
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年1月16日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月23日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月14日 17:03 |
![]() |
2 | 1 | 2000年10月2日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月25日 17:30 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月4日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32FP20 (32)


初めて掲示板に投稿します。
最近引っ越して、新型テレビがほしいのでこのサイトを利用してみました。
私は、ディスクGの製品を購入したのですが、製品も大変よく、従業員の方の対
応も良かったです。他の店についてはよくわからないんですが、ディスクGはと
っても良かったです。
0点





はじめまして。
現状のテレビ(SONY製29インチ)の不調による買い替え検討で
この掲示板でのご意見を参考にさせて頂いております。
皆さんのご意見と店頭での実機比較による検討をしておりまして、
以前からSONY製トリニトロン管をずっと使ってきていることや
スーパーファインピッチブラウン管に魅せられて、SONY製
KV−32DZ900(専用台も)を購入しました。
個人的な感想としては、
スーパーファインピッチブラウン管はAGのピッチが細かく高精細なこと、
フルフラットなFDトリニトロン管と管面の反射を抑えるコーティングの
AR.tスクリーンにより、室内での画像はくっきりと見える点が「マル。」
プログレッシブ処理の速度が追いつかないのか、人物の目の瞬きによる
目元の描き込みは上まつ毛部分が潰れがち。画質調整でメリハリを
つけるような設定を避けることにより、ある程度自然な描写になるが、
見ていて「もどかしさ」がどうしても残ってしまう点が「三角」。
(地上波放送は元々こんなもので、仕方ないのかな?)
(テロップとは大違いで、早い動きには追従しきれないのかな?)
前の方で「ねんどらさん」も述べてますが、テロップは全くブレません。
この点は「マル」。
DVD再生ではなぜか1〜2分間隔で画面が明るくなったり(10数秒程度)、
暗くなったり(1分以上)するので、現在原因切り分け中。なので「バツ?」。
(どなたか心当たりがある方、ご助言をお待ちしています。相性かな?)
専用台は薄型ビデオデッキならば下段に2台搭載できる程度の棚(2段)で、
使い勝手が良いとは言えないようです。(棚は固定式)
上段はBSディジタルチューナー専用とのことでビデオデッキは設置不可。
(ブラウン管の画像が乱れるとのこと)
普通の専用台のようにガラス前面扉がないので汚れるかな?「三角」。
専用台との組み合わせでコーナーフィット性は抜群で、キャスターが多数
搭載されていて移動もスムーズで思ったより軽い操作感なのが「マル」。
かなり割高ですが、コーナーに設置することを考えている方は良いかも。
ちょっと長くなってしまい、済みません。
DZ900の購入検討している方の参考になれば幸いです。
(大筋では満足しております。)
P.S.
画面の明暗の件、お心当たりのある方おりませんでしょうか?
現状はS端子ケーブルで接続しておりますが、コンポジット接続で
は試しておりませんので、実験してみようと思っています。
0点

わざわざPS2をTUKAってRGBのAVマルチ入力でも同じ現象
がでるのでしょうか??
コピーガード除去装置がいい結果出るかも・・(大謎)ですが・・
私も其れがほしいので参考になります
書込番号:50291
0点

明暗は、コピーガードとしか思えませんね。
接続を、DVDからそのまま出力すれば問題無いはずですが、もし、
画面の明暗を自動で変化させる機能などがあればそれをキャンセルで
きれば直ると思います。
書込番号:50301
0点


2000/10/23 13:35(1年以上前)
NなAおOさん、さわさわさん 、返信ありがとうございます。
なるほど、明暗はコピーガードかぁ。。。
そうかも知れませんね、接続を確かめて実験してみます。
そう言えば、最近のHIVIなどのオーディオヴィジュアル雑誌に
コピーガード除去機(去年の法規制で販売禁止)ではないディジタルビ
デオ編集機「DVE773」なるものが掲載されていますね。これを
使ったら効果あるのかな?
DZ900ですがDRC−MFはオフ設定に出来ないようなので、プ
ログレッシブ効果の偉大さを実際に比較することは出来ないようで
す。設定可能だと体感できるのですけど。新しいWEGAですが満足
しています。
P.S.
専用台ですが、配線変更や掃除のときには絶大な効果を有すると思い
ます。かなり割高ですが、ケーブル接続変更や設置変更の容易性、安
全性や安定性を考えると専用品はかなりメリットがあると思います。
テレビって長期間使い続けるものなので、部屋のコーナーに設置を考
えている人には特にオススメです。重すぎてちょっと動かないですか
ら。3本足と言う構造からも普通の設置は?かも。他のテレビと違っ
て、インシュレータは付いていないようなので床や既製品のラックは
傷付いちゃうかもしれません。ご注意を。。。
書込番号:50398
0点





はじめまして。ねんどらと申します。
ソニーのDZ900シリーズ買いました。
36インチ。(6畳のリビングに装備)
2年越しのソニープログレッシブ購入の野望が達成して
非常にしあわせです。
近所の電気屋に頼んで、255000円でした。
(専用足は35000円)
インターネットでの最安値よりぜんぜん高いですが、
配送・設置無料とのことでしたので、買っちゃいました。
こんな合わせて100kgのモノ、玄関先においてかれたら
途方にくれてしまいます。
画質も満足。
これは好みが分かれるところですが、いろいろな製品を見比べ
ましたが、ある意味「デジタルくさい」チューニングが
私の好みにあっていたようです。
テレビの挿入テロップがブレないのが、他社のpテレビと比較して
明らかに違う点だと思います。
日立のテレビは、プログレッシブでもテレビくさいチューニング
ですね。
パソコンで動画を見慣れているひとなら、ソニー寄りの画質チューニング
の方が好みなんじゃないかな、と思います。
音もいいですね。BBEがナチュラルに搭載されていて聞きやすい。
サラウンド設定してもシャリシャリしないところがソニーらしい。
BSチューナー内蔵の新型がもうじき出荷されますが、
前面パネル周りの仕上げが大きく変わっています。
展示会(CEATEC)で見てきましたが、DZシリーズの方が
黒枠仕上げの分だけ、デザインが引き締まっていると思うのは
我が子かわいさのようなものですかね。(笑)
はっきりいって、非常におすすめです。
36寸のテレビを買うつもりで、このDZ900欲しいんだけど
予算がちょっとたりないってひとは、ちょっと無理してでも
買っちゃいましょう!
下手に妥協して、新しいテレビ画面を見ながら悶々とするのは
いやじゃないですか。
以上。
思い入れたっぷりの感想でした。
0点


2000/10/14 17:03(1年以上前)
私も、昨日 ヤマダ電機で購入を申し込んできました。
価格は、専用台・消費税込みで30万円ぽっきりです。
専用台は、30%offで 兎に角 今日買ってくれるのならという条
件でまけてもらいました。
当然 壊れかけてきた10年物の東芝バズーカの処分費用無料でです。
これほど 大きいと万一 トラブルがあった場合、サポートが難しい
から通販は使用できません。
専用台が在庫がないので 来週の後半 20日頃納品とのこと。楽しみ
です。BSデジタルチューナーは、どうされましたか。私は、今のと
ころ未定ですが、BSデジタル放送はとても映像がきれいですから
欲しいと思います。
書込番号:48168
0点



テレビ > SONY > KV-34DRX5 (34)


ようやく4:3の高品質テレビが手にはいるようになりましたね。(少々話
が古いか)
KV34DR1にするか、同DRX5にするか、定価で8万円違うので悩ま
しかったのですが、下記一点の理由で私はDRX5にしました。
・画面に無反射コーティングされている
パソコンディスプレイ並に無反射コーティングされているテレビというのは
あまりないです。DR1と比べて、コーティングされている分、黒の深さが違
い、より落ち着いた画質です。
使用感をお知らせします。
良い点:1.プログレッシブスキャンにすると、目が疲れにくい。
2.内蔵スピーカーが意外に音がよい。(従来は外部スピーカーを
使用していましたが、このテレビを買って以来、外部スピーカ
の使用頻度は激減しました。)
3.アンチスタティックになっている。(確かカタログには書いて
なかったと思います。安いテレビのように、静電気で一週間も
たてば画面が埃だらけということはありません。画面の掃除は
ほとんど不要です。)
悪い点:1.ガラス表面は平面でも、蛍光は歪んでいるのか、パンする画面
では画像がゆがみます。
以上、総合的には満足しています。画面サイズは、設置場所が許せば29イ
ンチより34インチの方が良いでしょう。34インチを使っているのですが、
すぐ慣れてしまい、購入して2日目からは、大画面とは思わなくなりました。
1点


2000/10/02 23:56(1年以上前)
定価はどちらもオープン価格ですよ。
あと、違いはDR1はD1端子(525i)、DRX5はD3端子(1125i)です
よ。嵐山さんのKV-34DRX5はD3端子搭載テレビなので上下に黒が入り
ますがハイビジョン放送に対応してますね。
書込番号:45262
1点



テレビ > パナソニック > TH-29FP3 (29)


我が家のテレビ(8年物のSony VEGA)の故障とオリンピックを機会にD3端子付きのTVの購入を決定しました。本当はKV−32DZ900が欲しかったのですが、予算との兼ね合いと次回購入する時までのBSデジタル放送の充実&同程度の製品の価格破壊を期待し、とりあえずD3端子付きで一番安価なものに決定したのがTH−29FP3でした。
DAIWAさんで購入しましたが、時期が悪くメーカーの納入待ちで注文してから2週間程度かかりましたが、担当の方の対応が親切で安心して購入できました。(総額82,740円でした。)
画像は29DRX5にも劣らず、文字情報もシャープに写るので満足しています。D3端子搭載でこの価格とこの画質なら文句はありません。ただ、私は転勤族なので、梱包の箱がしっかりした物がいいのですが、このあたりはSONYのものがしっかりしてていいですね。(品物本体には関係ないですが、、、。)
0点

私もBSデジタル放送が本格的になり機器の価格も手ごろになるまで
FP3で繋ごうかなと考えています。楽しんでいる番組がほとんど地上
波、BSアナログの4:3映像なのでワイドは嫌なんですよね。歪むし。
機能的には「2-3検出系のプログレッシブ処理、D3端子が2系統、高画
質ワイドモード」と十分ですし、なんといっても値段が手ごろ。ただ
画質がちょっと甘いのかな。東芝と比べると明るさ、色の純度、解像
感、フォーカスが少し劣るように感じます。残念。
書込番号:51016
0点





初めまして、今回東芝製プログレッシブワイドテレビ32ZP50に
買い換えたので使用レポートを書いてみたいと思います。
買ったのは9月の上旬です。
先に言っておきますと、東芝が好きとか嫌いとかの感情などは
ありません。ほかのメーカーも一緒です。
価格を調べるのに、kakaku.comが大変便利でした。
また、実際に製品を見るために、
秋葉原、新宿、ヤマダ電機、コジマ電気等を
歩いてみて回りました。
そのときの印象は各店に置いてあったデジタルBSの映像の
美しさでした。海中の映像が映し出されていましたが
相当美しかったです。これが早く利用できるよう
切に願います。(チューナーの値段けっこうしますね)
各メーカーのを結構設定いじって見てきた感想です。
SONY-DZ900現行商品の中で画質が一番美しかったです。
やはりピッチの間隔を細かくしてあるだけあって
ほかのメーカーと段違いでした。
本当は余裕があればこれを買っていました。
でも、あの足の部分のデザインはいらないような・・・。
Panasonic-FP20これがDZ900についで美しかったです。
でも、デザインが気に入らないのと、2-3プルダウン(だっけ?)
で、誤動作する場合が幾分あるとのことでパス。
次に,SONY-DRX7,Victor-AD1,東芝-ZP50
三菱は売っていたのが古いモデルだったのでパス。
SONY-DRX7画質かなり良かったです。特に黒の映像部分
(ジャケットや背広、髪の毛)が美しかったです。
また、DRC4倍密の映像もかなり美しかったです。
Victor-AD1これも良かったです。
Victorらしい鮮やかな発色でした。グラデーションや
人間の顔、服装など、健康的に発色してました。
(前に使った29HF8もそんな感じだった)
ただ、デザインが・・・フロントの部分にチャンネル表示なんて
いりません。
東芝-ZP50これも画質良かったです。画質はどちらかというと
SONYのDRX7に近い感じがしました。
ほかの機種も全て見ましたが映像はどのメーカーのも美しく大変
良かったです。
これらのこと踏まえ、価格、デザイン、画質、拡張性等を考え、
東芝の32ZP50を選びました。
買ったお店は店頭ではなくe〜ぐるです。
頼んだ方法は最初見積もりを出したのですが返信されるのが
遅かったので、直接電話をかけて頼みました。
しっかし、安値世界一への挑戦って・・・。なめてるのかな、消費者を。
振り込み後二日で届きました。
運送屋の運ちゃんと一緒に入り口の中まで運んでもらいました
重量は相当重かったです。
これから買う人は注意しましょう。
0点



2000/09/30 09:14(1年以上前)
続きです。
長くなりましたがここから画質などのレポートです。
VHF/UHFケーブルは別売りなんで、今まで使ってたのか新しく
買ったのを使いましょう。(付属してよ)
接続後早速電源を入れ、確認しました。
はじめに出た映像は色が薄く美しくありませんでした。
十秒ほどすると映像が安定してきて美しくなりました。
しかし、あまり誉められた画質ではありません。
なので、早速調整しました。
現在は自分で調整した設定で楽しんでいます。
また、このZP50には豊富な映像調整設定がありますので
大変便利です。
特に画質調整は助かってます。
映像プロ調整では、色温度、RGB調整、DC補正、黒補正、黒伸
張、ガンマ補正
等が設定できるので
ユーザーの人は一度いじってみるのをお勧めします。
特に映像プロ調整で追い込んだ映像は相当美しいです。
(説明書をよく読んで)
また、音声が相当チープなのでバズーカをONにしてやりましょう
設定は60前後がよいでしょう。それ以上上げると音が下品に
なるだけです。
よい点などのまとめを
画質調整が豊富
音声設定が融通が利く
上下振幅の設定が+-10で設定できる
プログレッシブモードを三つの中から選べる
入力端子が豊富
マルチ画面
逆に悪い点
動作が少し遅い-店で体験などしたかたは分かると思いますが
ちょっと動作が遅いです。決定してからワンテンポ遅れる感じで
す。
と、いっても慣れれば問題ないでしょう。
操作性が最悪-これも使ってる人は分かると思いますが特にリモ
コン
が、最悪です。東芝サンお願いしますからリモコン新しく作り直
してください。
何をやるにしても、メニューから選ばなければいけなく、リモコ
ンの面積が
あるくせに乗っているボタンが少ないんで、やりたい事がすぐで
きない。
何のためのクイックボタンか、意味がわからない。
バズーカがたまにオフに-ONにしててもたまにオフの状態になる
ことが。
いきなり低音部分が欠けるのでニュースなど見ているとちょっと
不快。
光の明滅によってやっぱり歪む-これはZP50に限ったことではな
く
どこのメーカーのでもそうなのですが、もう少し何とかならんで
しょうか。
ちなみに、SONYのが一番なりにくかった。(店頭で試した)
等です。
で、結局どうなのよと聞かれると『満足』と答えます。
価格・デザイン・画質・拡張性どれをとってもほかのメーカーの
に
引けを取らないと思っています。
特に価格はほかのメーカに比べ安く、画質は調整が鬼のように設
定できる、
拡張性はD3端子を四つ装備など等・・・。
以上、ZP50とほかのメーカーのを比べてみてのZP50ユーザーの駄
文レポートでした。
でも、ここの掲示板だと不人気ですね。
余裕があったら、私もSONYのDZ900が欲しかったんですが。
今はZP50に満足です。
また、ZP50を買おうと思ってる方は知っている限りお答えします
ので
よろしければ掲示板でお聞きください。
家で、DVDやLD等をみるので、画質調整やプログレッシブモード
の変更、ファインシネマ
は助かります。
Playstation2でDVDを観ると今まで汚かった映像が綺麗になりま
した。
(コンポーネント-D端子接続・プログレッシブモード3・ファイン
シネマON)
シュリのDVDの時は映像プロ調整を使ってブルーを強めにし、色
温度を高めにすると
シュリブルーが再現できたので大変満足です。
書込番号:44637
0点


2000/09/30 10:13(1年以上前)
私もコストパフォーマンス的には 東芝製32ZP50はかなりいいせんい
ってると思います。
使用してみてプロレッシブ特有のぼけ、動きに付いていっていないよ
うな感じはありますか?。
DZ900買ったらチューナー買えなくなります。
書込番号:44648
0点



2000/10/01 09:17(1年以上前)
ボケ・ぶれ、についてですが、ほとんど感じません。
LD/DVDでアニメ・洋画を、PS2やPS、SSでゲーム
地上波でアニメ・洋画・ニュース・オリンピック等
色々なソースで試しました。
ZP50にはプログレッシブのモードが三つ付いてるので
(静止画優先・動画優先・静止画と動画)
気になるようなら、動画優先にするとよいでしょう。
私が普段使ってるのは、モード3の静止画と動画です。
あと、シャープネスを上げてるのも理由かも。(+10前後)
(というか、店頭で見たときはどこのメーカーのもボケやぶれを
感じませんでした)
書込番号:44874
0点


2000/10/02 07:32(1年以上前)
たまーに目元がボケたり睫毛がぶっとく見えませんか?どうしてボケ
るかと言えば早い瞬きの速度に処理が追いつかない事があるからで
す。気にしなければ良いと言うかもしれませんが、この目元処理はか
なり重要です。理由は人を含めて動物と言うのは必ず相手の目を良く
見ます。テレビも例外ではなく一番良く見るポイントは登場人物の目
だと思います。
書込番号:45108
0点



2000/10/04 07:20(1年以上前)
目元の部分がぶれたり、ボケるのは感じませんでしたが、
画面いっぱいの被写体が激しく動くとちょっとボケますね。
(DVDのジャンヌダルクで、ジャンヌの馬の頭が激しく動く部分、
Victorの29HF8でも確認)
その他ではあまり確認できませんでした。
書込番号:45635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)