
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月3日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月3日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 11:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月1日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三菱電機 > 32T-D303S (32)


一ヶ月前、某量販店にてサムソンの液晶テレビを79、800円にて購入しましたが、購入後かなり視野角が狭いのとボリュームが1なのに夜うるさく大変困って
しかたなく修理に来てもらいました。その時違うテレビに交換してもらえるか
交渉してみると心よく引き受けてくれました。価格も支払い価格のままでいいとの事で大変感謝しています。このテレビは価格の割に大変いいと思います。
0点



テレビ > JVC > AV-32X1500 (32)


画質いいですね。かなり。友人宅の同程度のソニーのテレビと比較しても、数段上ですね。(操作性とかはあまり確認してませんが。)オリンピックをこのテレビでみられると思うと、本当に楽しみ。
ビクターの製品って、長持ちしますしね。ビクターで故障って、今まで、ほとんど無いなあ(20年前のラジカセとか、テレビも今だに使える)。気のせいでしょうか?皆さんはどうですか?
0点


2004/10/03 20:16(1年以上前)
業者の方ですか?
書込番号:3345400
0点



テレビ > パナソニック > TH-15VFA5 (15)


某ヤ○ダ電気で、9月25日〜10月1日まで現金値引価格¥33,200税込で販売していました。近々小型のテレビデオを購入する予定だったのと、期間限定の切迫感で購入してしまいました。音質・画質とも価格帯相応だと思います。東芝・ソニー製品などと比べて色の出方がキツく、特に赤色がハデな感じで、寝室で寝る前に見ようと思っている私の使用環境ではややしんどい感じですが、画質調整のバリエーションもほどほど用意されており、いじくっているうちにイイ感じになりました。各種メニュー画面、録画予約手順も判り易くて良好。さすがにウチのメインTV(ソニーのブラウン管ハイビジョン32ワイド)と見比べると悲しくなりますが、やはり寝室にテレビがあるのは快適!大満足です。
0点


2004/10/02 17:39(1年以上前)
IPから推察すると京都のヤマダ電機のようですね。出来れば何店か書くと近くの方には有難い情報になりますね。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
を読んで次回から気をつけましょう。
書込番号:3340964
0点



2004/10/03 15:54(1年以上前)
あ、すいません。不慣れなもので、このようなルールがあることは知りませんでした。気をつけます。えぇぇぇぇーさん、有難うございました。
ちなみに、場所は神戸のヤマダ電機です。テックランド神戸店。私の職場が京都なもので、ちょっと紛らわしかったですね(仕事中に遊んでました)。ちなみに私の自宅はこの店の近所です。関係ないですが・・・。
価格については、各店によってまちまちでしょうし、参考になったかどうかわかりませんが(すいません他店情報がわかりません・・・)、モノの性能についてはホントに良いものだと思います。性能・機能面で何かお知りになりたい方、宜しければインプレ報告します!
ただ、あまり頻繁にチェックする時間がなく、返信が遅れる場合がありますが、お許しください・・・。
書込番号:3344516
0点



テレビ > JVC > HD-32DZ4 (32)


店に並んだ32HR500,32DX100,TH−32D60とHD−32DZ4の4台を画質調整を繰り返しながら比べて決めました。発色や黒レベルは4種とも全く同じと言っても良く調整できました。★1段階:ソニーは大きすぎるし重過ぎる、VAIOと組み合わせなければ機能が充分に発揮されないような仕様。画像でピントが4種中一番甘いので没。これはHVテレビとして致命傷だと思いました。★2段階:作りや漠然とした画像の好みとピントの甘さと中国製なので東芝が没。★3段階:物の良さはやはり松下が一番良く感じたが、価格も一番高く(ビクターより2万円高)入出力端子が貧弱なので没では無く諦める。★使用した感想★発色(調整性能)はどれも互角、走査線1500本をアピールしているがピント性能や解像度には直接関係なさそうです。私の持っているサラウンドシステムは古いので流行の入出力端子だけではなく、昔の端子も多いビクターの仕様は嬉しいことです。4:3画面の左右だけを引き伸ばして16:9っぽく見せる機能は意外と違和感が無くGood。03年の発売でビクター最後のブラウン管TVだそうですが、最新モデルと比べて機能、性能とも何の遜色無いテレビだというのが私の感想です。
0点



テレビ > SONY > KV-14DA75 (14)


ここで騒がれている事が信じられない!。
昔からソニーTVを愛用しております。
「KV−14DA1」からこの「KV−14DA75」に買い換えました。
画質はうちのTVでいちばんいいですよ!。
音もDA1よりも遥かに良いし、音声にノイズもなければ内臓スピーカーでこの音質はすばらしいと私は思いますがねぇ!。
うちにはソニーのTVは「KV−21SF1」「KV−14GT1」「KV−14DA1」があります。 どれも低価格のTVですが、それと比べても音質、画質すべてにおいて「KV−14DA75」が勝っていますけどね。
「画面が傾く」って方お見えですけど、マニュアルに設置後は必ず調整するようにと書いてあります。 1分もあれば出来ます。
値段の安いTVだから「14DA1」の様にすべて自動調整とはいきませんよ。 安物買ったんだから...。
私はケンウッドのAクラスアンプに接続し、オンキョーのスピーカーで鳴らしてますが、音声LINE−OUTの音質もとても良いですよ。
製造ロットは101万台目くらいですから、初期のものより改善が進んでいるのかもしれませんが...。
ちなみに、最近の家電は壊れやすいですね。
「価格半分=寿命半分」こう言われていますね。
「14DA1」は4年の命でした。(子供がPS2で使い倒した)
「14GT1」は17年で今なお現役です。
「21SF1」は5年ですが、そろそろ怪しくなっています。
実家の三菱オートターンTVは良いTVでしたが、3年で逝ってしまいました。
0点


2004/06/14 17:08(1年以上前)
ふざけんなーノイズ凄すぎ
6/14・・・・・午前2時突然、KV−14DA75の電源が付いたじゃナーか
書込番号:2920577
0点


2004/06/22 17:49(1年以上前)
あの〜。
画質が、DA1より、DA75の方がいいなんて、
でたらめ言うのやめて下さい。
カタログスペック上でも、DA1の方が上だし、
実際に、自宅で、現物を両方そろえて(DA1とDA75)、
見る機会がありましたが、
あきらかに、DA75は、ノイズっぽい感じが目立ち、
満足できませんでした。
DA75にAVマルチにPS2つなげて見たけど、真っ直ぐなはずの、縦線が
ウネウネ曲がって表示されたし...
書込番号:2950197
0点


2004/10/01 22:51(1年以上前)
亀ちゃんでごめんね。
ふうh8089ちゃんの言う通り。
僕もDA1です。予備をもう1台買っておくべきだったか。
書込番号:3338216
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)


置き場所の問題で液晶かブラウン管か悩みましたが、この機種にして本当によかったです。液晶では見られない立体感ある画質、音質もいいですね。十分に満足しています。地上デジタル放送を見るためには、ケーブル会社へ月額5千円余りのチューナー代を払う必要があるので、マスプロのBS兼CS110度アンテナを付けました。・・・が、見えすぎちゃって困ります。女優さん泣かせですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)