
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月28日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月26日 13:38 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月25日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月25日 09:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月18日 04:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月16日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-29FB5 (29)


価格COMの掲示板を見るとではTH-29FP5の評価は低いようですが、こちらの
TH-29FB5は良いですね。やはりプログレッシブと非プログレッシブでは全然
別物ということでしょうか、カタログ見てもFP5のほうは一つだけぽつんとし
てますしね。
0点



オッパイテレビか〜
ま、確かに言われて見ればね(^_^;)
書込番号:793933
0点


2002/06/26 10:44(1年以上前)
たしか、「電脳なをさん」ではキンタマと呼んでいた。
書込番号:794078
0点

まぁ、確かに、前のデザインは買う気が失せたのは確かだ。
書込番号:794313
0点



テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)


2年半前にソニー32型を購入したものです。忘れもしない6月4日サッカー試合の5時間前、テレビの画面が突然消えて巨大なラジオ化しました。よく見るとソニーの上背面は熱を逃がすための穴あきが多くあります。ブラウン管のコネクタ上の穴あきに水溶液のようなものが付着していました。その水はどこから?と上を見ると、掛け時計があり4つのうち1個の単1電池から液漏れしていました(時計は動いていまし)。見積もりは、Dマウント交換修理手数料で6万4千円でした。32型大きいので捨てることにして25型の背面穴なしの他社テレビに変わりました。皆さん気をつけよう。お宅のテレビの背面を見て穴あきタイプなら、その上に乾電池で動くものがおいてないかどうか、あるいは、当たらないように熱放散を考えてカバーを工夫してみるかしてください。もうソニーテレビは買わないと誓ったバイテックでした。
0点


2002/06/14 18:00(1年以上前)
何でそれがSONYのせいなの?
自分のせいじゃん。
書込番号:772001
0点


2002/06/14 18:17(1年以上前)
そりゃテレビになんの責任もないよなぁ・・
書込番号:772029
0点

うちはSONYのKV-14DA1ですが上面に穴は開いていないです。
まぁ一度けちが付いたら敬遠したくなるのもわかりますけどね。
書込番号:772095
0点

穴がないからと油断するのも考えものです。繋ぎ目からしみこんで垂れたりしたら一緒です。
テレビの上には注意し、時計の電池は動いていても1年に1回以上は交換することをおすすめします
書込番号:772133
0点


2002/06/23 19:18(1年以上前)
さんきゅうです。情報ご提供ありがとうござます。
今後わたくしも気をつけておきます。
書込番号:788913
0点


2002/06/25 14:14(1年以上前)
前のモデルKV-32DZ900を使っています。ワールドカップ前にこちらも画面が映らなくなりました。サービスに来て貰って見積もりを取ったところ約\20,000と言う事でした。何でもコンデンサーが壊れたと言う事でしたが・・・丁度2年目に入った所で故障・・・やり切れないなあ。今まではこんな事が無かったので。今月は他の製品も合わせてソニーに\30,000以上の修理代を払ってしまった、、、トホホ
書込番号:792518
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


>日立製作所、松下電器産業、オランダのRoyal Philips Electronics、
>米Silicon Image、ソニー、フランスのThomson Multimedia、東芝、の
>7社が,民生電子機器向け次世代デジタル・インタフェース仕様
>「High Definition Multimedia Interface(HDMI)」の策定を進める
>ワーキング・グループを結成したらしい。
>HDMIはDVI(Digital Visual Interface)をベースにし,
>デジタル・テレビ,DVDプレーヤ,セットトップ・ボックスや,
>その他のデジタルAV製品での利用を想定する。
>高解像度ビデオとマルチチャネル・オーディオを,
>圧縮せずにクオリティを維持したままデジタル形式で転送する。
>オーディオとビデオを1本のケーブルにのせるため,
>既存のアナログ方式のAVケーブルのような煩わしさがない。
>HDMIでは,デジタル・カムコーダなどに適した小型のコネクタを使用する。
>また,家電製品の業界団体Consumer Electronics Association(CEA)の
>標準規格EIA/CEA-861xに対応する。
ということらしいけど、つまりデジタルプログレでしかもRGB映像で
テレビ、DVDなんかををマンキツできるということらしい。
で、メーカーに希望するAV機器なんかをどんどん書き込んでみましょう。
例えば、無線を使ったドルビー5.1CHシステムなんかいいよね
線が邪魔にならないから移動自由だし。
あとは、デジタルプログレRGBで映像をみれるということでマンセー最高!
いつになるかわからないけど、SONYさん、お願い〜ね☆
KD-36HD800に秘密のインターフェースないの?
0点


2002/06/21 20:17(1年以上前)
プレステ3さん よかったね。現実になるかどうかわからないけど。
書込番号:784778
0点


2002/06/25 09:55(1年以上前)
もうそいつの話題は引きずらないでおこうよ(^^
書込番号:792246
0点



テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)


RGB接続について盛り上がっているようですので、私の調べた情報をひとつ...。
RGB接続・・・RGBケーブル(SCPH-1050)生産終了
PS2でDVDの再生画像はj表示されない。
コンポーネント(Y Cb/Pb Cr/Pr)映像接続・・・
色差入力端子とも言う。
マルチAVケーブル(VMC-AVM250)
PS2でDVDの再生可能
ということで、RGB接続とマルチAVケーブルの接続はイコールではないって事ですね。正確には、マルチAVケーブルは、コンポーネント映像(色差入力)接続みたいです。
SCEIのホームページで、「VMC-AVM250」で検索するとある程度わかりますよ。
映像の綺麗さは官能的な部分で客観的に判断するのは難しいと思います。人によって感じ方も違いますし。今でもレコードのLP版を愛用している方が居るように、「デジタル接続が良くてアナログが悪い」と切り分けるのは無駄なことではないでしょうか?
p.s 私もKV-29DS55を購入しました。今度の土曜日配送なので、楽しみです。
マルチAVケーブル買わなきゃ!!
0点


2002/06/17 20:43(1年以上前)
SCPH-1050は21ピン用のRGBケーブルなんじゃないですか?
マルチAVはSONY系テレビのためのRGBケーブルのはずだから
問題無いはずです。
ゲームの時はRGB、DVDの時はコンパーネント
と切り替えているはずだし。
書込番号:777604
0点


2002/06/17 21:25(1年以上前)
おれもマルチAVケーブル(VMC−AVM250)を使ってるけど、ぜんぜん問題ないですよ。
書込番号:777682
0点


2002/06/18 00:01(1年以上前)
追加
RGBケーブルはデジタルでもない、ただのアナログケーブルです。
書込番号:778120
0点


2002/06/18 04:42(1年以上前)
は〜、なんでこんな無知かな・・・
> RGB接続・・・RGBケーブル(SCPH-1050)生産終了
> PS2でDVDの再生画像はj表示されない。
さんざん書いてあるけど、初期型PS2云々なら平気。
> ということで、RGB接続とマルチAVケーブルの接続はイコールではないって事ですね。正確には、マルチAVケーブルは、コンポーネント映像(色差入力)接続みたいです。
違うって。
PS2のAV MULTI OUT端子は、R,G,BとY,Cb/Pb,Cr/Prを共有していて、どちらを出力するかシステム設定で変えられるの。
後期型はDVDだと強制的にY,Cb/Pb,Cr/Prになる。ただそれだけ。
ハードのこと知っていれば解ることだけど。
あと、マリモ1号さんも書いてますがRGBはアナログです。VGAとは違うの。
書込番号:778481
0点



テレビ > 東芝 > 21VS15 (21)


2002/06/16 13:05(1年以上前)
使用感等...
画面が綺麗ですね。D1端子は試してませんがDVDがいい感じです。
ビデオは再生しか試してませんが使い勝手もよく、居間のTVより綺麗です。自分の部屋に置くのがもったいないくらい(^-^
テレビデオは壊れやすいとよく言いますが、あとは壊れない事を祈るばかりです。
書込番号:775193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)