
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年8月26日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月8日 06:58 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月3日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月26日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月16日 14:34 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月21日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/08/24 01:03(1年以上前)
ソニー製品買いますか?
買うのなら下記のお店は競合価格制度があるので、一番安い店のアド
レスと値段を書いて見積もりを頼んで見てください。(見積もり用の
ページがあるので簡単に見積もりしてもらえます。)現在は穴場です
ので、大抵は即納状態ですよ。
http://www.biwa.ne.jp/~ktmsony/
書込番号:34276
0点


2000/08/24 02:12(1年以上前)
>SONY KV-36DZ900
とてもいいですね、今までの36インチテレビの倍ほど緻密な画像で
す。
書込番号:34301
0点


2000/08/26 01:38(1年以上前)
NALIさんは購入意思があって納期を確認したのでしょうか?
もしそうだとしても「ウソ!」という表現は強すぎませんか?
これだけ比較ができるところですから、安いお店から品薄になるのは
当然です。ですから、販売店の方も在庫がなく、納期が1週間以上に
遅れる場合は、ここの規則ですからすぐに掲載を取り下げることも必
要だとは思います。
しかし、それによって最安値の目安が毎日ころころ上下して変わるの
は、個人的にどうかと思われますがいかがでしょうか?
今すぐほしい、でも高いのはイヤだという場合には、待つしかありま
せん。そのとき、最安値よりちょっとなら高くてもいいかな? と思
う人もいるはずです。その時点で在庫がなくとも、5位との差は8/
26未明では¥2000ほどです。この差をどう思うかだと思いま
す。発言から推測すると5位の在庫はあったということですよね?
このサイトの価値は、納期も大事だと思いますが、それよりも価格を
比較できることがもっとも大切なポイントだと思いますので、そんな
に事を荒立てないでいただきたいものです。
書込番号:34971
0点





ソニーのKL-50DX700を見た感想はものすごく良いですね…
LDで宇多田ヒカルを映してたのですが、ハイビジョンに負けないくらい綺麗
に思いました。家に帰って、カタログを読んで見るとはドットはなんと
0.155mm!!スーパーファインピッチのKV-36DZ900の0.47mmと比べると3倍
も精細です。弱点は正面で目の高さも合わせないと影が出来てしまう事です
が、実際にプロジェクションテレビを家庭で使ってる人っていますか?
0点


2000/08/07 03:29(1年以上前)
>ドットはなんと0.155mm!!
ドットではなくピッチですね。
36DZ900のセンターピッチが0.47mmというのは、ブラウン管のスリット間の距離のことで、プロジェクションテレビのスクリーンのピッチと比べるものでは無いと思います。
って、自分間違ったこと言ってたらごめんなさい(^-^;
書込番号:29705
0点


2000/08/07 14:37(1年以上前)
KL-50DX700は僕もショールームで観ましたけど、映画鑑賞にぴったりですね。奥行きは30センチぐらいだし言うことなし。ただプロジェクションテレビはやはり暗いです。部屋を暗くしないと観れないのではないでしょうか?ショールームもやはり暗いですよね。実際家庭で使っている人の意見をぜひ聞きたいです。僕としてはスクリーンに投影するタイプよりは良いかなと思っているのですが、、、
書込番号:29779
0点


2000/08/08 06:58(1年以上前)
はじめまして、ヨロシク。
グランドベガ、7/18に納品されました。
一応、15日に店頭で下見をして気に入っての注文だったので、
画質大きさともに満足してます。
価格的には、もう少し安くてもいいような気もするのですが・・
自宅での使用感ですが、明るい部屋でも普通にTVを見る感覚で
見れば十分な画質だと思います。勿論、ブラウン管と比べれば
やや見劣りするのでしょうが、私の感覚では90%ぐらいは
いってるのでは・・。
映画などを観る時には、部屋を暗くした方が良いのは言うまでも
ありませんが。(これは、ブラウン管で見るときにも言えるのでは)
多少気になるのは、やはり見る位置が制限されるところでしょうか?
これも以前のPJに比べればかなり改善されてますが。
今私が気になるのは、年内に発売されるらしいビクターの製品です。
それはさておき、グランドベガはお奨めです!
50インチであの画質を気軽にあじわえます。
今では、店頭にあるプラズマの42インチや36のテレビは
目に入りません。(少しオーバー)
パイオニアの50インチプラズマとソニーのDZ900の画質を
価格を考えて比べるのも一つの選択かな?
プロジェクター志向の方は別ですが・・。
書込番号:30028
0点







松下電器にメールで聞いたところ、BSデジタルチューナーは出力がD3端子
でY-Pb-Pr端子など異なる接続端子に接続する場合は変換ケーブルで対応する
ようです。これはPSのようにケーブルが何種類かあってテレビに合わせてケ
ーブルを別売で買う形になるようですね。残念な事にこれで1台のチューナー
を共同で隣の部屋のテレビに付けるなんて目論見は消えました。
(まあ、同時に2台で見れるとは思ってなかったけど僕としては残念です。)
0点


2000/07/26 19:11(1年以上前)
民生品では業務用機以上と違って、ある特定の機種専用機は少ないと思います。 高いだけで一部の人しか使えないと一般向けに売りようが無いでしょうし。
メーカーさんへの質問で実際に知りたかった事柄がうまく伝わっていなかったかもしれませんね。(^^;
(出力端子の表参照)
http://www.panasonic.co.jp/avc/tnsd/newsrelease/000525.html
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/tuhd1.html
書込番号:26559
0点





たかたかさん、ついに出ましたね、新しいブラウン管が。
スペックを見ると線数が1.6倍という事で、それこそハイビジョン用のブラ
ウン管を超えるようなスペックに見えます。
しばらくはこの管がSONYのメインとなるのでしょうね。
夏以降の購入を検討したいと思います。
0点


2000/06/16 14:34(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200006/00-0614/
ここにプレスリリースがあります。
DRXシリーズに搭載されているMID−X&DRC−MFがついていますね。ハイビジョンブラウン管を搭載している「HDFシリーズ」の廉価後継機種ととらえていいかもしれません。HDF系には「DRC−MF」ではない、ただのDRCが搭載されてますから、このブラウン管との相性を店頭でチェックしたいところです。ただ、DRCのプログレッシブ技術は進化してませんので、動きの速い映像には、相変わらずのボケた感じの画質になりそうですね。このDRCプログレッシブが進化しないことには、ソニーのプログレッシブTVは本当の進化をしたとはいえないのではないでしょうか?
サッカーやF1、レース系のTVを良く見る僕としては、まだ少し不満の残る機種です。まあ、画質を自分の目で見てみないとなんともいえないのですが。
7/20の発売ということは、9月〜10月発売のパナソニック系への対抗馬はまだ隠されていると考えています。そこでDRCが進化してくれることを祈っています。この発表でパナソニック系も10月ごろにブラウン管&プログレッシブを進化したTVを出してきて欲しいものです。
書込番号:16599
0点





日立のテレビW32GF3X の最安がムラウチ電気になってるんですが、
実際のホームページで見ると表に書いている値段と4万円ぐらい違います。
なんでなんでしょうか?ただ単に情報が古いのかな?
0点


2000/05/20 09:29(1年以上前)
リアルタイムの方は、店まかせだからめんどくさがって更新しない店多数。店に言わせれば価格.COMの事迄やってられない、あと、昔はペコペコ下手にでてたのに、今は大きくなったせいか凄く偉そうな感じなのも、手伝いたく無い理由の一つ。
書込番号:9031
0点


2000/05/20 18:04(1年以上前)
うーん。。。(正直、すごい、同感してる。 某ページで価格コムの事、いろいろと知ってしまってから・・・)
書込番号:9085
0点


2000/05/20 22:30(1年以上前)



2000/05/21 00:19(1年以上前)
なるほど、リアルタイムは店任せなんですか。
いろいろわかりました。レスありがとうございました。
書込番号:9205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)