
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月27日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月26日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月2日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月26日 12:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月18日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月22日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > シャープ > 25C-FG2 (25)


福島県内の電激倉庫にて表示価格36700円だったので購入。なんか他店に比べて安過ぎるので気味が悪かったです。
さすがに画像は鮮明ですが、色は薄めに感じます。ゴルフ場の芝が素っ気無い色に。(嫁さんは逆にこのほうが良いと言いましたが)
調整で濃くすると普通な感じに...と思ったら、そのままアニメを見たらスゴイ色に!
映像設定を3パターン保存できるので良い具合に設定して切り替えれば良しでしょうか。(でも薄い色に慣れてしまえばそこまでしないでしょうね)
音質はこの価格なので期待せず。昔の「Panasonic画王」と較べたら酷ですよね。といっても、家族で見るテレビとしては十分合格点と思います。
とにかく、この値段でこの品質は大満足しています。
0点



テレビ > 東芝 > 21ZS15 (21)


東芝 21ZS15を購入しました.理由は日本メーカー・21インチ・フラットで一番安かったからです.使用してみての感想ですが満足しています.画像はソニーなど比べると多少荒いかもしれませんが、全体的に発色が鮮やかです.スピーカーも側面ではなく、下のほうに付いているので省スペースです.しかし、
奥行きが想像以上にありました.まだ使って2〜3日ですが、値段を考えれば非常に満足しています.
0点



テレビ > パナソニック > TH-25FB5 (25)


もともとコストパフォーマンスの良いもので、〜5万円くらいを狙っていました。決めたのは、電気屋で30分×3日は眺めていて、次のポイントです。
1)25インチを越えるサイズは、プログレッシブな機能が
入ってないと、鮮明さに大きな違いが出る。
2)25インチ以下だと、スタンダードなものでも、綺麗に見れる。
3)横長のワイドサイズで、一般放送を見るのは耐えられない。
4)主に見る番組は、一般放送、ゲーム。
ということで、1)をとると満足できる機種は、どうしても7万は越える。
で、SONY、三菱、あたりが競合であったのですが、店で見たところの良さで、TH−25FB5が明るくて色が綺麗だった。
購入の結果、満足ですよ。
特に、PS2をD1接続するととても綺麗で満足!
0点

25型って微妙なサイズなんですね。
とりあえず購入おめでとうございます!
書込番号:495560
0点


2002/02/02 14:05(1年以上前)
>pan@=さん
ご購入おめでとうございます!!
私もTH-25FB5を狙っているんですが、1つ質問をさせてください。
松下のカタログにある「モニター出力(背面)」というのは
いわゆる「ビデオ出力」と同じものなのでしょうか?
TVの音声をコンポに出力しようと考えているので、
映像のみの出力だと困るんです。
よろしくお願いします。
書込番号:509029
0点



テレビ > 東芝 > 28ZP55 (28)


ゴーストが多い地域のため、困っていましたが、このテレビにしたら全くなくなりました。ケーブルテレビに加入すればいいのでしょうが、あまり見ないのでもったいないし、先がないアナログ放送用に余分な金を払いたくないので、いい選択だったと思います。 本格的にデジタル放送が始まったら、専用デジタルチューナーを買おうと思います。外部出力にゴーストリダクションされた信号が出ているので、見ている番組のビデオへの録画にも有効です。ただ、ワイドなので、32型にしておけば良かったとちょっと後悔しています。
0点


2002/01/26 12:21(1年以上前)
私も最近、購入しました。GR凄いですよね?ZP35シリーズとの価格差は
あのステータスなら納得。D4接続できる機器が増えてきたとき、本領発揮ですね。
書込番号:493731
0点



テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)


買いました、今日設置も終わりました、しかし重い、一人じゃ持ち上がりませんね、業者の人も2人きたしね、DVDは、綺麗です、またGCのプログレも
綺麗です(XBOXは、もっと綺麗みたいです)しかし地上波は、ざらざらしています、でもビデオにアンテナ線をつなぎ、D端子入力すると、すごく綺麗になりました、買って良かった。
0点


2002/01/27 09:25(1年以上前)
DX550にしようかDS55にしようか迷ってます。
ビデオからD端子入力にするとざらつきが無くなるようですが、
どなたか、S端子入力で使用している人はいますか?
ちなみに、現在使用している8年前のSONY製のTVは、TV側の
チューナーで見るとノイジーなことが多いですが、ビデオ(S端子出力)
で見ると改善されます。
DX550のざらつきの件が、S端子入力でも改善されるならば、即決しよ
うと思っています。
誰か知っている人がいたら教えて〜
書込番号:495914
0点


2002/01/28 00:04(1年以上前)
ビデオにアンテナ線をつなぎ、D端子入力すると・・・
とありますが、
アンテナ−ビデオデッキ−ビデオデッキD端子出力−テレビD端子入力
ということでしょうか?
私もこのざらざらの事で迷っています。教えてください。
書込番号:497569
0点



2002/02/01 21:07(1年以上前)
アンテナ−ビデオデッキ−ビデオデッキD端子出力−テレビD端子入力です
まず綺麗になるのは、ビデオにゴーストリダクションチューナーが、ついている場合のようです、新しいビデオには、付いているのですが、これがあれば、SでもDでも、綺麗のようです、これがなければ、テレビにつないだ方が良いと思います。
書込番号:507587
0点


2002/02/08 02:35(1年以上前)
ぷろぐれーさんに質問です。
>アンテナ−ビデオデッキ−ビデオデッキD端子出力−テレビD端子入力です
とありますが、D端子出力を持ったビデオデッキとは、ハイビジョンが録画できるような高価なデッキですよね?
もし、S-VHS程度の安価なデッキであれば、どんな機種なのか教えて頂けないでしょうか?
(S-VHSでわざわざD端子をつける必要も無いと言えば無い気もしまが・・・)
書込番号:521540
0点



2002/02/08 23:17(1年以上前)
私の使っている機種は、ビクターのHM−DH30000です、ハイビジョンが録画できる機種です、値段が高いのが欠点ですね、もし安価な機種でしたら、ビクターのVFG1はどうでしょうか、ゴーストリダクションチューナー付きです、SVHSで良いビデオだと思います、他のメーカーは、よく分かりません、ずっとビクターなので。
書込番号:523177
0点


2002/04/18 22:09(1年以上前)
まさにそのVFG-1と29DX550を使用している者です。
S接続でもノイズはかなり除去されます。
もうTVのアンテナでは見たくなくなります。
ぜひおすすめします。
書込番号:663722
0点



テレビ > 東芝 > 32D2500 (32)


つい2日前にD2500を購入しました!
購入に至るまでには長い間悩みました。
購入に当たっては、HD800やLS2、ZP55、Z1500などが選択肢でした。720Pダイレクト表示をやめた・三次元DNRなしはマイナス点でしたが、しかし決め手になったのは、ファインビーム電子銃の効果でした。他のテレビと比べて明らかに輪郭部がくっきりしてました。
その点Z1500も良かったのですが、デジタルチューナーが内蔵でない、ビクターのチューナーはいまいちということで結局これに決定したのでございます。
ここの掲示板では720Pダイレクト表示をやめたということで、D2000の方がいいというような流れですが、D2500もいいですよ。
ただ720Pを720Pのままみたいのなら、地上波がデジタルに切り替わってから購入した方がいいでしょうね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)