
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月18日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月10日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月16日 12:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 12:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 21VS15 (21)


1/9に見積もりメールを出して、1/10に振り込みをしたら、テレビデオが1/12予定で配達されました。在宅していなかったので、翌朝に再配達を指定したら、荷物が出せないとのことなので、1/13の19:00ぐらいに到着しました。
宅配のS便には、多少不満が残ったものの、テレビには満足しています。
私は電脳AKIBAさんに感謝しています。(価格も税・送料合わせて43890でしたし)。
問合せの返事さへなかったショップもありましたし。
0点

私も電脳AKIBAでテレビを購入し、入金もしてしまったのですが、大丈夫でしょうか?
書き込みを見ている限りかなり不安になってきました。
納期を守らない業者なのでしょうか?
何か知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:478416
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


36型の地上波に関して、この掲示板では一部の方が悪いとのカキコをしていますが、全くの画質調整不足だけの問題です。たしかに最新の28型のファインピッチに比べると36型は、地上波で精細感に欠ける傾向はありますが、私の調整の極意で見ると、他のメーカーの画質と比較にならないほど素晴らしい高精細画質になります。28型のカキコのところに調整の極意をアップしていますので、ご参考にしてみてはどうでしょうか?いままでの画質がなんだったのだろうかと変化の度合いにびっくりされることでしょう。とにかく標準の設定では、コントラストが強すぎなのが、すべて今回の悪く見える要因となっております。なお、AVプロの調整は、BSと地上波、各ビデオ、2画面すべて独立ですので、同じように調整しておくといいでしょう。
0点



テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)


プログレッシブが良いと思ってDX550を買いました。最初はかなり違和感があってインターレスの方が奇麗だったのにと思いましたが、段々と慣れてきて気にならなくなりました。地上波放送の映りは良くも悪くもないと思いましたが、RGBのプレステ2はかなり美しく感じました。DVDもAVマルチを通して観ていますが、かなり奇麗です。僕的には、AVマルチを利用しないつもりの方には、お薦めできないテレビです。地上波放送はもともとインターレスで観るものなので、デジタル放送を観ない方はプログレは必要ないように感じますケド。やはりデジタル4倍密はジャギーがかなり目立ちます。インターレスモードもあれば良かったのに...。音はSONYのミニコンポのような音がします。すべて個人的な意見ですので一応。
0点


2002/01/16 12:57(1年以上前)
私も買いました。口コミ掲示板と「音と映像の談話室」の意見を参考にしながら、最終的にはPANAと見比べて決めました。確かに地上波は、再放送の時代劇などは見るに堪えませんね。でも、一緒に買ったDVD-XP30で見る映像の美しさに、買ってよかったと思います。でも、ウ之介さんが言うように、インターレスモードもあったらよかったのにね。
書込番号:474742
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


BSデジタルTVで業界唯一、モジネットにも対応している製品が
もうすぐなくなりそうだったので大晦日の夕暮れに買ってきました。
2500とどちらにするか迷われてる方は、
家族や親戚などに聴覚障害を持つ方がいないかも気を配って。
展示品はPCと同様、選別した良品を置いているとも考えたけど、当たってるかな^_^;
0点


2002/01/08 03:30(1年以上前)
展示品は、1日中画面を表示しっぱなしなので、通常の家庭での使用日数とは比べ物にならない位、ブラウン管がくたってますよ。フォーカスが既にあまくなっている展示品もたまに見かけますし。私はあまりお勧めできません。
書込番号:461228
0点

展示品を購入してから7年経ちますが、フォーカスがしっかりしているようで、今も滲みなどの劣化は通常の視聴ではほとんど感じられません。
展示品といってもアキバのような店ではなく、駅前スーパーの家電売り場で、平日の昼間は節電などで消していても気づかない配置もあるところです。
32D2000で検索してみたら、意外なところにも収録されてるようです。
国立科学博物館 資料番号:900490091035
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=900490091035&APage=993
サービスモードで使用時間を見たところ現在24000時間でした。
書込番号:9674133
0点



テレビ > パナソニック > TH-36FP25 (36)


M社のものです。
社員価格より安く買えるなんてビックリ!?
(思わず買っちゃいました)
恐るべしNETの世界。世の中どうなっていくんだか・・・。
で、uokunさん。
私の知る限り「25」は「30」にハイビジョン対応回路がプラスされ
ているのと、新しい分その他諸々不具合対策されているはずなので
間違いなく「30」より買いだと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)