
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月6日 20:36 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月2日 20:28 |
![]() |
5 | 8 | 2009年9月29日 10:41 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月8日 14:50 |
![]() |
16 | 16 | 2009年8月31日 16:01 |
![]() |
50 | 26 | 2009年7月19日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三菱電機 > 32T-GD303 (32)
地上デジタル放送受信エリア可能も間近 対応受信機購入検討していましたが、昔人間なのか・・・液晶画面に抵抗があり、完成しているブラウン管(素人考えですが液晶に勝る映像と)=本機も品薄になってきており 映りもよさそうなので 本日14万奮発しました。
0点

私も液晶には抵抗があります。いくら画質が良くなったといってもブラウン管には勝てません。スペースがあって位置固定ならブラウン管でしょう!
書込番号:4978187
0点

念願の地上デシタル付ブラウン管テレビが届きました。
地上アナログ・BSデジタルとも写りは満足です。
地上デジタル受信が待ち遠しいです。
ブームの液晶に隠れた機種ですが、ブラウン管終結の優れた商品だと思います。2画面映像も新鮮な遊び心を生み出しくれました。
電気代が少しきになりますが、末永く愛用したいです。
書込番号:4984551
0点

在京キー局で技術職をやっているんですが、
職業柄、やはりブラウン管で肥えた目を満足させてくれるのは
PDPでも液晶でもなくブラウン管ですね。
同じブラウン管でも民生用機器と放送用機器では画質の違うのは当然ですし、
もちろん普段目にしている映像はHDCAM素材の映像だったりするのですが、
根本的に表示方式でブラウン管に勝る一般的な表示方式はまだないですね。
量販店でのぎらついた液晶など見てると購買意欲も萎えます。
確かに昔とは比べ物にならないほど液晶は良くなりましたが、
ブラウン管に取って代わるものはありません。
ブラウン管で見るHD映像は比べ物にならないほど息をのむ美しさです。
映像も音も、こだわりだせばきりがありませんが
ブラウン管はきっと真空管アンプのようにレガシーなものになっていくのでしょうね。
まぁ、いずれブラウン管はどこも作らなくなってくるので
かなり貴重な存在になるのかもしれません。
こうやってひっそりとひとつの時代が終わってしまうのでしょうね。
書込番号:5317189
0点

量販店でもハイビジョンブラウン管は見つけるのが難しいですね。
今使っている36型と32型のハイビジョンブラウン管をできるだけ長く、できれば2011年まで使っていきたいと思います。
とは言っても、フルスペックハイビジョンには憧れがあるのですが。
2000年12月、BSデジタルハイビジョン放送の映像を量販店で見て感動したことを思い出します。
2011年頃にはプラズマも焼き付きにくくなっていることでしょう。
書込番号:5323146
0点

この秋念願の地上デジタル放送の受信が可能になりました。
BSデジタル放送を視聴した時の感動を軽く追い抜く綺麗さで、
ブラウン菅ならでの映像で非常に満足しています。
画像サイズが気になる以外は、欠点は感じません。
放送局が表示される右上画面「例:NHKG」がはみ出してしまいます。
設定メニュー等で調整は出来ないようです。
内部に画像サイズの調整可能な機能がある?との情報も得ているのですが
これで解決できるのならトライしたく思います。
ご教示頂ければ幸いです。
末永くブラウン管テレビを愛用させて頂きます。
書込番号:10589631
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)
「32D4000」ユーザーです。
2004年に購入しましたが、2008年3月1日にやっと我が家も地デジ視聴可能地域になりました。
早速本機でチャンネル設定しましたが、受信できなかったんです… 我が家の他の機種では受信できる環境なのでアンテナなどの問題は考えにくく、メーカーのサポートに連絡しました。
当初、保証期間を過ぎているので有料修理になると言われ納得できなかったのですが、とにかく来てもらわないとどうにもならないので渋々出張料を払う覚悟で来てもらう事にしました。
すると担当者、何も言わず黙々と部品交換(聞くと『デジタル基盤』だと言っていました)をして帰って行きました。ご不便お掛けしました等の言葉は一切なく…
おそらくこの機種、不具合が多いのでしょうね…無料でコソコソっと直すなんて。
とりあえず、こういう事がありましたのでご報告しておきます。
2点

自分の場合、昨年末にヤフオクで28D4000の中古を落札して購入。
届いてから念願のデジタル放送で視聴してましたが、2月中頃から“E202エラーメッセージ”が表示され、視聴出来たり出来なかったり…。
アナログ放送は問題無く視聴可能という状況でした。
3/16にサポートセンターへTEL、とりあえずの対処方としては、@リセット処理(主電源を切る⇒コンセントを抜く⇒1分くらいたったら元に戻す。)
それでもダメなら、A出荷時の設定(初期化設定)に戻すという事でした。
@の方法はダメでしたが、Aで再度視聴できました。
もうしばらくは、この状況で様子を見ようと思います。
書込番号:7550234
1点

この書き込みからすると我家の東芝テレビ(地上波非対応機種)に
地上波チューナー繋いでも見れないかも知れない。
心配になってきました。
書込番号:10567906
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
個人的にブラウン管が好きで、ブラウン管が市場から消えてしまう前に、
この際だからギリギリまで堪能しておこうと思い、
デジタルチューナー付きのKD-28HR500をつい最近中古で買って使用しています。
その前に使ってたのが、KV-21DA75でこれにレコーダーから地デジを繋いで見てました。
地デジだと、画像がさらに小さくなるので、買い換えました。
それで同時に見比べて感じたことは、明らかにKV-21DA75のほうが綺麗なんです。
KD-28HR500のほうは色にじみや、細かい動きが汚く見えます。
ブラウン管は小さいほうが綺麗なのかな?って思ってみたり、
ただ単純に中古だから、もうブラウン管がいかれてきているのか、
よくわからないですが、KD-28HR500のが高性能だと思っていただけに、
少しだけ残念です。。。
1点

HR500の画質評価は、内蔵チューナーによるものでしょうか?
もしレコーダーのチューナースルー映像での評価の場合は、
解像度設定と接続方法が気になります。
書込番号:10192314
1点

21DAよりコレが汚いという事はありません。
21DAも確認用に使ってますが。過去HR500も。
書込番号:10196974
1点

ってことは、やはり中古のブラウン管故の劣化ですかねぇ。。
レコーダーからの接続でテレビを見ると、とても見れたもんじゃないです。。。
D4に変えたら少しはマシになりますかねえ?
書込番号:10198897
0点

>D4に変えたら少しはマシになりますかねえ?
という事は、S端子かコンポジット端子で接続しての評価だったんですか?
D端子で接続しない事にはハイビジョン映像になりませんから、
HR500の本領が全く発揮されませんよ。
書込番号:10201117
1点

なのかもかもしれませんが、KV-21DA75はレコーダーからのRGB接続でも、
おどろくほど綺麗で、にじんだり、ぼやけたりはまったくなかったです。
このKD-28HR500の画面、よく近くで見ると、黒い横線が2つほど入ってるではありませんか!
画像がウェーブがかってみえたりするのもこのブラウン管が限界なんでしょうね〜。
オークションでテレビは買うもんじゃないですね。。。
書込番号:10205100
0点

黒い横線はダンパー線では?
もしそうなら仕様です。
書込番号:10226950
1点

コンポネよりコンポジのほうが上,
S端子画質批評は博士だけで十分です
書込番号:10229256
0点

D端子でレコーダー接続したところ、
テレビ自体の映りとレコーダからのテレビの映りが同じになりました。
黒い線は仕様なんですかー・・・こういうもんなんですね。
あいも変わらずほのかににじみやぼやけはあるものの、
何日も見てると眼が慣れてしまうものですね〜。
書込番号:10230660
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
プレステ2の赤白黄のコンボジットケーブルでも綺麗に映るので満足です。アップコンバートしてくれるおかげかD4端子があまり役に立ってないのが残念ですm(__)m最近の液晶やプラズマも気になっているんですが、まだまだ現役なので大切扱いたいと思います!買うとしたら三菱のREALか21インチの有機ELあたりかと
0点

ハイビジョンでない機器しか持ってないならそうかもしれませんが、S映像ケーブルや
D映像ケーブルで色のにじみが減るメリットはあるでしょう。
むしろD映像端子はPS3やブルーレイレコーダーなどハイビジョン映像機器を繋いだ
ときに威力を発揮するものです。ハイビジョンブラウン管で楽しむブルーレイディスク
は絶品ですから、テレビを買いかえる前にブルーレイレコーダーを買わないと矢沢じゃ
ないけど「もったいない」です。
ちなみに最高画質で楽しめるのはD3の1080iです。D4は将来登場するであろう
720p出力のハイビジョン放送を想定したものでしたが規格倒れに終わりました。
書込番号:9789945
2点

横槍ですが・・・
720pはPS3のゲームでは必須ではないのですか?
書込番号:10120233
1点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)
2003年末に購入したのですが、この1〜2週間くらいで電源を入れても
すぐに切れてしまう症状がでてきました。
スイッチを入れたときは音声のみ聞こえますが、ブラウン管を
点灯させようとしたところで電源が切れてしまうようです。
そのとき、スタンバイの赤ランプが点滅します。
点く時もありますが、切ってしまうとなかなか点かなくなります。
修理にするか迷ったのですが、結局買い替えを選択しました。
残念ですが処分します。
1点

フライバックトランス付近の加熱によるハンダ剥離かもしれませんね
ハンダの盛り付けで直るケースがほとんどですが、まぁ、テレビを修理した経験がないと危険ですからねぇ
書込番号:5203598
1点

500シリーズと同様の、IC部品 MCZ3001DB の不良では?
書き込みでは、この部品が原因なら保証期間後でも無償の様ですが・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4345396
>[5202575] ハードオフでリサイクル料のみで処分してくれる
鴨ネギになっちゃいそう・・・
二年半落ちのSFP菅TV、わかる人には価値あるTVですから。
書込番号:5204191
1点

おっ、確かに9回点滅してますね。
ちょっと電話してみようかと思います。
処分するには惜しいですからね。
書込番号:5205629
1点

とりあえず、今度の日曜に修理に来てもらえることになりました。
電話でのやり取りも大したことなく、向こうから「確認させてください。」と言って来ました。
また修理後に結果を報告いたします。
皆さんに感謝します。
書込番号:5208629
1点

処分という選択になさらず、正直ホッとしました(^^)
私も'03.12 にHD900を購入しましたが、DX850も候補の1つでしたので。
900では、この電源不良の話を聞かないけど、単に書き込みがないだけなのかな・・・ MCZ3001DBではない?もしくはこの部品の製造元・生産ライン、などが違うのかな〜?
それゆけひかりちゃんさん
良い結果報告になります様、御祈り申し上げます・・☆・・
書込番号:5213959
1点

♪ぱふっ♪さん、どうもです。
とてもお詳しいですね☆
グッジョッ!と仰って頂き、大変光栄です!
あとは腕利きソニーサービスマンのグッジョッ! あるのみ(*^o^*)
書込番号:5214979
1点

修理終わりました。
非常に手際よく分解、ICチップの交換をして約30分でしょうか。
やはりあのチップを2つ交換でしたが、修理は無償ではありませんでした。
部品代は1200円ですが、その他出張費や作業費合計で\15,750-でした。
この機種での修理はまだ少ないのでしょうかねぇ。
機種やロットである程度まとまらないと無償修理対象にはならないのかもしれませんね。
このテレビは弟に譲ることにしたので、あと5年持ってくれれば良いと思います。
修理代は弟から回収します^^;台つきで15kなら大変安いですよね。
参考までにうちのテレビの製造番号をさらしておきます。
2015514です。
ほんの2年半での使用でもかなりのホコリが溜まっていました。
うちの実家のテレビは99年製のKV-36DRX9で、
もうすぐ7年ですが、トラブルなど一切なしで使えて
いるので、使用環境にもよるのかもしれません。
そもそも価格も部品も違うのでしょうけど。
書込番号:5222609
1点

>[4521546]この部品をメーカーで集めて調べてるとの事で、無料に〜
>[4786693]この部品については延長して保障するよう指示が出ていますので無料で修理させてもらいます。」と言われ
まさに同時期製造製品での、この部品が原因なのに、
不良であろう部品に対して・・ソニーさん、お金取るの・・・・・
それゆけさん、
結果的にイヤな思いをさせる事になってしまい。。m(_ _)m
書込番号:5227705
1点

梅はちみつさん、そんなに気にしていませんから大丈夫です。(笑)
機種別に対応が変わると言うことがよくわかりましたね。
結果としては、うちの弟は台セットで1万5千円でこのテレビを手に入れることができたし、自分は修理代が回収できたし、
あとこれは収穫ですが、分解方法がかなり簡単だったので、内部の掃除くらいなら自分でできると自信がついたことです(笑)
結果オーライです。ありがとうございました。
書込番号:5231251
1点

9回点滅の症状が我が家のKV-32DX850も先々週辺りから発生し出しましたので修理して頂きました。
購入時期は2003年7月、製造時期は2003年製です。
修理内容は例外に漏れずMCZ3001DBを2個交換です。
修理代ですが、「インターネットでも話題になってますよね〜」程度の交渉で、「お客様からの苦情ということで処理しますので無料にしましょう」ということになりました。
修理時間はそれゆけひかりちゃんさんのレポートの通り、30分程度で終了しました。
故障には困りましたが、サービスマンの方は大変感じが良く対応は非常に満足のいくものでした。
書込番号:5303990
2点

最近テレビが 変だよーとの家族の意見で こちらを拝見しました。っで確認したら 9回点滅してます・・・
必死に保証書を探したら5年ロング保証特約!
2004年1月購入でした
購入したお店に電話し 自宅の電話番号だけで保証が確認できました
続いてメーカーから修理日程についての電話を頂き 明日でも可能とのことで予約
修理は 本体のエラー記録を確認し(9回点滅エラーの記録がありました)
丁寧に 本体内を掃除して ICチップをハンダゴテなどを使い交換 プロならではの手際の良さで30分ほどで終わりました
5年保証のうち すでに3年半・・・
さて 2009年1月に壊れたら 買い替えの余裕はあるのか!?
地道に修理か?
またもや みなさんの情報を参考に 考えるんでしょうね・・・
書込番号:6514269
1点

私の場合、こうなりました(〃⌒ー⌒)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20406010287/SortID=6678046/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MCZ3001DB&LQ=MCZ3001DB
書込番号:6703726
1点

自分も同じ症状がでて今日修理してもらいました。
結論からいうと無料修理でした。
うちは2004年に買って一年半ぐらいでこの症状になりました。で、その当時ソニーに電話したのですが「メーカー保障の1年が過ぎているので有償になります」とのことだったので修理はあきらめて薄型テレビを買いました。そしてそのまま壊れたテレビは放置してあったわけですが、たまたま今回このページをみて無料ならとダメ元で修理の電話をしました。
最初コールセンターの人に症状と型番をつたえると、すぐに出張修理の日取りの話になりました。そして出張料うんぬんの話になったのでここの情報を伝えと無料修理にはならないのか?と尋ねると、「とりあえずみてみないとわかりません」ということだったので、とりあえずみてもらうことにしました。10時に電話して2時にはきてくれたので早かったです。作業はものの10分程度でおわりました。作業をみながら、ここの情報を伝えましたが「だれが書いたのかわからないものに関しては信頼性がありませんね」とのこと。「とりあえず料金に関しては作業がおわってからになります」と言われたのでちょっとあきらめ半分でまっていましたが、「つかって1年半で壊れたというのを信じましょう」言われ今回は無料ということになりました。特にどこがこわれたという説明はありませんでした。気になったので「やっぱりICの部品ですか?」と聞くと「ICといえばICですね」となんだ素人がわかったようなこというな的な顔してました。
とりあえず無料だったのでよかったですが、うちみたいに新しいテレビを買ってしまったり、有償での修理をする人がでないようにカキコミさせてもらいました。
書込番号:7582977
1点

今日お客様相談センターに連絡しましたが本当に冷たい対応でした。
スタンバイ点滅に困っている人に対して内部の不具合ですを繰り返すのみでした。
今後SONYは絶対買いません。
書込番号:7700783
0点

電源が入らない症状が出ました。購入から6年目で、点滅9回です。
サービスに電話すると点滅回数を聞かれて、費用は19000円+出張料との事でしたが、実際に来てもらって、ネットでも話題ですねと言うと、今回は無償となりました(^^;作業時間は30分程度、交換部品は電源コントロールIC2個でした。
書込番号:10077720
0点



テレビ > オリオン > TD21FX-11 (21)
地デジテレビはみんな液晶って固定観念があったんですが...
あるんですね、地デジのブラウン管テレビ。
先日ホームセンターのぞいたらこのテレビがありました。
液晶の20インチクラスが40,000円切ってるので価格的には微妙ですが。
これはこれでありかなって思います。
地デジにしなくちゃいけないけど値段が高すぎるって方には良いでしょう。
ブラウン管の良さもあるのでこういう製品が増えると良いですね。
地デジの普及率にも一役買いそうです。
4点

こんにちは
ご紹介ありがとうございます。
初めて知りましたが、すでに書き込み数18人、ユーザーレビューもあがっていました。
家電店では見ませんが、ホームセンタールートでしょうね。
書込番号:9536409
3点

地デジチューナーもちょっと見ないうちに随分価格が下がってますね。
http://kakaku.com/item/20472110090/
この分だと知デジ移行しても古いテレビ使われる方多いかも。
それにしてもさすがにもうブラウン管のワイドテレビは無くなりましたね。
書込番号:9536434
1点

ホームセンター価格29,800円。
ズームは出来るけど、画角4対3がネックですね。
それに、BSが付いてないからプロ野球や映画が殆ど見えません。
書込番号:9536483
2点

去年辺り、横浜市の上大岡駅上のヨドバシカメラで売ってましたね。
ブラウン管に地デジってのが、ギャップが有って、仰け反りました。
ヘ(^_^) B-CASカード付くの?
安く見るには良いかも。
同じ様なコンセプト商品は見掛けませんね。
書込番号:9536491
3点


この製品は単に地デジチューナーを内蔵しているというだけで、ハイビジョンテレビでは
ありません。
これで地デジを表示すると、アナログ並みの低解像度と16インチ相当の
「トーチカ画面」になってしまうので、ストレスが溜まる事必至。
地デジを見るなら、20インチの液晶テレビの方が遥かに高画質で快適な筈です。
書込番号:9537091
5点

私は15インチで9800円の地デジブラウン管テレビを見かけましたが、5000円の
地デジチューナーよりもこっちのほうが地デジの普及に一役買うのではと思いました。
既にハイビジョンテレビをお持ちの方はこのテレビや地デジチューナーには見向きも
しませんが、コレを買う人の100パーセントがアナログブラウン管テレビとの比較です
から、画質は従来どおりでゴーストが消えるメリットは大きいと思います。
書込番号:9537360
4点

まあ見た目からして誰もハイビジョン画質は期待しないとは思いますけどね。
それにしても「トーチカ画面」ってどんな画面?
書込番号:9537537
2点

トーチカ〈ロ tochka〉
コンクリートで作った小型の防御陣地。
書込番号:9537670
3点

>それにしても「トーチカ画面」ってどんな画面?
トーチカから表を覗いたような、アスペクト比の大きい(つまり上下の狭い)画面、
という意味です(笑)
書込番号:9537768
5点

呼ばれてないけど,愛用してる我輩が来ましたよ〜,(嬉)
書込番号:9540317
3点

このテレビ買うなら是非ともお側に置きたい、女房役の『地デジチューナー搭載VHSビデオデッキ』というのは無いのでしょうか?
無いならこのテレビ買うより、東芝のDVDレコーダー買ってチューナー代わりに使った方が幸せになれる気がします。
書込番号:9652361
2点

VHSレコーダーすら持っていない、レコーダーなんて要らない人も結構居ますよ。
書込番号:9652393
3点

地デジのゴーストや変なノイズの無いクリーンな信号を入れてやるとノーマルテレビがこんなに綺麗だったのかと驚くのと同時に旧型のDVDデッキで録画をしてみるとノイズが少ないこともあって非常に美しく録画が出来ることにびっくり。うーん。いかにアナログ信号はクリーンではなかったということかな。
書込番号:9686572
0点

ひかるの父さんさん,そうなんです!実は綺麗なんです,
アイワのV圧縮かけられる鳥ニトロンなんかは
S端子とは思えんほど綺麗だったり,(凄)
ところで,オリオンはジェットヒーター,つ〜のも売ってます,(謎)
中古はあるかな?とオクで見ると工作船のエンジンみたいね,(嬉)
書込番号:9688281
0点

15インチも21インチも凄く安くなってる!
液晶全盛ですが、年寄り向けだと掃除機ぶつけてオジャンにされそうなので
ブラウン管のほうが安心かなーと思ってます。
書込番号:9709818
0点

しかし「BS日本のうた」も見せてやりたい。
JOKR−DTVさんの力で何とかならんか?
書込番号:9710461
3点

新規BSの残りSDスロットで,半島向け侵略放送を
だって〜正義の為だもん!の出たがり鳩山くんの力で
なんとかならんもんだったのか・・・.(涙)
書込番号:9710520
0点

液晶ってホントに綺麗?
8年程前の28型ワイドに地デジ対応のレコーダー通して見たら、電気屋で展示してる
液晶より綺麗に見えるのですが・・・。
よって子供用のTVにこれを検討してます。
近くのアウトレットで15000円であったんですが、買いですよね。
他の客は見向きもしてませんが。
書込番号:9872479
0点

私も先にハイビジョン・レコーダーを購入し、当初はブラウン管で地デジを視聴していたお陰で、モニターに左右される事なく、純粋に地デジのキレイさを知る事ができました。
その内、当然ながら?大画面ハイビジョンTVが欲しくなり「やっぱり薄型テレビなら液晶AQUOSでしょ!」という何の知識も無く、メディアに洗脳された状態で(苦笑)量販店へ足を運んだところ、実際に液晶TVを目の当たりにして愕然としました。
ザラザラ・チラチラ・ザワザワ…。動画ボケが気になってとてもキレイだとは思えず、ブラウン管の方がマシだと感じました。
(そこから半年程悩んだ後、プラズマTV購入)
大半の人は、ブラウン管ではなく、液晶TVで初めて地デジ(ハイビジョン映像)を目にする事になるので、残念ながら地デジのキレイさと、液晶TVのキレイさを混同してしまってると思います。
私が思うに、“テレビ”としての液晶は、20V型くらいが限界の気がします。
書込番号:9874893
2点

ツインバードH.264さん 丈直し豊さん アドバイス有難う御座います。
やはりそうなのですね。
我が家は現在6台のTVが有り、地デジ対応してるのが、まだ2台しか無いので
これら全てを地デジ対応にするコストに頭を悩ませておりました。
ちょうど子供部屋の21型ブラウン管が壊れかけてきてますので、これを購入
しようと思います。
なんなら3台程まとめて買っても良いかもw
書込番号:9876221
0点

初芝先生もご納得の一台かと思われます,
近くのカインズホームにも山積みです,
三洋のSD画質カプージョみたいに、全く売れる気配はありませんが,
16:9ワイド比率を維持し,地デジだけでDVDなど見ないなら,
ドンキホーテの16インチのD4端子,298テレビもいけるかも?
我輩もハイビジョンデジレコを買い増し,当初モノラルブラウン管で
画安S端子の視聴していたお陰で、名無しメーカーに左右される事なく
最高に地デジのキモイさも知る事ができました,3Dメガネお勧め,
霊北産(国産)だとすると,民放2ちゃんねるしか映らんかったり?
なんてことはないだろうか,
NHK+放大しか映らんテレビで,麻生さんと一緒に先生に漢字教育を.
書込番号:9876296
0点

JOKR−DTVさん
こっちのカインズには、置いてません。
別のホームセンターで、29,800円です。
書込番号:9876345
2点

なぬっ,そっちにもカインズあるんでつか(^^;
あなどれんね(嬉)
さすがに,液晶に入れ替えてしまったんかな〜,
以前はあったんだけど?
書込番号:9876418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)