
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月13日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月12日 20:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月12日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月11日 05:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月10日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月6日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-34DR1 (34)


とうとう来ました34DR1!!
さすがにデカイ。2Fに上げてもらうのに、日通さん(かなりガタイ良し)が
2人がかりでやっとというところでした。おまけに、箱が階段の手すりに
引っかかって、通過できずに、34DR1は、むき身で我が家にくることに
なりました。
早速つないで見ました。・・・なんでもっと早く買わなかったのか、悔や
まれる程よいです。
狭い部屋なので、視聴距離が画面の3倍強というところなのですが、4倍密
ってことで、走査線も気にならず(単に拡大しているようなものだから
多少ノッペリはしますが・・・)結構な迫力です。
本体重量が80kgでほぼ15万(輸送費、消費税込み)だから、100グラム
当たり約187円。そこらのスーパーで売ってる肉より安いかも。
確かバブルの頃、三菱のデカいテレビ(37形だったかな)が100万した記憶
があるのですが、それに比べて多少小さいにしてもこの値段価値はある
ものと思いますよ。
0点


2002/09/13 14:58(1年以上前)
値段/グラムで換算した人を初めて見ました。
ちょっと感動しました。
書込番号:940757
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


36HD700から36HO900に買い替えました。リモコンが格段使い易くなっています。ハイビジョンはどちらも良く映ります。地上放送は普通サイズで見ております。よく映ります。ワイドで見ると画質落ちます。メモリステックはいいです。デジカメの画像確認に、とても便利です。CS放送見ようと思い買い換えましたが、見たいものがありませんでした(競艇)ショックでした。
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


4日に36HD900が我が家にやってきました。
今までインターレースの32型を使っていたと言う事も有り、画質は感動物!地上波では力を出し切れない物の、DVDなどの情報量の多いソースにはベガエンジンの本領発揮!
先程プレステRGB接続でパトリオットを見たのですが、正直あまり期待していなかっただけに、その表現力にはビックリ。
単色で面積の広い部分も色むらが出ないばかりか、奥行きや立体感を感じさせる。(まあ他のプログレ大画面でゆっくり見たこと無いのでこんな物かもしれないが)
とにかく画像には満足!
音はONKYOのBASE-V10(S)、値段のわりには好い音出してくれます。AAC、ドルビーUも付いてるしね。
8畳の部屋ではこれで十分だと思ってます。・・金も無いし〜
今のところ不満点は、D端子が少ない、重すぎる、リモコンで他メーカのAVアンプが操作出来ない。(プレステ2も操作できませんでした)
ぐらいです。
スカパー2のBAZ好い番組です。
0点


2002/09/06 09:06(1年以上前)
情報ありがとうございます。当方もハイビジョン購入を検討しているのですが今ひとつ思い切れずにおります。
SONYの800にするかPANAのD20にするか迷っているうちに各メーカー新機種の登場となりました。
田舎だと、実物を見ることも困難です。(いまだに展示していないし、カタログもありません)
さて、
>地上波では力を出し切れない物の、
私は、ハイビジョンが綺麗に映るのは当たり前と思っています。現行の地上波の再現性が機種選定の重要なポイント
となりますので、今回の900の地上波評価は残念です。
もうすぐ店頭に並ぶと思うので、じっくり腰を据えて検討します。
書込番号:927489
0点



2002/09/06 16:06(1年以上前)
私も理想はそうなのですが、もともと情報量の少ない地上波を映すには36ハイビジョンはオーバースペックかと。
パソコンで低解像度の画像を強引に引き伸ばした時をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。
と言いましても地上波を大画面で高画質で見るのは私も夢です。
メーカーにより映像処理の仕方も違うので多少の差は出ると思います。
いい物が見つかりましたら教えてください。
永遠のテーマですね。
地上波デジタルに託すしか無いのでしょうか?
書込番号:927881
0点

タイトルとは関係ないのですが、ソニ太郎さんにお聞きしたいことが・・・。
部屋は8畳なんですよねぇ。36HD900を設置したときデカイと感じました?
現在、購入計画を練っているのですが、32インチと36インチでかなり迷ってます。
本心は36を欲しいのですが、部屋に置くと圧迫感を感じてしまいそうで・・・。
ソニ太郎さんの感想を聞かせてください。お願いします。
書込番号:936908
0点



2002/09/12 12:10(1年以上前)
見る位置とテレビまでの距離が3mとれれば問題無いでしょう。
初め若干感じてもすぐ慣れてしまいますよ。
ベガエンジンのポテンシャルが高いので36をお薦めします。
書込番号:938723
0点

なれますか・・・やはり、36は良いですよねぇ。
だが、我が家では3Mは微妙です。まずは部屋の模様替えから始めねば(爆)。
ソニ太郎さん、ご返答ありがとうございました。
書込番号:938793
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)


本日、到着いたしました。
今までベガの32型を使ってたのですがサイズ的にも36型なのに
同等で、画質も地上波・デジタル共にGOODでした。
HS2のEPG予約・地上波EPG・SDカードスロットに惹かれ購入したのですが
どれも快適・簡単で大満足。
ただ、EPGの呼び出しがワンテンポ遅いかな・・・と思いましたが
値段も5件まわった甲斐アリ税込み245000円と安く購入できたので良かったです。
0点


2002/09/09 00:45(1年以上前)
テレビ台はいくらでしたか?
設置はどうしました?
書込番号:932500
0点



2002/09/09 06:07(1年以上前)
テレビ台は床に置いてるので買ってません
設置の方は地元の大型電気店が2階まで持ってきて頂いて設置まで無料で
していただけました。
やっぱり、凄くでかいので設置をしていただける所を選びました。
書込番号:932802
0点


2002/09/09 13:23(1年以上前)
TH−36D30 223,000
専用テレビ台 39,800
送料・設置費 6,000
消費税 13,440
合計 ¥282,240
これなら安いかな?
買おうと思ってます。
書込番号:933257
0点


2002/09/09 14:04(1年以上前)
自分もこのさい、HS2と共に購入しようかと考えています。
D30のEPGにより連携できるとパナのHPにも書かれていますが
ちゃんとHS2はEPG予約で動いてくれます?
この場合はやっぱりIrシステム端子というので繋ぐのでしょうね。
i.LINK端子を使っても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:933318
0点



2002/09/11 05:56(1年以上前)
予約はEPGと連動でき便利ですが録画機器側で設定しないといけないので
少し面倒かな?
HSとはIrシステム端子と繋ぎます。
LINK端子とは繋げられません。
書込番号:936533
0点



テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)


届いて2週間ほど経ち、RGB画像も拝めましたので
使用感をレポートしてみたいと思います。
まずゲームに関して。RGBとコンポジットしか
使用しておらず、D端子などはわからないのですが。
RGB、確かに綺麗です。しかし、ポリゴン全盛の今、
ドットがくっきり出ることは、必ずしもプラスと言える
のかどうか・・・難しいところです。
コンポジットにくらべたら、それは全然綺麗ですよ。
綺麗なんですけれど・・・ね。ポリゴンにもアンチェリが
効くようになれば、美しいのにな。今は色がチラチラして
あんまり印象よくありません。でも、FF11の文字は
断然読みやすくなりました。なんとなく横に線の入るような
僅かなちらつきが気になりますが。ケーブルのせいかなあ・・・。
全面の端子はみなさんの言われるとおり。
やはり後ろにも1つ欲しかったと思います。
D端子は2つもついてるのにね。
テレビに関しては、まあこんなものでしょう、
って感じです。どうしたってアンテナである程度
決まってしまうので、私は地方でアンテナは酷く
ケーブルに入っているのですが、そのケーブルさえも
大本はアンテナで拾っているらしく、一番美しいのは
BSという情けなさ。学生の頃に住んでいた川崎では
今の何倍も美しかったですから。早く光ケーブルで、
テレビ・ネット・電話全てを高速に処理するサービス
をはじめて欲しいところ。
色やコントラストなどの調整機能は、
あまり極端に調整できないものと思っていた
ほうがいいかもしれません。なので、お店で
他のメーカーのものと見比べてベガが劣って
いた時は、そのメーカーの物を選びましょう(笑)
調整では大してかわりません。ただし、省エネ
モードというものがあって、それは画面が少々
暗くなるのですが、私は常に省エネモードで
見ています。だってノイズが減った気がするんだもん(笑)
リビングモードしか、画像の調整を記憶しておけないのも、
マイナスですが、よいテレビだとは思います。
音は確かに抜けてました。ただ、所詮テレビからの
音なので、まだなんとも。DVDとかなら、もっと
音の良さが感じられるかもしれません。あ、WOW
モードはなかなかいい感じです。普通の番組でも。
あと、こういう普通のタイプのテレビは、
25インチが限界だなあと感じました。
走査線が少なすぎで、大きくなるほど荒さは
目立つのですが、25インチが耐えられる限界
っぽいです。あくまで私見ですが。
あとは、安い高いよりも、なるべく近いところで、
長い保証をつけて購入しましょう。はっきりいって
めちゃめちゃ重いです。2階へ持って上がるのが
地獄でした。重さがブラウン管の前に偏っているので
なおさら重く感じることうけ合いです。
アークデザインは、あまり期待しないほうが
いいかも(笑)それほど後部は絞れていません。
結構でかいです。それでも東芝のテレビより
全然絞れてますが。ちなみに店頭で見て一番
美しいなあと思ったのは、東芝のテレビでした(笑)
シャープはシャープ過ぎてて色が悪く、SONYは
呆けすぎてて、その間をとれていたのが東芝でした。
と、こんな感じです。
0点



テレビ > パナソニック > TH-28FP25 (28)


TH28FP25を79800円で某大手量販店にて買いました。2画面になるということで買いました。しかし音声は左画面からしか出ません。イヤホンでも聞けません。シャープの方は2画面ともに音が聞けるみたいです。画質はいい気がします。しかしビデオの画質が悪いです。DVDやスカパーの映像になるときれいになります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)