
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月29日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月11日 09:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月12日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月6日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月6日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)


デジタルチューナー、薄型テレビとか次世代タイプが登場してきていますが、まだまだ価格が高いとお感じの方々が多いと思います。ワタスもちょうど10年使っていたビクターの28型ワイドテレビが寿命に来てしまいまして、このサイトで32ZP58を知りました。電器店で現品を確認し、ネットで最安値で購入しました。良い点:スピーカーが横に張り出してないので、既存のテレビ置きに収まる、D4端子が付いているので、ハイビジョン、デジタル放送に対応できる。画質にも省エネ設定がある。悪い点:非常に重い、梱包箱には61キロと書いてあった。本体は59キロぐらいか。二人で二階に上げるのに死ぬ思いだった。リモコンの重心バランスが悪い。細長なのでひとさし指でチャンネルボタンを押す設計なのかな。アナログ放送終了まであと7年あるので、今買い替えで悩んでいるなら価格的にもお勧めだと思います。もちろん画質もきれいで特に以上はないです。あまり使わないが2画面にもなります。
0点


2004/05/29 12:09(1年以上前)
3階まで二人では無理ですかね〜?ユニックかなんかでベランダから入れないとだめかな〜?うち階段狭いし
書込番号:2861438
0点



テレビ > 日立 > 21CL-HS3 (21)


家のテレビが急に壊れてしまったので、ここのサイトの評判がよかったので購入しました。
値段も送料・税込みで2万円以下だったので、とても満足しています。
操作も簡単で画像や音も満足しています。
なんといっても、デザインがシンプルですねぇ。
いい買い物をしたと思います。
0点



テレビ > SONY > KV-14DA75 (14)


良かった点
1、入出力端子 ビデオ入力3系統
2、ステレオ
3、省エネであること
4、画質
5、サラウンドが搭載してあること
悪い点
1、音質 こもった音になる 高音上げても
結果良い
音質がわるいのは気に入らないてんです
0点


2004/04/08 21:06(1年以上前)
価格が安い?割には出力端子が豊富でサラウンドがあるのは良いですね。14型でステレオは珍しいですね。ほとんどがモノラルなのに。
書込番号:2680430
0点



2004/04/11 09:24(1年以上前)
シンメトリー さん返信ありがとうございました
書込番号:2688563
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D50 (36)


昨日、届きました。
現在、居間にKD-36HD900を置いています。
今回の製品は寝室のTVが古くなったので、買い換えました。
早速、muse1961様の画質の調整を用いさせていただきました。
音声は、居間も寝室もAVアンプを使用しています。
結果ですが、画質の良さは素晴らしい物でした。
今回の購入の際には、KD-36HR500にするかで迷っていましたが、
こちらの製品にして本当に良かったです。
地上デジタルは確認出来ない環境ですが、他の全てで
KD-36HD900を超えていました。
0点


2004/04/12 18:11(1年以上前)
トマトさん、良かったですね。この書き込みの下のほうや、32D50の広場も是非ご覧になってください。役に立つ使いこなしのヒント等が沢山書いてあります。ごゆるりと楽しまれてください。
書込番号:2692986
0点



2004/04/12 19:23(1年以上前)
muse1961様、レスありがとうございます。
ご教示の設定、素晴らしいですね。
本当に感謝です。
KD-36HD900で、AVプロを選択し何度も設定しましたが
TH-36D50の方が画質は良好でした。
それもこれも、muse1961様のお陰です。
これからも、ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:2693192
0点



2004/04/12 19:50(1年以上前)
追加です。
この、TH-36D50で地上波も綺麗になりました。
また、スカパーの荒れた画質はKD-36HD900では
苦しかったのですが、TH-36D50では改善いたしました。
欲を言えば、音質が自然な作りになっているようで
物足りないと感じる時があります。
その為、AVアンプを使用いたしています。
KD-36HD900の方もAVアンプを使用の為
実際の影響はありません。
書込番号:2693290
0点


2004/04/12 22:52(1年以上前)
音質に関しては、各人好みが御ありだろうと思い、書きませんでした。私の設定(と言うほどのものでも有りませんが)は、音声メニュー・オート、 サラウンド・ワイド、 イコライザー・オフ、 音補・0 です。 当人は、大音量が苦手で、この音が結構気に入っております。 宜しければお遊びがてらに試されてみてください。
書込番号:2694005
0点



テレビ > 三菱電機 > 28F-D401S (28)


買って1ヶ月ほどですが、まぁまぁです。
D4の付いた28インチでは1番安かったのでこれにしました。
これでグラベガかプロジェクタあたりまで我慢できます。
唯一面倒な点は入力切替が1個のボタンできりかえていくタイプな事。
D4ボタンで直接飛ぶ事ができるんだけど・・・。
それを除けば概ね満足ですね。
地上アナログ波はこんなものでしょう。
0点



テレビ > 東芝 > 28D4000 (28)


購入しました。36D2000も使用しています。
BSデジタル第一弾と最後の国産ということで気合の入ったD2000
と比べると随分コストダウンされているんだなと改めて実感しました。
HVはそれなりに綺麗ですが、S/Nがいまいちなのと輪郭の処理が各種補正を切っても、あまり綺麗とはいえません。
地上波については、かなり割り切った設計をしているのか、S/N、フォーカス、発色とも良くなく、D2000と比べると次元の違いを感じます。
調整をしていくとだいぶマシになりますが。。
地上波Dに移行する前提で地上波部分はかなりコストダウンをしているのだと思います。
確かに機能は増えていますが、これから先、東芝ブラウン管機は
往年の「画質の東芝」の絵を映し出すことはなさそうです。
しかし実売価格を考えると、この性能は値段相応で当然といえば当然です。製品としては、よくまとまっていると思います。
ただ、決して、量産効果や海外生産、技術の進歩でHVTVが安くなったわけではない、ということもいえるわけで。。各メーカーにおいてフラッグシップ機だけは作り続けて欲しいです。現実には無理というのはわかっていますが。。
0点


2004/04/05 21:05(1年以上前)
takataka2004 さん
購入されたのですね。確かに当時、運転試験場の講習会会場でも使われていて、きれいだったのを覚えています。でも、電気店で見た印象は、次のとおりで、結局、見送りました。今振り返ると電気店での環境が良くなかったのかもしれませんね。
拝読、良い買い物をされたと思います。ありがとうございました。
<アナログ地上波の映り具合>ハイビジョンテレビでアナログ地上波がきれいに見えるのは東芝とビクターで、汚いのはパナソニックとソニーと評価が分かれる。後者はアナログ放送525iのNTSC信号をプログレッシブ映像1125iだとか725iに電気的変換処理をしているため、画像の動きがぎこちなく、輪郭が不自然でテレビ画面から2メートル以上離れてみるときれいにみえた。
書込番号:2670106
0点



2004/04/05 22:53(1年以上前)
D2000には
----------------------------------------------------------------
525i(480i)映像の解像度を向上する「デジタルVプログレッシブ回路」
画面全体で約240万通りの動きベクトル検出を行い、映像の動きの方向と量を算出し、 この情報に基づいてプログレッシブ処理するため、解像度の高い鮮明な映像を再現します。
-----------------------------------------------------------------
があるのですが、D4000にはなく、この違いが大きいです。
動きのブレ、輪郭の暴れがすごいです。粒子状のものが画面全体を覆っている感じです。色がよければまだ救われるのですが、表現できる色の幅が狭いです。結果、非常に残念ながら品のない安っぽい地上波映像となってしまっています。
今地上波が多少よく見えるのは
ビクターだけになってしまいましたね。
そのビクターもアナログハイビジョン時代に採用していた倍速走査の地上波のほうが今のDETで表現される地上波より数段上なのですが。
書込番号:2670655
0点


2004/04/06 22:32(1年以上前)
takataka2004 さん
ビクターの画像は、すばらしかったです。地上デジタルとイーサ(Ether)端子があったら、買ってました。テレビがデジタルに進化?した上では、インターネットをテレビで見るのと地上デジタルをいち早く見るのが、夢だったので、画質等を比較して飛びつきました。
わたしの場合は、幸い?20年前のビクターの最高峰?AVテレビからの買い替えなのとNHKGをもっぱら見ていますので、さほどきにしてませんが、東芝にしても性能面ではそうなんですね。良いお話をありがとうございました。
書込番号:2674115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)