
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 16:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 11:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 08:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月4日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)


西日本のコ○マで約15万円。このサイトには13万円台前半で出ていますが、配送、引き取り、10年保証(1回しか使えないが)、設置まで込みなら、まあまあというか良い値段だと思いました。家電量販店はネット専業店の安い価格を告げてもあまりいい顔をしません(送料別、売りっぱなしの店と比べられても・・・、という表情)が、そこを分かったうえで、「ぜひ今日買いたい」「近所だから長い付き合いをしたい」等丁寧にお願いしてみました。
肝心の商品ですが、普及価格帯の32Vの液晶やプラズマなんかとは比較にならない高画質です。「奥行き」にさえ耐えられれば、最高画質のデジタルハイビジョンテレビが15万円やそこらで買えるとは。今30万で平面テレビを買うか。SED等本格画質の平面テレビの値段がこなれてくるまでブラウン管で持たせるか、と考えて決めました。パナソニックより1〜2万円ほど安いし。この種の掲示板は不具合情報が先行しがちですが、あえて賞賛してみました。
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


24800をポイントで15800にて買いました。
一日使った感想。
とにかく音がよかった!!
5.1を組まないで簡易に音を楽しみたいならこれで十分!
画質も満足できるほどきれいです^^
このスペックでこの値段なら十分買いです!!
0点



テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)


先月、やっと28HR500Bを購入致しました。
スーパーファインピッチの画質と比べる事がないせいかもしれませんが、現状ではかなり満足しています♪
恐らく、最後のブラウン管テレビの購入になったと思うので、壊れずに長持ちして欲しいと思っています。
不満があるとすれば、DVDレコーダー(HDD無しタイプ)が古くてポンコツなのか、映像がギザギザで汚く見えます(T−T)
録画機に関しては、ブルーレイが主流になってから買い換えようと思ってるので、しばらくは我慢しますが・・・(苦笑)
0点


2005/01/10 08:37(1年以上前)
32HR500も36HR500も生産完了ですね。HRシリーズも現行機種は28HR500Bだけになりました。後継機種も出ないみたいだし、トリニトロンもPCモニター、業務用モニターに続いて民生用テレビもいよいよ撤退が迫っている気配です。(海外では暫く販売するようですが)
この機種、スーパーファインピッチから普通のFDトリニトロンになってしまったんで悪く言う人が多いですが、実際の商品を見ると、画質は悪くないですね。特にスタンダードモードではぼけていて見れなかったBなしと比べてフォーカスがシャープで、スタンダードモードが実用になるという点では進歩かもしれません。
旧型の28HD900や28HR500等は、ピッチを細かくした事による輝度の低下を補う為に太いビームをあてていた為、明るい画像ではぼけまくりでした。かといってAVプロモードで追い込んでも、プロフィールや、業務用モニターのような懐の深い映像は見せてくれない、今一歩のところで納得の高画質を達成できない残念な機種でした。
KD-28HR500Bは近視聴では縦のスリットが気になりますが、2〜3メートルの適正な距離で視聴すれば、十分綺麗です。この時期、地上デジタルの見れない28HD800や、28HD900を選ぶなら、一般的には28HR500Bを選ぶのが、一部のマニアを除いて賢い選択だと思います。
尚、SONYの現行ハイビジョンTVはSDはどれも画質が悪いので、D-VHSやブルーレイはぜひとも導入して、完全なハイビジョン環境にするべきだと思います。
書込番号:3757344
0点



テレビ > SONY > KV-14DA75 (14)


設置してみましたが大きな問題点はありません。
私の環境では少し画面がざらついていましたが、既存の他社製テレビ
でも大なり小なり似たようなものなのでこの機種特有のものでは無い
ようです。電波状況或いはアンテナが古くなっているせいかも知れま
せん。
テレビ放送の受信に関しては上記の通りですが、PS2等ゲーム機
を接続した結果は良好でした。AVマルチでの接続に問題ありとの報
告が下でされていますが、こちらでは綺麗に表示されています。位置
調整の必要もありませんでした。他にもD端子や通常のAVケーブル
で数種のゲーム機を試してみましたが、いずれもそれぞれの接続方法
なりに良好な結果が出ました。
次に音質ですが、下で多くの方から報告されているような『音がこ
もる』と言う現象もこちらでは確認できませんでした。あくまでテレ
ビ付属のスピーカーとしては、と言う前提がつきますが、それほど悪
くないと思います。特別良いという訳でも無いですが。また、ヘッド
ホンで聴いたらノイズが乗る、と言うこともありません。
総合的に見て、買って損は無かったと思います。この機種は200
3年の発売なので、当初から何度かマイナーアップグレードを繰り返
して、現在ではかなり改良されたのかも知れませんね。ただ単に、恐
ろしく初期不良率の高い、購入すること自体がバクチに近いクソ製品
と言う可能性も否定はしませんが...
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


1月6日に購入しました。以前使用していたのがAIWAのどうでもよい安物だったので、画像や音声の良さに驚きました。この価格帯では十分な性能ではないでしょうか?問題は、何ヶ月持つのかですが。
一昔前に比べると電化製品の寿命もどんどん短命になっているようなきがするので。
0点



テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)


10年使った、SONYの21インチのTVの買い替えとして、今日、ヨドバシで購入しました。
予算5万で、パナソニック製を検討していましたが、店頭で色使い(特に赤)が好みじゃなかった為、結局、この製品にしました。
で、むしろ悩んだのはTV本体より、TV台。
今まで21インチを、床に直接置いて見ていたこともあり、売り場の大半を占める高さのあるTV台にかなり抵抗がありました。
で、ロータイプ&低予算で探して、結局、ハヤミのNS-433(\8,920.-)を買いました。在庫が無かったので取り寄せになったのでまだ未設置ですが、フローリングの部屋や、低めの家具の多い部屋には、お値段もお手頃でおすすめではないでしょうか。
ハヤミ NS-433
http://www.maido-groove.jp/~hayami/cgi-bin/productview.pl?hinban=NS-433&mode=3&index=0&index_c=ALL
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)