
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月2日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月10日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月15日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月24日 17:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月21日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




テレビ > 三菱電機 > 36F-BD402 (36)


本日、ダイエー神戸ハーバーランド店で、専用台付、配送、設置料金込みで205,653円で購入しました。
株主優待券を19,000円分使用したので、実支払額は、186,653円でした。
来週届きますので、その際は、レポートします。
なお、現品処分なので、約5ヶ月間、店頭でデモされていましたが、べつに画像には支障は見受けられませんでした。32インチに比べると、やや解像度が甘いですが、他のメーカーでも同じシリーズなら大きい製品ほど解像度が甘い傾向にあるように私には見えるので、こんなもんかという感じです。
0点



2003/04/10 01:37(1年以上前)
納品されて4日、大体使い勝手もわかってきました。
入力された画像信号をいったんデジタル処理して1000本走査線でブラウン管に投影するのは見事です。ただ、電源の入れはじめと内容によってはむらむらするようなノイズがやや目立つことがあります。
音は結構よいと感じました。プラスチックの非常に軽いスピーカーですが、うまく調整されているようです。「テレビの音」としては十分ですね。
ただ、私にとっては2つ問題点があります。
1つはD端子がかなり引っ込んでついているので、サエクのD端子ケーブルが付きません。端子の金具が金具カバーに覆われているからです。しかたなく、金具カバーをカッターとヤスリで削って付けました。他社のケーブルではわかりませんが、購入される方は気をつけて下さい。
音声用の端子も引っ込んでいます。レッドローズミュージックは刺さりましたが、ケーブルの端子によっては刺さらないでしょうね。
2つめは、スタンダード画面(4:3画面)の際、やや横長画面になることです。これ単体なら気づかないかもしれませんが、当家はPVMを同じ部屋に置いて、色あわせに一緒の画面を出すので一目瞭然です。
ところで、この製品は、民生用なので当然かもしれませんが、入力された映像を見やすく演出して映し出すようですね。古いビデオも荒が目立たず割りと綺麗に見えますが、PVMで映像信号に含まれる魅力のすべてを搾り出すようにしてこれまで見ていたので、違和感があります。
これはこれで魅力を感じ長く使いますが、次買うときは、貯金に貯金を重ねてBVMにします。
しかし、この大きさでDVDを見るのは快感です。これはすばらしいですね。
書込番号:1475267
0点



テレビ > SONY > KV-36DX850 (36)


マサニ電気の179501円の1円は、ソニーショツプに遠慮した売値なんでしょうか。最初はこれ以上で売ってはいけないとか。普通は1円下げますよね。でもこのテレビ欲しいな。重量を気にしなければ。
0点



2003/04/15 16:18(1年以上前)
発売前からドンドン値段が下がるもんですね。
書込番号:1492014
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


2ヶ月くらい前に32D3000を買いました。
BSデジタルも地上波も綺麗なのですが、スカパーとかレコーダとかの外部入力経由が全然だめで、思いっきりノイジー特に暗部が偽色だらけになってしまい、がっかりしてました。
東芝に問い合わせをしたのですが「サービスマン呼んで確認してください」ってことで、一応映ってるのにわざわざ来て貰うのもな〜とか悩んでました。
プログレTV買うのは初めてだったので、外部入力時はこんなものなのかな〜と半分あきらめてました。
ところが、ある日誤ってTVの電源コンセントを抜いてしまい、また差し込んだら外部入力の画質劣化が嘘のようになくなってました。
内蔵チューナで見てるのか外部入力なのかわからないくらいクリアです。
どうしてそうなったのかはわかりませんが、とにかく何らかの条件で外部入力の画質が劣化することがあるのは確かなようです。
内蔵チューナーと外部入力ですごく画質に差がある場合、自分のようにいったんコンセントから抜いてみるか、それでもだめならこんなもんかと思わず一度サービスマンを呼んで見て貰うほうがいいと思います。
0点


2003/04/06 20:40(1年以上前)
うちの奴は一度電源が入らなくなったんだけど、コンセント刺しなおしたら嘘のように直った。
もしかすると、電源回路に欠陥があるんじゃないでしょうか?
書込番号:1465227
0点





12月から地上波ディジタルがはじまりますよね。
これに対応したテレビっていつごろから出てくるんでしょうか?
対応しているものにこだわっているわけじゃない(NHK以外はほとんどの民放は、ほんもののハイビジョン番組が少ないないらしいので)のですが、今高いのを買っても、地上波に対応していないという理由で、すぐに極端に安くなるような気がするので気になっているんです。実際そうでしょうけど(-。-)あと半年たつと、現行モデルは激安になるんでしょうね。
0点

対応テレビですが、秋には発売される予定です。
>あと半年たつと、現行モデルは激安になるんでしょうね。
残念ながら今とほとんど変わらないと思います。(逆に戦争の影響で低価格のテレビは高くなる可能性があります。)
ちなみに地上波デジタルチューナーの価格は7万円前後で発売される予定です。(地上波デジタルチューナー内蔵テレビは今までのテレビより7万円位高くなります。)
書込番号:1414487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)