
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月18日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月18日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月17日 15:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月17日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月16日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月14日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)


買いました、今日設置も終わりました、しかし重い、一人じゃ持ち上がりませんね、業者の人も2人きたしね、DVDは、綺麗です、またGCのプログレも
綺麗です(XBOXは、もっと綺麗みたいです)しかし地上波は、ざらざらしています、でもビデオにアンテナ線をつなぎ、D端子入力すると、すごく綺麗になりました、買って良かった。
0点


2002/01/27 09:25(1年以上前)
DX550にしようかDS55にしようか迷ってます。
ビデオからD端子入力にするとざらつきが無くなるようですが、
どなたか、S端子入力で使用している人はいますか?
ちなみに、現在使用している8年前のSONY製のTVは、TV側の
チューナーで見るとノイジーなことが多いですが、ビデオ(S端子出力)
で見ると改善されます。
DX550のざらつきの件が、S端子入力でも改善されるならば、即決しよ
うと思っています。
誰か知っている人がいたら教えて〜
書込番号:495914
0点


2002/01/28 00:04(1年以上前)
ビデオにアンテナ線をつなぎ、D端子入力すると・・・
とありますが、
アンテナ−ビデオデッキ−ビデオデッキD端子出力−テレビD端子入力
ということでしょうか?
私もこのざらざらの事で迷っています。教えてください。
書込番号:497569
0点



2002/02/01 21:07(1年以上前)
アンテナ−ビデオデッキ−ビデオデッキD端子出力−テレビD端子入力です
まず綺麗になるのは、ビデオにゴーストリダクションチューナーが、ついている場合のようです、新しいビデオには、付いているのですが、これがあれば、SでもDでも、綺麗のようです、これがなければ、テレビにつないだ方が良いと思います。
書込番号:507587
0点


2002/02/08 02:35(1年以上前)
ぷろぐれーさんに質問です。
>アンテナ−ビデオデッキ−ビデオデッキD端子出力−テレビD端子入力です
とありますが、D端子出力を持ったビデオデッキとは、ハイビジョンが録画できるような高価なデッキですよね?
もし、S-VHS程度の安価なデッキであれば、どんな機種なのか教えて頂けないでしょうか?
(S-VHSでわざわざD端子をつける必要も無いと言えば無い気もしまが・・・)
書込番号:521540
0点



2002/02/08 23:17(1年以上前)
私の使っている機種は、ビクターのHM−DH30000です、ハイビジョンが録画できる機種です、値段が高いのが欠点ですね、もし安価な機種でしたら、ビクターのVFG1はどうでしょうか、ゴーストリダクションチューナー付きです、SVHSで良いビデオだと思います、他のメーカーは、よく分かりません、ずっとビクターなので。
書込番号:523177
0点


2002/04/18 22:09(1年以上前)
まさにそのVFG-1と29DX550を使用している者です。
S接続でもノイズはかなり除去されます。
もうTVのアンテナでは見たくなくなります。
ぜひおすすめします。
書込番号:663722
0点



テレビ > SONY > KV-34DRX5 (34)


タイムリーでなくて申し訳ないですが、書かせていただきます。
もう2年ちかく前ですが、某○aoxにて値切りに値切って¥186000で購入しました。
未だに値段が落ちていないのにびっくりです。 作ってないんだろーなー。
4:3のTVを買ってよかったなぁ、と思うのは電気屋さんに行ったときですね。
未だ地上波番組はワイドへの移行が少ないですから、画面内で太った人
などを見ていると、ものすご〜く違和感を感じます。
当初36wideとかなり迷いましたが、こっちにして良かったと思ってます。
wowowやBS9も良く見るのですが、地上波で不自然に横に広がった人間を見るよりは、
上下に黒帯の入った画面の方が許せる、と自分では思ってます。
それにDR1と比べると、明らかに画像は鮮明ですしね。
BSデジタルの導入を全く考えていない自分は、
4:3を最大画面でみられる34DRX5がBESTな買い物だったと思います。
ただし、購入を考えている方は、サイズをキチンと把握しましょう。
購入時、電気屋さんに何度も通って悩んだ自分ですが、
実際に自宅に配送されてきた時は、そのデカさにしばしボーゼンとしました。
お気をつけあれ。
0点


2002/03/23 15:47(1年以上前)
SONYは29型以上のブラウン管はすでに生産していない(もうしない)ので、いま出回っている在庫のみで売り切りのハズですよ〜。
私もそれ聞いて、ケーズデンキで1年ほど前に税込み18万ジャストで買いました・・・。
書込番号:613633
0点


2002/04/18 09:21(1年以上前)
私もタイムリーでなくて申し訳ないんですが、偶然この記事に出会ったものですから。普段考えて居ることを一言述べさせていただきます。
なる〜さん、全く同感です。
昨年三菱のCZ505(33型)が壊れた時に迷わずこのテレビに買い換えましたよ。
確か、ヨドバシで187,000円だったと思います。
私は今もワイドは必要だとは思っていません。
何故なら、私が見るべき番組は殆どが4:3画面で放送されているからです。
また、デジタル放送も4:3画面での放送が多いですよね。
まっ、現行の地上波放送がデジタル化に移行する10年後にワイドまたはハイビジョンテレビに買い換えれば・・と思っています。
もっとも、その頃に4:3テレビは売っていないとは思いますが。
ちなみに、ワイド放送は今のテレビでは上下が欠けますが、画面が大きいので
それほど違和感はありません。
書込番号:662762
0点



テレビ > 三菱電機 > 28F-D401S (28)


名古屋の電気店で69800円で購入しました。(配達無し、設置無し)
このモデルに決めるまで何日も電気店に通い、いろいろなモデルの画面を見てきました。正直、ワイドテレビの地上波画像の悪さには辟易していましたが、
このテレビはきれいです。大満足です。テレビというとどうしてもソニー、パナ、東芝にいきがちですが、このモデルもシャープの32C-PD5もきれいな画像を楽しめると思います。
0点



テレビ > シャープ > 25C-FG2 (25)


ようやくこのテレビに決めることができました。2ヶ月悩みました・・・
D端子が一つしかついてないのは少々不安ですが、画質も色もやはりこれが一番納得できました。入力端子も少なくないし、モニタ出力もあるから結構使いやすいですね。
早速設置したのですが、傾いてます。地磁気ですか?
このテレビは地磁気調整ついてないですね、TVの向きかえてもあんまりかわりません。
何かいい方法知っている方、教えてください!!
0点



テレビ > シャープ > 25C-FG2 (25)
お知らせメールが来たので顔を出してみました。
購入からちょうど3ヶ月か…、もちろん絶好調ですよ!問題ありません。
入力系統が4つもあるのが嬉しいですね、ビデオを2台繋いで更に、
古いパソコンをS端子接続してWebTVもどきとかやってみたり。
DVDプレーヤーが普通に1万円を切ってくれたらDVD鑑賞といきたいな。
0点



テレビ > 東芝 > 28ZB25 (28)

2002/04/14 20:01(1年以上前)
ちなみに何畳ですか?
うちは六畳の端から端におくのに検討中です。
書込番号:656457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)