
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月14日 10:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月12日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月12日 16:11 |
![]() |
0 | 35 | 2002年3月12日 03:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月5日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月2日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)


この掲示板を見て購入を決めました。かなり、綺麗です。以前は14型TVやスキャンアップで17型PCモニターなどで、PS2の映像を見てましたが、マルチAVケーブルのこのTVが断然良いです。この掲示板見て、良かった。
ちょいネタ。プロアクションリプレイ2(ゲームの改造するやつ)の3月末発売予定のニューバージョンは
■RGB接続のDVD再生時でも正常に写る「DVDプレイヤー」を搭載
・18000/30000/35000番でのRGB接続でも、DVDの正常な再生が可能
・10000/15000番でDVDプレイヤーのバージョン2.01以降を使用時にもDVDの正常な再生が可能
(バージョン[2.00][2.01][2.02][2.10]で確認済み)
という、機能付きだそうです。まあ私は初期のPS2で関係ないけど・・・
定価7800円かな、
あと、プロアクションリプレイを知らない方へ、これはPS2を改造するわけじゃないので。
0点



2002/03/07 00:54(1年以上前)
P.S ケーブル購入の参考
お支払代金
商品代金 ソニー VMC−AVM250 2,400円
送料: 700円
小計: 3,100円
代金引換手数料(税別): 400円
消費税: 175円
お支払金額: 3,675円
で、私はそにーさんから通販しました。
書込番号:579128
0点


2002/03/07 00:56(1年以上前)
>PAR2
おお!ほんとだ・・
だったら新品で買ってくるかヤフオクで古いの落とすか迷うなぁ・・
書込番号:579133
0点


2002/03/07 08:33(1年以上前)
ゲーム用としてならともかく、DVDを見るのなら25型か29型だと思うんですけど・・・
他社製品と比較しても25型の方が明らかに割安です。
書込番号:579555
0点


2002/03/08 18:00(1年以上前)
僕もPAR2の情報つかんで「おお!」と思ったんですけど・・
>DVDの正常な再生が可能
この部分が引っかかるんですよね。
正常な再生が可能ってだけで、RGB出力って訳ではない。
なんて事だったら・・
けど、PARってゲームソフトを改造するモンだから、DVDプレイヤーソフトも改造してRGB出力できるようにしてあんだろうと思うけど。
もっと詳しい方いませんか?
書込番号:582393
0点


2002/03/11 05:52(1年以上前)
>けど、PARってゲームソフトを改造するモンだから、DVDプレイヤーソフトも改造してRGB出力できるようにしてあんだろうと思うけど。
「改造」って言葉はいろいろ誤解招きますよね。
おそらくですが、RGB出力時にコピーガード入ってて歪んでよく見えないのを「解除」するって事なのではないでしょうか?
僕の場合は、ビデオで、コピーガードが歪むって体験したのでピンときたのですが、僕の場合は近くの電気屋に売ってた「ノイズキャンセラー」を買って「歪み」無くしましたよ、昔は映画も保存してたり、ビデオの場合ですが…
つまり、それと同じような事なのかも知れませんね。
僕も情報欲しいので試した方は教えて欲しいです。
僕は、カラット社の「プロアクションリプレイ(PAR)は1.6Jの方持ってるので、最新ヴァージョンのPAR2は、同じようなの2つ買うようで手が出せないです。1.6Jでもかなり満足してます、バックアップCD-R再生できたり…値段の価値あるし、カラット社のサポートも本当に良く、RGB対応機能がついてたらほしいとこです。板違いでしたが、僕もみなさんがおっしゃっていられるRGB接続の画像が見たいのです。情報お願いします。
書込番号:587626
0点


2002/03/12 03:47(1年以上前)
ごめんなさい。
PS2:18000番台からは、DVDはコンポーネント出力なのですね。
PAR2使ったら、緑がかって映る不具合は直りますが、もとがコンポーネントなのでRGBは無理ですね・・・。ゲームはRGBですが。
書込番号:589793
0点


2002/03/12 22:33(1年以上前)
>PAR2使ったら、緑がかって映る不具合は直りますが、もとがコンポーネントなのでRGBは無理ですね・・・。
なんか言っていることが良くわからないんですけど。緑がかって映るってのはPS2から出力されているのがコンポーネント信号なのにTV側がRGB信号として受信しているときに起こります。逆にRGB信号の受信をする設定になっているときに緑がからなくなるというのはRGB信号が出力されているときです。
あと、もとの信号は多分RGBだったと思いますよ。そうでなければRGBの方が綺麗だという説明がつきません。
書込番号:591348
0点



テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)


=世界数千万人のPS2ユーザーの方に告ぐ!!=
ここの記事を見てKV-21DA55を購入しましたが、
家庭用テレビで体験した、
世界最強のRGB映像についてレポートします。
*RGB映像というのは、最も優れた映像形式の一つです。
この映像を体験してしまうと、通常のAV入力映像(コンポジット)、
S映像、コンポーネント映像(Y/Cb/Cr、D1映像(コンポーネント映
像:Y/Cb/Cr)の環境に戻ることはなかなかできません
それぐらいピュアな映像を提供してくれるのがRGB映像です。
特に映画ファンの方々へ伝えたいのですが、
映画館でみるフィルムと同等、
或いはそれ以上の映像を家庭で見ることが出来るのが
RGB映像と考えて下さい。
映像の滑らかさ、肌色の微妙なグラデーションの違い等、
いままでかって体験したことがない
美しい映像をテレビで体験することが出来ます。
DVDプレーヤーは、価格も下がったことも手伝って
かなり普及してきていますが、
世界中で販売されているDVDプレーヤー中で、
RGB出力が可能なDVDプレーヤーは
PS2(10000番、15000番)以外ありません。
RGB映像を家庭用テレビで体験できるということは驚愕に値しますが、
それを実現できるのはSONYのテレビとPS2を組み合わせのみです。
(チェック環境---機器の設定等)
KV-21DA55(RGB入力選択)
+
SONY製AVマルチケーブル(VMC−AVM250)
+
PS2[10000番](RGB出力設定)
*SONY製AVマルチケーブル(VMC−AVM250)が近くで売っていない場合
は、東京秋葉原のソフマップあたりだと入手可能ではないかと思います。
或いは、通販でも入手可能です。
↓
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/vmc-avm250.htm
(世界最強のDVD映像)
自分の所有しているPS2は初期型(10000番)の為、
AVマルチ出力に正常なRGB映像信号が出力されます。
RGB出力が可能なPS2の型番は10000番、15000番までです。
18000番以降はAVマルチ出力に正常なRGB映像信号が出力されません。
(RGB映像全体が緑色になります。)
18000番以降のPS2とAVマルチケーブルの組み合わせでDVDを見る場合は、
PS2のシステム設定の中のコンポーネント映像出力を”Y Cb/Pb Cr/Pr”に、
KV21-DA55の入力切替を”AVマルチ Y/CB/CR”に設定することで
正常にDVD映像を見ることが可能です。
*ゲーム映像に関しては、全ての型番のPS2で”RGB映像”を楽しむこと
が出来ます。
KV-21DA55とPS2の組み合わせで実現できる
DVDのRGB映像についての感想ですが、
プログレッシブ方式のコンポーネント映像を凌駕する映像であることを実感しました。
画像のキレ、肌色の微妙な違いの表現力には感動しましたね。
特に肌色の微妙な色合いの違いの表現は、高価なDVDプレーヤーのコンポーネント映像(プログレッシブを含む)でも表現するのは困難なのではと考えます。
将来、DVDプレーヤーの映像出力がRGBプログレッシブ(=パソコンの映像出力形式)になるまでは、PS2のDVD RGB映像が家庭用テレビでみることができる最高の映像で有ることは間違いありません。
*PS2のAVマルチ映像をコンポーネント(Y/CB/CR2)に切り替えてDVD映像を
見てみましたが、こちらの映像もRGB映像にはかなわないにしても、
専用のDVDプレーヤーのD1映像よりは数段上の映像を体験できました。
PS2で使われている映像処理用のデバイス、
映像処理プロセス等が優れているのか、
KV-21DA55のAVマルチ入力部の回路が上等なのか、
よく分かりませんが専用のDVDプレーヤーよりも美しい映像をみることがで
きました。
PS2でのDVD再生映像の素晴らしさを考えると、
専用のDVDプレーヤーを作っているメーカーは
かなりやりにくいのでは考えてしまいましたね。
PS2、無欲の勝利といったところでしょうかね。
(世界最強のPSゲーム映像)
ゲーム映像については、PS2の全ての型番でRGB映像をみることが出来ます。
映像サンプルとして使用したソフトは「MGS2」と「DOA2 ハードコア」です。
感想ですが、簡単にいうと、”ゲームセンターの映像が家に来た”って感じ
ですね。
こちらもDVD映像と同じくとても美しい映像ですが、
フォーカスの鋭さ、細かいところまで描写する映像の分解能力、他に比べる
ものがないほどの色の鮮やかさ等々、同じソフトの映像とは思えない程素晴
らしい映像です。
文句の付け所がありません。
「MGS2」のモノトーンな映像の中での豊かな階調の表現能力にも驚きました
が、「DOA2」では、”赤ってこんなに鮮やかだったんだ”と感心しました。
特に「DOA2」は映像がよりピュアでリアルになりますので注意して下さ
い。!???(^o^)
以上
なんかまとまってませんが、
とにかく、
KV-21DA55(RGB入力選択)=SONYのAVマルチ装備のテレビ
(FDトリニトロン管がBest)
+
SONY製AVマルチケーブル(VMC−AVM250)
+
PS2[10000番,15000番](RGB出力設定)
の組み合わせが何故最強なのか分かっていただけましたでしょうか。
*PS2を持っているユーザーでも、SONYのテレビにAVマルチ入力がついている
ことを知らない人が多いんだよね。
映画が好きで、良い映像を自分の家で楽しみたい。
プログレッシブ対応のDVDプレーヤーとテレビが欲しいけど財布の中身が寂しい。
なんてことを考えてる方々へ、
高価なDVDプレーヤーの映像よりもPS2のAVマルチ映像(特にRGB映像)の方が優れていると言うことを是非伝えたくて書かせていただきました。
RGB映像を見るために初期型のPS2を購入しても十分元がとれますよ。
なにしろ、家庭用のテレビでRGB映像を楽しむことが出来るのは
SONYのテレビ+PS2の組み合わせ以外、世界中どこを探してもないのですから。
この組み合わせ、強くお薦め致します。
0点

21って 21型ですか?
画面がちっちゃくないですか?
書込番号:558311
0点

SANYOの 言い分では 小さなテレビでは
ハイビジョンも 地上波も 差が出ないって 言ってたみたい。
「30型以下のサイズでは、スタンダードとハイビジョンの差が顕著にでない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020115/sanyo.htm
書込番号:558346
0点


2002/02/24 20:53(1年以上前)
ちなみに欧州での民生用DVDプレーヤの出力は、コンポジット・Sと
RGB出力です。色差出力はありません。
普通どのテレビにもRGB入力があるからです。
書込番号:558371
0点



2002/02/24 21:25(1年以上前)
ヨーロッパのテレビ信号は日本のテレビでは見ることが出来ないPAL方式ですよね。(PAL⇔NTSC変換もできますが、あまり現実的ではない)
そのような訳で、PS2のRGB映像に関する正確な記述は
”NTSC方式”の家庭用のテレビでRGB映像を楽しむことが出来るのは
SONYのテレビ+PS2の組み合わせ以外、世界中どこを探してもない。
です。
21ピンRGB端子装備のハイエンド機(プロフィールプロ等)、業務用モニターは評価対象から除外します。
書込番号:558432
0点


2002/02/24 21:50(1年以上前)
どのメーカーのどういうプログレッシブDVDプレイヤーと比較されたんですか?
またそのときのディスプレイは?
書込番号:558508
0点


2002/02/24 22:15(1年以上前)
>SONYのテレビ+PS2の組み合わせ以外、世界中どこを探してもないのですから。この組み合わせ、強くお薦め致します。
残念ながら、全てはないです。
DRX,DZシリーズなどのプログレ化回路が入っている機種は
RGBで入力しても再度色差に変換されプログレで表示されていますので
ほとんど意味がありません。
よって525i表示のSONY製TVしかあまりメリットがありません。
そうなると、現行機種では、小さいサイズの機種しか該当しませんね。
プロフィールシリーズなら32HV50あたりが大きい機種に該当しますが。
書込番号:558591
0点

確かに、私は2年近く前からPSテレビとPS2、RGBケーブルですが、DVDのためにバージョンの古い方のDVDプレーヤーでわざわざみています。全くもって、リモコンは無駄。
書込番号:558699
0点

要するにたかが7万以下でのこの映像美はないぞっていうのはわかります。
ほかの機材で7万かけるのは無駄なぐらいに綺麗ですよね。
パソコンのDVDで7万かけるのはあほみたいに。
書込番号:558709
0点


2002/02/24 23:26(1年以上前)
そんなにいいんですか・・・
なんかテレビ新しいの欲しくなっちゃうな(笑)
書込番号:558795
0点



2002/02/25 01:15(1年以上前)
>>NなAおO さん
私もDVDドライバー古いままでみています。
PS2のRGB映像を見たことがない人達には
この美しさはわからんでしょうね。
いろいろうんちくをかたむけるひともいますが、
映像なのですから、まさしく”百聞は一見にしかず”、
とにかくKV-21DA55とPS2の組み合わせで
DVDRGB映像を見てください。
ウンチクはそのあとでね。
NなAおOさんの例え話ではないですが、
いまなら、KV-21DA55+PS2を新たに購入しても7万円からお釣が来ますよ。
DVDの高級機一台買うより安く、上等な映像が手に入るということです。
*PS2が最初に発売された頃を考えるとDVDプレイヤー、
FDトリニトロン管のテレビも大分安くなりましたよね。
書込番号:559109
0点


2002/02/25 13:59(1年以上前)
自分はKV−25DA55なんですけど肝心のマルチAVケーブルがどこにも
売ってない・・・今ヤフーオークションで1500円で買えないか必死で動いてます。PS2は10000ですのでRGB画像体験したいっすねぇー
書込番号:559754
0点

肝心のマルチAVケーブル
3年前
ジョーシンのジャンクケーブル棚にまぎれこんでいたケーブルあさったので1000円で買いました最高!
当時はPSだったかな。
書込番号:559787
0点


2002/02/25 15:56(1年以上前)
ここにありますよ。(2/25現在の情報)
C-TEC・・・・・常時在庫あり、安い!!
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/vmc-avm250.htm
SOFMAP本店
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/shop/tokyo_0.htm
書込番号:559897
0点


2002/02/25 19:37(1年以上前)
MGS2さん
わしに対してウンチクっていっているのか知らんが
もし言っているなら、繰り返し言うが
現行機種でRGB直で表示しているのは25インチ以下の525i
テレビだけなんだよね。
DRC搭載機種はRGB入力を色差信号にいったん直すんだよ。
そこからさらにRGBに変換して表示するんだよ。
ってSONYのテレビの設計図に書いてあるんだよ。
>”NTSC方式”の家庭用のテレビでRGB映像を楽しむことが出来るのは
>SONYのテレビ+PS2の組み合わせ以外、世界中どこを探してもない。
これは誤解を招くからやめてくださいな。
さらにいえば、プログレDVDは意味をなさないね>525iテレビ
まあ、C/Pがそこそこいいのは認めるよ。
書込番号:560279
0点


2002/02/25 21:02(1年以上前)
FD管さん情報ありがとう!ソフマップ何号店にあるんですかね?
2日前に秋葉原うろついたんですけど、どこの店行ってもありません
っていわれました・・・
書込番号:560428
0点


2002/02/26 18:29(1年以上前)
>>へたれー さん
>SONYのテレビの設計図に書いてあるんだよ。
SONY関係者以外見ることができない、
門外不出の設計図(正確には回路図)を見られたことがあるのですか。
この回路図をどこから入手されたのか教えて下さい。
これはとても重要な問題です。
書込番号:562094
0点


2002/02/26 19:01(1年以上前)
>>へたれー さん
プレステ2でDVDをRGBでみたい〜っ!!
プレステ用のAVマルチ端子ついた安いテレビ探してるんですが、
SONY以外のやつあったら教えて下さい。
SONY以外の家庭用テレビでDVDをRGBで見る方法を教えてよ。
へたれーさん、なにかしってるんでしょう。
裏技おしえてよ〜。
ヨロピクねー。
書込番号:562149
0点


2002/02/26 23:52(1年以上前)
どうしてソニーPS2以外の機種でまでRGBで接続したいのでしょうか。
DVDはY-Pb-Prで記録されていますから、その形で取り出してI-P変換し
テレビの中でブラウン管直前で初めてYPbPr→RGB変換して映してやるのが
もっともシンプルな構成です。
書込番号:562843
0点


2002/02/27 00:14(1年以上前)
うーん
プレステじゃないとRGBで見れないってのは
RGB信号だとコピーガードがかからないからなんですよね、
だから最近のプレステ2はわざわざ仕様を変えて
式差出力してるんですよね、たしか・・・
書込番号:562904
0点


2002/02/27 03:19(1年以上前)
PS2のRGB映像についていろいろ書かれていますが、
何故、RGBが良いのか簡単に説明しましょう。
長年にわたる技術者の研究の成果から、
テレビで見ることができる映像の良い順に並べると、
AV入力(通常のピン入力)→S入力→コンポーネント(=D入力)→”RGB”
となっております。
ここで話題になっている”RGB映像”は、
パソコンのディスプレイの接続にも使われていて、
光の三原色(赤、緑、青)で出力する
”最もピュアで高品質な映像出力方法”です。
忠実(正確)な色再現においては、
コンポーネント信号(Y/Cb/Cr)に勝っています。
しかし、RGB入力の付いたテレビはSONY製以外ではあまり見かけません。
これに対して、
コンポーネント(色差)映像は
RGBより少ない情報量で同等の品質が得られることになっています。
コンポーネント信号は、
輝度信号(Y)と色差信号(Cb、Cr)の3つの信号に分かれていて
CbとCrは「どれだけ青いか、どれだけ赤いか」を示しており
青と赤が分かれば残りの緑も分かるようになっています。
DVDビデオやDV(デジタルビデオ)はコンポーネント記録ですから、
コンポーネント接続が一番良いはずです、が・・・・・、
しかし、実際はテレビ側のコンポーネント信号を処理する回路の精度の影響で
映像が変化してしまいます。
(クロスカラーやドット妨害等、もともと記録されていた画像情報を忠実に再現できない)
DVDを家庭用テレビで見る場合、
現時点で実現可能な画質の劣化を極力減らす理想的な方法として、
”コンポーネント記録されたデジタル情報を
同じデジタル領域でRGB情報に変換してRGB出力”することが考えられます。
これをすることにより、
テレビ側でアナログ・コンポーネント信号を変換する際の画質の劣化を
極力避けることができます。
パソコンモニターはRGB(プログレッシブ)ですが、
パソコンのDVD映像を見たことがある方なら、
あの美しさ、説明しなくてもわかりますよね。
このような訳で、
RGB出力(インターレースですが)可能なプレステ2の初期型は
大変貴重な”DVDプレーヤー”であるといえます。
SONYのテレビでしかこの美しいRGB映像がみれないというのはとても残念なことではありますが・・・・。
書込番号:563246
0点



テレビ > 東芝 > 36ZP55 (36)


36ZP57の情報を知りつつ。。55を購入。以前のBSバズーカがかなりヘバってきたので買い替えとなりました。
画面キレイです。グラフィックデザインを生業としているので、自分の目に狂いは無いと言い切ります(笑。
この機種を選んだ動機としては、
*他社に比べ、サイズがひとまわりコンパクト。
*電気屋で見比べ、純粋に一番キレイだと思った。
*他社に比べ、若干リーズナブル。
*入出力端子の多さ。
などですかね。意外にもソニーがまず却下でした。一番画面映りがダメダメだと思いました(好みですが)。
筐体もデカいし。高いし。ビクターは結構キレイに見えました。
で、少し気になる点を。。
*リモコンがなんかダサい。古いBSバズーカのほうがまだ良かった。
*人物の肌の色がニセモノっぽい。ファンデーション塗りすぎの感。
*サウンドは、やはりイマイチ。
*上のほうにも、手で持つためのクボミかなんかをつけて欲しい(持てないけど)。
*画面中央下のコンパネ部分の開閉が悪い。勢いよくパコン!とやらないと、全開できない。
などなど。まあ、調整でなんとかなるようだと嬉しいのですが、なにぶんまだいじくっていないので、
なんとも言えないですが、現状では「映像プロ1」のデフォルト状態が一番しっくり来ました。
「あざやか」はダメですね。ノーマルもダメかも。みなさんはどんな設定で見てらっしゃるのか、
凄く興味がありますね。オススメの設定などあれば教えて頂けると、参考になります。
総じて、大変満足してます(購入直後のハイ状態だからかも 笑)。
0点


2002/03/04 21:32(1年以上前)
36ZP55の画質に関しての評価ですが、これは地上波放送の画質のこと
ですか。
BSデジタルハイビジョンの画質のことなのでしょうか。
それとも、DVDの画質のことなのでしょうか。
自分も、この機種は購買候補のひとつとして考えています。
ぜひとも、おしえてください。
書込番号:574350
0点



2002/03/05 12:54(1年以上前)
画質の件ですが、電気屋においては、BSデジタルで比較をしました。
地上波に関しても、お店で比較しましたが、BSデジタルとのあまりの
落差に、比較する気が失せました。
なので、画質に関しては、主に店頭でのBSデジタルの比較でした。
ソニーWEGAは、シャープすぎるというか、荒いというか、仕事がらみで言うと、
Photoshopのアンシャープマスクというフィルタをかけ過ぎた感じがしました。微妙ですけど。
良く言えば鮮明な画像というのでしょうか。その他のメーカーとの比較は、もうほんとに微妙でしたね。
なので、ボクの場合はここで画質の比較を放棄し、他のファクターで考えました。
入出力端子、筐体サイズ、価格、インチ数、機能、etc...
最終候補に残ったのは、32ZP55、36ZP35、36ZP55、と全て東芝。
最後の最後は、価格とインチ数のせめぎあいでした。で、結局大画面の魅力と、地上波ダブルチューナー、
D4端子などのファクターに負け、36ZP55にしてしまいました。ネット通販で、15万ちょいでした。
「画質がイイ!」と謳っておいてアレなんですが、多分どのテレビも一長一短があるし、
難しいですよね。あとは微妙な差異だと思います。予算に余裕があって、今すぐじゃなくてもいいのなら、
57を待つべきだと思います。
にゃんこの目さんは、何をお選びになるのでしょう?気になります。教えてくださいね。それでは!
書込番号:575492
0点


2002/03/05 21:31(1年以上前)
オトA.K.A.さん、どうもありがとうございました。
参考になりました。
僕も36ZP55にしようかな。
書込番号:576443
0点



テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)


プレステ・ファン
どれにしようかいろいろ考えてたんですが、
プレステ2を持っているので、
価格.COMのここの記事を見てKV-21DA55をゲットしました。
(買ったのはヨドバシカメラです。)
PS2でDVDも見れるし、最近買ったDVDプレーヤー(VictorのHV-P300)のD1映像よりもPS2のAVマルチ(Y/Cb/Cr)の方がきれいですよ。
次は、RGB対応のPS2の10000番をヤフオクあたりで探してみます。
皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
*一番、参考になった情報源は、
MGS2 さん の”最強!KV-21DA55+PS2”です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2040&ItemCD=204060&MakerCD=76&Product=KV%2D21DA55+%2821%29#558302
皆さんの書き込み、大変参考になりました。
ほんとに、ありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)