
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月7日 19:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月30日 12:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月29日 04:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月16日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月6日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月20日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三洋電機 > C-25AS30 (25)


某〇ジマにて本日購入、在庫が無かったのでまだ手元にはありませんが、TVコーナーにて見比べてきた感想です。
同価格帯25型でSONY・パナソ・東芝と比べてみると若干ではありますが画像が白っぽいかもしれません。
ノーマルなモードで観る限りでは各社とも画質には差を感じないので始め白っぽいなって部分で考えると一番ダメかなと思いました
が、しかし画像調整のメニューからノイズキャンセル?(正しい名称は忘れました)をONにしてやると他のどのメーカーの同クラスTVよりもドットの荒さからくるギザギザ感が低減されて観やすくなりました。
(ただしわずかに画質はソフト方向になります)
TV売り場ではつい画像の明るさ・くっきり感に目を奪われがちなんですが、長い時間観つづけるものなのでギザギザ感の少なくより自然で疲れないこの機種を選んで良かったと思っています。
(※感じ方は個人差が大きいと思いますm(_ _)m )
価格は34800円からポイントカードユーザー向けクーポン券ハガキにより2000円引きで32800円でした。
ここの平均価格から考えれば安いのかなぁ?
0点



テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)


価格comの値段をみて、netで申し込み購入しました。お金を振り込んでから3日で届きました。配達員(f運送)の方も良心的で室内まで運び込んでくれました。配線等は自分でやったわけですが、特に問題もなくきれいに映っています。ワールドカップもきれいな映像で楽しめたのですが、なれてくると画面の大きさが気になり始めてきています。これから購入を考えておられる方は36型の方をおすすめします。ハイビジョンのの映りは「すばらしい」の一言です。地上波もきれい。音質もGOOD。今、問題なのは、大きさと重さ、ビデオがテレビの画質に全く追いつけないということです。満足度85%。
0点



テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)


去年の11月に私はDZ950の存在を知りました。そのとき、Yカメラでは、これが19万1千円で売られていたと思います。HD800は25万8千円でした。他の電気店でもHD800との価格差が5〜6万円。(丁度、デジタルチューナー分の差)
一気に26万も出せないけど、BSデジタルが見たい私にとって、とても魅力的な商品でした。また、もっといいチューナが他社から発売して、後で買い足せば、HD800より綺麗に見れるかもしれないと当てのない期待感もありました。
ところが、町からDZ950が姿を消したのはHD600という、HD800の廉価版が(性能は廉価版というべきではない)が登場してしまったことが一番の原因ですかな。こっちを買ったほうがCSも見れて値段は後でチューナーを買い足すよりお得ですね。
また、引き続き現行放送を見られる、わたくしたちにとって、現行放送の画質がいまいちの高画質テレビはどちらかというと、お買い得でなかったのかもしれません。
0点

何が言いたいのか??
今後の地上派デジタルとかのチューナ買い換えがし易いとか、地上派とDVDしか見ないとか、まだまだ有効だと思うけど・・・
ソニーでは一番美しいブラウン管を使ってるテレビですから。
書込番号:799779
0点

時代の流れは速いから、追いかけるのではなく、先見性を持って考えればこういう事にはならない。
要するにあのとき950買うんじゃなかった、私は600をかうべきだったんでしょ?
書込番号:799926
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D20 (36)


今日届きました。東芝のBSDテレビからの買い替えですが、キー操作にサクサク反応してくれるので快適です。CSDはダウンロード対応と表示されてましたが、実際はインストール済のようでアンテナ繋げばすぐにみられそうです。
このテレビは新宿ビックカメラで268000円で買ったのですが、昨日取引
先に社内セールのチラシが置いてあって、なんと4万円以上安い値段でした。ポイントはつかないんでしょうが、ちょっとはやまったかな(^^;
0点

地上波を 525i→750pに 変換してくれるそうですが、
実力はどうなのでしょうか?
雑誌では、滑らかな映像と書かれていました。
書込番号:813994
0点


2002/07/16 00:20(1年以上前)
亀レスです。
750Pへの変換がきれいどうこうというよりは
36インチのでかさに地上波の画質は
見るに絶えないというのが現状でしょう。
このことを踏まえてインプレしますが、
個人的には525i/750pの変換はまだまだこれからなのかな、
と思っています。
実験
525iのソースとして、
36D20内蔵チューナによる画像
D-VHSビデオ
W-VHSビデオ機のチューナー受信画像(Sケーブルとコンポジット)
W-VHSビデオ録画SDモード画像
(W-VHS−TV間はSケーブル接続)
S-VHSビデオ録画標準画像 Sケーブル接続
S-VHSビデオ録画標準画像 コンポジット接続
LDからのダイレクトコンポジット機による接続
結果は
TV内臓チューナー=D-VHS>LD
>W-VHS SDモード
=W-VHSチューナー Sケーブル
>W-VHSチューナーコンポジットケーブル
>>S-VHS Sケーブル>S-VHSコンポジット
ケーブルはm単価4-6千円のそれなりのグレードのもの
外部入力のものを変換した際には画質が急激に悪くなりました。
ビデオのチューナーは優れものと評判の機種だったのですが。。
Y/C分離して映像信号を入れても一回アナログに変換したあとで
525i/750p変換してるんですかねぇ????
LD(走査線425本)が非常にきれいだったので、
そうでないと説明しきれない。。。。。
書込番号:833993
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)


ソニーの32HD600をキャンセルして、こちらに変えました。175,000円での購入でした。決め手は、コーナーへの設置性です。各社のカタログを見ても、前面及び側面の寸法しか出ていないため、お客様相談センターに電話して、候補テレビの上面図をFAXで流してもらいました。それをもとに、コーナーの頂点からテレビ前面まで何cm必要かを計算してみたところ、BSデジタルチューナー内蔵のテレビでは、これが一番でした。70cmを切る数字が出ました。ソニーもコーナーへの設置性には力を入れていますが、HDシリーズに関しては、85cmを越えます。当方29型から32型ワイドへの交換なんですが、それでも6畳間には、ちょっと大きすぎたようで、28型にしとけば良かったかなと少しだけ後悔しております。あと画質等に関しては、ここでの評価通り概ね満足しています。簡単ではありますが、この掲示板を参考にさせてもらった者として、カキコさせてもらいました。
0点

この性能でこの価格。
ブラウン管は安いですね。プラズマや液晶テレビは、まだまだ高いです。
書込番号:814077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)