
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月7日 16:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月4日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月19日 17:54 |
![]() |
2 | 6 | 2006年6月2日 18:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月23日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月21日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
ベスト電器の今治店?でTH−36D60が展示品限り1台ありました。価格は148,000円表示でした。いまは会員ご優待セールなので会員価格だと安いのかな?
なお外観は少しだけ傷がありました。それからディスプレイにセロテープのあとがついていました。
0点



テレビ > 東芝 > 15VS18 (15)
ケーズデンキで、展示品現品限りを19800円で購入しました。
配送料1000円を加えて、20800円でした。
ところが、箱なし・取扱説明書なしは我慢できるのですが、リモコンがありません。
これでは、プリセットのチューナを設定できず、肝心のテレビ視聴ができません。
ケーズデンキに電話すると、リモコンが見当たらないので、東芝から取り寄せるので1週間待ってとのこと。
リモコン代金を、どちらが持つのか不安です。
アイワのステレオ・テレビデオが、突然壊れ、予定外の購入で、ステレオ・テレビデオは、この展示品現品限りしかありませんでした。
デジタル部品で固めるとテレビもこんな突然の壊れ方をするのですね。
しかし、この東芝のは、本当にビデオを入れるとカクカクしますね。
1999年に購入したアイワのは良かったので残念です。
2011年まで、もってくれると信じていたのに、、、
音は、サラウンドのせいか、東芝のこの機種の方が良いです。
それに平面ブラウン管ですし。
テレビの操作パネルは、昔のアイワの方が直感的で良かったです。
アイワのHPを見ると、最近のは東芝とデザインも似たり寄ったりですね。
リモコンがないため、今はPS2とDVDプレイヤーをつないで使っています。
早くテレビが見たいです。期待しています。
0点

リモコン届きました。
ケーズデンキさん、リモコン代金もってくれました。
テレビの視聴は、なかなか良いです。
東芝のHPでスペックを見ると、一応ダブルチューナーのようです。
サラウンドONにして視聴しています。
書込番号:5225611
0点



テレビ > SONY > KV-36DX850 (36)
大阪・樟葉のジョーシンに9万円弱の価格で出ていました。最後のスーパーファインピッチアナログテレビというところですが、どれだけの期間展示してあったのか心配です。でもデジタルチューナーからの入力映像を見たかった。
0点



テレビ > JVC > AV-21N1 (21)
3年ほど前にヤマダで2万円位で購入。
今まで2階の寝室で特に不満なく使っていましたが、連休前に母の病室の東芝28インチ(88年製造、16万位で購入)がまともに映らなくなり持って降りてきました。
寝室では音声を20以上に上げることはなかったのですが、初めてそれ以上に上げてみて盛大な箱鳴りにビックリ!ゲインは50まであるのですが、とても使い物になりません。
開けてみるつもりでネジを弛めようとしたら、2箇所ゆるかったので、逆にすべて締め付けたらだいぶ聞けるようになりました。
海外製はこんなものかもしれませんが、音が気になる方は経年変化で筐体が変形する前に増締めしたほうがいいかもしれません。
映像の方は同じソースでも東芝機に比べ海の色が深みにかけるというか、寒天の作り物のように見えます。(まだ調整もしていませんが)
1点

どうも(^^) こちらで気付いて頂けるのか心配ですが・・・
500B、検索しましたが・・・有っても高いですね〜
御紹介できる程のものは見つかりませんでした--;
ほんの一ヶ月ぐらい前にはヤマダで格安だったみたいで・・・
親切な店員さんが売れ残りを探してくれて、10万前後で入手される様祈っております。近隣店舗で万一見つけたらレスします。
D65は10万円程のようですね。5+5Wですし、ごく普通のTVの音かと思います。
私の案で恐縮ですが、500Bが適正価格で入手不可能な場合、、
D65・DX100や26型液晶などで画質が気に入ったものを買われて、
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=20457010221
シネマステーション ミニ TSS-15(YAMAHA)のような製品にて音楽を聴くのはいかがでしょうか?
我が家のTVよりもいい音かと思いますし^^;、コンパクトで設置も可能ではないでしょうか。
ちなみにBSデジタルは観れるのでしょうか?
最近、NHKの演歌系番組は充実していますし、お母様もお喜びになると思います。BSデジ+TSS-15は値段の割にはきっと楽しめますよ。
書込番号:5089964
1点

梅はちみつさん 今日やっと拝見しました。
わざわざ検索までしていただいて、ありがとうございます(^^)。
地上デジタルが来るのも最後になりそうな田舎に住んでいますので、BSデジタルも全く必要を感じませんでしたが、いざテレビが壊れて検討してみると、見せてやりたい番組がありますね。
お勧めいただいた500B、前のテレビが6スピーカーだっただけに、5SP・30wは魅力的ですね。多忙でまだ決めていないのですが、叔母の見舞いで福山(広島です)に出た時、面会の待ち時間に三店ほど廻ったら展示品で500Bがありました。2004年製でしたが、ブラウン管が8機種程あった中で汚れが最も酷く埃のコートを被った様で、手持ち金もなかったので交渉はしませんでしたが、映像はさすがに奇麗だと思いました。今度現金を持って交渉してみようと思います。 それがうまくいかねばD65にしようと思います。32DX100と並んでいるのを見たのですが、D65の方が歌詞の字幕が滑らかで、年寄りの目に優しいと感じました。昨年末、12年愛用したビデオが壊れて(初めて壊れたら補修部品がなく修理不能でした)DMR-EH73Vを購入したので、同じ松下で揃えるのもいいかもしれません。
せっかくなのでこのテレビについても言えば、雨の日にはノイズレスなのに気づきました。暇な時にばらしてスピーカー周りを見てみようと思います。このテレビは2.5w+2.5wですが、30位に上げれば四畳半では充分ではないかと思えて来ました。
どちらを購入するにせよ、それぞれの部屋で報告させてもらいます。
書込番号:5123255
0点

気付きにくい方に返信してしまいまして・・^^;
量販店に行ったとき、500Bの在庫や展示品がないかお尋ねしたのですが、残念ながらありませんでした。
需要と供給の関係か、500Bは展示品でも高値のようですね。。
>埃のコートを被った様で、
・・・500シリーズの塗装は埃が目立ちますよね。以前、同様の500を目にし、やるせない気持ちになった事があります。
店員さんも液晶を売る事しか頭にない様で--;
展示品で安値なら良いのですが、10万円越えはいくらなんでもって気がします。
ヤマダで、28D65が¥88,500(現金)との書き込みもあり、TSS-15と合わせても11万円ほどなので、>字幕が滑らか>EH73Vを購入、との事と500Bの現状売価を考えるとD65の方が良いかもしれませんね。
松下で揃えると、TVのデジタル放送をEH73Vに録る場合、Irシステムで番組タイトルが残るようですし、後々便利だな〜と実感されるかと思います。
HD900を使っていて《音》で私が感じる事を少し書いておきますね。
音質調整、デフォルトでは正直、TVにしてはマシ^^;程度の感想で、TruSurround:ON、音質モード:ナチュラル、高・低音:共に少し+、の調整でTVらしからぬ^^心地良い音に感じております(音楽以外もすべてコレで聴いています)。
普段の適音量+6上げるぐらいまでは質良く鳴るのですが、それ以上の音量だとさすがに苦しそう・・心地良さが失われます。TVの音声出力をONKYOプリメインアンプにも繋いでいますので、音圧豊かに楽しみたいときはそちらと、その時々で色々楽しんでいます。
またもや、21N1の事でなく皆様 m(_ _)m
書込番号:5126800
0点

梅はちみつさん いま少しすみません
>・・・500シリーズの塗装は埃が目立ちますよね。以前、同様の500を目にし、やるせない気持ちになった事があります。
そうなんですか。
展示されていた500Bも前カバーを開けて、音量を上げて聞いてみたのですが、端子類も2年以上の使用感を感じました。
帯電しやすいのでしょうか?ソニータイマーなどと言われるのも案外埃の多い環境での集塵・ショートが原因なのかもしれませんね。
>店員さんも液晶を売る事しか頭にない様で--;
2・3月のBSデジタル受信機器の出荷台数が、液晶:プラズマ:ブラウン管がほぼ100:10:1(4000台)なのをみて嘆息しました。液晶はまだ老人の目に優しいとは思えないのですが。動きのあるものではかえって目が疲れるのではないかと思います。
>松下で揃えると、TVのデジタル放送をEH73Vに録る場合、Irシステムで番組タイトルが残るようですし、後々便利だな〜と実感されるかと思います。
今までDIGAの番組表で録画していて、タイトルが入るのはあたりまえと思っていましたが、他社製では入らないこともあるんですね。TSS-15もよさそうですね。今まで全く考えたことの無いジャンルの製品ですので、お教えいただかなければ知ることは無かったでしょう。D65に気持ちが動いています。展示品が格安でなければ決めようと思います。来週はちょっと忙しいので、再来週になるかもしれませんが。
28型があればビクターもよさそうなんですが、ビクターさんには現地スタッフの教育(と製品検査)をおいま少し願いしたいところです。
朝日新聞のCMでモーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス(まことのおからだ)」が流れてきますが、20以上に上げると台無しです。
書込番号:5129548
0点

>同様の500を目にし、
・・・(かなり前の事なので記憶は曖昧ですが)天板が埃まみれで、本来は美しいピアノフィニッシュ塗装を含め、全体がなんだかうすら汚れた感じで・・(洗車をしてない濃色車みたい)
ギュッと絞った柔らかい布で水拭きしてあげたかった・・・
その店舗では引き立て役にするべく手入れを怠っていたのでは??
と勘繰りたくもなりました・・・・・・・・・
>帯電しやすいのでしょうか?
HD900の場合、菅表面や前面シルバー部分は埃も付着せず、他部屋にある芝97年製の32型TVより汚れにくいですよ。
液晶の動画描写等に関しては私も同様に感じます。。
>(タイトルが)他社製では入らないこともあるんですね。
TVのチューナーを使って、デジチュー非内蔵レコにデジタル放送を録る場合での事ですので。
パナHP、28D65の《商品特長》を御覧になられるか、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4556338
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3442132
↑のREXさんやワープ9発進さん(ここ半年ほどお見掛けしません。又交流させて頂きたいです〜)の書き込みが参考になると思います。
TSS-15、ウーファーの設置を工夫されれば置けそうですか?
メーカーHPの説明や皆さんのレビューを見ても、まさにうってつけの製品の様な気がしまして^^。
どのTVを選ばれても、祝電レス☆させていただきますので(^^)
書込番号:5130816
0点

梅はちみつさん こんにちは
>ギュッと絞った柔らかい布で水拭きしてあげたかった・・・
お人柄がうかがえますね。同感でした(^^)。
>その店舗では引き立て役にするべく手入れを怠っていたのでは??
と勘繰りたくもなりました・・・・・・・・・
私もソニーの営業さん、あまり人気が無いのかなと・・・(~_~)
まあブラウン管全体が冷遇されているのは確かですね。
REXさんやワープ9発進さんの記事、ありがとうございました。
介護をしていると一々タイトルを入れる暇はありませんので、500Bで出来ないようならD65にします。もう新製品も出ないようですし、最後のブラウン管になるかもしれませんが。
>TSS-15、ウーファーの設置を工夫されれば置けそうですか?
今ならテレビの横に置けます(^^;
母が脳出血で倒れる前はテレビにSONYのMD77をつないでいたのですが、ベッドを設置するため本棚と共に撤去しました。
それでは、購入したらお礼をさせていただきます。
VICTORファンの皆様には失礼しましたm(__)m
書込番号:5133027
0点



テレビ > SONY > KD-32SR300 (32)
32V液晶の購入を検討していましたが、先日ビックカメラに
見に行ったところブラウン管コーナーを見ると展示品で
台付79800円で販売されていました。液晶テレビを見に行った
つもりでしたが、ハイビジョン画像よりデジタルチューナー
内臓にこだわっていたので、衝動買いしてしまいました!!
現在パナソニック93年製25型を使用しています。
これでPS2やDVD鑑賞もD端子で接続できます。
擬似ハイビジョンになりますが、満足しています。
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
約17年使ってきたパナソニックTH-26AV2が5月5日にご臨終になりました。4,5年前にVHFロウバンド(NHKの1CHと3CH)が映らなくなったものの,そのぶんはビデオデッキのチューナーでしのいできました。
今回は実に潔く,5月5日の午前,家内と二人で60分番組を録画したビデオを観終え,本編が全て終了,次回予定に入ろうかなというところで,突然「プツン!」という音を立てて映像も音声も途絶えました。オーッ!という二人の感想です。
自分も家内も「このテレビは長持ちだ,17年使ってもまだ壊れない・・・」と話していましたが,ついに「その時」が来ました。確か子どもが生まれて8ヶ月かそこらかあとに,秋葉原のミナミ電気かミナミ無線かで15万円ぐらい(TV台代含む)で買ったTVです。
初めて家で観たときはあまりの画面の大きさに圧倒され,居間の隣の部屋の角(TVから7メートルくらいの位置)からTV観賞したものです。
今回購入のソニー25型は明後日到着します。それまでは別の部屋に置いてあったNECの14(15?)インチを持ち出して観ていましたが,じじぃになったせいか字幕文字が読み取れない。衰えを痛感し実に悲しいですが,そのぶん居間がやたら広くなった気がして嬉しくなりました。あまり考えず今回も25型を注文してしまいましたが,これなら21型でもよかったかな,などと思ってしまいました。
大画面大画面とメーカーは煽っているけど,部屋とのバランスも大事。明日一杯14型が居間に置かれますが,ほんと居間が広く見えます。
なお,今回は「地デジ対応液晶(大画面)TV」は時期尚早と考え,あえてブラウン管TVを選択した次第です。自分としては,TVはTVなんだし,ずっと今の方式(VHFとかUHFとか)でいいんですが・・・(特に双方向とかアンケートとか・絶対やらんんんんんよ。寝そべって,ただだらだらと送られてくる放送を観るだけで十分。大した番組もないようだしね。)
2011年に自分も存命で,今回買ったTVも存命ならさらにチューナーでしのごうかと考えております。
すいません,変なレポートで。
明後日の夜から今回買ったテレビを観られるので,また何日かしたらちゃんとした「本機に対するレポート」をします。お粗末さまでした。
(それにしても昔は26型なんてあったんだー,と妙に感心しています。もっともずっと27型だと勘違いしていました。もう1台のNECの15型は内蔵のBSチューナーは壊れ,BS放送はとうに観られず,VHFの1〜12CHの受信となっており,そのぶんサンヨーのBS内蔵ビデオデッキでしのいできました。すいませんまた余計なことを・・・)
0点

到着してまる1日観た感想です。
1 本体右側面には06年製というシールが貼ってありました。使用説明書には03年と印刷されていましたが,これは印刷時期と思われるのでまったく問題なし。
2 壊れたパナソニックのテレビよりも2キロ重い36.5キロなのですが,持ち運び用のくぼみがあったので,なんとか自力で持てました。前のテレビにはくぼみがなかったので,持ち上げるのがやや大変でした。
3 パナソニックのは ビデオ1(前面の端子と共通),ビデオ2 だけだったが,今回のものにはやけにたくさん外部接続端子があったのには驚きました。時代の移り変わりをしみじみと感じました。
ビデオ1にはBSチューナーを,ビデオ3にはビデオデッキを繋ぎましたが,なんでビデオ2の端子がないんだろう?と不思議がっていたところ,前面の画面の下にありました。普段はこの2つしか観ないので,背面がビデオ2,前面がビデオ3の方が嬉しいと思いました。(理由,リモコンのボタンを押す回数が1つ減るから・・・)
どこか設定を変えればそうなるのかな,とも思っていますが,まだ使いこなしてないので,これから調べてみようと思います。
4 流石に前のテレビと比べて画面,色,その他映り具合は綺麗です。店頭で他社のと比べてあり,そのときの印象でソニーにしたのですが,けっこう赤色が強いとあらためて思いました。
音は,前の方がキラキラとした広がりのある音でよかったな・・・。
5 昔と比べ値段のあまりの安さに驚き,消費電力を低くなっているとか,映りの良さとかにただ驚いています。前のは球面ブラウン管だったのが,今回のは平面管。ブラウン管のテレビが次第に消えていくようですが,この技術も以降廃れてしまうのかと思うと,少しばかり残念な気がしました。そういえば,LPレコードがCDにとってかわられたときも同じような感想をもったな・・・1970年後半あたりのアナログで録音されたLPレコードの音って,素晴らしかったんですけどね。
ブラウン管時代の終わり,完成された技術でつくられたこのテレビ,大事に使っていこうと思います。このテレビも17年もつかな??? 私とテレビのどちらが先にくたばるか競争です。
書込番号:5069246
0点

使い込んでみて良さが少しずつわかり始めました。
音もけっこういいことに気づきました。
テレビを観ている角度方向にもよりますが,「ドーン,ドーン」という低音の響きを感じ,「うるさいな,こんな時間だっちゅうのにステレオでっかい音でかけてるのは誰だ? どの部屋の住人だ?」と思ったのですが,よく聴くと今回購入のこのテレビのスピーカーからの音でした。
使い方次第で,より良い音,映像が楽しめそうです。
購入直後にパナの25型が29800円(ポイント10%付)で出て少し焦りましたが,こちらの評価はどうなんでしょうね? 店頭で見て,ソニーの方が映像が綺麗かも,ということでソニーを選んだのですが。
ブラウン管TVはやがて廃れる環境にありますが,このTVなかなかいいです。買って正解製品でした!
書込番号:5098513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)