
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月6日 20:28 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月2日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月25日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月23日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月20日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三洋電機 > C-14D20 (14)
税など込みで一万円を切る価格で購入。
とにかく日本の有名メーカーの製品で、
一番販売価格が安い14型テレビという事で買いましたが、
値段の割には良い商品だと思いますが、
画質は良いものの音質が思った以上に悪い。
デザインの影響でしょうか?音が篭る印象です。
あと、リモコンが他社の14型ブラウン管テレビと比べると、
おもちゃみたいで使い心地は悪いです。
チャンネルボタンや音量ボタンなど、
いつも使うボタンに関しては、もっと品質を上げてほしかった。
あと、奥行きが長い。他社の14型ブラウン管TVと比べても
長い方だという印象を受けました。
画質はそこそこ良い印象を受けましたので、
販売価格が一万円以下なら絶対買いだと思いますが、
一万円以上なら他社の製品をお薦めします。
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
暫く探しあぐねていましたが、甲斐あって?入手できました。当方でもようやく本放送になったデジタル放送の素晴らしい画質、アナログ放送にも手厚い施しがあったのに、なぜブラウン管から撤退となってしまったのか残念でなりません。もう数年デジタル放送が早く普及していたら、もう数年薄型パネルの普及が遅れていたらまだまだ現役であり、高機能の新型も投入されていたのではと思えます。末永く大切にしたい一品です。
0点

なにはともあれ、ご購入おめでとうございます。今日、SONYのテレビ総合カタログ(BRAVIA掲載)をもらってきたのですが、まだ28HR500が載ってますね。まだ、運がよければ買えるんですね。僕は昨年7月末に、これまた運良く未開封品を安く買えましたが、Bとは画質が大きく違いますね。特にデジタルのハイビジョンでは圧倒的な差を感じます。また、液晶、プラズマも良くはなっていますが、ブラウン管と比べるとまだまだの画質に思えます。なんでみんなブラウン管から撤退するんですかね?消費者は画質より、コンパクトさを求めているとして、利益率が高い?薄型に流れているのですかね?大幅に画質が向上しない限り、ブラウン管TV(HD)を最後まで製造・販売するメーカーに残存者利益がもたらされるのでは?と思うこの頃です。
ただ、デジタルTV全般にいえることですが、画像エンジンにはまだまだブロックノイズ等の改良余地がありそうです。なお、14ヶ月でタイマーが発生してしまいました。リモコンジョグシャトルが利きません。VAIO、NetMD等に続き…
書込番号:4489271
0点

カタログには何時まで載るんでしょうね、在庫・流通在庫は元より、量販店から地域のソニーショップ、他地域の販売店まで問い合わせましたがとても見つかりそうにはありませんでした。
当初、受信レベルが低い時は紙芝居のようでしたが、ブースターを入れたら全く良好です。ブロックノイズもそれ以来出た事ありません。
噂のタイマーあるんですか。まあ、基本性能からしてリモコンの一機能ぐらいならヨシとしましょう。
書込番号:4501942
0点

やはりお宝だったようですね。僕もブラウン管がいかれるまで使うつもりです。ブラウン管の保証は2年なので、タイマーが働かないように祈ってます。リモコンはその後の機種(ブラウン管、薄型を問わず)に採用されて今でもあるみたいなので、致命的になったら取り寄せる(その前に自分で多分分解してみますが、ネジが見あたらないところをみると、溶着か接着のようですね?)つもりです。
お互いに使い倒しましょう!?
書込番号:4507873
0点

m_shuzoさん、おめでとうございます。
ところで、ズバリおいくらでしたか?
書込番号:4527444
0点



テレビ > パナソニック > TH-15VFA5 (15)
家内の寝室のTV入れ替え用として購入。
液晶も考えましたが、ビデオ付きということと、置き場所の奥行きは多少余裕があるのでこの製品にしました。
使って2週間、現時点では必要にして十分と感じています。
小音量時の細かな調整が効くので家内は喜んでおります。
その内HDDやDVDへ移行していかねばなりませんが、現状での費用対効果を考えてもVHSのテレビデオの需要も今しばらく続くのではないでしょうか・・・?
注文してから受け取りまで2週間と言うのは、ネットでの購入の最長記録を更新してしまいましたが、まあご愛敬と考えましょう。
ご参考になれば幸いです。
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
地上波デジタルに対応しているとアナログが綺麗に映らないと聞いていましたが、予想以上に綺麗に映りました。以前のテレビ(TH-21FA8)との比較になりますが私の目には同じように見えます。
地上波デジタルはまだ私の地域では始まっていないし、BSデジタルは導入していないのでそれらについてはまだなんとも言えません。
ひとつ気になったのは16:9のDVDを見るときです。パソコンで見たときと比較して気づいたことですが、画面の上下ともほんの少し切れていまして、これはどのモードで見ても同じでした。番組表ボタンなどを押して画面が切り替わるときのほんの一瞬だけ切れずに見えるという現象を見つけましたが・・・意味はないですね。
ほんのちょっとだけですので気にしないでおきます。
近所の家電販売店で展示品税込み68800円でした。今のところほとんど不満はなくいい買い物をしたと思っています。
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
8/19にJosinWebで注文して、\158,000+設置料1000円でした。
台風の最中の8/25に配達されました。
BShiの画像を見て驚きました。ハイビジョンはこんなに
綺麗だったんですね〜。。。感動してます♪
散々言われている右半分中央くらいにある画面のゆがみも
確認できましたが、見ているうちに気にならなくなりました。
地上波アナログは、地上波デジタルに比べればさすがに汚いですが、
見れないほどではなく、これも慣れでしょうね。
今は、地上波デジタルとBS/CSのアンテナを立てましたので、
もっぱら、地デジとBShiを見てます。
ちなみに埼玉県所沢市下安松という、地上波アナログの難視聴地域
だったのですが、地デジは問題なく映ってます。
#マスプロ LS14TMH+UB33Sで、ブーストMINですが、どこもレベルは60以上です。
値段も画質も大満足で、今はプラズマや液晶にしなくてよかったと
本当に思ってます。あまったお金でハイビジョンのレコーダが買えるしね。
それに、ブラウン管だとTVの上が有効に使えて結構いいです。
TV上用の台を以前つかっていたのをそのまま使ってますが、かなり便利ですね。
重量についてですが、さすがに一人で持ち上げるのは無理ですが、
階段の上げ下ろしさえなければ、二人で十分運べる重さです。
ウチのTV台にはキャスターがついているので、特に配線で困るような
こともありませんでした。
私はプラズマ42型とこの36型とで悩んでましたが、36型の画面の大きさに
さえ納得できれば、まったく悩む必要はないとおもいました。
0点

良かったですね。
私も5月にTVを買い換える時に、今更ブラウン管かと結構悩みましたが、後悔はありません。
置き場所さえ確保できれば、画質が良く、値段の安いブラウン管をなぜ選ばないのかと今では不思議にさえ思っています。
今後、デジタルハイビジョンの本格展開を迎え、SEDや有機EL等新たな方式のTVも予定されている様ですが、これなら心置きなくブラウン管を捨てられると思わせるTVの登場を期待したいですね。
今は、画質の良いTVが破格の値段で買える珍しい時機かもしれません。
書込番号:4386785
0点

10年前に買ったテレビが壊れたので、色々検討した結果これを買うことにしました。西口のヨドバシで19,3700円の10%ポイント還元でした。
秋葉原の大きな電気屋さんも見に行ったのですが、36インチのを置いてあるお店はありませんでした。
もうブラウン管テレビは風前の灯火なんでしょうね。
その証拠に専用台もいっしょに買うつもりだったのですが、専用台は製造中止になっていて在庫は1台も無いとのこと。
本体が製造中止になるのも時間の問題でしょう。
しょうがないのでスタンダードタイプの台を買ったのですが、それも在庫が無く、我が家に配送されるのは10月29日になってしまいました。
その間テレビの無い生活を強いられますが、まあしょうがないですね。
まだまだブラウン管の方が画質がいいということなので、楽しみに待ちます。
書込番号:4517837
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
本当はソニーKD32HR500かKD36HR500が欲しくて展示品でも良いものがあればと探しましたが、なかなか良品が無く今回妥協してjoshin webで購入しました。
でもなかなか良いですよ、画質もgood、リモコン等操作性も使いやすい、デザインもコンパクトでソニーのHR500シリーズを買わなくて良かったと思っています。画質は赤色が強いと書き込まれていますが、気になる方も十分調整出来ます。
浜松は地上波デジタル放送がスタートしていますが、自宅が集合住宅で13年前に設置されたアンテナ(VHF,UHF,BS)のため当初地上波デジタルはまったく受信出来ませんでしたが、室内のアンテナケーブルを全部交換してDXアンテナの3出力分無波器(SPD-10-B),コネクターも全部金属のねじ込み式に交換したところ電波レベルは40位ですが全局クリアーに受信出来るようになりました、もしも集合住宅にお住まいの方で上手く受信出来ない方がいらしたら自宅内の見直しで受信可になるかもしれませんよ。
最近は液晶、プラズマ全盛ですが15万前後でハイビジョンが見られるのは魅力的、画質でも動画はまだブラウン管のアドバンテージがあるのでは、置き場所に問題が無ければ検討する価値は十分あると思います。
0点

購入、おめでとうございます。(^_^)
僕も気に入っています。
書込番号:4287104
0点

今日TH−32D60を購入しました。t−oomoさんは浜松ですか。自分のところはアクトタワーの影響は受けて地上波はケーブルテレビのようになっているのですが。地上波デジタルを見るのにはどうすればいいのですかね?
書込番号:4449509
0点

地上波デジタル放送を受信するにはUHFのアンテナ(出来たらデジタル対応)が必要になります。
アクトタワーの影響を心配されておられるならNHK等で受信可能か問い合わせをされて対応されたらいかがですか。
書込番号:4469905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)