
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 28ZP58 (28)


まず音がいい。高音から低音まで。
そして明るい。画質は好みもあるけど
シャープでまるで鏡に映した感じです。
そして価格。ヨドバシで約7.5万でした。
地上波アナログだって捨てたもんではありません。
デジタルになるのが楽しみです。
12年ぶりにSONYからの買い替えは成功だったと思います。
0点


2004/06/21 01:00(1年以上前)
実は、この機種とソニーのKV-28DX650と三菱28T-303Dの3機種で悩んでます。
嫁さんには、今年はオリンピックを新しいテレビで見ようなどと言って買い替えの了解を得てますが、この機種は皆さんの評価が悪く対象からはずそうかと考えてましたがNOBUJPの書き込みを見てお尋ねします。
地上波アナログの画質を詳しく教えてください。
当方は地方のためデジタル放送とは無縁に近く、早くても地上波デジタルは2006年から一部開始です。やはり主目的は地上波アナログになります。BSは見ることできますが。悩めるオジサンに教えてください。
書込番号:2944467
0点


2004/06/21 11:49(1年以上前)
買ってしまいました。
三菱の28T−D303Sと迷った挙句、1万以上高かったけどこっちにしました。
お店では、三菱より色が濃い感じでした。
三菱の21型から13年ぶりの買い替えでしたが、「ちびまるこ」のオープニングの色使いでさえ、あまりの違いに愕然としました。
細部(輪郭とか)がくっきりした感じと、色がビビッドな感じですね。
撮り置きのVHSビデオの(昔撮ったもので、前のTVでは気にせず見てた)画質が悪くて、見る気がしないほどです。
書込番号:2945457
0点


2004/06/25 01:48(1年以上前)
先進のスーパーブライトロン管と電子ビーム径の違いがきいているようですね。
書込番号:2959233
0点



2004/06/25 23:39(1年以上前)
>地上波アナログの画質を詳しく教えてください
これも何とどう比較するかによると思います。
同じ仕様の製品と比較すれば、いいほうですよ。
10年前のテレビと比較すれば、
抜群にいいです。
画質が悪いのではなく、
ただ画面いっぱいにすると
多少ゆがむんです。
それは仕方ないでしょう。
数年後のデジタル放送対応を考えれば
買いでいいと思いますよ。
書込番号:2962065
0点


2004/06/29 01:08(1年以上前)
地上波アナログの画質を詳しく教えてください。
本題から外れますが、アンテナ接続を正しくしないと綺麗に写りません。
正常な場合、画質はかなり綺麗です。(以前のテレビは9年間使い、メインスイッチが馬鹿になり、修理に3万程度掛かるといわれ買い換えた)
最初ワイドサイズに違和感があったが、すぐに慣れた。
このサイズにこの値段にしては機能も充実していると思う(昨年購入)
質問させてください。
このテレビにBSデジタルチューナーをつけてデジタル放送を見る際に
従来のBS放送は見れなくなるのでしょうか?(分りにくいと思いますが、要は受信アンテナは従来のとあわせて2本必要でしょうか?)
現在、CATVにするかBSデジタルチューナーを買うか迷ってます。
どなたか御教授頂けたら幸いです。
書込番号:2973511
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)


重いから配送業者が届けてくれなかった・・・。
でも苦労した分喜びは一塩ですね。
アナログ放送しかないのでDVD鑑賞用には申し分ないですね。
16万払っても損はしないです、一家に一台必須ですね←パナ馬鹿
0点



テレビ > 三洋電機 > ヴィゾン C-29DT1 (29)


昨日、届きました。91年製からの買い替えです。ハイビジョンではありませんが満足しています。値段に比較してパフォーマンスは高いです。
NHK総合以外地上デジタルが圏外かと思っていたら、境界線近いせいかいきなり映ってしまいました。そんなわけで28型か32型にすればよかったと思っています。
とはいっても16:9でも28型より若干小さい程度なのでそれほど問題ではありませんが。
これから買われる方は絶対ワイドにしましょう。
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D50 (36)


PANA の TH-36D50 を購入しました。
この春から、加入している CATV がデジタル化した関係で、
ぜひ「デジタルハイビジョン」とやらの高画質を楽しみたくて、
プラズマ、液晶も対象にして「ハイビジョン対応」のテレビを
探していたのですが、この BBS での強烈な売り込みやコスト面から
機種は「36D50」と SONY の「36HR500」に絞りました。
が、すっかり D50 はモデル末期ということで、どこの店舗にも
もう無い状態で、D60 もまだ発売前&高いこともあって HR500 に
決めかけていたのですが、たまたまとある大手量販店で展示品ですが、
この辺りのエリアで最後の1台?を見つけたので、即決しちゃいました。
値段は展示品ということもあり、設置代+新品のPANA台(安い方)入れて
税込みで15万(+ポイント10%)でお釣りが来ました。
本体には特に傷もなく、リモコンだけがかなり傷だらけの状態でしたが、
通常は CATV-STB の リモコン(同じPANA製)しか使わないので、
まあ問題なしですかね?!(笑)
数年後には主流になるであろう、プラズマや液晶までの繋ぎ、
と考えれば、安いもんでしょう・・・。
画質の方は、BSも地上波もデジタルで(多くが)ハイビジョンなので、
かなり満足ですね! 本当にキレイでビックリしました。
地上アナログのアンテナ線もCATV-STB経由で繋いでいますが、
その画質の差は歴然です。もうアナログには戻れないかも・・・。
(結構、地上波デジタルのデータ放送も役に立ちますし・・・)
で、皆さんに質問ですが、ここでも幾度と無く話題になっている
「黒潰れ」に関してですが、とりあえず、ダイナミック設定はやめて、
ここの過去ログを検索したりしているのですが、イマイチ、
“これ”といった設定値情報に行き着きません・・・。
何かいい設定値、(もしくはここの値をどのようにいじると良い)と
いった情報があれば、教えて頂きたいのですが・・・。
すみませんが、よろしくお願い致します。
0点


2004/06/15 16:02(1年以上前)
いい設定値というのは個々によって違うと思いますよ。
一日10時間以上付いていた展示品とまったくの新品では状態が違うでしょうし。
書込番号:2924218
0点


2004/06/15 17:53(1年以上前)
私も、そう思います。のぶひさん、FIGHT。
書込番号:2924504
0点


2004/06/15 18:46(1年以上前)
ショップの開店は10時、閉店が20時位でしょうか。平日の午前中など、客の少ない時間帯などは、節約の為、テレビを消しているようだから、実際の平均時間は、1日7時間位なのではないでしょうか?未だ9年以上は、十分使用できます。其れと、盛夏を、夜間締め切った鉄筋コンクリートの店内で、エアコンを切った状態で、ワンシーズン越したモデルではないので、特に心配する事は何も有りません。
書込番号:2924645
0点


2004/06/15 21:39(1年以上前)
単に黒レベルを下げれば問題ないと思います。家ではそのようになっていて、とても綺麗です。液晶と比較しても 間違いなくこちらが綺麗です。ちなみに、液晶とブラウン管では、走査線の数が違うことが多いそうです。
書込番号:2925262
0点



2004/06/17 09:19(1年以上前)
TMTJAMJ さん、muse1961 さん、q12234 さん、アドバイスありがとうございました。
確かに、それぞれの環境によってその最適値というものは、違いますよね。
皆様のアドバイスのお陰で、「黒潰れ」を直す、方向性はある程度わかりましたので、
もう少し、自分なりにいじくってより良い設定を見つけてみたいと思います。
(設定でほとんど黒潰れは無くなるとのことですし・・・)
それと、ご指摘頂いたテレビの稼働時間についてですが、正直な所、
電気店で展示されていた時より、今うちで使っている方が、
1日の稼働時間は遙かに長いと思います・・・。(笑)
うちでは、平均して1日12時間以上、日によっては連続18時間稼働、という事も
めずらしくないんです・・・。(ただのテレビバカですね)
だから展示時代の方がきっと幸せだったと思います・・・。(笑)
そんな感じなんで、デジタル放送が全国的に始まり、次世代テレビが技術的・コスト的に
今よりもこなれて来るであろう5年後位まで壊れずにもってくれれば、それで十分満足です。
では、もう少し設定の方を頑張ってみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:2930476
0点



テレビ > パナソニック > TH-25FA8 (25)


12年使ってたテレビが壊れ、ニノ○ミヤで税込み引取り料込みの値段で33000で購入しました。SONYのKV25DA65と悩んだのですが(値段同じ)店頭での画質・デザインが、こちらの商品のが良かったので決めました。
今日、このテレビが届き画質・音質・デザイン等とても満足です。
1点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


八○代無線ジェームス山店で本日購入、来週配達されてきます。
テレビの引き取り料金込みで下記の価格に落ち着きました。
20年間辛抱しました。液晶はまだ高いのでCRTにしました。
次はHDDレコーダを購入予定です。
TOSHIBA 28DX100 (28 )
本体:151,640円
引き取りテレビ:2,835円
配達セッティング:525円
---------------------------
合計:15,5000円
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)