
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月3日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月2日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月2日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月1日 05:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月31日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


昨日到着いたしました。約21万の20%オフ&15%ポイント還元だったので
だまされてかいました。
つけてみて第一感、パソコンの画面に無理やりTV映したよう・・・でした。
全体的にざらついていて、角がきになりました。(地上波アナログ)
ハイビジョンの仕様かもしれません。
がしかし、BSデジタルにしたとたんにくっきりはっきり、
すばらしい画質です。地上波デジタルもこんなふうになるなら、はやく
全放送デジタルにしてほしいと感じました。
LANや電話線などTVには見慣れないものがついておりますが
のんびり設定していこうとおもいます。
PS DVDをD端子接続でみたらもうコンポジットには戻れなくなること必至です。超絶美麗、が音に関してはおまけみたいです。前のTV(10年前)のほうがよほどいい音でした。
0点

他のデジタルテレビの情報を見ると解りますが、地上波アナログ放送は
おまけみたいな物と受け止めるしかないですね。
でも、ランク下のデジタルテレビに比べればかなり綺麗だと思います。
私は去年ヤマダ電器で、SONY KV-28DX550と言うデジタルテレビを買った
のですが、劣化したビデオ、もしくは室内アンテナ級の画質でした。(笑
このテレビが1年持たずにぶっ壊れ、且つ、ソニーのサービスマンと、ソニーの
サービスが気に入らなかったので(笑)、松下のテレビに乗り換えました。
(私の経験的には、サービスマンが良なので)
自分は、RADEON9600のコンポーネントアダプターを使い、PCを接続して
いるのですが、センター付近のフォーカスのズレが多少気になっています。
まぁサービスを呼ぶほどでは無いと判断しているので、放置しています。
RADEONのコンポーネントアダプターは、PC立ち上げ時、信号のタイプが
違うようなので、PCが立ち上がりWindowsが上がるまではテレビの電源を
入れない方がよさそうです。
書込番号:2422341
0点



テレビ > パナソニック > TH-25FA7 (25)


部屋で使っていたSONYのプロフィールプロ(KX-21HV1S)が故障したので
修理が終わるまで、親の部屋にあったこのテレビを持って来ました。
値段が値段なのであまり期待してませんでしたが・・・
ビデオ入力(S映像)しか試していませんが、キレイに映りますね。問題なし。
ですが、内臓スピーカーの音声はダメですね・・・
テレビのコストダウンのしわ寄せは音声部分のようです。
0点



テレビ > 東芝 > 15VS17 (15)


先日購入しました。Gコードが可能でテレビデオで、ステレオで、フラットという条件をすべてクリア。画質もまあ、いいでしょう、という感じです。画面の明るさが少し明るすぎ。省エネモードだと少し暗すぎというのが難だがそれ以外はグッドです。
0点


2004/02/01 23:26(1年以上前)
自分も値段を考えれば悪くないと思います。ビデオの録画画質は東芝の下位ランクVHSには良くあるパターンで、発色が薄く甘めですが、15インチですから必要十分でしょう。
なお、VHSに録画した二カ国語放送の音声切り替えも出来るのは有り難いですね。これまで自分が使ってきた録画機でこれが出来るのは、ハイブリッドレコーダーぐらいでしたし。
音質・画質設定その他も比較的細かく多彩にでき、安物にしてはまあまあしっかり作られていると思います。機械系も安定した動作をしますし。
難点は3点で、第一は全面S端子の接触が甘いことです。自分のは特に甘くてたびたび白黒映像になるので、やむなく背面のD端子を使ってます。今はジャックプロテクターで覆ってますが、やはり緩くてしっかりハマってくれません。
次にブラウン管の高周波ノイズが耳に付くことです。人によって感じ方は違うと思いますが。耳鳴りの音に近いのでちょっとつらいです。
3点目はリモコンの使い勝手ですね。イマイチ意味がよく分からない下部カバーなど。
とりあえずデジタル放送が自分の地域に入るまではこれでつなごうと思いますし、自分はこれで十分だと思います。
書込番号:2416482
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)


今日○ジマで33,000(+1%ポイント)で購入しました。
部屋が6畳なのでKV-21DA75にしようかと思ったのですが、
画面下の表示の切れが気になりやめました。
で、これを買ったのですが非常に満足しています。
値段的にも良い感じだし、音も画像も大満足です。
デザインもカッコ良いし文句なしです。
これで本格的な薄型&地デジまで余裕で乗り切れますね。
壊れなきゃ・・・
0点



テレビ > 東芝 > 28D4000 (28)


やっと、ハイビジョン購入しました。
うちは川西市の中心部なんですけどなんと地上波デジタル放送がきれいに映りました。
量販店で受信地域の地図を見ると2004年12月でぎりぎりの地域でしたけど、きれいに受信。しかも感度も全部最高の値でした。
電器屋さんもこの地区で映るのにびっくり。
年末にならないと地上波デジタルは映らないと思っていたのでラッキー!
意外とあの地図は控えめなんでしょうか。
ちなみに7年前のブースターとBSアンテナの状態です。
0点


2004/01/11 18:16(1年以上前)
民放もみえたのでしょうか。八王子の谷間でも地上デジタル放送を見たい!
NHK総合の受信可能エリアのはずの多摩地区でさえ、六本木ヒルズのせいで東京タワーからの放送が23区内のようには地上デジタル放送は見えないって親がいうので気になってます。。
ところで2週間たってもテレビもリモコンも順調に動いております。
書込番号:2332735
0点



2004/01/11 19:43(1年以上前)
民放もすべてきれいに映っています。
こちらは関西なんで事情が違うんでしょうか。
BSデジタルの双方向番組って
電話回線でしかできないのでしょうか。
ADSL環境なんでこちらでしたいんですが
会員登録ができず、電話回線で直接したらできました。
番組参加はADSLでできないかと試したんですが
エラーがでてしまい、がっくり。
電話回線だとモジュラーから遠く。しかも電話代がかかり
もったいないです。
こんなもんなんでしょうか?
書込番号:2332998
0点


2004/01/12 12:56(1年以上前)
takadesse さんの番組参加の仕組みもインターネットでは、セキュリティの問題なのでしょうか。せっかく、B flets を接続して初期設定しているのにwowowすら、会員登録が電話回線しか選択肢が用意されていません。
NHKBS契約者数から見ても、昨年暮れの紅白歌合戦の双方向参加者の少なさには、驚きました。
どなたか、ご存知なかた、教えてください。
書込番号:2336127
0点


2004/01/13 22:32(1年以上前)
イーサネット通信は地上デジタル放送から採用。先行の電話回線はすべてのデジタル放送に対応しているようです。電話代がかかるので早くすべてイーサネット通信になるといいです。
書込番号:2342212
0点


2004/01/30 23:15(1年以上前)
takadesse さん
圏外(東京タワーからの距離45Kmの八王子市南部)ですが、地上デジタルNHKG、LS20でアンテナレベル004以下で心配でしたが、ブースターVUB33Sを追加して041で見れました。(民放は、かすりません。)この機種は、感度がよいし、アンテナ電源に余裕があるのか、BS/CS、UHFのブースターも動かせたのには驚きました。わたしも電器屋さんをびっくりさせれそうで、とにかくよかったです。
書込番号:2407517
0点



2004/01/31 00:05(1年以上前)
mino takeo さんへ
お互いラッキーですね!
私のほうは購入してもうすぐ一ヶ月。
いまでは、地上波アナログはみていなません。
なんせ、地上波デジタルが映りますもん。
これで、地上波は2画面できます。
うれしかぎりです。
書込番号:2407755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)