
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月12日 02:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 14:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月20日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月14日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月14日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)


ボーナス商戦で、高く売るといったことを年末はよくききます。中部の○マダ電気で買いました。ここでしらべて、いざSHOPへ。ところが予想を反して今日きめてくれるなら言い値で。とのこと。税抜きで12万3000ちょっと。 そんなんどこでも売ってるよっていって30分ねばったあげく税込み12万でカード購入。再びこのページみたら、あまり値段かわってないですね。ボーナス商戦吊り上げってのは今はないのかなー?いまさらながら得した気分でいます。
0点



テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)


このテレビ、デザイン悪いっていうか変、好きじゃ無い・・
21型位のテレビの購入考えてるんですが、このスペックは問題ないんだけど
形が気に入らないんで躊躇してます。
ソニーって25型以上はああいうデザインなのに同じシリーズの21型だけ
何で形がちがうんでしょ?
0点



私の知合いが機械工具の販売店をやってますが、そこでの話です。
シャープの28型ワイド液晶TV(LC−28HD1だったかな?)がモデルチェンジ前の大安売り、とのことでメーカーの特価キャンペーンで売価20万円で先月3台販売しました。
このうち2台が初期不良で、うち1台は修理不可→即交換になりました。
もう1台も修理不可だったのですが、すでに生産終了で在庫もなし。
追い金なしで、その上の機種(30型)に無償交換されることになったそうです。さすがに、OKでるまで2週間はかかったそうですが。
0点



テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)




2003/02/11 22:53(1年以上前)
それは嬉しいですね!
AVマルチ入力端子が背面に装備され、
現行のアークデザインも辞めて角張ったスタイルへと変更とは、
HD900シリーズと同じようなデザインになるんでしょうね。
これなら購入の対象に充分になりそうです。
本当に、AVマルチ端子が前面にあるのは、パネルも開いた状態になって埃も溜まるし、
不細工なケーブルも丸見えだしで、全く気に入りません。
現行でもワイドテレビの方はちゃんと背面に付いているのに…
ユーザーから色々と苦情が来たのでしょうね。
現行のアークデザインも私はあまり好きではないので、
本当にこのようにモデルチェンジされるなら朗報ですね。
あとは光音声デジタル出力端子をつけてくれたら文句はないのですが。
そこまではしないかな?
ひょっとしたら4:3のテレビの最後のモデルチェンジになるのでしょうか…?
書込番号:1300032
0点


2003/02/12 16:48(1年以上前)
アークデザインから角張るのには賛成です、あくの強いデザインは好みが分かれそうですし。
KV−25DR1の後継機は出ないのでしょうかねぇ。この機種買おうか買うまいかかなり長い間悩んでいます。新機種の中にラインアップされているといいのですが・・・、できればもっと手頃なお値段で。
ワイドが主流になっている中で4:3テレビの高画質化はあまり価値をなさないのでしょうか。画面が小さいので走査線の荒さが目立たないから?との意見も目にしましたが。
書込番号:1302011
0点


2003/02/13 17:30(1年以上前)
DRCが載らなきゃ、激しく買いなんですがねぇ・・・。
書込番号:1304754
0点


2003/02/13 22:38(1年以上前)
DRCって25型なんかにのせて効果あるんですか。
書込番号:1305535
0点


2003/02/14 13:03(1年以上前)
引越しを3月にするので、その時にテレビを買おうと思っているのですが、今後地上でもデジタルになりますがその対応は大丈夫なのでしょうかね。
インサイダー情報とはどこですか?それをHPで見れませんかね。
書込番号:1306834
0点


2003/02/20 20:45(1年以上前)
SONYが春先に小型テレビの販売を強化するとPC WATCHあたりの記事で
見かけたので新型が出るのは間違いないでしょう。
地上波デジタル普及まで2年以上かかるだろうし、そもそもデジタル放送はプラズマやプロジェクター等大型テレビ向けの放送なので25インチ
TVを買う分には気にしなくても良いと思います。
書込番号:1325594
0点



テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)


関西と言っても神戸・西宮・日本橋なんですが、いろんな店を回り交渉した結果、Yデンキの54800が最安値でした。ここの掲示板を見て目標52800円で行くと、そんな値段絶対無理だとあっさり帰ってくれモードになります。特に大阪では安いと言われている日本橋なんかは最悪で、最初の値段が69800円、交渉しても引けて5000円だとか。Yデンキで54800円提示やけど、と言ってもめちゃめちゃ悩み、うちでは無理ですなんて情けない事を言う始末。違う店では54000円にしてと言えば笑われた。日本橋での最安値64800円でした。「ありえねぇ!」。←最近流行ってるってめざましテレビで言ってた。ここの掲示板では関東の方は安いですね。何故だろう・・・
0点


2003/02/11 12:22(1年以上前)
京都もそんな感じですよ。
まだ値段を観察してるだけなんですが6万台がほとんどですね。
滋賀県の堅田駅前の平○堂では年明けぐらいだったと思うんですけど69,800から1万円引き!!と書いてあり59,800が今まで見た中での最安値でした。うちのテレビがぼけてきたので新しいのを求めてるんですがなかなか買ってくれません・・・・・・・・。せっかく安かったのに〜。
書込番号:1298082
0点


2003/02/12 00:55(1年以上前)
メーカーによって関東と関西で仕入れ値の違いはあります。某メーカーは関西が安いですよ,,,。
書込番号:1300507
0点


2003/02/12 03:10(1年以上前)
ひとつ下にも書かれてるけど昨日の夕方に
難波のビックカメラで同じく
59800円のポイント20%還元てのは見ましたよ。
この商品に限ったことではないけど、はっきり言って
日本橋の価格は高すぎる。とても価格調査してるとは思えん。
値引交渉するにしても、店頭表示価格が10000円や20000円以上の差が
あってはその時点で交渉する気も起こらんし。
京都や神戸に住んでるのなら、日本橋までの交通費と時間が無駄に
なる。まぁ、じっくりいろんな商品を実際に見比べてっていうやったら
いいかもしれんが(今の日本橋は商品を買う所ではなく見に行く所かも)
自分は日本橋が近いから利用するけど
一応、難波のビックの価格を見てから行くようになったし。
多分、Y電気やK電気が近所にあるなら、価格はそっちの方が安いと思う。
関西人としては、もっと日本橋にも頑張ってほしいと思ってるんやけど、
如何せん価格が…
展示品とか片落ち品なら結構、掘り出し物があったりも
するけど、正直、新製品とか人気のある商品なんかは
関東系の量販店で買う方が確実に安く買えると思う
今日この頃。
書込番号:1300895
0点


2003/02/14 23:57(1年以上前)
この前書いた記事を訂正します。
家電量販店では6万台ですけど、ミキやセイバーズでは58,000円ぐらいでありました。個人的な意見ですが実際今現在ソニーの製品は壊れやすいそうなので家電量販店で延長保証入ったほうがいいと思いますねわずかな値段差でしたらの話ですが(>_<)
やっぱり関東中心で動いてるんですね(>_<)
書込番号:1308392
0点



テレビ > 東芝 > 28D3000 (28)


こんばんは。
この掲示板を見て、先月テレビと一緒に専用台も一緒に買って、とても気に入って使っていたのですが、今度引っ越しをすることになってしまい、その引っ越し先のレイアウトの関係でテレビ台を手放すことにしました。
まだ使用して1ヶ月も経っていないのでかなりの美品です。
購入価格の半額(\15000送料別)でお譲りしたいと思います。
希望される方はメールへ直接連絡して下さい。(2/11夜で締め切ります)
※この掲示板に書き込む内容に相応しくないと思いましたが、ほしいと思っている方が一番多いと思ったので書き込ませて頂きました。
やはり相応しくないという意見がありましたら直ちに削除依頼を出しますので
遠慮なくお叱り願います。
0点


2003/02/14 14:33(1年以上前)
ヤフーオークションのほうがいいと思うんですが
書込番号:1307013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)