何か勘違いしていますか?
(BSデジタル放送を見るのにプログレッシブTVは不要、と言って
いる訳ではありません。プログレッシブ機能付きのハイビジョンブラ
ウン管搭載機が「プログレッシブTV」と呼ばれます。ハイビジョン
ブラウン管はデジタル放送を高画質で見るのに必要、プログレッシブ
機能は現行放送を横線なしで見るのに必要ということだと思いま
す。)

書込番号:32947

ナイスクチコミ!0


あらきさん

2000/08/19 23:31(1年以上前)

言われていることは十分わかりますが、質問の回答になってませんね
。要するに現行放送をプログレッシブ対応テレビで見るためにはどこ
のメーカが推奨かという事では?技術論よりメーカ製品戦略について
どなたか回答してみてください。
デジタルタウ等9月以降発売予定のテレビは40万以上で現実的では
なく、その後出る汎用版が妥当ではないかと思った次第です。
デジタル放送始まればメーカもプログレッシブに力を入れるかな??

書込番号:33088

ナイスクチコミ!0


らっきぃさん

2000/09/05 06:23(1年以上前)

あらきさん
ご気分を害してしまったようですいません。
「BSデジタル放送が始まる」→「プログレッシブテレビが売れ出
す」→「メーカーがプログレッシブ機能を強化した機種を出す」とい
う図式は成り立つと思います。ただし、根拠はありませんが・・。
BSデジタル対応で手一杯でプログレッシブ機能の強化にまで手が回
るかどうかも心配ではあります。

書込番号:37529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVについて。

2000/08/29 22:34(1年以上前)


テレビ

 現在使用している、テレビデオが弱ってきているようなので、
新しい、テレビを買おうと思っているのですけど、種類が多くて
悩んでしまいました。それで、質問なんですけど、ワイドテレビで
できればフラット画面。25インチぐらいのテレビで皆さんの
おすすめを聞きたいです。BSチューナーは入って無くても良いです。
皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。<m(__)m>

書込番号:35896

ナイスクチコミ!0


返信する
fuJUNさん

2000/08/30 02:12(1年以上前)

ワイドというと、ブラウン管だと、小さくて28インチからになってし
まいます。
財布に余裕があるなら、日立のW-28DR2000や東芝の28ZP30がおすす
めかな。
安いほうだと・・・ううむ、たくさんあって迷う(^-^;
ほかの人にパス(笑

書込番号:35957

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOさん

2000/08/30 14:06(1年以上前)

 fuJUNさん、アドバイスありがとうございます。
テレビのことはあまり知らなかったものですから、ワイドだと
28インチ以上なのですね。なぜ、ワイドかと言うと、
このごろのレンタルDVDはすべてワイド対応で、現在使っている
私のTVだと、全部縦長に映ってしまうからです。(;_;)
おすすめは、ちょっと高めですね。(^^ゞ
できれば5万円前後が良いかと思ってます。``r(^^;)ポリポリ

書込番号:36045

ナイスクチコミ!0


たかたかたかさん

2000/09/02 00:47(1年以上前)

余計なおせっかいかもしれませんが、ワイドテレビで4:3の映像を
みるときに、25インチサイズになるのは、32インチです。ちなみ
に28インチワイドの4:3は21インチとなります。DVDがメイ
ンのようですが、念のため。

5万円前後でフラットワイドを探すとなると、28型でもかなりつら
いと思いますが、量販店で、カタログ落ちした特売品や日替わり特価
品をチェックしてみるといいかもしれませんね。6万円ぐらいなら、
このサイトのショップでもありますが。

書込番号:36798

ナイスクチコミ!0


UniQさん

2000/09/02 04:46(1年以上前)

その価格でなら、オークションしかないんでは?
昔は20型のワイド
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/18503608
なんてのもあったんだね。

書込番号:36828

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOさん

2000/09/04 01:04(1年以上前)

 たかたかたかさん UniQさん、レスありがとうございます。
家電量販店に行って来ましたが、たしかに5万円ぐらいでは
ワイドテレビは無かったです。(^^ゞ
現在のTVが14インチなので、サイズ的にはそんなに問題に
してませんので、ワイドで28インチでも良いかなという感じです。
現在のTVがもうちょっとがんばってくれそうな感じなので、
BSデジタルチューナーが一般的になってから買おうかなと
思い始めてます。また質問するかもしれませんが、
いろいろと教えてください。ありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:37238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)