
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年7月24日 02:33 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月9日 17:35 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年7月1日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月17日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月3日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > DXアンテナ > BV-210 (21)
一人暮らしにあたって購入しました。送料などかかって\17000-くらいだったと思います。
友達は薄型TVなので非常にうらやましいですが、大学生の身で贅沢は言っていられませんよね。
薄型TVが主流の中、2008年製造のブラウン管なんて珍しいのかもしれません。
購入する時には他の皆様方のコメントが気になりましたが、最終的には安さに引かれて・・・。
・良い点
1)比較しようがないほど製造会社が少なくなったブラウン管ですが、これは消費電力がORIONなどに比べて低い(62W)です。
2)端子のバラエティーがあります。S映像、D1端子がついています。
3)コンパクトです。横にスピーカーがあるタイプよりもスリムですっきりしています。
4)これは極めて個人的ですが、チャンネル変更時、一旦ブラックの画面が入り切り替わります。ブチッと切り替わるテレビよりも精神上いいです(笑
・悪い点
1)画面は物理的にフラットですが、表示される画面は若干曲がりがあり、そこまでひどくはないものの、テロップやNHKの大雨情報などの文字情報画面では安物さが漂います。
2)音質が悪い!!昔のたとえばSONYなどのブラウン管TVなどと比べると酷いものです。ホームセンターなどで売っている800円クラスのAMラジオの音がします。正面にスピーカーはありません。スピーカーらしく見えるのはダミーで、実際は下面にあります。
確かに悪い点もありますが、2万円以下で手に入る21型では値段相応だと満足しています。
3点

今から買うならブラウン菅であろうが、液晶であろうが、縦横比4:3のテレビは止めときましょう!いづれ地デジチューナーとかDVDプレーヤーを付ける場合の事も考えて16:9を選んだ方が絶対良いよ!特に小さい画面サイズなら尚更だね。
書込番号:9899032
0点



テレビ > オリオン > TD15FX-11 (15)
子供部屋のアナログテレビが突然壊れ・・・他に大型液晶テレビ(デジタル)を2台持っているので30000円以下でデジタルが見れて15型以下で探している所、こちらの商品を見つけたので購入しました♪因みにビックカメラ.comで購入しました。
値段的には一番お安い店では無かったですが近所の全国チェーン店の家電量販店4.5件では40000弱だったり・・・ヤフーショッピングや楽天市場・アマゾンなどを見ても価格.comに載っているお店(ビックカメラ.comなども)の方が凄く安かった事、何より壊れたテレビがリサイクル料・運搬料で4500円ほど掛かると色々な所で言われたのに、ビックカメラではテレビと同時購入で運搬料込みで3000円弱だったので、決めました。
値段の割には良いお品だと思います♪
アナログもデジタルも見れるし★
子供部屋には十分です。良い買物をしました^^
1点

因みにリサイクル料込みで18000円弱でした。
ビックカメラのポイントも1480p付いたし(テレビ自体は14800円)超お買い得でした^^
書込番号:9828308
1点



アナログTVを地デジ化するにあたり、自分でUHFアンテナ取り付けてみました。掛かった費用はアンテナ、マスプロLS20TMH7250円ブースタ3000円ミキサー2500円チューナー7500円C5ケーブル10b1180円合計20230円プラス取付材料ワイヤ、ターンバックル、ステン針がね、ワイヤ取付リング等で約2300円、ベースは既存のVHFの物をそのまま使用、マストはサビが有った為、貰ったガス管の廃材を流用しました。予算25000円以下に収まったので自分的には満足の行く結果と成りました。写りの方はチューナーの性能も有りますが、ノイズ無く写ってます。使った道具はインパクトドライバとハンドツールのみです。工事費用がネックの方は自分でやってみるのも有りかと アンテナ調整も含めて難しいことは何も無かったです。
1点

同軸ケーブルの被覆をカッターで自分で剥いてアンテナやF型接栓を付ける作業そのものは
中学の技術家庭科程度のレベルだと思いますが、とび職やアマチュア無線家のように屋根上
での作業に慣れているかの問題です。八木アンテナさんや日本アンテナさんにアンテナ工事
を依頼しても全員安全ベルトやヘルメットを着用しての作業でした。
素人の作業は私の知るところでも屋根上の塗装作業で誤って落ちて後遺症があったと聞いて
います。下手をすれば死に至ることを考えれば数万円の出費は決して高くないでしょう。
書込番号:9787188
0点

じんぎすまんさんのおっしゃる通り 私高所恐怖症ですから、プレハブ事務所の平らな屋根だから自分でやりましたが、一般家屋ではやりませんよ 危ないし(>_<) ベランダ等誰でも手が届く範囲で、安全に作業しましょう!
書込番号:9787299
2点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


BSデジタルTVで業界唯一、モジネットにも対応している製品が
もうすぐなくなりそうだったので大晦日の夕暮れに買ってきました。
2500とどちらにするか迷われてる方は、
家族や親戚などに聴覚障害を持つ方がいないかも気を配って。
展示品はPCと同様、選別した良品を置いているとも考えたけど、当たってるかな^_^;
0点


2002/01/08 03:30(1年以上前)
展示品は、1日中画面を表示しっぱなしなので、通常の家庭での使用日数とは比べ物にならない位、ブラウン管がくたってますよ。フォーカスが既にあまくなっている展示品もたまに見かけますし。私はあまりお勧めできません。
書込番号:461228
0点

展示品を購入してから7年経ちますが、フォーカスがしっかりしているようで、今も滲みなどの劣化は通常の視聴ではほとんど感じられません。
展示品といってもアキバのような店ではなく、駅前スーパーの家電売り場で、平日の昼間は節電などで消していても気づかない配置もあるところです。
32D2000で検索してみたら、意外なところにも収録されてるようです。
国立科学博物館 資料番号:900490091035
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=900490091035&APage=993
サービスモードで使用時間を見たところ現在24000時間でした。
書込番号:9674133
0点



テレビ > JVC > C-14R90 (14)
SONY KV-21DS55が壊れたためパナソニック VIERA TH-32LX80購入。
しかし、以前録画したアナログ映像が余りにも酷い為、外部入力専用モニター用として近所で9980円で購入。
入力端子はコンポジットのみの貧弱なものでさして期待しなっかたものの、画質は極めて良好、満足しています。
パナのVIERAよりも C-14R90の方が目が疲れず、本機にブルーレイレコーダーを繋いでメインに使っています。
ただ、付属のリモコンはチャチで使い物にはなりません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)