
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


この度36HD900の良さを再確認できることが出来ましたので報告したいと思います。よく心配する声の聞こえる地上波とDVDおよびプレステ2の画質ですがインターレースのテレビソニー25DS55を購入して2台並べて1.5メートルの距離で比較視聴してみました。なかなか2台購入して比較する人はいないとおもうので悩んでいる方々の参考になればと思います。(買ってあったのですが同じ部屋に置くのに手間取りました)ちなみに手取り七万五千円の貧乏人間です。我慢を2年間貫き通しパナソニックのHS2も同時購入ささていただきました。(25DS55は懸賞で当たった金券三万使い、後は妻が七万援助いてくれました)
結果から言うと妻と二人で確認した限り地上波とDVD画質、プレステ2ともに25DS55より36HD900のほうが優っているという印象でした。地上波に関しては受信環境もあるでしょうが電波弱いにもかかわらず問題ありません。確かに映像調整により汚くすることもできます(ざらざらつぶつぶに)。しかし我が家では上手に調整すればまったく問題のないレベルに達しました。なぜ25DS55の地上波よりHD900が良いのかというと、走査線とノイズの差でした。走査線は比べてみるとかなり気になります。またノイズも比較するとはっきり感じられました。イメージ的にハイビジョンの地上波は駄目と刷り込まれていたのですが(特に店頭でみるとかなりざらついていたので、でも家だとそんなに感じないのは不思議です。)、あくまでも調整次第で同等かそれ以上になると思われます。
さて次にDVD画質ですがHS2を接続して比較しました。HD900ではプログレッシブとインターレースでも試してみました。ビデオ素材、映画素材ともにかなり綺麗だと感じました。というのも店頭で確認したときははっきり言ってソニーのインターレース入力によるプログレ処理(4倍密度)をしたDVD画質は最低だと思っていました。のでプログレッシブ再生を目的としてHS2を購入したのですが、これまた調整しだいでHS2の処理と比べわたしの感覚ではまったく遜色のないものとなりました。というよりビデオ素材と30PではHS2の処理よりはっきり言って優っているようにかんじられました。映画素材に関してはどうやらDVD側でプログレ処理したほうが滑らかに感じました。で25DS55とくらべてやはりHD900が良いと妻と二人で思いました。25DS55はやはり走査線がかなり気になりました。とは言っても25DS55の画質が駄目というわけではありませんのであしからず。
最後にゲームですがこれは字がつぶれるとか良く言われてましたが調整しだいでまったく問題ありません。わたしはAV端子でプレステ2をつないでますがプログレ処理による副作用はまったく感じていません。ちなみに25DS55のほうはプレステのゲームはかなり走査線が目立ちました。プレステ2はさすがに綺麗です。
今回2台テレビを買ったのですが比較した結果25DS55を売ることにしました。けっして25DS55の画質が悪いわけではありません。HD900を持っていて特に不満がないので(不満がありましたが比較視聴により完全に贅沢な悩みだと感じ解決しましたので)必要無いと感じました。
最後になぜわたしはインターレーステレビが気になっていたのかまた必要に感じハイビジョンテレビを不安に思っていたのかですが、まず情報のみに頼って判断していたためイメージが作り上げられていたと思います。それと私自身地上波とDVDはインターレースが上と思っていたのですが、それはおそらく透明感の違いだと思いました。インターレスのテレビは透明感があってそれが繊細であると思っていました。しかし実際比較して透明感=繊細とは違うとわかりました。今回比較してみてとても良かったと思います。これで不安を感じずHD900の画像を観賞できます。
最後ですがHS2で録画した地上波ですがノイズが多い場合25DS55はそのままに、HD900は滑らかに(綺麗にではありませんので注意してください)見せてくれました。
迷っている方におすすめの一番良い方法はやはり店頭による画質調整ではないかと思います。またDVDがつないであればお気に入りのソフトを再生させてもらうのが言いと思います。わたしは4時間かけてそうしました。
また他社のテレビと迷われている方はどのメーカーのテレビを買おうとも、買ってしまえば(家で)比較出来ないので気になりません。
音はテレビとしてはトップレベルと思います。
それでは以前の書きこみと重複している部分はお詫びします。参考にしていただけると幸いです。
1点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


音研さん、色々と相談に乗っていただき、有難うございました。
おかげさまでおおみそかに設置完了し、それからは終日、良質の画面を堪能させていただいてます。
番組の見方も予想通りというか、衛星放送を中心にしたものに変わってしまいました。
また地上波については、3mぐらいの位置から見ると、全く問題ありませんでした。
受信状態にも左右されますが、これまでとは全く情報量が違うという感じです。
家族のうけも大変良いもので、もっと早く切替えればよかったと思っております。
これを見ない人は気の毒というぐらいです。
TH-29Mさん、案ずるより・・・でした。
>2mも離れたところから見れば、
上に書いたとおり、3mからですと予想外に良く見えます。
>画質は32インチに軍配があがり、
ちょっと加減して32インチにしましたが、次は36インチ以上にしたいですね。
SONYさんに期待してます。
お二人とも本当に有難うございました。
0点


2003/01/04 11:14(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ご家族も満足。やりましたね!
私もこの年末に手にしていらい、すっかりのテレビっ子になってしまいました。
HD900には、画質調整、音質(ホームシアターとしての)、AVマウス、BS EPG と予約 など、試して見なければならないことがたくさんあり、楽しんでいます。
今は、場合によって コントラストが立ったような、暗いところ落ち込みが早い
(明るい部分は明るく、暗い部分は暗く 表示され、斜光の顔は半月のように映ってしまう)
をどう回避できるか模索中です。
あー たのし。
書込番号:1187285
0点


2003/01/08 21:33(1年以上前)
通常家庭の明るさでのAVプロでの調整の結論として以下がベストだと思います。
地上波もBS1,2CHもハイビジョンも外部入力もすべてこの調整でいけます。
ピクチャー25
明るさ43
色の濃さ50〜MAX(好みですが私としては明るさ43で黒補正切なら色の濃さはMAXを薦めます。)
色あい+5
シャープネス30
NR 中
ディテイル 弱
色温度 3
Hホワイト 入
色補正 入
黒補正 切
ガンマ補正 切
明るさは、42以下からちょっと動かすだけで急に暗部がつぶれていきます。よって43がベストです。
黒補正 切 ガンマ補正 切 の方が自然で爽やかさがでますので前回の調整と変わっています。
シャープネスやディテイルも強調しない方が自然でしたので変更しました。
書込番号:1199512
0点


2003/01/08 21:36(1年以上前)
言い忘れましたがファインは入の方が自然です。
書込番号:1199527
0点


2003/01/12 01:39(1年以上前)
なお、明るめの部屋では他の設定は指定通りでピクチャーだけを上げてみて下さい。
書込番号:1208416
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)


設置しての画質に満足していましたが、急に画面が暗く感じるようになりました。
どうやら、消費電力モードを「減」に設定すると画面が暗くなるようです。 消費電力モードは、てっきり、スタンバイ状態の節電のことで、スイッチをいれてから、画面がつくまでの時間が長くなるだけと思っていました。
0点



テレビ > シャープ > 21C-FA1 (21)


10年前のTVが見ずらくなり新しいTVを購入する事になりました。
始めはS社に決めていたのですが、予算面やデジタル放送の事等で安価な商品を探しました。条件はフラット画面&ステレオで21型を探していまて大晦日にニノミヤ本店で¥33000位のを¥26400(税別)。PS2をS端子接続でゲーム&DVD鑑賞で見ていますが、値段のわりにはGOODです。
0点



テレビ > 東芝 > 36D3000 (36)


11月にヤマダ電機で22万円で買いました。
アンテナの接続等新設にやってもらえました。
店に置いてある36インチの中で一番好みの映りだったので選びました。
以前のテレビはタイマーで目覚まし時計替わりに起動できたのが、本機では
できないのが残念です(本当はできる方法があるのかも?)。
0点



テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)


画質も優秀ですが、驚いたのが内臓スピ−カ−の音質です
キャビネットの共振も見られませんし、音域バランスも優秀です
下手なミニコンより快適です。フルレンジなのでダイナミックレンジは
狭いですが、内臓と考えると素晴らしいです。
音質の面からも、お勧めです
0点


2003/01/02 01:27(1年以上前)
内蔵スピーカは朝の出勤時くらいしか使用していません。
ある程度のスピーカを使用すれば通常のTVの音質は耐えられません。
このTVも例外ではありません。もししっかり音を聞きたいなら
それなりのシステムで聞くべきでしょう!
14型のモノラルTVよりはちょっと良い程度かと思います。
書込番号:1181369
0点


2003/01/03 14:12(1年以上前)
私もこあら2さんと同感です。
このテレビのスピーカーは
どうがんばって設定しても3,4万程度のコンポにも
及びませんね。サラウンド機能が全く無いのも
辛いところですね・・。
書込番号:1184938
0点



2003/01/03 16:45(1年以上前)
誤解されてるようですが、あくまでも音のバランスが良く
音質が素直と言うことです。電気音楽などはミニコンの圧勝です
ソプラノとかジャズボ−カルとかを聴いてみてください。
ハイエンドの音は驚くほど普通の音です。
書込番号:1185254
0点


2003/01/03 19:00(1年以上前)
このテレビを使用して1ヶ月ですが、確かにテレビの音としては3kHzレベルの中間音を中心として抜けがよく、左右位置での位相変化も少ないと感じます。 許容音質感の基準は各自それぞれのレベルがありますので一概には言えませんが、キリ側のミニコンよりは快適というのは納得できますね!
書込番号:1185534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)