テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

困った。

2010/02/25 21:17(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:81件

困った。居間のTVが壊れかけています。
なぜ、ハイビジョンブラウン管を予備買いしておかなかったのか。今頃になって無茶苦茶、後悔しています。壊れかけのTVは普通のハイビジョンでは無いのですが、居間に手頃なサイズの32だと替わりは液晶しか無く、これを何回も何回も家電屋プラプラしている時にチェックしているのですが、とにかくひどい。出しているメーカー全てはよくこんなものを売っていると思います。私から言わせると詐欺です。
ただただ、TVが壊れない事を願っています。頑張れ14歳と6ヶ月。まだまだ若い。

書込番号:10997983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/02/26 00:06(1年以上前)

オークションで程度のよいブラウン管を買うという手もあります。
数年持てばよいなら数万円ですみますよ

書込番号:10999158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/02/26 21:42(1年以上前)

どこかで踏ん切りとは思っているので、駄々をこねるのは壊れるまでとしています。
大の大人の駄々っ子、申し訳ありません。

いざ調子悪くなってからよくよく調べたら、視聴距離的に42インチでも問題なさそうなので42までOKと勝手に判断しています。が、42だと今ある家具をどうするのかなど、周り部分で悩みがあり、これまた苦慮しています。
結局はあまり考えたくなく、壊れるまでこのままで済ませちゃっています。

KUROをお持ちの様ですが、いいですねKURO。お店で見た時にあれは感動しました。これだったらブラウン管の替わりでも良いと思いましたが、値段も感動しちゃうもので、完全に圏外の機種です。

書込番号:11002839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/02/26 23:10(1年以上前)

42Vが可能なら結構良い機種もありますよ〜

壊れるまで使いましょう。これがもっとも良いエコですね。ブラウン管廃棄→薄型買い替えによるエコポイント付与はどう考えてもエコじゃないですよね。

書込番号:11003380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/27 13:22(1年以上前)


 経済的に余裕があってもテレビは頻繁に取替えがきくものでは無いので
確かに悩みますよね。大いに悩むべきです。
40インチあたりのゾーンは各社とも力を入れているようですが、
店内で展示モデルを見る限りは、高評価されているモデルでも
個人的にはまだ物足りない映像です。
(KUROは設置している店自体が少ないので確認が取れない)

画質にある一定上の拘りがあるならチューナーレスの液晶モニタ・液晶ディスプレイの
24インチという選択肢もあるようです。
かなり評価が高い製品もあるようですが、モデルが沢山ありすぎるので
特定のモデルはお勧めはできません。

書込番号:11005976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/27 18:42(1年以上前)

>結局はあまり考えたくなく、壊れるまでこのままで済ませちゃっています。

壊れたら、その時はその時で考えれば良いのでは?

「詐欺のように酷い」と感じている32型液晶も、その時が来れば背に腹は替えられないので
割り切って買うかも知れませんし、無理してスペースを作ってでも42型プラズマを
買うかも知れません。

「明日を思い煩うなかれ」で良いと思います。

書込番号:11007238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入店からリコールのお知らせが・・・・

2010/02/20 21:28(1年以上前)


テレビ > 三洋電機 > ヴィゾン C-28DT2 (28)

クチコミ投稿数:6215件

こんな封筒が・・・

案内文のタイトルには『リコール』の言葉が・・・

対象機種・連絡先

購入店のヨドバシカメラからリコールのお知らせが届いていました。
国民生活センターでは見つからず、メーカーサイトのトップページにもなく(探したらありましたが・・・1/29発表なのに目立たず気付かなかった。http://jp.sanyo.com/info/quality_trouble/100129.html

内容は一部製品でテレビの持ち手部を持って本体を持ち上げた際にキャビネットの強度不足により、持ち手またはその周囲が破損するというものです。

通常使用ではこのサイズのテレビを持ち上げることはあまりないとは思いますが、対象機種をお持ちの方はご注意ください。

点検対象機種
C−29A90,C−29AX100,C−29DT1,C−29SF50,C−21B80,C−28W60,C−28DT2,C−28SF60,C−28DT3,C−25A100,C−25AX100,C−25DT2,C−25SF60
製造年
2004年製・2005年製

書込番号:10971910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

///ザ高画質テレビジョン///

2009/12/07 19:35(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:83件

数あるメーカーから数多のテレビが出ていますが、美しい画像、綺麗な画像の話をしたいと思います。
テレビは映像と音から成り立っていますが、このスレドでは画質について語りたいです。
3Dはナシでお願いします。

書込番号:10594503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/09 11:58(1年以上前)

スレタイを見て、新しい雑誌かと思っちゃいました

書込番号:10603189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2009/12/09 20:20(1年以上前)

〜感というカタログデータに現れない画像の質感も、大事なことだと思います。
コントラストも明所、暗所とあるようですね。
このスレッドでは高画質を語る場合、家族よりも個人的な利用でどれだけ鑑賞に耐えられるのか?
そんな視点で考えたいです、勿論新しい雑誌の類いではありません。(笑)

書込番号:10604859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/12/14 23:33(1年以上前)

おもしろそうなので

個人的利用…プロではないので暗室で映画で

KURO500A…やはり黒画面が黒いです。(暗い画面に一部明るい映像がある場合に限る)
ダークナイトのトラックが炎上していてSWATの車が地下に潜る際の燃えているトラックの横を通り過ぎるシーンが一番綺麗に感じます。
あの火の明るさはすさまじい… やはり暗室で自然かつフルHDで映画を観るならこれが最高ではないでしょうか。

HD800…やはりブラウン管にしか表現できない空気感というものを感じます。近くで見れば繊細感では一歩譲りますが、映像の自然さ、リアルさ、光の輝きや水の瑞々しさならやはりブラウン管ですかね。温かい映像です。

XEL-1…ちょくちょく家電屋でじっくり観ていますが、どうも立体感に欠ける感じはします。が、映像の綺麗さはすごいですよね。これを暗室で観てみたい… フルHDがないのでなんともいえないですが。

レーザーTV…KUROに黒色ではかなわないが赤色で勝利。としか知りません。

今あるテレビということで未来のテレビはあえて言いません^^

書込番号:10632525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2009/12/18 10:32(1年以上前)

ごくらクロさん、亀レスすんません。(汗)
僕的には家電量販店で見る限りですね、エクセルワンが一歩リードしてますかね。
クロは良いし、液晶ではレグザのLEDが綺麗に感じます。
しかしながら、サイズや価格にバラつきがあるので、同じ土俵で比べてみたいものですね。
よく思うのですが、エクセルワンを縦横に二個づつ並べて4倍の値段をつけたら売れませんかね?(笑)
今は液晶やプラズマが終わりに差し掛かろうとしている時期なのではないでしょうか。
新たな規格や仕様で世間をアッと言わせるテレビを見てみたいです。
僕はレーザーは実際に見たことはありません。
(^_^;)

書込番号:10648681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/20 20:38(1年以上前)

にじさんさん

新しいテレビ雑誌と言えば『デジタルTVナビ』

結構見やすいぞ。

書込番号:10660391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/20 20:57(1年以上前)

ツインバードH.264さん
お久しぶりです
おっ、それそれ、全波対応だから買おうと思いながら
本屋で探すの忘れてました

書込番号:10660488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/20 21:11(1年以上前)

にじさんさん

拙者、家族の不幸で喪に服しておりました。

TVガイド誌は、せとらんど(岡山・香川)版を出してくれんかのお。

書込番号:10660569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/20 21:16(1年以上前)

ツインバードH.264さん
そうだったんですかぁ
お悔やみ申し上げますm(._.)m

書込番号:10660605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/12/24 04:43(1年以上前)

ツインバードさん、その雑誌いくらするんですか。
番組見ないですが参考までに、お聞かせ願いたい。

書込番号:10676783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/24 08:52(1年以上前)

今月号は340円です。

来月号から360円の予定です。

書込番号:10677115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)

スレ主 pokoskさん
クチコミ投稿数:12件

平成13年から、KV-28DX750を使用している者です。

平成21年11月2日に、「電源を入れても音声のみ聞こえて映像が映らない」という現象が発生。

検索して情報収集すると、MCZという基盤の不具合により、「突然電源が切れてスタンバイランプ点滅」という現象が多発し、無償交換している方が多数。

スタンバイランプは点滅していないので、無償交換になるか不安でしたが、平成21年11月19日に無償対応してもらえました。

詳細は、KV-28DX750の掲示板に記載しておきますね。

こちらの掲示板にもお世話になったので、お礼と共に、同様の症状の方への情報提供になればと思い、投稿させていただきます。

書込番号:10502287

ナイスクチコミ!2


返信する
365xemさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/23 11:36(1年以上前)

家の01年製の「KV-32DX750」も音声だけの状態になり、掲示板の情報を元にサポートに電話をいれてみました。
以下の対応でした。
オペレーターの指示を受けて確認はスタンバイ/オフタイマーのLEDの確認。
点滅しませんが、点灯してます。
コンセントを抜いて暫く置いて再電源投入の指示でもダメでした。
当方は田舎なのでサービスも明日以降になるとのことですし、24,150円は必要かも知れませんとのことでした。
多少症状により無償の範囲を超えるのでしょうか?

書込番号:10519455

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokoskさん
クチコミ投稿数:12件

2009/11/23 13:39(1年以上前)

365xem さん、はじめまして。
そうですか、同じ症状のようですね。
私も、田舎です(少なくとも関東地方ではありません)が、ネットで情報収集し、無償修理に持ち込みました。
参考になるか分かりませんが、情報提供しますので、頑張ってください。

1.サポートセンターの電話対応では、決して「無償修理」とは言いません。
  理由は、「実際に見てみないと何とも言えず、通常は、無償で修理になる人は圧倒的に少ないから」のようです。

2.しかしながら、このTVのシリーズでは、MCZと呼ばれる基盤? に不具合があり、社告で無償修理を出している型式があります。
  私の型式は、「(その)無償修理の対象にはなっていない」とサポセンの女性にはっきり言われました。

3.ですが、あきらめてはいけません。
  実際に多くの方々が無償で修理してもらっていますし、私もその中の1人です。
  重要なのは、「MCZの交換で直るようであれば無償修理でしょ」と、
  実際に修理に来るソニーサービスの方に確認を取ることではないかと思います。
  サポセンはあくまでも窓口でしかありませんので、一般的なことしか言えないのです。

4.私の場合も、サポセンは「修理に24千円くらいかかる。修理をしなくても出張料だけで3千円」と言っていました。
  これを私は逆に考えて、修理の方が見て、本当に修理に24千円かかると言えば、修理しないで新型の液晶を買うつもりでした。
  間もなくアナログ放送も終わるこの時期に、旧型のTVに24千円もかけるのであれば、
  すっぱり諦めて、そのお金を新型の購入費に充てたほうが賢明ですから。
  それでも、出張料金だけはかかりますが、それは修理が必要と判明した料金で仕方がないと思うようにしていました。

5.さて、実際の修理は明日なのでしょうか。
  それまでの間に、情報収集に努めて、MCZ交換を無償でしてもらっている例が多数存在することを頭に入れておいたほうが良いです。
  私が参考にしたURLを記載しておきます。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1193413299/126n-
http://bbs.kakaku.com/bbs/20406010282/
http://v740gle.at.webry.info/200908/article_6.html

6.本当にたくさんの事例(だいたいはスタンバイランプの点滅ですが)が存在するようです。
  中には、「無償修理は21年3月で終了し、以後は有償」という記載もあり、正直焦りました。
  でも、本当にそうなら、すっぱり切り替えて新型TVを買おうと考えていました。
  情報収集する理由は、修理の人に足元を見られないためです。
  「こちらはしっかりと情報収集し、ことの真相を知っているんだ」ということを表すことが重要かと。
  何も知らないユーザーなら、有償と言われても反論できませんから。

7.その上で、修理の方が実際の修理に入る前に、「MCZを交換して直るようなら無償でお願いしたい」と言ってみた方が良いのではないかと思います。
  私の場合は、それを失念しましたので、修理の方が黙々と作業しているのを「本当に無償になるか?」と不安で一杯になりながら見ているしかありませんでした。
  繰り返しになりますが、
  【MCZを交換して直るなら無償】
  【MCZを交換しても直らないなら、他の故障が考えられ有償修理になる→修理代金によって修理するかどうか判断】
  というふうな状況に最初からもっていった方が良いと思います。 


とりあえず以上です。
不明な点等があれば、投稿してください。
これから外出しますが、間に合うようであれば、できる範囲でお力になりたいと思います。  

書込番号:10519958

ナイスクチコミ!0


L40さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/06 18:05(1年以上前)

01年製のKV-36DX750なんですが同じ症状ですソニーに電話したところ修理代金34700円

との事、昭和30年代40年代のテレビじゃあ在るまいし8年で修理かとか色々言ってみましたが

大変ご迷惑をお掛けしておりますのいってんばり

もう二度と、クソ、ソニーの製品は買わないと言って電話をきりました

明日、ほかのメーカーの液晶テレビを買いに行きます。

書込番号:10588855

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokoskさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/06 22:37(1年以上前)

L40 さん、はじめまして。
同じ症状ですか・・・たぶん原因も同じ基盤ですね。

ソニーのサポセンの対応者は、決して無償修理とは言いません(言えません)。
おそらく、対応マニュアルで、修理対応者が実際に見てもいないのに無償修理とは言ってはいけない、と決まっているのでしょう。

私は、修理担当者に見てもらって、万が一、出張料3千円以外に費用が掛るようなら、
いさぎよくこのTVは諦めて、東芝の液晶TV(REGZA 42Z9000)を購入するつもりでした。
一応、今も値段の推移はチェックしていますが・・・。

同じ症状なら無償で直る可能性も少しは残っているかもしれませんので、試しに、修理担当者に見てもらってはいかがでしょう。
繰り返しになりますが、サポセンの電話対応の人に「無償」を力説しても埒が明きません。
サポセンの電話対応が言う代金は聞き流して、修理担当者に「無償」を掛け合うべきです。
実際に見てもらう前に、「MCZの交換で映るようになったら無償」を、修理担当者に確約させておけば安心でしょう。

地デジへの完全移行までは、まだ余裕があります。
パソコンと同じで、月日が経てば、良い性能のものが安く買えます。
私も二度とソニー製のTVは買わないでしょうが、次のTVを買うまで、あと数年はこのTVに頑張ってもらいます。


365xem さんは、その後いかがでしたでしょうか。

書込番号:10590428

ナイスクチコミ!0


L40さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/07 18:07(1年以上前)

pokoskさん アドバイスいただきありがとうございます

そうですね、一度修理に来てもらうのも有りかもしれませんね

パソコンで修理を申し込んでみます、ありがとうございました。

書込番号:10594057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに・・・

2009/10/13 23:31(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

スレ主 h_kouさん
クチコミ投稿数:14件 32DX100 (32)のオーナー32DX100 (32)の満足度5

ついに壊れました。
 リモコンで電源を入れると、スイッチ・リレーがON/OFFを繰り返し映りません。
電源プラグを抜いたりしましたが駄目です。電源プラグを抜いて1週間放置したら直りましたが、3日後には同じ状態。
 リレーが焼けちゃうかも?と思いつつ、電源を入れてON/OFFを繰り返しで2〜3分放置すると、「カチリ」おぉ〜電源が入った!
 しかし、「暫くお待ちください」メッセージが出て、これまた2〜3分後には勝手に電源が落ち、パイロットランプが赤色点滅。しかし、リモコンの電源は受け付けるので、もう一回ON。同じメッセージが出て、繰り返すこと4.5回。映るようになりました。
(物理的に、回路にはかなり負担を掛けているなぁ)
 映ると云う事は、映像・音声回路及び、ブラウン管には問題はなさそうです。どうも電源回路が怪しい。
 基盤交換は高いなー!?買い替え?と考えていると、今度は10年働いてくれた居間のテレビが先に逝ってしまい、緊急性がこちらの方が高いので最新のレグザにしましたが、映りにがっかり・・・。
 フルHDで悪くないっす。解像度も素晴らしいです。歪みも無いし・・・けれど、なんと云うか、こんな事言うのも何ですが、やはりコントラストと画の奥行き感は、未だブラウン管の方が上。ブラウン管のHD画像に見慣れていると色々・・・文句が・・・圧倒的に最新液晶の方が優れているのに、なぜでしょう?
 ということで多分、通電して温まって来て映るということは、電源回路のコンデンサ容量抜けとにらんで、色々調べたら、ありました。

http://blogs.yahoo.co.jp/e34mtaka/16103686.html#16103686

これを参考に、自力修理してみます。(しかし、凄い位置にコンデンサいれてるなぁ・・・抜けるはずです。意図的?)

本当に治るか??後日レポートを。

書込番号:10306071

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/13 23:45(1年以上前)

h_kouさん 確かに。 まさに「時限爆弾」みたいです。

書込番号:10306186

ナイスクチコミ!1


スレ主 h_kouさん
クチコミ投稿数:14件 32DX100 (32)のオーナー32DX100 (32)の満足度5

2009/10/28 00:42(1年以上前)

後日レポートと云う事で・・・

結果、1回目の自力修理は失敗に終わりました。

近所のパーツ屋で交換すべきコンデンサ3種類を求めましたが、あいにく同品が一つもなく、類似品で間に合わせたのが失敗の原因です。すべて余裕があるコンデンサでしたが旨く作動しません。ちなみにパンクしていたのは、スイッチング電源用の低インピーダンスコンデンサ2種類と、入力電源用の1種です。極性は間違っていないので・・・。
んー注文かぁ・・・
背中を開けて実感したんですが。恐ろしく柔な筐体です。バラすと各、樹脂筐体はふにゃふにゃです。組んで強度を出してあるんですね。(逆に、組み上げる時は「これで組み上げられるんかい?」と思いましたが、ふにゃふにゃのおかげか、案外スムースに組み立てられました)
後、ブラウン管も重いが、電源・デジタル・制御の基盤3種を乗せた状態の基盤ベースも結構な重量でした。

書込番号:10379541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/28 07:42(1年以上前)

残念でした。  
低圧の電源回路と比べてAC100V直に取り込むスイッチング電源回路の修理は難しいです。
現役時代に+5v100Aクラスの修理もしていました。
昔の真空管TVは球を換えると動いたりしましたが、現代の電子機器は難しくて触れません H i

 ( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html )

書込番号:10380275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 20:00(1年以上前)

今朝、7年目のDX100がカッチンカッチン言い出して、もう駄目かと思ったのですが、ここを参考に電解コンデンサー4700uF10V105℃を1個交換したら復活しました。交換したコンデンサーは底が抜けてました(笑)
ブラウン管の絵が好きで使っているので助かりました。ありがとうございました。

書込番号:15441980

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/06 20:09(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

KV-21DA75からKD-28HR500に切り替えました。

2009/09/21 11:31(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 mattsu45さん
クチコミ投稿数:5件

個人的にブラウン管が好きで、ブラウン管が市場から消えてしまう前に、
この際だからギリギリまで堪能しておこうと思い、
デジタルチューナー付きのKD-28HR500をつい最近中古で買って使用しています。
その前に使ってたのが、KV-21DA75でこれにレコーダーから地デジを繋いで見てました。
地デジだと、画像がさらに小さくなるので、買い換えました。

それで同時に見比べて感じたことは、明らかにKV-21DA75のほうが綺麗なんです。
KD-28HR500のほうは色にじみや、細かい動きが汚く見えます。
ブラウン管は小さいほうが綺麗なのかな?って思ってみたり、
ただ単純に中古だから、もうブラウン管がいかれてきているのか、
よくわからないですが、KD-28HR500のが高性能だと思っていただけに、
少しだけ残念です。。。

書込番号:10187489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/22 08:48(1年以上前)

HR500の画質評価は、内蔵チューナーによるものでしょうか?

もしレコーダーのチューナースルー映像での評価の場合は、
解像度設定と接続方法が気になります。

書込番号:10192314

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/23 00:33(1年以上前)

21DAよりコレが汚いという事はありません。
21DAも確認用に使ってますが。過去HR500も。

書込番号:10196974

ナイスクチコミ!1


スレ主 mattsu45さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/23 11:40(1年以上前)

ってことは、やはり中古のブラウン管故の劣化ですかねぇ。。
レコーダーからの接続でテレビを見ると、とても見れたもんじゃないです。。。
D4に変えたら少しはマシになりますかねえ?

書込番号:10198897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/23 19:51(1年以上前)

>D4に変えたら少しはマシになりますかねえ?

という事は、S端子かコンポジット端子で接続しての評価だったんですか?

D端子で接続しない事にはハイビジョン映像になりませんから、
HR500の本領が全く発揮されませんよ。

書込番号:10201117

ナイスクチコミ!1


スレ主 mattsu45さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/24 14:18(1年以上前)

なのかもかもしれませんが、KV-21DA75はレコーダーからのRGB接続でも、
おどろくほど綺麗で、にじんだり、ぼやけたりはまったくなかったです。

このKD-28HR500の画面、よく近くで見ると、黒い横線が2つほど入ってるではありませんか!
画像がウェーブがかってみえたりするのもこのブラウン管が限界なんでしょうね〜。
オークションでテレビは買うもんじゃないですね。。。

書込番号:10205100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/28 16:55(1年以上前)

黒い横線はダンパー線では?
もしそうなら仕様です。

書込番号:10226950

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/29 00:04(1年以上前)

コンポネよりコンポジのほうが上,
S端子画質批評は博士だけで十分です

書込番号:10229256

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattsu45さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/29 10:41(1年以上前)

D端子でレコーダー接続したところ、
テレビ自体の映りとレコーダからのテレビの映りが同じになりました。
黒い線は仕様なんですかー・・・こういうもんなんですね。
あいも変わらずほのかににじみやぼやけはあるものの、
何日も見てると眼が慣れてしまうものですね〜。

書込番号:10230660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)