
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2005年9月27日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月10日 15:45 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月8日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月8日 23:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月31日 03:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月17日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
この機種は通人の方が所有されているケースが多いと思い、
お邪魔させていただきました。
素朴な疑問なんですが、民生用のブラウン管ハイビジョンTVは、
BSデジタルの1125i放送の1920×1080ピクセルの情報量を、フルに
表示出来るのでしょうか?
自分でも色々調べたのですが、ブラウン管ハイビジョンTVは全て
フルHDであるという見解がある反面、マスクピッチ等の問題で
1440×1080ピクセル程度に間引いて表示されるとの見解もあり、
どちらが真実か判別に困ってしまいます。
BVM等の業務用マスター・モニターは、当然のごとくフルHD表示が
可能なのでしょうが、民生用の機種でそこまでの表示能力のある
製品はあるのですかね?
そもそもブラウン管には画素という概念が無い為、難しい問題では
あると思うのですが・・・。
もし間引き表示されているとしたら、BS-hi等の高精細な映像を
100%表示させるには、BVMシリーズか、45インチ以上の液晶TVか、
一部の高額なプロジェクターを導入するしか手がなくなりますね。
フルHDプロジェクターは高価に過ぎ、液晶TVは画質面の弱点が多い
事を考えますと、ブラウン管式BVMがお勧め商品(?)に
なるのですかね・・・。
もっとも、既に製造中止になり在庫のみのようですが・・・。
気になって眠れなくなる程ではありませんが(笑)、自分が
真のハイビジョン映像を観ているのかどうか、気になるところでは
あります。
(ちなみに、私の所有しているのはビクター製HD-32D1500です)
技術的な面に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ
幸いです。
1点

たしかフルHDに対応したブラウン管は無いはず・・・
SONYの場合、1080i、松下の場合でも720Pが表示の上限だったはず・・・
3年ほど前に調べた事で、現在はどうか調べてません
しかし、その後ブラウン管の技術革新もテコ入れもされてないことから
上記から変わってないと思いますけど!?
現在はどうなんでしょうかね・・・あぁ業務用途なら結構あるかも
ただ、仮に存在するにせよそれらはデジタルチューナーとか積んでないでしょうし(モニタ)
結局のところブラウン管自体の普及機種が上限36型(特殊用途除く)ですから
フル表示なのか擬似表示なのか見分けもつかんでしょうな
書込番号:4341086
0点

宇宙汰さん
早速のレスありがとうございます。
3年前にお調べになった時点でその様な結果なら、現時点でも
同じでしょうね。
最近の民生用ブラウン管TVは、コストダウン路線に走っていますから、
性能には余り期待出来ないようですからね・・・。
ソニーの方が表示能力が高いのは、やはり
スーパーファインピッチ・トリニトロン管が高性能な為ですかね?
水平解像度とフルHD表示の可否との因果関係は分かりませんが、
以前専門誌の比較テストで、ソニー製ハイビジョン・ブラウン管TVは800TV本、他社製の物は600〜750TV本というデータが載っていました。
ちなみに、BVMは900本以上ですね。
>フル表示なのか擬似表示なのか見分けもつかんでしょうな
確かに、メーカーは公表していませんから、消費者は
知る由もないですね。
唯一、暗にブラウン管TVの表示能力を仄めかす広告として、
ソニー公式HPのクオリア・シリーズの液晶TVのところに、
「当社初のフルHDディスプレイ(※ブラウン管TVを除く)」
というニュアンスのキャッチフレーズが載っていた事がありました。
と言う事は、トリニトロン方式ハイビジョンTVは、フルHDと
受け止めていいのかな?と思ったのですが、かと言って、
肝心のブラウン管TVのところには「フルHD」とは
一言も書いてありませんでした。曖昧で困ってしまいます・・・。
結局、現時点ではこだわらないのが一番?(笑)
フルHDプラズマかSEDが発売されたら購入して、精神衛生上スッキリ
するしかないのですかね?
書込番号:4341244
0点

スーパーファインピッチ(SPF)管のグリルピッチは次のとおりでスリットの本数は約1400本です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200006/00-027/
フルハイビジョン規格にはなっていませんが、現在の放送帯域では実質これぐらいになっていると書いてあるのを見たことがあります。
現在販売されているパナソニックのTH-36D60では私の観察ではこの約8割(もちろん正確ではありません)で、TH-32D65になると約6割で上のサイトに書いてある「従来管」にまで退化してしまいました。
現在の多くの薄型テレビは1380×768ですから、SPF管なき今、水平解像度では現在販売中のブラウン管テレビの品質低下には目を覆いたくなります。
書込番号:4341450
0点

見物人Xさん
情報ありがとうございます。
水平方向に限り、スリット1本=1画素という感覚で良いのですかね?
その辺の原理的なものが、どうもよく飲み込めないんですよ。
>現在の放送帯域では実質これぐらいになっていると書いてあるのを
>見たことがあります。
地上デジタルは1440×1080ピクセルらしいですが、BSデジタルは
本来1920×1080ではなかったでしょうか?
どこかのスレッドで、フルHD機材を備えているのはNHKと一部民放位
との書き込みを読んだ事があります。
そうした問題もあり、フルHDの放送自体が少ないのでしょうか・・・。
最近のブラウン管TVは、デバイス自体の可能性を十分発揮させた
製品が少ないようですね。
トレンドが薄型TVになっている以上、ブラウン管TVは低価格を
売りにするしかサバイバルの道がないのでしょう。
かつてプロフィールPROを使っていた身からすると、一抹の
淋しさを覚えます・・・。
書込番号:4341653
0点

図を描けばすぐわかるのですが、1つのスリットに3本の電子銃から来たビームが通って蛍光面に当たるところにRGB3色の蛍光体があります。ですから、水平には1スリットが1画素に当たります。
書込番号:4343417
0点

見物人Xさん、ご説明いただきありがとうございます。
やはり民生用ブラウン管は、最高レベルの製品でもその程度
なのですね。
一般家庭用として輝度をかせぐ為に、それ以上のファインピッチには
出来ないのでしょうね。
多分、私のビクター製TVはもっと落ちるんだろうな・・・。
BVMの24インチが欲しくなりますが、先立つものが・・・(笑)。
書込番号:4343540
1点

上でスーパーファインピッチの略号SFPをSPFと書き間違えました。失礼しました。尚、 KD-28HR500B はSFPではなくピッチは TH-36D60程度のようですが、28型なので相対的にはこれより粗いことになります。
書込番号:4345135
0点

ピッチが粗くても、DVDのようなSD映像の表示には影響が無いのですかね?
固定画素方式の場合は、画素数の少ないXGAパネルの方がスケーリング
せずに済む為SD向きなようですが、ブラウン管の場合はやはり大味に
なってしまうのですかね・・・。
書込番号:4345186
0点

標準画質は640×480ですが、放送の水平解像度は400本と言われていますから、デジタルテレビのブラウン管ならどれも充分です。ブラウン管は電子ビームを振っていますからスケーリングの問題はありません(代わりにフォーカスの問題があります)。
書込番号:4345660
0点

DVDの再生に限っては、ハイビジョン非対応の安いテレビの方が映像回路が
シンプルな分、却って画質が良いなんていう事ありますかね?
実は、DVDを高画質で再生出来るディスプレイなんていうのを
探しているのですが、これはという製品が無いような気がします。
SDは小画面で見た方が粗が目立ちにくいので、20〜24インチ位で
画質の良いものがあればいいのですが・・・。
シャープ製22インチ液晶はW-XGAパネルなのでSD向きでしょうが、
残像と黒浮きの問題がありますし・・・。
BVMとまでは行かずとも、PVMしか無いでしょうかね。
書込番号:4346064
0点

帯域と解像度の関係は下記の通りです。
地デジ
NHK-G 他各社 15Mbps 1440x1080
BSデジタル
BS-hi 20Mbps 1920x1080
BS日テレ 19Mbps 1440x1080
BS-i 17Mbps 1440x1080
BS朝日 17Mbps 1440x1080
BS-JAPAN 19Mbps 1920x1080
BSフジ 16Mbps 1440x1080
WOWOW 19Mbps 1920x1080
NHK-G 15Mbps 1440x1080
書込番号:4457274
1点

algus様
情報ありがとうございます。局ごとの詳細な解像度が分かり、
大変参考になりました。
書込番号:4460434
0点



テレビ > AIWA > TV-F14TS1 (14)
こちらでの評判もすこぶる良いので、まさにこれが欲しいのですが
メーカーHPに行ったら生産完了、品薄とのこと。
つまりもう無いに等しいわけですね...がっかりです。
最初に書いてる方も「ソニーの14DA75とほぼおなじなのに」こっちのほうが
いいと書かれてますね。
14DA75はまだあちこちで売ってますが、評価バランスを見ると悪い評価結果になっているので、
これが生産完了になっているのはとても残念です。
(というかアイワさんはもうテレビビジネスはやってないんですね...)
0点

>メーカーHPに行ったら生産完了、品薄とのこと。
>つまりもう無いに等しいわけですね...がっかりです。
全国チェーンの量販店で探してもらう手はあると思いますが、掲示板の書込みが1年程前なので厳しいかもしれません。
評価はあまり気にしなくて良いのでは?
掲示板の書き込みは、実際自分の目で確認した方が多いので、信憑性は高いと思いますが、グラフはどうなのでしょう?
SONYを買われた方は、評価が厳しい可能性もありますし。
また、店頭での比較評価は、その時の画面調整や置き場所、展示品個体の状態等によって印象が大きく変わりますので、あくまで「参考」です。
可能なら、ご自分の目で実際に商品を確認されるのが1番なのですが。
私なら、両方売っていたとしてもSONYを選んでしまうと思います。
書込番号:4412679
0点

ソニーもアイワも、同じトリニトロンブラウン管を使っている筈ですので、
画質傾向に大差はないと思いますよ。
評価に関しては、ROLEチカさんの仰るとおり気にする必要は余りないと
思います。
買っていない人でも、ひとり何票でも投票出来てしまいますので。
ソニーのように熱烈なファンの多いメーカーはアンチも多く、
彼らが「悪い」の大量票を入れている可能性も大いにあります。
アイワは、正直熱烈ファンも少ない代わり、アンチも少ないので
結構まともに投票されているのではないでしょうか?
ROLEちかさんと同じ意見で、ソニー製テレビでよいのではないのでしょうか?
先に紹介しました「ブリオン・ヴェガ」のテレビが12万円ではなく
2万円だったら、デザイン重視なら、という前置き付きでお勧めしちゃう
のですが(笑)。
書込番号:4412715
0点

ROLEチカさん
オリ坊さん
ありがとうございます。レスが遅れてしまいすみません。
コメント頂いてなるほどと思いました。
「評価」と一口に言っても、鵜呑みにはできないんですね。
なるほど...。
それでも、ソニーのほかの製品の、ここ価格コム内での評価グラフを見てみると、ものによって、とても良いバランスのものもあるんです。
KV-14DA75はDA1とかいうのの後継機のようですが、DA75を買った方々が
「DA1を2台買っておけばよかった」と悔やまれてる書き込みもあり、
やっぱりDA75はあんまりよくないのかもなあと...思ったりしました。
それで、とりあえずあきらめずにアイワのF14TS1を何店舗か探しましたが
やはり無いようなので
ソニーの14DA75を見てきました。とてもきれいな画面でした。
青空の色が他社製に較べて薄い(白っぽい)と感じたものの
赤はどぎつくないし、文字はくっきりだし、全体的には
やはりとてもきれいなんだなあと思いました。
左右のスピーカー分だけ枠が広いため、今持っているテレビと
同じ14インチのはずなのに、錯覚で画面が小さめに感じられるのが
かなり気になるところですが、
なんだかんだ思っても結局コレしかないし、
おっしゃるとおり、あのソニーの製品なんだし、
ブラウン管では「トリニトロン」のソニーだし、
これに決めよう!と思っております。
余談ですが、イマドキのテレビは筐体の色が、おしなべて銀色であることに気付きました。
今持っているのは黒で、親戚やご近所のテレビも大型でもみんな黒なんです。
昔は筐体は黒が主流だったけど、今はシルバー、ってことなのかなと思いました。
個人的には黒のほうが良かった(苦笑)です。
シルバーにも色んな色調があるとは思いますが、店頭のテレビを見る限り
どれも同じシルバーで......その...歯医者さんのギギギギという音を感じてしまいまして、うわー参った...って感じでした。
でも、とにかく、これしかないんだし...(例のオリ坊さんが教えてくださったオブジェなヴェガはオレンジだそうですが)
ってことで、これに決めると思います!。
お世話になりました。ありがとうございました!!
書込番号:4416065
0点



家電量販店だったかメーカーだったかのHPで、テレビの選び方を見てたら
一番高画質なのはブラウン管だということなのに、
なぜにどこのメーカーも液晶やプラズマに移ろうとしてるんですか〜。
しかもブラウン管のなかでも小型(14型とか15型)は本当に少ない...。
さらに14型でステレオ対応、S映像端子、出力端子 も欲しいとなると
生産完了してる商品ぐらいしかない...。
小型って動かしやすいから掃除とか部屋の模様替えの時とかにいいんですよ。
21型ともなると重すぎて...。
あ〜。。。テレビひとつ買うのにも大変なエネルギーが要りますね(笑)
0点

>一番高画質なのはブラウン管だということなのに、
>なぜにどこのメーカーも液晶やプラズマに移ろうとしてるんですか〜。
液晶やプラズマの方が儲かるからです。
>しかも小型(14型とか15型)は本当に少ない...。
液晶は小型ですから代用してください。
書込番号:4405572
0点

Panasonicfanさん、レスありがとうございます。
やっぱり儲かるからですか〜。そりゃそうですよね、うちなんかテレビの買い替えなんて20年ぐらいして本当に壊れてからじゃないとしませんもん。
うちみたいな家はそんなに多くはないかもだけど、それにしたってブラウン管じゃ、産業として潤わないんでしょうね。
小型について液晶で代用...って、でも画質悪いし、耐久性が不安だし、
いや、やっぱり何より画質と価格のベストマッチってことで
私はブラウン管を探します!(笑
(ステレオが無理ならモノラルで我慢だ...)
書込番号:4407213
0点

冷静な目をお持ちなので感心しました。
私は、先日、ブラウン管TVを買いました。
液晶TV等、薄型も考えたのですが、画質、価格を考えるとどうしても踏み切れませんでした。
奥行きさえ気にならなければ、(未だ)ブラウン管が良いと思っています。
今は、薄型TVの普及で、高画質で安価なブラウン管TVが手に入る良い時機です。
ご希望のブラウン管TVが見つかると良いですね。
ただ、現在の地上波アナログ放送は、今の計画では2011の7月で終了ですので、デジタルチューナを搭載していないTVは使えなくなりますので、注意しましょう。
書込番号:4408279
0点

価格はやたら高く、モノラル音声。画質についても未確認なので
何とも言えません。
しかし、テレビというよりオブジェを買うつもりなら、是非!
実家の自室で使う為に本気で購入を検討しましたが、結局液晶14インチ
という現実的な選択に・・・。
私が叶えられなかった夢を、何周遅れさんに叶えて欲しいです(笑)。
ジャスト・ジョーク、やっぱり、買えませんよね。
一応、ご参考までに・・・。
http://shopping.yamagiwa.co.jp/audio/brionvega/tv/899DONEY-OR.html
書込番号:4408669
0点

ROLEチカさん
レスありがとうございます。
れ、冷静ですかね、、、。いえいえ、実は本質は単に経済的に余裕がないだけなんです。
もし余裕があれば好奇心に従うこともできるかもしれませんが
いやはや、それができない状況なので20年位も(壊れるまで)使ってるんです(しょぼん)
今は高画質で安価なブラウン管TVが手に入る良い時機なんですね!
>ご希望のブラウン管TVが見つかると良いですね。
ありがとうございます。
また、2011年めどに予定されている地上デジタルへの移行の件についての注意喚起、
ありがとうございます。そうですよね、そのつもりでいます。総務省からお知らせがきてました。
私はつい最近になるまで真剣に考えたことがありませんでした。まだまだ時間があると思って。
あ、でも、デジタルチューナー非内蔵のTVでも、外付けでデジタルチューナーを繋げれば、引き
続き使えるのではなかったでしたっけ。あ、もしかして、その方法だと画質が落ちるのでしょうか。
オリ坊さん
珍しそうなモノ(オブジェ!)の御紹介ありがとうございます。
なぜか画像だけ映らないのですが、なんとなく想像しました(笑)。
>私が叶えられなかった夢を、何周遅れさんに叶えて欲しいです(笑)。
>ジャスト・ジョーク、やっぱり、買えませんよね。
ええっ?!「やっぱり」というか、考えることさえできないです(笑)。
なぜ私にそんな高価なものを御紹介くださったんだろうと、しばし頭を巡らせましたところ、
思い当たりました、ああ、「20年も買い替えていない」からってことでしょうか。
誤解ですっ。上記のとおり、実は経済的に余裕のない生活を送っておりまして壊れでもしないと
買い替えられない、という意味なのでした(苦笑。
余談ですが、このたび、初めてTVの相場に関心を向けたところ、デジタル対応のTVの高いこと!びっくりしました。2011年までには今よりはもちろん安くなるでしょうけど。ウチはデジタルチューナー内蔵テレビも外付けデジタルチューナーも買えなかったりして...。アナログ放送終了しちゃったらテレビ文化とお別れ〜・・・なんてことも十分あり得る位置におります(悔 頑張れ>自分
書込番号:4409925
0点

自分が書いた↓ですが
>なぜ私にそんな高価なものを御紹介くださったんだろう
オリ坊さん、すみません、早とちりしていました。
ちょっと慌てていたのか、ページの下部に載っていたスペックを見ていませんでした。
14インチブラウン管で入力端子2つ!出力端子!
だから紹介してくださったんですね。
今頃気付いてすみません。
実はオリ坊さんの冒頭の2行、私ってば、液晶について言及されてるんだろうと勝手に思い込んでいたんです。
とにかく、ありがとうございました。やっぱり手は出ないけど(^^;)
書込番号:4409959
0点

>ジャスト・ジョーク、やっぱり、買えませんよね。
このサイズでこの価格では、誰も買うのを躊躇しますよね、という意味です。
他意はありません(汗)。
書込番号:4410025
0点

>デジタルチューナー非内蔵のTVでも、外付けでデジタルチューナーを繋げれば、引き続き使えるのではなかったでしたっけ。あ、もしかして、その方法だと画質が落ちるのでしょうか。
失礼しました。
仰るとおり外部入力に繋げば、現行画質で見ることは可能です。
ですが、さすがにこの頃には、単体Dチューナを買って繋ぐより、価格も多少こなれていると思いますので、新しいTVを検討されては如何でしょうかとの思いもあり、このような記載になってしまいました。
私が決めてはいけませんね。
もちろん、ブラウン管TVは、ビデオ、DVD、ゲーム用等として残しておけば良いのです。
私の好きなSONYに14型ブラウン管のステレオTVがある様なので、ご参考までに。
まだ、店頭で売っているか、価格はどの位か等、重要なことがわかりませんが、探してみる手はあると思います。
ご参考までに。
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=14719&KM=KV-14DA75
書込番号:4410096
0点

↑のSONY KV-14DA75の件、このkakaku.comにも載っていますね。
最安値で20000円位の様です。
物があるか、残っているかどうかが問題ですね。
既に、確認済かな?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20406010262
書込番号:4410119
0点

オリ坊さん、どうもすみませんでした。こちらこそ(汗 って感じです。
ROLEチカさん、
ああ、そういう意味でしたか。納得です。そりゃそうですよね。
その頃には価格も"こなれて"ますよね。(ホッ)
また、SONYの商品、御紹介ありがとうございます。
おっしゃる通り価格コム内にも載っていますね!
在庫はあちこちで確認できました。在庫という点では大丈夫なんです。
でも価格コム内での評判はあまりよくないのがとても残念です。
AIWAのTV-F14TS1(生産完了品)とSONYのKV-14DA75は、ほぼ同じスペックらしいのですが
前者は価格コム内で評判がとても良かった様子で、
後者は随分違っているので、うーむとうなってしまいます。
あとはパナのテレビデオで、14型ステレオがあるのは確認しているのですが
出力端子が無いので、
選択肢はただひとつ、SONY KV-14DA75 しかないんですよ。
価格コム内の評価バランスの円グラフのことは、まに受けなくていいと
DVDレコの板でご指導頂いたことはあるのですが...
やっぱり気になってしまいます、"悪"の方が20人以上も多いと。
テレビ事業にもパソコンみたいにカスタマイズしてくれるものが
あればいいのにな。
書込番号:4412093
0点



テレビ > 三菱電機 > 28T-D303S (28)

本日届きました。着払い手数料込みで57000円。安いと思います。
画質は綺麗ですね。DVDも再生してみましたが納得のいく画質です。以前が21インチのブラウン管だったので、横幅が広がったって程度のはずですがそれ以上に大きく感じます。いい買い物だなと思います。
書込番号:4339665
0点

28T-D303Sを買ったんですが、S端子接続をして真っ黒な画面を表示したら、
画面真ん中ちょっと右に、縦に黒いモヤのような物が出ます。
これって初期不良でしょうか?
真っ黒以外の画面では特に映りに問題はありません。
書込番号:4395511
0点

28T-D303と同じく三菱製のS-VHSビデオ「HV-BS500」をS端子接続していますが、ビデオ側で外部入力にし、真っ黒な画面にしてみましたが、モヤが出るようなことはありません。一面黒い画面になります。
参考までに。。。
他のテレビに同じビデオデッキを繋いでも症状に変化はありませんか?
書込番号:4412034
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
今は同一周波数パススルーのCATVを使っているので不要なのですが、引っ越しや譲渡の事を考えてバージョンアップキットを申し込もうと思います。
年内までのようなので。
既にバージョンアップしたかたいます?
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
無性にこの機種が欲しくなり、ジョーシンで\158000-にアクセスした時は既に売り切れでした・・(T_T)
他に何処か同程度の格安で手に入るところご存知ありませんか?早くハイビジョンが見たい〜!
0点

アバック通販で、新品未使用の商品が、168,000円(送料5000円)で売っています。
売れる気配がないので、半月待てばもう少し安くなるかも?
書込番号:4302185
0点

疾風さんアドバイスありがとうございます。
執念深い私は、あの後もあきらめきれず 執拗にウェブをチェックしていたら・・ 楽天のスペック検索に事も無げにPanasonic th-36d60 \158000(税・送料込)を発見! たぶん申し込んでも「在庫切れ」の返答が来るだろうと思いきや「ご注文ありがとうございます」との返答が! 今のところなんとか間に合いそうです。ラッキーでした。この価格でアナログ2画面表示ですしね、他の機能も充実していますし、まさに作りが成熟している感じです。
先日ヤマダで現物を見比べたら明らかに質感はT社やM社の同格品よりかなり上質ですよね。ちなみに店員さんは「ほーう\158000ですかあ・・とても安いですいんですねえ」とあまり売る気がなさそうでした。
書込番号:4302451
0点

私もネット販売が終了した翌日に店頭で同価格で購入しました。1軒目は田舎の小規模店舗だったので現物が置いてなくて、20Kmほど行った大型店に行きました。値札は188000円だったのですが、近くの店員(40代位)にネットで158000円だったのですがと訊ねると「じゃあ、ネットで買ってください」「店では人件費がかかりますから、ネットと同じ値段では出せませんよ」と、かなり突き放した言い方をされました。仕方なく(というか、内心かなりむかついていました)店を出てそこから5Kmほど行った中くらいの規模のお店で再度交渉すると、若い店員(20代前半位)が「副店長と相談してきます」と行ってくれました。程なくして交渉成立、ネットでは別料金の設置サービス(1000円)も無料との事でした。ただし、在庫がなく商品が届くのは今月末との事でした。ガソリン代を差し引いても3軒回っただけの価値はあったと思いました。
書込番号:4305306
0点

店では人件費がかかりますから、ネットと同じ値段では出せませんよ」と、かなり突き放した言い方をされました。仕方なく(というか、内心かなりむかついていました)
>>
これは残念ながら仕方のないことですね。
人件費かかります。営業の人だってそれでご飯食べていますから。。。
書込番号:4306030
0点

>かなり突き放した言い方をされました。
こういう言い方をされれば、rumipapaさんだけではなく、多くの人が不愉快に思うでしょう。
事実私も先日ヤマダ電機に買う気満々で行き、まず手始めに地上波デジタルアンテナを屋外型にするか室内型にするかアドバイスをもらおうと、20代後半の男性店員さんに声をかけました。
その店員さんは、無表情というか仏頂面という面持ちで「やっぱ屋外の方が受信レベルは高いですよ。普通は屋外のアンテナですよ。」と。
内心「それはそうでしょう。でも、私としては、実際に屋内型アンテナを取り付けた人の話とか、受信レベルが宣伝通りだったのかとか、悪天候時の画質がどうなのかといった話をしてくれればいいのに。」と思いました。
(そういった事例が無ければ、「今までに屋内型アンテナの取り付けた人の話を聞いたことがありません」と言ってもらえれば、屋内型のアンテナを選ぶ人がほとんどいないということが分かる。)
少なくとも販売員として売り場に立っているわけですから、「お客様、地上波デジタル用アンテナをお探しであれば、○○が××の理由で人気ですよ。」とか「ご存知かもしれませんが、地上波デジタル放送をご覧になる為には、地上波デジタル用のチューナーが必要となりますが、どうされますか?」と話かけてくれれば、こちらも「お勧めはどの機種ですか?」と話を繋げていくことが出来る。
rumipapaさんの件で言えば、「こちらは、店舗を構えておりますので、ネット通販との価格競争で若干負けるかもしれませんが、その分5年保証やポイントサービスで頑張ります。」と「頑張ります!!」みたいな気持ちが伝われば、こちらとしても多少高くても「近所のお店で買おうかな」という気持ちになりますね。
でも、最後はいい買い物が出来てよかったですね。 届いたら感想をお聞かせ下さい。
書込番号:4306913
0点

知らない間にたくさん書き込みがあり、びっくりしています。確かに皆さんのいう様にネットと店舗で価格が違うのは当たり前です。しかも若い店員ならいざ知らず、かなりのキャリアのありそうな(幹部クラスの)人間に言われたのがカチン!ときたのです。余談ですが、ああいう上司ばかりが増えるから日本の企業はどんどん悪い方向に進んでいくのではと思ってしまいました(ジョーシンがという意味ではありませんが)さて、届いたテレビですが大変すばらしい画質で、大満足です。設置も配達の方が全部やってくれて、大助かりでした。台も一緒に購入したのですが、組み立てに5分とかからぬ早業で大変びっくりしました。もちろん、チャンネル合わせや操作方法もレクチャーしていただきました。BSアンテナはアナログ用の古いものだったのですが、しっかりハイビジョンが映って文句なしです。
書込番号:4355210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)