
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月17日 12:54 |
![]() |
0 | 36 | 2004年7月15日 03:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月11日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月6日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月28日 00:29 |
![]() |
1 | 2 | 2004年5月5日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-29FP5 (29)


ここの最安値のところから送料税込59,800円で購入。
決め手はコンパクトな巾と値頃感ですね。(25型のTV台にも乗った)
まだ2日間しか見ていませんが、29インチ結構迫力ありますね。
画質は皆さんの評価通り、DVD>>BS(アナログ)>地上波。
地上波が思っていたよりきれいに映り、
調整機能もそこそこ付いているようなので、
満足しています。因みに前のTVは95年頃のパナ25インチ。
薄型ワイドは5,6年後にまた検討することにします。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


始めに、私の言っている 高画質 の定義から書いておきます。 1、透明度・解像度・映像S/N比・図形歪・カラーバランス・静止画の写実性・動画のリアルさ・色数の多さ・画に力があるか・映像の立体感・奥行き感の描写、そして一番大切な、それら全ての総合バランスが高い水準で取れているか。基準は 生 です。 50のように素の状態で 是ならいける と感じさせる機種で無ければ使いこなしても無駄です。フィルターを一枚かませた60は50に比べ解像度透明感で少々劣ります。そして其の項目は使いこなしでは何も改善できません。其れと、映像調整の0点が両機で同じでは有りません。60は最初から黒つぶれの無い設定値を0点にするようです。 、価格も初期設定値も元々の画質の方向性も違う2機種を、どちらがいいのか教えて欲しいと言う質問に対する答えは、私の書いた使いこなし終了後の50は、同じく使いこなした60を上回る事が出来る。写実かつ美しいグラビア写真画質になるのは50のみです。 調整・使いこなし無だと、黒つぶれに関して拘り、価格差を考えなければ60が少々上です。 明日から使いこなし其の2に入ります。まず、中古パソコンショップ等からフェライトノイズフィルターを10個購入して置いてください。電源コードに取り付けられる内径のやつをです。この50はノイズフィルターにより化けます。 続編は明日。
0点


2004/05/16 12:01(1年以上前)
muse1961さん、
D60の発売日って2004年5月20日ですよね。
D50とD60を比較されておりますが、発売前の機種とどうやって比較を行われたのか教えていただけますか。
単にカタログスペックからの推測での比較でしょうか。
それとも実際にD60を触る機会があったのでしょうか。
書込番号:2813660
0点


2004/05/16 13:26(1年以上前)
松下の開発関係者?
であれば、情報の信頼性は高いですね。
書込番号:2814002
0点



2004/05/16 18:19(1年以上前)
使いこなし其の2、D50はフェライトノイズフィルターとの相性が特に良い様で、大きな効果が出ます。私が画質の件で書いた内の 立体感・深い奥行き感 に対して ? マイ50の画面を見ても良く意味がわからない? と感じられた方が多いかと思います。 50の電源コード・アンテナ線に各1個フィルターをつけてみてください。それだけでコントラスト・映像の純度・立体感・奥行き感が別物になります。 50はパイの77H同等の高画質地アナチューナーを搭載していて、更にGRTの画質も優れています。しかし、性能を十全に発揮させるためには十分な電波強度が必要です。言い換えれば他のテレビに比べ感度が少し低いのです。アンテナ入力が足りないと、例のザラザラの見るに耐えない低画質に成り下がります。地アナ放送もハイビ(解像度は程ほどだが)並みに見れる機種です。適正なブースターの追加を強くお勧めします。但し、地上波デジタル放送が近日中に、若しくは既に始まっている地域の方は当然必要有りません。 以上の2点がクリアできた後は、映像調整の設定値変更が必要になります。 ピクチャー・8、黒レベル・0、 色の濃さ・4、 色合い・−4、 シャープネス・4、 他は以前の公開値と同じです。一つの参考としてどうぞ。 続編は、又。
書込番号:2815129
0点


2004/05/17 19:46(1年以上前)
フェライトノイズフィルターは、アンテナの場合でゆうとTVに近い方にセットするものなのでしょうか?
書込番号:2819247
0点



2004/05/17 21:04(1年以上前)
其のとうりです。 使いこなし其の3、テレビの電源コードは出来るだけ壁コンセントに直差し込んで下さい。消費電力が200ワット位とやや大きめですので、少しでもロスを無くす為です。延長タップを使わないと届かない人は、15アンペア容量以上の確りしたものを使ってください。そしてここが肝で、タップはパソコン用のノイズフィルター内蔵のものは決して使用しないで下さい。フェライトノイズフィルターの効果がマイナスに作用する場合があります。要注意です。 もう一つ、家庭用のマイナスイオン発生装置つきの空気清浄機は、盛大に電磁波ノイズを輻射しています。AV機器 ・D50の置いてある部屋には置かないのがベストですが、如何しても置かざるを得ないときは、出来るだけ離れた位置においてください。 映像調整の設定値は、地アナ・スカパー・DVD用です。明日はDVDの件を書き込みます。
書込番号:2819531
0点


2004/05/17 21:42(1年以上前)
あれれ、無視されちゃいましたね。
muse1961さんにとっては都合の悪いことを聞いてしまいましたか。
muse1961さんがD50に愛着を持っていろいろ情報を書き込みされてるのはすばらしいことだと思いますが、正直少しD50に肩入れしすぎの印象を受けます。
特に、D60との比較という点に関しては、その根拠を説明できないようであればあまりmuse1961さんの書き込みを鵜呑みにはできない気がします。
他のみなさんはどうお考えでしょうか。
書込番号:2819735
0点


2004/05/17 22:42(1年以上前)
チャチャマニアは別に題名を立てて好きなだけ書いたらいいんじゃ
ないでしょうか。
書きたい人の書きたい気持ちを悪戯に削るような真似って、なんか
見苦しく思います。
気に入らなければ読まなければいいじゃないですか。
彼の推奨する設定がどこがおかしい、とかいう話?
でなかったらお門違いっていう気がするんですけれど。
彼以上に有用な意見を述べた上で批判ならわかるけれど
単に批判だけって、なんか鵜呑みにはできない気がします。
他のみなさんはどうお考えでしょうか。
書込番号:2820163
0点


2004/05/17 23:27(1年以上前)
俺は、あまりにもD50に肩入れし過ぎてるから、もう信じちゃいないね。
D60もまだ発売してないし、他のテレビの掲示板でも書きすぎなくらい書いててうんざりするわ・・・
書込番号:2820478
0点


2004/05/17 23:34(1年以上前)
当方もD50ユーザーであり、気に入ってもいますので多少偏った意見になるかもしれませんが、、、
muse1961さんの書き込みを見ると、「とことん楽しんでるなー」と思いますよ。迫力が伝わってくるようです。
私は、皆さんも自分で調整してみるととても楽しいですよ、気に入るまでとことんやってみることをお薦めします、と受け取りたいです。わたしも以前に設定などを書き込んで見ましたが、言いたかったことは、出荷時の設定値で放っておくのはもったいないということです。
初期設定値は、いわゆる”ぱっと見重視”で、店頭で異彩を放つようなギラギラの絵づくりになっています。このままでも十分きれいですが、弊害も出てきます。
たとえば、地上アナログ放送です。この機種はGRTもI/P変換も入っていますが、GRTは他社製に比べて効きはマイルドながらも、決して画質を悪化させるものではありません。そして、I/P変換も非常に完成度が高いものと感じます。地上アナログのざらつき感は初期値設定の弊害と言い切ってもいいと思っています。GRTでもI/P変換のせいでもありません。使っていてそう思います。そういう意味で、買ってきたままの設定値で見るのはもったいないと思うのです。
本当に納得いくまで設定するなら、モニターチェックディスクを購入されて、カラーバー、グレースケールなどで調整されることをお薦めします。
D60の件に関してはわかりません。ただ、HPによると、ブラウン管がよくなっているらしいですね。そっちのほうが良いかもしれませんね。
書込番号:2820526
0点


2004/05/18 09:06(1年以上前)
この内容読んだらまた迷ってきたよー!muse1961さん、私GD1買おうと思ってたんですけど、画質を比べたらやっぱり全然違うんですか?ちなみに28D50は32と比べてかなり落ちますか?素人なのでぜひおしえてください。
書込番号:2821607
0点


2004/05/18 11:16(1年以上前)
もうmuse1961さんバッシングはやめましょうよ。
敵意に満ちた書き込みを読んでいると悲しくなります。
muse1961さんにはmuse1961の事情があるはずです。誰にでも簡単に公言できない事てあるでしょう?…聞かないようにしましょうよ、礼儀として。
それにこのスレッドは、いっこ前(使いこなしFAINAL)の一番最初に書かれている通り、muse1961さんが「このテレビを購入なさった方達」へ有意義な使いこなし術をアドバイスするために作られたものです。決して強制せずとても謙虚なカタチで。このテレビを買った直後に新機種が出て、ちょっとがっかりしてた人達(含、私(^-^;)のために。
アドバイスの必要の無い人は無視すればいいだけじゃないですか。
他のみなさんはどうお考えでしょうか。
書込番号:2821871
0点


2004/05/18 19:35(1年以上前)
とりんぷさんの意見を支持します。
muse1961サンの書き込みはいろいろな情報がきけて
面白いし参考になります。
続きを楽しみに待っています。
書込番号:2823030
0点


2004/05/19 00:57(1年以上前)
muse1961氏によるD50よりD60が『劣る』という発言and/or妄想は撤回した方が賢明だとは思います。
私も身の上は伏せますが、科学的な各種測定数値、および有意な標本数での官能評価上、明らかにD60が優位であることだけはここに記しておきます。
熟慮の末購入した機器であっても、すぐ後に出た新機種に機能面・価格面であっさり追い抜かれることはごくごく当たり前のことです。
それを踏まえた上で発言された方がよろしいでしょう。たかがテレビではないですか。
「パナソニック製ブラウン管テレビ」における現時点での私のお薦めはD60の方です。
書込番号:2824490
0点


2004/05/19 02:10(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
少し誤解されている方もいるようですが、私はmuse1961さんの書き込みを否定している気はありませんし、バッシングしているわけでもありません。
とりんぷさんが書かれているように、D50ユーザーにとってはmuse1961さんの書き込みはとても有用なものですし、勇気づけられるものだと思います。
ただ、私も含めD60の購入を検討されている方にとってはどうでしょう。
仮に、D60の方が性能が優れていたとして、muse1961さんの書き込みを読むことによってD50を選んでしまったとしたらそれはその人にとってとても不幸なことではないでしょうか。
そういう意味で、私はmuse1961さんがD60と比較してD50が優れていると書かれている根拠を知りたかっただけです。
本当はmuse1961さんにどうやって2つの機種を比較したかを回答いただければ一番よかったのですが、残念ながらお答えはいただけませんでした。
私の書き込みを読んで不愉快な思いをされた方には申し訳ないとは思いますが、こういう風に感じている人間もご理解いただければ幸いです。
書込番号:2824687
0点


2004/05/19 17:34(1年以上前)
hokuto555さん、「不幸になるって…、」私は大満足しています。
現時点での、価格・性能などトータルでD50が良いと思い、
自分で判断して買いました。
性能が天と地ほど差がある訳じゃなさそうですし、
数ヶ月してD60の値段が15万切るかもしれませんが、
それはそれでしかたないですね。
どんな物でもよくある話じゃないですか。
「…D50が優れていると書かれている根拠を知りたかっただけです。」って…、
museさんがとか、皆さんどう思います?ではなく、
D60を買いたいんでしょ。自分で判断して早く買ってください。
まぁ、D60見たことありませんが、
どっちを買ってもきれいな画像に感動すると思いますよ。
「値段は高いが、D50の性能を明らかに上回るD60」ってことで、
納得して購入されたいのは解りますが、
納得するには自分で2台買って比べる以外答えは出ないと思います。
「私の書き込みを読んで不愉快な思いをされた方には申し訳ないとは思いますが、
こういう風に感じている人間もご理解いただければ幸いです。」の、前に、D50ユーザーに貴重な情報を提供してくれているmuseさんに謝るのが先ですね。
museさん!続編期待してます。よろしくお願いします。
書込番号:2826188
0点



2004/05/19 19:29(1年以上前)
返信有難う御座います。私が画質の優劣の基準にしているのは、生 其れともう一つ32型で370万円(税別)のプロモニです。民生用全レビでプロモニの最高画質に、使いこなす事で一番近付ける事が出来るのがD50です。フィルター1枚で一見して明らかに画質が良くなる事は有り得ません。特にD60は地アナWチューナー(使い道があるのか私には不要なので理解できませんが)とリモコンの小改良以外後は全てD50の流用です。 私がD60を支持しないのが具合の悪い立場の方が一部いらっしゃるようです。ノルマを抱えたメーカーの営業と安売り商戦に勝てないショップの人達でしょうか。 私もbeneさんと全く同じ見解で2機種の差異は書けても、各個人の好みを加味した画質の優劣は御本人以外誰にも判断出来ません。実際に20万円近く身銭を切ってテレビを購入する際、最終的に画質で選ぶ時は 誰もが正確な画質を選んでいると同時に、無意識のうちに自分の一番好きな其れをチョイスするものです。 是は食べ物や異性の好みが十人十色なのと同じです。 本当に鮮やかフィルター1枚で、画質が価格差以上に向上するのなら何故内蔵用フィルターも随分以前からあるのに、画質だけが其の価値の全てのプロモニが未だに1機種も採用しないのは何故でしょうか? プロモニが一番大切にしている映像の純度・解像度・中間色の微妙な描き分け・フォーカス・図形歪の無さ・画面全体の佇まいのよさと透明感・・・・これらに必ず僅かとはいえ悪影響が出ると言う副作用が避けられないからです。 D60を個人的都合で支持なさりたい方は、どうぞD60の広場に書き込まれてください。意味蒙昧な具体的には何も内容の無い変な書き込みは折角のこの広場を暗くするだけで本当に迷惑です。明日発売ですからご自分の目で確かめてください。 このスレッドはD50ユーザーの皆さんのためのコーナーです。私を含むD50ユーザーの方達,及び購入予定者の人達限定の楽しいコーナーにしていきたいと考えております。
書込番号:2826500
0点

muse1961様、御苦労様です。大変でしょうが、D50ユーザーの皆様の為に頑張って下さい。同じ?マスターモニターを基準にしている者として、応援しています!出来るだけ解りやすく説明してあげて下さい。
書込番号:2826808
0点


2004/05/21 01:44(1年以上前)
20型のマスターモニターでBSハイビジョンを楽しんでいますが、通常は画面にパソコン用のフィルターを取り付けています。これの利点は部屋が明るくても黒がしまり、見た目のコントラストが上がるからです。
マスターモニターは全体的に暗く通常の明るさでは白っぽい画面になりがちです。ただし、部屋を暗くして見た場合はフィルター無しのオリジナルの状態の方が色純度、中間色の描き方等は断然良くなります。フィルターを入れると色が少し濁り、色も紫にわずかに振られるような気がします(あくまで個人的な感想ですが)。 フィルターがあった方が良いか無い方が良いかは、お店で実際に画像を見られて判断されると良いのではないでしょうか?それぞれ一長一短あると思います。イベントなどで32型のマスターモニターの画像を見たことがありますが(ソースはHDCAMーSRと生カメ)驚くほどの超高画質でした。ソースが全く違いますが、D50が調整しだいでマスターモニターに近くなるのはすごいですね!普通のテレビでは全く勝負になりません。
書込番号:2831522
0点


2004/05/21 12:29(1年以上前)
フェライトノイズフィルターを、アンテナケーブル、電源ケーブルに各々装着しましたが、デジタル分は、あまり変わらす、アナログは、前より悪くなった感じです。デジタル、アナログ共、画面のちらつきも見受けられました。今は、電源だけにつけています。フェライトノイズフィルターを実際につけられた方いますか?どうなったか書き込み御願いします。muse1961さんも、何かコメントをお願い致します。
書込番号:2832387
0点


2004/05/22 10:15(1年以上前)
muse1961さん、いつごろその地デジ、BSデシ用画質設定を掲示
して下さるのでしょうか。
ずっとまってるんですが。。。。。
書込番号:2835610
0点



テレビ > 三洋電機 > C-28DS1 (28)


初めてカキコします。本日設置しました。画質もいいですし、音質も聞き取りやすいのではと思います。デジタル画質にまではこだわらず、見たいチャンネルが増えればと思っていた私にはとてもいい買い物だったと思います。在庫処分だったためか02年製と書いてありましたが、古くささもあまり感じず満足しています。あとは、地上波アナログ放送が終わる頃まで持ってくれればいいんですが・・・
ただ一つ、ビデオ連動がうまくいきません。ビデオにしか対応していないのかな?我が家は東芝のRD-XS40(HDD&DVD)を使用していますが、どなたか同じ条件で動いている方おりましたら、ご教授お願いします。
0点



テレビ > パナソニック > TH-21VFD10 (21)


14インチテレビの買替。14インチテレビの幅で、テレビ・FM・CD・ビデオ・DVDが使えるので、デジタルテレビは金銭的に無理で、置く場所はない人向け。不満は、リモコンなしでFMを選べないこと。テレビを買ったつもりが、FMラジオばかり聞いています。
0点



テレビ > 三菱電機 > 29T-D103S (29)


29T-JFS3を購入。「エイデン」の春のフェアで税込み45000円でした。SWをONのとき、「バォン」という結構大きな音がするのですが、それ以外は気になる点や不具合もなく満足しています。又、誰かが書き込んでいましたが、オリジナルに比べて左右にスピーカーがつく分、やや張り出していて、却ってデザイン的に好感が持てます。三菱独自のターン機能も大変便利なのですが、重量が中心にかかるせいか、今まで使っていたテレビ台に置いたところ、前面のガラス扉の開閉がしにくくなりました。とまあ、長くなりましたがこんな具合です。画質、音質ともに特に不満はありません。以上。
0点


2004/07/25 12:47(1年以上前)
私もヤマダ電機で40500円でかいました。三菱自動車の件で嫌だなと思う反面、もうないだろうと思い購入しました でも「バォン」という音はしませんよ。
書込番号:3069491
0点


2004/07/28 00:29(1年以上前)
でしょ、でしょ、量販系は4万前後多いですが、ネットは強気ですよねぇ。因みに私も某三菱系勤務ですが、今三菱系物販全般買い時突入ですよね。そこそこバランスとれたいいモデルでなおさらお買い得!!因みにリセール価値下がっちまってるけど「バォン」前にioは売ります。命には代えられねぇ!!!
書込番号:3079484
0点



テレビ > パナソニック > TH-25FA8 (25)


ヤマダ電気で37,800円で買いました。使っていたテレビが壊れて手持ちがなかったので取り合えずで買いましたが、安い割には画質は良いし、音質も良いと思います。毎日DVDを見るのが楽しいよ。
1点


2004/05/05 17:41(1年以上前)
ヤマダさんでは37800円にポイントは別につきましたか?
書込番号:2772902
0点



2004/05/05 22:47(1年以上前)
1000ポイントつきました。でも、前のテレビを処分するのに全部使ってしまいました。1000ポイントというのは得したの?普通なの?
書込番号:2774254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)