
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月21日 14:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月19日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月17日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月16日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月22日 11:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月25日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


はじめまして。この掲示板を参考にさせて頂き、32D2000を購入し18日に設置しました。
予想以上にデザインは私好み(売り場では一度も見たことがなかった)で、画質も素晴らしいと思います。入出力が豊富にあるということも私にとっては購入条件のひとつであったので、大満足しています。
言われているようにチャンネルの切り替わりは少し遅いですが、それがこの機種を見送る理由にはならないと思います。慣れれば同じです。
ちなみに購入店はkakaku.comの最安値店です。迅速な対応をして頂きました。
とにかく大満足でした。
0点


2002/01/21 14:07(1年以上前)
私も先月買ったのですが、この機種はコストがそれなりにかかっていてよいですよね。まだ設置はしていませんが。素直な映像表現が特徴ですね。
書込番号:484153
0点





テレビ > シャープ > 32C-PD5 (32)


まだ5日しか見てませんが、取りあえず簡単にレポします。
まず、問題の地上波の画質は、これまでいろいろ見てきたプログレTVの中では、ノイズ、ゴースト、文字のにじみ等の点でAクラスだと思います。また画面歪、画面の直線性もよく追い込んで調整されており、すっきりしています。ただ、デフォルトの状態では、なぜか映像レベルがギンギラギン(60)に上がっており調整を要します。これは電器店に並んでいた製品も同様でした。明るさセンサーによる制御領域を広くとる為なのか、または単に店に展示された場合の効果を狙って上げてあるのかは判りませんが....。見方を変えれば、本来輝度を上げて電流を増やすと原理的に電子ビームが太くなり、フォーカスの面で不利になるはずですが、それも感じさせないぞと云いたいのでしょうか。これは部屋の明るさにもよりますが40程度に調整すれば見易くなります。色調はかなり派手に設定されています。解像度の面から欲を言えば映像増幅器の高域特性がもう少し伸びていると、横線と細部分間の輝度バランスが良くなるのですが、まあこのクラスのTVに要求することが無理なのでしょうか。これもある程度調整で緩和できそうです。マルチ画面もこの価格帯のTVとしては大きな特典で、コストパーフォーマンスは二重丸。TV台はハヤミのTV2832F(Fは電気店仕様11K円)がぴったりです。TV台の前縁から5CM後ろへずらしてTVを載せると背面までぴったりで、コーナーフィット性は抜群になります。当初デザインがイマイチと思っていましたが、黒っぽい台の上で銀色のメタリック調は意外に映えて驚いています。以上、ちょっと誉めすぎになってしまいましたが、まあ第一印象良い買い物だったと思います。このTV確かにweb上で余り取り上げられていませんが、これはマニア向けの製品ではなかった為かと思います。基本的な性能はしっかりしていそうです。
0点


2002/01/17 01:34(1年以上前)
大変参考になりました!SONYを考えていたのですが、なんだか滲んだ様な画質が気に入らず、他メーカーを物色中に目を付けたのが、同じく意外にも(笑)シャープでしたっ!展示機を見ると明るく、くっきりな印象でとても気に入ってしまったんです。2画面だしD4端子装備で10万円なら買いですよねっ!ご使用中に気付いた事なんかありましたら是非教えて下さい。
書込番号:476066
0点





機種選びに迷いましたがAV-32Z1500を年末に買い年明けの納品となりました。
税抜き17万ジャストでの購入です。(大手電気店)
あわせてPanasonicのTU-BHD200を5.8万で購入。
まだ届いたばかりという事もあって、使い方をマスターしていませんが、
基本的にBSデジタルも地上波も綺麗で満足してます。
あと素人の個人的感想ですが、ビデオやDVDの画質が特に綺麗に感じました。
それと、他メーカーと比べていませんが、端子が豊富にあるのも便利です。
ソニ爺さん、その節はアドバイスありがとうございました!
0点


2002/01/16 20:48(1年以上前)
どうもお久しぶりです。
な、なんとAV-32Z1500を購入ですか!
このクラスになると確かに素晴らしいです。
特にハイビジョンの発色性は癖のないいい画像と私は思います。
又、PanasonicのBSDチューナーはいいです(ビクターのチューナーはリモコンのレスポンス×ですので)
納入されて間近だと思いますが、デジタルハイビジョンの素晴らしさを味わってください。
書込番号:475400
0点



2002/01/22 11:47(1年以上前)
ソニ爺さんレスありがとうございました。
TVの方は選ぶ機種すべてが年内入荷が無理との事でしたので、
どうせ待つなら気に入ったのを買おうという結論に至りました。
チューナーの方は店員さんの薦めで、端子が豊富なpana製に決めました。
こうなるとDMR-HS1が欲しい所ですが、さすがにいろいろと買い過ぎちゃったので、もう少し我慢といった所です(^-^;
書込番号:486084
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


トータルでは、良かったと思いました。
ただ、リモコンの操作性ですが、私は2画面を良く使うのですが2画面ボタンをフタを開けずに押せる位置に配置して欲しかったです。メニューボタンなど、しょっちゅう押すようなボタンはフタの中だと使いにくいです。メモリースティックのボタンなんてほとんど使わないのではないでしょうか?そういうボタンはフタの中で良かったのに。また地上波のボタンとBSデジタルのボタンの配置は上下で逆の方が良かったと思う。良く使うボタンは上の方が使いやすい。BSデジタル放送は、まだまだ面白い番組をやっているとは言えず(再放送も多いし)、見る回数は地上波の方が多いと思う。。使うボタンはなるべく1ヶ所に集中させた方が親指が動かしやすくなるのでは。さらに、どんな機能でも代用できるエンプティーボタンが1つあれば良かったと思います。
0点


2002/01/18 05:47(1年以上前)
メモリースティックとi-Linkはこの機種の売りなので、表に出したかったんでしょう。
私は、ワイドの切り替えをよく使うので、不便です。
書込番号:477887
0点



2002/01/19 00:45(1年以上前)
みれいゆさんへ。私いい方法見つけました。フタのボタンは、フタの中にある省電力というボタンの左下にある小さなボタンが押されることで切り替わるのですが、フタを閉める時にそのボタンが押されない程度にツメの部分にスポンジを小さく切ったものでつっかえをする事にしました。つっかえをすると当然フタが閉まらないので、フタの部分を閉じた状態でクリアビニールを傷防止も兼ねて、巻いてカッティングシートで留めました。閉じた状態で2画面に替えられるので、だいぶ変わりました。ただ今度は番組表がやりにくくなり、あちらが立てばこちらが立たずですね。
書込番号:479347
0点


2002/01/23 13:00(1年以上前)
HD700用のリモコンを購入すれば、2画面と番組表が表にあるのでは?
書込番号:488204
0点


2002/01/25 03:07(1年以上前)
2画面切替やワイド切替の付いた簡易リモコンて売ってないんでしょうかね。。
書込番号:491506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)