
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > シャープ > 14C-GM3 (14)
たいへん低価格で手に入れられたので、ほぼ満足です。フラットでも液晶でもありませんが、とくだん不満ありません。価格を無視してあえて勝手を言わせてもらうと、リモコンのチャンネルと、ボリームの位置が逆だと使いよいです。現在十字方向に、縦チャンネル、横ボリュームです。オンタイマーは、時計機能がないので、何時間後という設定なので、使いにくいです。
1点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
あきらめてたKD-32HR500、なんと今朝の新聞を見ると大阪.日本橋
ジョ-シン1ばん館大処分市で展示品5台限り99500円だと!?あわてて飛んで行きました、結果展示10ケ月の2台目を95000円で手にいれました、うれしかった!後3台残ってるのと違いますか、近くの方はひよっとしてまにあうかも?
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
感想をつらつらと書かせていただきます
まず、箱がでかい!これは予想以上でした
後10cm大きかったら部屋の入り口を通らなかったです・・
元々、PS2をAVマルチで繋ぎたかっただけがために購入したのですが
NHK民法含めなかなか映像も綺麗で満足しております。
ゲームに関しては◎です、コンポジットとは比較にならない程鮮明でクッキリとした映像に驚きました。サラウンド機能も良いですね
本当はKV-21DA75を購入する気だったのですが
無理してこっちを買って良かったです
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
わが他の日立の28型が赤を表示しなくなり、すべての画面がダイビング中の海中のようになりました。とくにグルメ番組は最悪で、本マグロがどすぐろい紫色になります。)千葉ニュータウンのケーズ電気で展示品最後の一台の購入を決めました。30分圏内にもう一件ケーズがあるのですがこちらには28型しか残っていません168000円の表示価格を当初158000円、最終的に155000円でした。ケーズはブラウン管をすべて液晶とプラズマに切り替えるようで、ブラウン官は処分扱いになっています。最初見たときは電源さえ切られており、B-CASカードが抜かれていてハイビジョンがうつらないほどの冷たい扱いでした。最終決断で家族を連れていったらカードを入れてハイビジョンを写してくれました。液晶(通常のものとフルスペックのもの)、東芝の機種、地上波アナログを同じ画面で比較して見せてくれたり、非常に対応は親切でした。東芝の機種はまだ在庫があるようでしたが、パナは最後の一台でした。近くのヤマダ電機ではきちんと展示されていて220000円で通常販売。こちらはメーカーが扱う限り扱うという方針ですが値引きはあまり期待できなさそうです。既にJOSHINが36型は9月で販売を終了していますので、主要な店で現金値引きで安く買うとすればこの冬が最後という感じです。問題は重さです。土曜に配達ですがどうなるか?
0点

千葉のアフリカ人様、はじめまして。
私もこちらの掲示板情報を参考にさせていただき、10月末に群馬県のKズ電気でこちらのTVを購入しました。
群馬の方は家電量販店が乱立しているおかげでもあり、いくつかの電気屋を比較することで、店頭処分品特価15万円(税込)で購入できました。
来週末八王子に引越し予定なので新居に無料配送してもらう形で契約しましたが、設置のほか、UHFアンテナを個別に設置したとしても、地上波デジタルの写りはどうなのだろう?(送電線や周りが山になっているので激しく不安です)などについても心配しています。
千葉のアフリカ人様は、設置後の写りなどはいかがだったのでしょうか?
余談になりますが、群馬県I市のKジマでは、同テレビ(店頭処分品)が14.9万(市内のみ配送無料)
Yダでは、店頭処分品21万
でした。千葉のアフリカ人様のおっしゃるとおり、電気屋でもラスト1台となっているケースが非常に多くなっており、店頭売りの場合は今冬で売り切れとなりそうですね。
展示処分品でもOKということならば、通販よりも安めに購入できるケースもある事を実感しています。
書込番号:4576910
0点

引越直前男さんこんにちは
我が家は9階建てマンションの4階で、屋上に共同視聴の市場波アナログ、デジタル、BS/CSデジタルのアンテナが設置されています。千葉でも自然が残るところで、約1キロほど先に送電線と鉄塔が見えます。方向はたぶん電波の方向とは逆だと思われ、現状送電線によって受信に障害で出ている気配はありません。リビングのアンテナ端子に二分波の分波器をつけてUVとBS/CSに分けておりますが、地上波デジタルの受信は極めて快適で受信レベルは65-67程度あります。画面は大変美しく、丁度昨日野球のアジアカップがありましたが、観客席のお客の表情まで明瞭でゴーストも皆無で、すばらしいの一言につきます。
壁の端子が2ジャックあるので、もう片方はDVDレコーダーにつないでレコーダー経由でTVにつないでおりますが、アナログも(デジタルと比べると粗いのは明らかですが)まずまずの画像です。36インチと大きいことを勘案すればアナログ画質は出色だと思います。
引越直前男さんの新居は八王子ということですが、山の位置等は地理的には電波の発信される都心とは逆?のようですから、マンションの9階と一軒屋だと違いはあるかもしれませんが、大丈夫なのではないでしょうか。
ただ(別のところで質問したいと思っていますが)衛星デジタルが不安定で、朝日とTBS以外が写りません。写る2局もアンテナレベル37と、ぎりぎりです。屋上のパラボラの性能か、屋上から部屋まで届くまでの減衰でしょうか。
群馬は安いですね。うちは15万5千円でしたが、古いTVは「再生可能品」扱いにしてもらったのでリサイクル費用がかかりませんでした。TV台に別途1万5千円ほどかかりましたが、2011年までのつなぎとしてはまずまずの投資ではないかと思います。
書込番号:4577780
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
105,000円で買いました。そのほかに古いテレビの処分料金として3,335円かかりました。
こんなテレビが10万円くらいで買えるのは感激です。
ハイビジョン管については本来のものではない等の意見もあるようで、私も電気屋さんで見比べてみれば少し緻密さにかけるのではないかという気がしました。しかし、多くのテレビでは画像をかなり細かく調整できるようなので、それも一概には言いきれないのではないかと思いました。それに、普通のワイドテレビとは比べるまでもなくきれいです。まして、家では比べる対象もないので文句なしにきれいです。
ハイビジョンテレビの宿命としてアナログ放送の表示に問題があるように言われていましたが、今までのテレビよりずっときれいで得した気分です。
Tナビは普通にパソコンでインターネットできる環境にある人にはほとんど使い道がないような。
番組表表示は便利です。
値段から考えればかなり得した気分になれました。
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
約6年使っていたKV-21ST12が故障したので、ソニーのブラウン管テレビがなくなる前に購入しました。
ソニーにした理由はブランド志向というわけではなく、トリニトロンの映り具合に目が馴染んでいるという事と従来から使用しているソニーのテレビ用リモコンがそっくり流用できる点です。
このお陰で自宅にはソニーのテレビ用リモコンが4つ程ありますが、今や1人1リモコン状態です。
製品自体はまだ購入して1週間程しか経過していないので、大きな不満は感じていません。
2万円台前半のテレビでありながら、D1端子やAVマルチ端子が内蔵されているのは好印象です。
敢えていうなら、KV-21ST12にはあった時刻表示機能が廃止されているのが家族から不満が出ていました。
私は特に気にしていなかったのですが、テレビの時刻表示がされない時間帯で現在時刻を知るのに便利だったようです。
0点

トリニトロンも消え行く運命か・・・
平面ディスプレイの分野でもトリニトロンのような独自技術を開発するべきであったな。
書込番号:4557792
0点

日本国内からはブラウン管の生産拠点が消えるそうですが、中国へ生産設備が移管されるようですね。
それが結果的にどうなるかはさておき、しばらくはトリニトロン自体の存続はあると思います。
ビジネス系サイトからの受け売りですがトリニトロン管は他メーカーへOEM供給が困難だという事ですので、ソニーがこの辺の問題をクリアできれば僅かでも見通しが上向きになるのかも知れませんね。
もっともそんなメーカーの事情は消費者には関係がないので、少しでも「壊れにくい・品質や性能が良い・安い」といった商品を作ってほしいものです。
書込番号:4561188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)