
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年4月8日 16:07 |
![]() |
7 | 6 | 2011年2月17日 01:21 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月17日 08:37 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月4日 05:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月18日 18:11 |
![]() |
44 | 14 | 2012年7月30日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
KURO は高額で買えずそのうち販売されなくなった。この機種を3年前くらいに必死に探し出し中古購入。その後シネマ用には大画面が欲しく、一昨年になってようやくプロジェクターを購入。今年3月 手軽な中間サイズ画面の42インチプラズマを購入。プラズマ画質はこのsony機種に引けをとらない画質です。違いを見つけようと、同時に映して比べ、顔の明るさ(白さ)がプラズマよりこの機種が明るく自然に美しい。プラズマはナダルのアップで左右に揺れているレシーブの体勢でちょっと目につらい。動画再生能力は新発売のVT3で改善されているから、数万円の価格差でしたが、最新最高製品にすべきだったかな。とはいえ、値段的に評価するとプラズマは十分にポストブラウン管デジタルハイビジョンだろう、画質最高レベルのこのモデルに匹敵と評価してもよいかも。
1点



http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201102/11-021/
業務用ですが、25インチが2415000円、17インチが1312500円。
思ったより安くてびっくりです。
この値段ならテレビ用に欲しい人は多いでしょう。
XEL-1後継のフルHDモデルの登場に期待が高まりますね。
1点

ウェブ見ただけで[良]はおかしいんじゃない?
-------
レポート(良):
その製品を「実際に使用した」レポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合
書込番号:12664077
4点

150ミリの奥行きは、業務用だからでしょうね?
民生用に発売する頃は、だいぶ薄くなるんでしょうね?
パネル寿命も気になるところですが
寿命、画面サイズとも今の薄型並みに早く製品化してほしいですね。
書込番号:12664093
0点

民生用は当然薄くなるでしょうね。
XEL-1後継は、25インチが150万円、17インチが70万円くらいで10月頃発表、と予想。
書込番号:12664427
1点

業務用ですか・・・
大人向けの動画やゲームを見て自分自身をなぐさめる業務ですか?
でもそれで家族を養っていけるような仕事があるのかなぁ・・・
書込番号:12664965
0点

本当に「思ったより」はですね。到底買える価格ではありません。
有機EL国内販売の撤退を表明から考えたら嬉しい内容ではありますが・・・。
手にできるのは富裕層でも限られた人になりそう。
民生向けで30インチ FULL HDで100万前後くらいなら考えます
書込番号:12666944
0点

マスモ二としては安い価格ですね。
ブラウン管のBVM-D24E1WJが370万円、液晶のBVM-L231が198万円でしたので24〜25インチで500〜600万円くらいだと予想してました。
BVM-D24E1WJは私が見たモニターでは一番画質がいいと思いましたが、BVM-E250の画質はどうなんですかね。
書込番号:12666949
1点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)
マジでD2000って凄いですね!
2010年を持ってしても、他のHDブラウン管や液晶、プラズマを圧倒した高画質。
最近液晶TV買ってみたものの、数年前とくらべて見違えるほど良くなったものの発色や残像に違和感が。
このD2000が10年前に発売されたってすごい。
もう新品は買えないので中古予備に1台買いました。
マルチスキャンで映像信号を検出したりマジでコストかかってる感じ。
液晶テレビの画像エンジンでレグザが飛び抜けてるのもこのブラウン管使うと分かる。
今が一番D2000の本領を発揮できる時代。
特に真D4を出力できるので、PS3には遅延残像無しで楽しめるD2000は最強だと思う。
PS3に360でゲームを最高の環境で満喫、地デジチューナつけてフル活用です。
あと音もすごく良いんだよな、今まで最高のテレビだと思います東芝D2000って。
2点

>このD2000が10年前に発売されたってすごい。
そうですよね。
テレビに限ったことではないですが、新製品は最高ですが、今の時代ECOな家電になってきてますので、機能的なところなど、簡略化して、昔より性能が落ちている部分もあると思います。
書込番号:12245137
0点

檻はこのテレビを譲ってあげる言っても見向きもせんかったけどなぁ。
D2000、ZP55、Zp50と3台くらい使ったけど、どにもHR500より最強だったね。
D端子4系統、HD/SD切り替えお知らせリレー音にも感謝している。
2台使ったけど、ビクターの1500iの糞画質には唖然とした。
買うなら、パナか東芝だと思う。端子少ないけどシャープもよかった。
三菱はたぶんいいのだろうが知らん。
書込番号:12245287
0点

>2台使ったけど、ビクターの1500iの糞画質には唖然とした。
>買うなら、パナか東芝だと思う。端子少ないけどシャープもよかった。
>三菱はたぶんいいのだろうが知らん。
…ビクターの1500iは不思議な画質でしたね、確かに。
…「32ZP50」のD3端子x4つは最強だったな。
…三菱には「オートターン」があるじゃないか! ガンコに(笑)。
書込番号:12259765
1点

今夏の省エネ15%達成の一手段として購入以来10年、無事故無修理でオリンピック、サッカー、ドラマや名画と多岐に亘って俺たち家族を楽しませてくれた32D2000を手放すことにしました。東の方のどえらい放射能事故のとばっちりとは考えたくありませんが、地デジチューナーが搭載されていないのが唯一無二の弱点となってリサイクルに回すことになりました。
原発事故がなければ「省エネ」でなく「省資源」が国家的プロジェクトとなっていたはずなのに・・・そうすれば32D2000はまだ花道を歩けたのだ。
書込番号:13131142
0点

最強で最高だったのに勿体無いですねー。
「よっしぃ」さん
三菱はスピーカーがプロフィールみたいに付いてなかったので、
先生みたいなコーンが割れた手のひらサイズの逆位相のスピーカーを後付し、
シャープネス全開するにもダイナミックレンジからして最強なのである。
ビックでもとうとう,オリオンの32が32,800円らしいが、このブームに乗って
無駄にテレビを買うべきか、またしてもデジレコを買い増すべきか悩む。
32インチのテレビはやはり20万くらいして普通だと思っていた価値観が・・・
i-Link付いたのもほとんどなくなったな。
昔はLGや、フナイDX三菱でも付いていたのに寂しい
書込番号:13141825
0点



テレビ > オリオン > TD15FX-11 (15)
約30年使用していたブラウン管テレビがダメになってしまい、急遽アナログブラウン管テレビを購入することにしました。 家電量販店・ノジマに14型の展示品があるのを知っていたので電話で問い合わせた処、「15型の新品があります」との事で店舗へ向かいました。 2008年製、長期に渡って在庫となっていた様で、箱が汚れていましたが新品でしたし、6畳の部屋に丁度良い、ブラウン管テレビという事もあって、ポイントを使い9607円で購入しました。
画面は小さくなりましたが、色は綺麗ですし視聴する用途のみであれば問題なく使えます。
マニュアルは少し読み辛かったのですが、チャンネル設定が意外と簡単に出来ました。
音声はステレオですが、スピーカの質は良くない様で音がこもって聞こえます。
このテレビと既存の地デジチューナー・アナログビデオデッキを繋いで、録画・再生出来る様にしました。
1点

これってデジタルブラウン管ではないのでしょうか?
書込番号:12450981
0点

書き方が悪かったので疑念を抱かせてしまった様です。 申し訳ございません。
当初は、アナログテレビを購入する予定で販売店へ電話し、店へ行った際に地デジ対応のブラウン管テレビだという事がわかったので購入しました。 倉庫に置きっぱなしとなっていたらしく、箱は汚れていましたが開封されていない新品でした。 店員さんも、箱を開けるまで地デジ対応テレビとは気が付かなかった様で、正真正銘「地デジが見られるブラウン管テレビ」です。 アナログビデオデッキに地デジチューナーを接続して録画出来る様にしてあります。
書込番号:12458234
0点



テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
2002年製のKD-28HD800です。
昨日のこと。朝一番で電源を投入してみるも音も映像も出てきません…。スタンバイランプが7回点滅していました。
すぐに修理相談窓口に電話し本日修理してもらうことになりました。その後、昨晩に他のクチコミでも報告されているMCZ3001DというICの問題を知りました。
本日朝、サービスマンから訪問日時の電話がありましたので、問題となっているMCZ3001DのICがKD-28HD800に使われているかどうかを聞いてみました。すると使用されているという回答でした。
「MCZ3001DのICが問題で故障した場合に無償で修理してもらえるケースがあるようだが、もしそうであった場合はそのように対応してほしい」と伝えたうえで午後に修理に来てもらうことにしました。
その後サービスマンが来るまでにテレビまわりを掃除して作業しやすいよう周囲の物を引き上げて待機。
サービスマンは約束時間きっちりに訪れ、簡単にテレビをチェックしたのち「やはりお電話でお話しのあったICを交換します。調整値引きさせていただき無償となります」と。
開けたテレビの中は霜が降りたようにそこら中ほこりだらけ。それらをすべて綺麗にしてくれて、一時間あまりの作業。
修理内容は「電源不良、デンゲンコントロールIC、不良、交換、3」でした。
無償となったこともありこちらは上機嫌。最後にお茶とお茶菓子をお出ししました。
修理に来てくれた方は非常に丁寧でテキパキとした対応でしたし、故障した翌日に修理が完了したことを考えれば今回のアフターサービスは文句なしだと思います。
このようにスムーズにいったのは、こちらに蓄積されたクチコミからお知恵をいただいたおかげです。大変感謝しております。
0点



テレビ > 三菱電機 > LASERVUE 75-LT1 [75インチ]
金曜日に届きました。
一通り設置して、現在PC、ゲーム機、と接続し使用中。
めずらしい機体だしレビューした方がいいのかなと思いつつ、
レビューなんて書いたこともないし、
他製品との比較と言っても比較するようなものを持ってたわけでもないしとどうしたものか悩んでおります。
とりあえず良かった点
・画質。
特に色は素晴らしい。緑と赤の細かな表現がとても良い。あと黒も良いですね。
・思ったよりも軽い。
がっしりしてるせいか男二人で持ち上げるときに不安無し。一人でも片側持ち上げて交互に動かすことで位置の微調整が可能
現時点で気付いてる問題点
・遅延。
かなり遅延します。ゲーム、特にFPS/格闘ゲームは無理なレベル
・視野角。
左右、および下からの視野角はかなり広めだと思うんですが、上から見下ろす形になると途端に色が暗くなります。
これは設置が悪いという話でもあるでしょうけど、71kgを台の上に置くのも怖いんですよね。
3Dに関してはまだ見てません。当分見ないかもしれません。当方メガネなので3Dメガネと相性が悪いのです。
15点

「40インチ-検討中さん」はじめまして。
この機種に興味ある方、多いと思いますよ。
75インチの大型サイズで、国内から消えてしまったリアプロで
エプソン、ソニー、ビクターではなく三菱から登場というのは、
我々ユーザーからすれば売れようが売れまいが面白い製品が出して
くれればそれでいいのですが。
素人判断ですが果たして商業的にどうなのかと不安の方が大きいですね。
私は秘かに期待しているんです。
大型になるに従いプラズマや液晶よりもリアプロのメリットが生かされて
来るように思います。残念なことにこの機種の視聴は量販店では殆ど
不可能です。
「40インチ-検討中さん」のクチコミ大変興味をもって拝読しましたが、
出来ればレビューでBDやDVDの視聴感想をいただけたらと思います。
失礼ながら一つ余計なお世話ですが折角のTVがフローリングに直置き
ですね。これじゃTVが勿体ない。相性のいいスタンド購入勧めます。
書込番号:11903127
2点

レビュー。
なんとか頑張ってみますのでもう少しお待ちください。もうちょっと使い込んでからにします。
画像設定をいじくってたところ、ナチュラルというのを発見。
これでフルハイソースの鉄道の動画を見てたんですが(自然・風景動画と思ってください)、これすんごいですね。どう表現していいのかわからないほど自然です。
メニューの操作パネルの方が不自然に思えるほど動画がへんです(いい意味で)
レビューだとこれを上手く伝えないといけないんですよね。難しいですね。
>折角のTVがフローリングに直置きですね。これじゃTVが勿体ない
はい。自覚しております(^^;
軽く書きましたが71キロの代物なので(箱には90キロって書いてありました)、簡単に持ち上げるわけにはいかず、さりとて純正のスタンドも無し。
友人の大工にワンオフで作ってもらおうかなと考えています。地震対策もしなければ。
そうそう。耐震用のテレビ台への固定用バンドが2個ついてきますね。
他の梱包品は「リモコン」「B-CAS」「HDMIケーブル」「3Dメガネ2個」「メガネ用電池2個」「3D赤外線エミッタ」「ネジ4個」「前述のバンド2個」「Irケーブル」「クランパー」
最後の二個は何のために使うのか取説を斜め読みしてもわかりませんでした。じっくり読まねば。
とりあえずクチコミで気付いたことを小出しにして行こうと思います。
書込番号:11906884
6点

40インチ-検討中さん、はじめまして。
僕もこのテレビに興味があったので質問です。
現時点で気付いてる問題点
・遅延。
かなり遅延します。ゲーム、特にFPS/格闘ゲームは無理なレベル
と、ありますがそんなにひどいのですか?ゲームが結構好きなので。
遊べないくらいひどいのなら購入を考えてしまいますね....
書込番号:11925095
1点

丸々一週間使ってみていろいろとわかって来ました。
まず遅延につきまして。
私の書き方がちょっときつかったようです。すいません。
私の使用条件として
「格闘ゲーム/FPSでネット対戦した際に相手に出遅れない程度の遅延であること」
というのがありました。こちらが許容範囲を超えていたために使い物にならないと書いてしまったのです。
実際に試してみたところ
・格闘ゲームで近接状態から飛び道具等を出されてそれのガードが間に合わない
・FPSで対戦中に、曲がり角等で遭遇戦闘になった時に相手が先手となってしまう
このあたりの問題があり、やはりネット対戦するには厳しいというのが正直な所です。
ただ、上記FPSにしてもキャンペーンモード等でCPUを相手にするには全然問題ありません。またRPGやレース、パズル、SLGなど問題ありませんでしたね。2Dシューティングは今手持ちが無いのでわかりませんがちょっと厳しいような気がします。特に弾幕系。
最近のゲームはムービーが素晴らしいのでキャンペーンを主目的とされる方はむしろ75-LT1がお勧めではないかと。FF13のムービーやGT5プレの空の表現は素晴らしいですよ。
ちなみにアップしてる写真に写っているもう一台のTVはLCD40-MZW100です。どちらも画質設定はナチュラル、75-LT1のみコントラストを15にしています。初期値30なのですが、30だと明るすぎて写真にするとMZW100の淵部分がにじんでしまうからです。15でもちょっとにじんでますね。
別スレで三菱さんに質問したフルモードに関しては、実際にはフルピクセルという表示になってます。フルが初期値で、こちらだとおそらく5%オーバースキャンかな。ダイナミックとシネマはMZW100と同じような感じでしたので、おそらく同じかと思います。
一番右の写真は画質設定項目です。数はこれだけで、この部分はちょっと失望する点でしたね。もっと細かく調整できればよかったのに。
ちなみにナチュラル設定に関してですが、前回興奮してアホな感想を書いていますが、実際にメニュー画面等がちょっと不自然に見えるように設定されているということが分かりました。
説明が難しいのですが、カメラでいうソフトフォーカスみたいな表現になるような感じで、白部分の縁が淡く表現されているような感覚です。でもその部分に視点を置いてじっと見ると別ににじんでいるわけでもなくピンボケしてるわけでもないので説明が難しいですね。動画を見ているとその白くフンワリした部分がとても自然なのですが、白色系のメニューを呼び出してそこだけ静止画になるとものすごい違和感となります。本当に動画メインのTVなんだなと理解した次第。
そうそう。
モードに関してもわかったことがあります。
私が思っていたモードというのは、TVが調整できる値の中でメーカーが推奨する値のプリセットがそれぞれのモードなんだと思っていたのですが、どうもこのLT1はそうではないようです。
スタンダード設定の値をどれだけ変更してもナチュラルにはできません。
初期設定はハイブライトなのですが、こちらでの白の表現をどの項目をどれだけいじってもナチュラルの表現にすることが出来ないみたいです。
設定値のオンオフではなく、xxモードにすると別の回路で表示してるような感じです。各モードごとに調整した値が残ってたりするし。
取説にも書いてないのでちょっとよく分からないのですが、もし私の仮説が正しくて別回路を使ってるのであれば、三菱さんにはそれらを解説してもらいたいですね〜。
もしかしたら遅延を完全オフにできる設定もあるのかも。
3Dも見てみましたが、やはりメガネの上からメガネをかける所為で数分で頭痛が出て、満足に視聴できていません。
一応立体感は有りましたが、それがどうなのか説明できるほど見ていないです。3Dへの切り替えには10秒ほどかかりました。
本日のところは以上です。また気づいたことがあれば書きます。
では。
書込番号:11926916
9点

こんにちは 下の 納品されました の者です
私もレビューを直ぐの載せたかったのですが、色々問題があり毎日解決策を
探していました。
主にPCとのHDMI接続に起因する事で、メーカーではサポートしていない接続方法です。
私としても問題がTVに有るのかPCに有るのかアプリに有るのか判別が難しく
軽率なことを言えないのでひかえています。
ただ、分かったことは一般家電AV機器のHDMI接続では問題ありません。
同じと思っていたHDMI信号でもPCとAV機器では違いが有ることで勉強になりました。
ちなみに入力信号は1080Pで動画(TS,MPG、DVD-ISO)すべてホームサーバーからのファイル再生で
今までの環境(P社65プラズマ)では問題ありませんでした。
PCはWin7 CPU AMD4コア GPU N465 アプリはXBMC Rev33578-dx AVアンプ マランツAV8003です。すこし分かったのはHDMIの音声と画像の同期の乱れの許容範囲の問題か、同期の取り方の違いかで時々コマ落ち、コマとび、の様な現象になります。
現時点の改善策はXBMCの音声同期をオートから音声に変更、60Pを59Pに設定で大半の動画はOKになりつつある状態です。
40インチ-検討中さん TVを消した状態で外光がスクリーンにある程度射している時表面に縞模様の
ムラはありませんか?私のはかなり有ります。 点灯時 夜間 薄暗い照明下では目だちません!
冷却ファンの音かと思っていましたが内部に回転している物が有るらしく割りと聞こえます。
私の画質設定は
マイベスト地デジ マイベスト HDMI (PC接続)HDMIのカラーはRDBから色差へ
コントラスト 23 20
色の濃さ 6 0
倍速ピクリャー 切 切
その他 0 0
プロ調整
ダイアモンドHD 中 中
ガンマ モード4 モード3
コントラスト補正 入 切
3次元NR 弱 弱
デジタルシネマ 自動 切
このTVは色の濃さはデフォルトでは淡いので マイベストHDMIでは
TV側でなくPC側で好みの色の濃さにしています。
視聴のほとんどは映画再生でして、テレビ放送はあまり見ないので地デジマイベストの調整はそこそこです。
サイドバイサイド3DはBS放送で試してみました。
サイズは60インチ位に見えます。前後奥行き感は50,60センチ位。
解像度はSD位、クロストーク無し。グラビアアイドル物は凄い立体、肉感的!
このサイズでも3Dは箱庭的でやはり劇場か150インチ以上がいるのではと思いました。
視界にスクリーン以外が入らないほどの大きさが理想と思います。
それでは宜しくお願い致します
失礼致します。
書込番号:11939831
3点

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。私事が忙しく見れておりませんでした。
ご質問いただいた件ですが
>TVを消した状態で外光がスクリーンにある程度射している時表面に縞模様の
>ムラはありませんか?私のはかなり有ります。
ちょっとよく分かりませんが、すくなくともパッとみた限りでは縞模様はありません。
外光を完全にシャットダウンしてるので(一番上の写真のカーテンの向こう側には板を入れて光が入らないようにしました)、その所為で気にならないのかもしれません。
また
>冷却ファンの音かと思っていましたが内部に回転している物が有るらしく割りと聞こえます。
こちらですが、私の場合正面に回るとほぼ音は聞こえません。裏面に回ると左側にある12cmFANx2の音がしますが正面では聞こえない程度には静音化されているように思います。
12cmFANが回り続けてますので、右側の吸気口には埃対策用のフィルタが入ってますね。これの定期的な清掃が必要に感じます。取説にはなにも書いてないなぁ・・・・・・
では。。。
書込番号:11964887
1点

VICTOR HD-70MH700 からの買い替えを検討中です。
純正のテレビ台が無いということですが、脚部の寸法はわかりますか?
現在HD-70MH700専用のテレビ台LK-FD70を使っておりますが、
脚部の寸法が幅88cm、奥行き39.5cm以内でしたら買い替えてもそのまま使えるのですが、
天板が脚部に合わせて凹んでいる造りになっているので、回答していただけると助かります。
書込番号:11978272
1点

脚部の寸法は 幅75.5cm、奥行き38.4cmです。
三菱電機が Faxで私宛に送った720x428図面.jpgを添付します。
受信図面を少し加工してあります。
書込番号:11984326
2点

回答ありがとうございます。
その寸法なら問題なく使えますね。
ありがとうございました。
書込番号:11986458
1点

はじめまして、最近、値段もこなれてきたので購入を検討している者です。
ゲームの遅延の話参考にしておりますが、その後、他のゲーム等試されていればお話を聞かせていただけないでしょうか。
私のテレビ環境は、SONYのFDトリニトロンをゲーム、テレビ、BD映画試聴のモニターとして使用しています。
最近の薄型テレビでは、遅延が解消されないのと、画像に納得ができないので、ブラウン管+チューナー、ゲーム機、BDプレーヤーで利用しています。
レーザーテレビの画質を確認したかったのですが、現在展示しているところが見つかりません。購入された皆様の感想をもとに購入を検討したいと思います。
なお、ゲームのジャンルはHELOなどの3D一人称目線のゲーム、ビーマニ、ポップン等の音楽ゲームについて、許容できる範囲かどうかを知りたいのです。なお、今まで試すことができた液晶、プラズマは遅延がひどく全滅でした。
書き込みから、ずいぶん経過していますが、レーザーテレビの書き込みはここしかないので是非参考にしたいのです。
頼りにしています。よろしくお願いします。
書込番号:14712479
1点

はじめまして。スレ主様こんばんは。
初めての書き込みで内容等にそぐわないところも多々あると思いますがご容赦ください。
日数も経っておりますが梅茶さんの書き込みについて、
是非ともお伝えしておきたい事があります。
私も先週までこの機種を使用しておりました。
そもそもの購入動機がPS3のGT5を大画面3Dでプレイしたい!
という事で、まさにこのスレを見て購入にひ踏み切ったのです。
結論から言うとPS3ではこの機種を3Dとして認識できず、
通常の2Dでしか遊べません。
PS3の3D方式は「フレームシーケンシャル」というもので、
この機種ではその方式に対応しておらず今後も対応する気は無いそうです。
お互いのメーカーへ問い合わせて確認した次第です。
勉強不足なためその様な事にはまったく気が付きませんでした。
他のゲーム機については私にはわかりませんが、
もしご予定されているゲームがPS3の場合は
残念ながらこの機種は諦めてください。
私自身は不具合等によりこの機種を諦めて
現在はS社の80インチを購入していますが、
プロ設定という調整を行うと(S社にも同様の機能あり)
画質そのものは確実にこの機種の方が綺麗だと思います。
金額的にも随分とお安くなっている様ですので、
大画面テレビとしてお考えでしたらお得感はありますよ。
今更の情報で遅かったもしれませんが
まだどの機種も購入されていない様であれば
少しは参考にしてみてください。
長くなりましたがこれにて失礼致します。
書込番号:14873868
1点

浜王さま
情報ありがとうございました。所有されていたのですね。
シャープの液晶の方が画質が良い(よく見える)という事でしょうか?
どの様に良いか悪いかを詳しく教えていだだければ、なお有難いです。
ゲーム.BDは2Dなので、フレームシーケンシャル非対応でも十分です。
書込番号:14874174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜王さま
レーザービューの方がよいという意味でしたね?読み間違えました。
書込番号:14874181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅茶さま
おはようございます。
書き込み情報にご返信ありがとうございます。
そのとおり、こちらの機種の方が画質が綺麗と思います。
とは言っても5インチではあっても大きさが違うので
そのまま比較とはいかないかもしれませんが、
この機種の画質設定の中に「プロ設定」というものがあり、
その中の輪郭補正の様なものをONにすると
輪郭が滑らかになるのでかなり綺麗に感じます。
これはかなり良いと思いました。
ちなみに、この機種についてはメーカーさんいわく、
販売狩猟ではないが現時点で工場にも在庫はないと言うことで、
実質今購入できるものが無くなってしまえば今後購入不可能かもしれません。
おそらく、売れないのと55インチの新機種を主力としているのかもしれません。
一応ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:14874208
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)