
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月10日 01:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月16日 16:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月3日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月1日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三菱電機 > 32T-D303S (32)


一ヶ月前、某量販店にてサムソンの液晶テレビを79、800円にて購入しましたが、購入後かなり視野角が狭いのとボリュームが1なのに夜うるさく大変困って
しかたなく修理に来てもらいました。その時違うテレビに交換してもらえるか
交渉してみると心よく引き受けてくれました。価格も支払い価格のままでいいとの事で大変感謝しています。このテレビは価格の割に大変いいと思います。
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


購入を迷っている方へ
私もいろいろ迷いましたが、先日購入しました。地上デジタル放送てこんなにきれいなんですね。液晶はまだまだ高価で手が出ませんし、重さと大きさは設置しちゃえば問題ないですよ。BSCSアンテナも自分で取り付けしましたが、こちらもきれいでおもしろいチャンネルが多いです。DVDレコーダーRDシリーズとの連動も便利ですね。アナログチューナーで録画したももより、録画の画質もきれいなようです。欲をいえば、地上デジタルチューナーとBSチューナー、CSチューナーがそれぞれ独立してるといいですね。東芝さん何とかなりませんか?BSを予約録画していると、地上波デジタル放送が見れないんです。地上波アナログは見れるんですが、もうアナログ放送を見ることには戻れないもんで。DVDレコーダーもデジタルチューナーW録なんていうのがあれば、いいんですが。
0点


2004/10/09 12:17(1年以上前)
「BSを予約録画していると、地上波デジタル放送が見れないんです。」
そうですね。私もこれには困りました。そこで地デジ、BS、CSデジタルチューナーを買ってしまいました。デラックスアンテナDIR-301です。(これについてちょっとしたトラブルがありましたのでこの機種の項目を参照してください。)WOWOWやスカパーは再度(テレビとチューナーの2つ)契約しないと見られないので、これは見られませんがテレビで録画中でもチューナーで地デジとBSが見られますので重宝してます。ダブルチュ−ナー又は各放送別のチューナーがあるテレビが必要ですね。ソニーの液晶テレビで各放送とも2チューナーになっているのがありますね。液晶は高いですが液晶を購入するならお奨めだと思います。
「DVDレコーダーもデジタルチューナーW録なんていうのがあれば、いいんですが。」
その内すぐ出てくるでしょう。もう出ているのかな。
書込番号:3365276
0点



2004/10/10 22:39(1年以上前)
ごろん太さん早速のレスありがとうございます。やっぱり、録画中は見れないんですね。ちょっぴりがっかり(私の勘違いであればと思ったのですが)です。地上波デジタルBSCSチューナーて結構なお値段しますよね。
もう少しまって、地上波デジタルBSCSチューナー付のDVDレコーダーを買おうと思います。
書込番号:3371143
0点


2004/11/10 01:54(1年以上前)
「BSを予約録画していると、地上波デジタル放送が見れないんです。」
これはケーブルテレビで地デジを
BSを外部でやっても同じなんですか?
書込番号:3482281
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)


先月ヨドバシで13.8+テレビ台半額で購入したのでレポートします。
基本機能については概ね満足しています。
BSのアスペクト比の問題は多少気になったので、サービスに来てもらってROMを書き換えてもらいましたので問題なし。
一発NETも、携帯感覚での入力で、そこそこ良い感じです(PCのほうが早いのでそれほど使いませんが)
ただ気になったのはRiEX出力端子がなくなったことですね。32DX100のあとにOnkyoの5.1chシアターセットを買ったのですが、RiEXがあれば電源連動&自動ミュートなんかができたのですが。
サービスの人が来たときに聞いてみたのですが、このモデルはD4000に比べて、パネルにコストをかけているので、コストを抑えるためにIO周りを削ったのでは?と言っていました。
あとは、うちは地上波Dが入るようになったのでBS&地Dをメインに使用するようになったのですが、その場合リモコンが使いにくいです。BS,CS,地Dを共用ではなく、地A、地Dを共用、BS,CSをそれぞれ共用ボタンにいして欲しかったです。
0点

アスペクト比は、本当になおりました?
独立調整出来ないため、地上波アナログの正常な4:3が、崩れるって言われたのですが・・・
書込番号:3347225
0点


2004/10/04 21:03(1年以上前)
下の方にも書いたのですが、サービス持参のカードにより、BS1と2の横伸びはバージョンアップという形でほぼ解消されます。それをやってもらっても地上波の4対3が崩れることはありません。おそらく、そのサービスの所には対応の指示が届いていないのではないでしょうか。重複しますので繰り返しませんが、本体を触って調整すれば、地上波も影響を受けます。サービスに一度確認された方がいいと思います。
書込番号:3348776
0点

yosin さん ありがとうございます。
一通り下の方も読んだのですが、地上波アナログの4:3の方が、崩れたみたいな書き込みがあり、先日来てもらった東芝の人にも、同じ事を言われたもので・・・・
もう一度、東芝の方に、連絡してみます。ありがとうございました。
書込番号:3348982
0点


2004/10/05 17:02(1年以上前)
RiEX さん
BS,CS,地Dを共用ではなく、地A、地Dを共用、BS,CSをそれぞれ共用ボタンにいして欲しかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
確認ですが地上DとBSを切り替えて使うことになるんでしょうか。
設定で調整できないのでしょうか。
うちは年寄りがいるので唯一セパレートになっているリモコンの使い易さで東芝にしようと思っていたのに・・。
それならオプションでセパレートになったリモコンが買えるパナにしようかな。
書込番号:3351633
0点



2004/10/09 13:05(1年以上前)
あっすいません。言われて説明書をよく読んでみたら、切替ができるって書いてありました
デフォルトで上のチャンネル選択部分が地D,BS,CS共用、下が地A専用なのですが、地Dと地Aを切り替えて
上が地A,BS,CS共用、下を地D専用にできました!
気づかなかった。。。皆本九郎さんありがとう!
書込番号:3365417
0点


2004/10/12 00:38(1年以上前)
RiEXさま
近々ヨドバシで32DX100とその専用テレビ台を購入しようと思っておりますが、最寄のヨドバシでは今173000円+33600円です。
どうしたらそんなに安く手に入れられるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:3376081
0点



2004/10/16 16:55(1年以上前)
高いですねー。
うちは町田で買ったのですが、もとは15だったのを値切りました。
テレビ台は純正じゃなくてサードパーティー製品です。
もともと1.6ぐらいだったのが半額になるキャンペーン中だったので。
っていうか、今yodobashi.comでみたら157800+10%還元でしたよ!
言えばそれぐらいでは買えそうですが。
書込番号:3391300
0点



テレビ > JVC > HD-32DZ4 (32)


店に並んだ32HR500,32DX100,TH−32D60とHD−32DZ4の4台を画質調整を繰り返しながら比べて決めました。発色や黒レベルは4種とも全く同じと言っても良く調整できました。★1段階:ソニーは大きすぎるし重過ぎる、VAIOと組み合わせなければ機能が充分に発揮されないような仕様。画像でピントが4種中一番甘いので没。これはHVテレビとして致命傷だと思いました。★2段階:作りや漠然とした画像の好みとピントの甘さと中国製なので東芝が没。★3段階:物の良さはやはり松下が一番良く感じたが、価格も一番高く(ビクターより2万円高)入出力端子が貧弱なので没では無く諦める。★使用した感想★発色(調整性能)はどれも互角、走査線1500本をアピールしているがピント性能や解像度には直接関係なさそうです。私の持っているサラウンドシステムは古いので流行の入出力端子だけではなく、昔の端子も多いビクターの仕様は嬉しいことです。4:3画面の左右だけを引き伸ばして16:9っぽく見せる機能は意外と違和感が無くGood。03年の発売でビクター最後のブラウン管TVだそうですが、最新モデルと比べて機能、性能とも何の遜色無いテレビだというのが私の感想です。
0点



テレビ > パナソニック > TH-15VFA5 (15)


某ヤ○ダ電気で、9月25日〜10月1日まで現金値引価格¥33,200税込で販売していました。近々小型のテレビデオを購入する予定だったのと、期間限定の切迫感で購入してしまいました。音質・画質とも価格帯相応だと思います。東芝・ソニー製品などと比べて色の出方がキツく、特に赤色がハデな感じで、寝室で寝る前に見ようと思っている私の使用環境ではややしんどい感じですが、画質調整のバリエーションもほどほど用意されており、いじくっているうちにイイ感じになりました。各種メニュー画面、録画予約手順も判り易くて良好。さすがにウチのメインTV(ソニーのブラウン管ハイビジョン32ワイド)と見比べると悲しくなりますが、やはり寝室にテレビがあるのは快適!大満足です。
0点


2004/10/02 17:39(1年以上前)
IPから推察すると京都のヤマダ電機のようですね。出来れば何店か書くと近くの方には有難い情報になりますね。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
を読んで次回から気をつけましょう。
書込番号:3340964
0点



2004/10/03 15:54(1年以上前)
あ、すいません。不慣れなもので、このようなルールがあることは知りませんでした。気をつけます。えぇぇぇぇーさん、有難うございました。
ちなみに、場所は神戸のヤマダ電機です。テックランド神戸店。私の職場が京都なもので、ちょっと紛らわしかったですね(仕事中に遊んでました)。ちなみに私の自宅はこの店の近所です。関係ないですが・・・。
価格については、各店によってまちまちでしょうし、参考になったかどうかわかりませんが(すいません他店情報がわかりません・・・)、モノの性能についてはホントに良いものだと思います。性能・機能面で何かお知りになりたい方、宜しければインプレ報告します!
ただ、あまり頻繁にチェックする時間がなく、返信が遅れる場合がありますが、お許しください・・・。
書込番号:3344516
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)


置き場所の問題で液晶かブラウン管か悩みましたが、この機種にして本当によかったです。液晶では見られない立体感ある画質、音質もいいですね。十分に満足しています。地上デジタル放送を見るためには、ケーブル会社へ月額5千円余りのチューナー代を払う必要があるので、マスプロのBS兼CS110度アンテナを付けました。・・・が、見えすぎちゃって困ります。女優さん泣かせですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)