
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月5日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月5日 22:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月30日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月28日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月27日 04:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > JVC > HD-32D1500 (32)


いろんな店で見てていつも思うんですが、たとえばBShiの映像で、他社の機種にくらべて、この機種は字幕がとても汚い気がします。
パナのやつは、非常にシャープかつしっかりした字幕スーパーなのですが、1500iは、どう見てもガタガタしてます。
同じ店の話ではなく、3つの店を回って、どこでも同じ現象です。
せっかくのハイビジョンなのに、なんだろうな。
買いたいと思ってたけど、かなり引いてしまってます。
皆さんはどうですか?
0点


2003/02/09 09:27(1年以上前)
私も購入する際、本機種の字幕が汚いと思いましたが、我慢できる範囲と思い購入しました。またPCのWEBを利用するため,データ−放送を余り活用しないと判断しました。私見ですが、2台以上の見比べが無い限り、地上波EPGなどの機能重視で本機を選択しました。(参考)同型他メーカーSONY「ハイビジョンが素晴らしいが、地上波が?」松下「EPGの適合ビデオに相性問題有り」東芝「字幕等一番繊細に見えたが、個人的に不具合発生しやすいイメージが有り」
書込番号:1290829
0点


2003/02/10 18:24(1年以上前)
うちも同じですね。字幕のエッジ右側で画面右側に行くほどガタツキが
激しいです・・・でもまぁわざわざ画面に近づきでもしない限りは気になら
ないので諦めてます。
それより地上波とビデオ出力で画面の切り替わりの激しいときに横に櫛状の
ズレが一瞬出るのが許せません。これはあかんだろ・・・
書込番号:1295543
0点



2003/02/11 12:24(1年以上前)
同じ考えの人がいるわけですね。
たしかに地上波のことを考えると、いいのかも。でも地上波なら、うちの12年ものVictor NetworkMEGAのほうが見やすくていいですよ。なんて、横長大画面のテレビを見慣れていないせいでしょうか。
あと、画面がすばやくパンするときの櫛状ノイズ、私も店で確認しました。やっぱりデジタル技術というのはある意味アナログを押さえきれない発展途上のものであるという認識が必要でしょうか。
書込番号:1298088
0点


2003/02/13 19:00(1年以上前)
>画面がすばやくパンするときの櫛状ノイズ、私も店で確認しました
あれは面食らいますよ〜、アナログTVだと考えられないもん・・・
>発展途上のものであるという認識が必要
あとHDDレコーダーからD端子で525Pで出力すると画面が微妙に上下に揺れ
たりします(ソースによって揺れるモノと揺れないモノがある) でも525i
より櫛状ノイズが激減するのでモノによって使い分けていたり。
なんだかなぁ・・・肝心のHVもモノによっては平気でブロックノイズ出るし
カードの登録も思いっきりウザイし、だいたいコンテンツ自体スカスカ
だし・・・BSデジタルコケた理由イヤと言うほど噛みしめましたよ(T-T)
書込番号:1304964
0点


2003/06/05 00:57(1年以上前)
最近値段がこなれてきたので思い切って買いました。
確かにデフォルトの画質は色を強く出すこと最優先にしてるようで、皆様がおっしゃるような事がおこります。
でも色々設定を弄れますので楽しいです。
例えば字幕のガタガタは画質をシネマにすると完全に消えます。
ただこのままでは画面が暗いので少し調整してやれば、昼間でもハッキリ見えます。
次はパンするときの櫛状ノイズを目立たなくするように、色々試して見ます。
書込番号:1641270
0点



テレビ > 三菱電機 > 29T-D102 (29)


どこよりも安くのあの店で1月に38.095円(税抜)で購入しました。かなり交渉して安くなったからつい買ってしまったけどワイドTVや他メーカーにした方が良かったのか考えてしまう。世界遺産やCM等で上下が切れるのが気になるのと、デザインがちょっと...もっといろいろな意見が聞きたいのでこの機種についてみんな書き込もう!!!
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


ちょっとテレビ本体とはかけ離れるのですが、
BSデジタルなるものがまもなく始まることを知らない時期に
SONY製STR−V737のAVコントローラを買ってしまい
DVD等5.1chを楽しんでいたのですが、HD900購入後配線して
はじめてAACなるものの存在をしりショックを受けています。
(2CHでしか聞けない。)
YAHOOで検索するとYAMAHA(AD−100)の
AACデコーダなるものが存在し、あいだにかませれば、
BS放送も5.1CHにできるみたいですが、
相性考えるとSONY製はないのかなと思いましたが
どうもなさそうです。
思い切って、STR−VZ555ESで一気に7.1CHに
したいが11万ぐらいするのでまだ手がとどきそうにありません。
うわさでは7.1CHは5.1CHとぜんぜん迫力が違うと聞きます
地上波デジタルの動向も気になるし、
増強はそのあと考えたほうがよさそうかな?
テレビで悩んだあとは音で悩みそうです。追求するとキリがないですね。
(=標準の音ではやっぱり不満)
だれかアドバイスをお願いします。
PS.この掲示板は、買う前の人だけでなく、買ってしまった人まで
見ているので、ほんとに楽しいですね。
(気がついたらリビングがSONYとBANDAIのショールームになっているMELSON一家より)
0点


2003/01/29 17:49(1年以上前)
HD900とSTR-VA555ES(1つ前の型:6.1ch)を使っています。
AACは番組自体があまりないので、ほとんど使ってません。
以前お店の人に7.1chについて尋ねたのですが、6.1chで記録されたモノのみ7.1ch化できるとの話だったので、私はSTR-VA555ESを見送ることにしました。(6.1chのDVDも数少ないし。)
5.1chが7.1ch化できるようになれば、私も7.1ch対応のアンプに買い換えたいです。
書込番号:1259116
0点



2003/01/30 00:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
AAC放送がほとんどないのに
テレビの設定で音の選択をAUTOにするとなぜアンプ経由で
音がでなくなるのでしょう?(ちなみにOPT光ケーブル接続です。)
ひょっとしてAACの問題ではなかったのかな?
また
STR-VZ555ESの特徴の中に
BSデジタル放送のAAC、2chソースを5.1chにするドルビープロロジックII
2chソースを6.1chにして再現するDTS NEO:6
なるものがあり、実は現在でもアナログビデオの2CHをアンプが5.1CH
に変換してくれているのをすごいなとおもっていたので
単純にその機能を期待していますが、確かに2CHは6.1化していて
5.1が7.1化できないのは問題ですね。もう少し待ったほうがよさそう
ですね。
書込番号:1260282
0点

BSデジタル放送の音声は全てがAAC方式です。逆にそれ以外の形式での
放送は全くありません。
書込番号:1260309
0点



2003/01/30 00:12(1年以上前)
なるほど、即答ありがとうございます。
書込番号:1260334
0点


2003/01/30 08:34(1年以上前)
>BSデジタル放送の音声は全てがAAC方式です。逆にそれ以外の形式での
放送は全くありません。
そうですね、でもほとんどが2.0chですよね。(プロUで5.1化はできるけど…)
一応アンプにAACのランプが点灯するので「おおっ、デジタル音声!」なんて感動してますけど。
VZ555ESは2.0も6.1化できるんですか?いいですね!
VA555ESで6.1化できるのは5.1以上のものだけです。
個人的感想ですが、5.1を6.1化するのは非常に心地よいのですが、2.0を5.1化しても本当にショボイサラウンドです。
所詮プロロジックは擬似サラウンドなのでしょうか?
というわけで私は5.1未満のものはプロUではなく記録状態のままで(2.0は2.0で)聞いております。
書込番号:1260933
0点


2003/01/30 19:10(1年以上前)
AAC5.1chの7.1ch化であれば、私の所有しているAVC−A11SRであれば、THX−ULTRA2に対応していますので可能です。
他にドルビーデジタル5.1chの上位規格ドルビーデジタルEX、DTS5.1chの上位規格DTS−ESなど、5.1chサラウンドフォーマットを7.1/6.1ch再生可能です。DVDソフトでは、最初からドルビーデジタルEXやDTS−ESで収録されたソフトもあり、この場合に最大の効果を発揮します。
書込番号:1262053
0点



2003/01/30 23:12(1年以上前)
多聞少将様 ありがとうございます。早速AVC−A11SRなるもの
yahooで検索しました。デノン製で見つかりましたが定価28万、特価20.8万とでてきました。
テレビを買うぐらいの値段ねだんでしたので、やはり当分見送る予定です
一時的にAACデーコーダyamaha(AD-100)定価29800 市場価格15800ぐらいのにして当面それで様子を見ようと考えます。
書込番号:1262799
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


今日、ヤ○ダ電機で買ってきました。
送料・代引き(振り込み)・保証を考えるとネット価格と遜色ないので...
洗濯機NA-FD8002Wと合計で¥280,539(税込み)
ポイントは無しですが、¥3,000分の商品券と、
10円の桁端切り分¥50キャッシュバック付き(カード支払いなのに...)
ところで、
このヤ○ダ電機の「THE安心」=家電製品総合保証契約は
実質タダで永久長期保証(¥2,980で入会すると¥3,000の商品券が付く)で、今回購入品だけでなく既に家にある大型家電や、他店で今後購入するものも保証の範囲内となる。
↓これは広島の記事ですが...
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02112906.html
保証ではなく「掛け捨て保険」っていうことかな。
ということは、これに入っておけば、
後はネット購入品もヤ○ダ電機が全て永久保証してくれるということです。
・・・ホントかいな?
0点



2003/01/28 12:40(1年以上前)
書くのを忘れました。
ヤ○ダ電機(浜松店だけ?)は31日(30日?)まで
ほとんどのテレビが店頭表示価格の20%引きです。
32D30の場合¥218,000→¥174,400
(送料無料/クレジットカード払いはもちろんOK)
結構お買い得だと思うけど...
書込番号:1255463
0点



テレビ > パナソニック > TH-21FA60 (21)


文字のゆがみはVM回路のせいです。VM回路は輪郭をくっきりとさせる回路です。この回路が邪魔をして文字がぐにゃっとしています。このVM回路をOFFにすることがハード的にできます。サービスモードでは不可です。ブラウン管の後ろに基板があり、TVを正面からみて右側の端の真ん中に辺に白いコードが2本の小さなコネクタがあり、これを抜くとVM回路がOFFします。格段にみやすくなりました。うちではこれで対応しました。
0点


2003/02/09 04:38(1年以上前)
この白いコード2本を外すのは、テレビのカバーをドライバーなどで外さないと、いけないのでしょうか?
書込番号:1290497
0点


2003/03/27 04:18(1年以上前)
すごいです!
もう諦めていたのになおったさんの言う通りにはずしてみると
文字のゆがみは直りました。
白いコード2本というか、うちの機種では白と赤のコードでしたけど
すぐにわかりましたよ。
よく、これがVM回路だとわかりましたねえ、尊敬するばかりです
代償として若干画面全体のくっきり感は減りましたが
それ以上に文字がゆがまないほうがテレビとして格段に見やすいです
本当にありがとうございました
書込番号:1432543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)