
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月19日 23:06 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月15日 02:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月19日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月16日 16:59 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月2日 20:28 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月2日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > オリオン > TD15FX-11 (15)
35000円以下なら「お買い得」、32800円なら1台欲しいな、、と思っていたらいつの間にか「3万円以下」(にきゅっぱ)なのですね。
28000円ちょっとなら送料入れても3万円でお釣りです。
しかしまぁ、地デジチューナーはドンキで探せば99800円だし、映っている手持ちのテレビは「買い換える必要はない」です。
0点



本日(2008.6.11)の朝日新聞の1面トップに「地デジ受信機 支給へ 生活保護107万世帯に」とあります。この記事では「専用チューナーを支給すれば、アナログ放送用のテレビでも地デジ放送が視聴できる」とあります。しかし、肝心の地デジ用のUHFアンテナが必要であることは一言も触れていません。我が家では昨年、地デジ用にアンテナ、受信機を買い替えましたが、アンテナ工事に高額の費用がかかりました。UHFアンテナを取り付けるだけでは受信ができず、屋内のアンテナ端子からの電波信号の強度が部屋ごとに異なり、結局ブースターを取り付けるなど調整に手間取りました。政府は生活保護世帯にチューナーを配ると言っていますが、これではかえって混乱が起きる可能性があります。
0点

興味深いお話です。
実際工事にいくらくらいかかったのでしょうか?
書込番号:7925922
1点

役人のやることですからね。役人というのは他人へ配慮・気配りができない人種です。
書込番号:7925935
1点

アンテナは、1.000円からあります。
関東以外では、最初からUアンテナ無しでは、テレビ映りません。
書込番号:7941661
0点




ちょっと抽象的過ぎて反応し難いですが…。
でも、何か面白いネタになりそうな気もするので敢えてカキコしてみました^^;
例えばどの様な具合でしょうか?
ご自身の場合…等でも良いですし。
具体的な内容が書かれると、「あーそうかも。」とか「私はこんな感じ…。」とか色々なレスが出て来るかも知れませんよ〜^^
書込番号:7824507
0点

家電を買うときに、カタログを見るじゃないですか。
それで、あるメーカーにだけ、異常に引き寄せられるとか。
他にも色んなメーカーがあって、それぞれいいものを持っているはずなのに。
自分に合う(似た)メーカーを選んでいるのでは。ということです。
製品としては、A社の方がいいものを出していても、そのメーカーが好きになれないから結局買わないとか。
書込番号:7824808
0点

A社がよければ、A社を買いなさい。
エンジニアは、ひとつの会社に、とどまり続けるわけでもないし、中身100%自社製なんて皆無に等しいですよ。
書込番号:7828951
0点

メーカーで選んでるのは結構あると思いますよ。
そのメーカーの雰囲気とか大事だと思います。製品だけじゃなくてね。
家電だけじゃない、服とかもそうですし。何だってそう。
自分に合う、合わないで選んでますよ。きっと。
書込番号:7829234
0点



我が家ではNationalのTH19-L6VR(80年代後半製造)が未だに現役です。
おふくろの部屋に置いてあります。
皆さんのなかでNationalのテレビを使っている方いますか?
0点

現役ではありませんが、Nationalブランドのテレビが物置代わりになってますよ。
リモコンが登場し始めた頃の製品で、リモコンを本体前面に収納できてそのリモコンが本体のチャンネルボタンとしても機能します。
後日型番を調べてみます。
書込番号:7533149
0点

リモコンは本体に収納できると書きましたが、記憶違いでした。
他にあったもう一台と混同してました。
型番はTH20-A72です、ついでに画像を張っておきます。
書込番号:7537097
0点

口耳の学さん
画像ありがとうございます。m(__)m
それにしても、画像のテレビ
歴史を感じさせますね…。
私も画像を貼っておきます。
パソコンでも見れるようにしましたが…
見れなかったらごめんなさい。
http://p.pita.st/?ehe1tl0k
書込番号:7541754
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)
「32D4000」ユーザーです。
2004年に購入しましたが、2008年3月1日にやっと我が家も地デジ視聴可能地域になりました。
早速本機でチャンネル設定しましたが、受信できなかったんです… 我が家の他の機種では受信できる環境なのでアンテナなどの問題は考えにくく、メーカーのサポートに連絡しました。
当初、保証期間を過ぎているので有料修理になると言われ納得できなかったのですが、とにかく来てもらわないとどうにもならないので渋々出張料を払う覚悟で来てもらう事にしました。
すると担当者、何も言わず黙々と部品交換(聞くと『デジタル基盤』だと言っていました)をして帰って行きました。ご不便お掛けしました等の言葉は一切なく…
おそらくこの機種、不具合が多いのでしょうね…無料でコソコソっと直すなんて。
とりあえず、こういう事がありましたのでご報告しておきます。
2点

自分の場合、昨年末にヤフオクで28D4000の中古を落札して購入。
届いてから念願のデジタル放送で視聴してましたが、2月中頃から“E202エラーメッセージ”が表示され、視聴出来たり出来なかったり…。
アナログ放送は問題無く視聴可能という状況でした。
3/16にサポートセンターへTEL、とりあえずの対処方としては、@リセット処理(主電源を切る⇒コンセントを抜く⇒1分くらいたったら元に戻す。)
それでもダメなら、A出荷時の設定(初期化設定)に戻すという事でした。
@の方法はダメでしたが、Aで再度視聴できました。
もうしばらくは、この状況で様子を見ようと思います。
書込番号:7550234
1点

この書き込みからすると我家の東芝テレビ(地上波非対応機種)に
地上波チューナー繋いでも見れないかも知れない。
心配になってきました。
書込番号:10567906
0点




タイムマシンで未来にでも行かない限り、現時点でレーザーテレビの将来は分りませんがどうでしょうね、画質がまだ見たことないのですが使い物になり・コスト次第で小型は有機EL、大型はレーザーみたいな感じ、有機ELが大型になり液晶とプラズマみたいに競争、どっち派かに分かれるのかも知れませんね。
「未来は変えないでね」byドラえもん(ちょww
書込番号:7477005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)