テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン

2004/08/22 05:07(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)

スレ主 ぶんぶん丸丸さん

ダイレクト選局のリモコンは東芝だけみたいですね、今日松下のを狙いに行ったのでですが、悩んで帰ってきました

書込番号:3170652

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/23 14:33(1年以上前)

東芝機以外では11chを選択する際に +10 → 1 と押さなくてはならないという意味ですか?
11を押すと11chになる機能なら、たいていのメーカーのリモコンに実装されています。
(大抵は前述のチャンネル番号も入力できるようになっていますが)
別の機能?

書込番号:3175488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんぶん丸丸さん

2004/08/23 17:17(1年以上前)

デジタルBSのダイレクト選局の事です。
他機種はアナログとデジタルの切り替えをしなくてはいけませんよね?
地上波デジタルへの切り替えも楽だとか。

書込番号:3175923

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/24 20:27(1年以上前)

なるほど。確かにそのようですね。
2チューナーのダイレクト選局ボタンが必須というなら選択肢は無いかも。

書込番号:3180227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSアナログとTナビ

2004/08/22 16:23(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-28D55 (28)

スレ主 ぶんぶん丸丸さん

カタログ(パナ・東芝)を詳しくみていたら、BSアナログチューナーがない!
BSアナログとBShiでは、チャンネル数も番組構成も違うと思うのですが、ご使用の皆さんは不便に感じませんか?
民放系のチャンネルは増えますが、BS1-2が見れないとなると...

もう一つ質問なのですが、「Tナビ」でもネットを見る事は出来るようですが、東芝の「一発ネット」の方が格段に便利のようですね、「Tナビ」使い心地はどうなのでしょうか?

書込番号:3172090

ナイスクチコミ!0


返信する
のとのとさん

2004/08/22 16:38(1年以上前)

BSデジタルが見れればBS1もBS2も見れます。
(デジタルでBSアナログと同じものを流しています)

Tナビは使いものになりません。
東芝のD4000とDX100はBS1,2と110度CSで画面が若干太くなる欠陥があるので注意

書込番号:3172134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんぶん丸丸さん

2004/08/23 21:59(1年以上前)

電気屋で確認してきました、BS1-2はデジタル化配信されて受信できるようですね。
DX100はD端子少ないし、リモコン以外はいい話聞かないし、悩むー

書込番号:3176924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なくなる前に購入

2004/07/17 17:54(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HD900 (28)

クチコミ投稿数:15308件

今日注文してきました。
ポイント分引いて¥104,000円。HR500は既になく、この機種も神戸で1店舗のみ。時代は薄型TVに変わって重くてかさばるブラウン管はもはや消え去る運命を実感。
専用台(3万!)が入荷次第納品の段取りだが、プロフィール・プロをどうしよう?あれも重いんだよなぁ。

書込番号:3040568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件

2004/07/31 17:41(1年以上前)

今日納品されました。
純正台の入荷が思いの外時間かかった。
でもかっこよくていいです。28型なのに異様に大きいが。
画質はこれからですが、HDはさすがに文句なし!ですね。

書込番号:3092218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件

2004/08/02 10:24(1年以上前)

得たものは大きかったが失うものも大きかった・・・。
HDは生写真のようというのがわかりました。
DVDのプログレッシブもいいんですが、同時に「なまる」というのが実感できました。画質差がシビアにわかる。
しかして4:3のソースはワイドTVでは見ていられませんね。
う〜ん、こりゃ早急に地上波デジタルが普及してもらいたいな。当然HD16:9の放送で。
プロフィール・プロを処分したのは早計だったな。
ちなみに04年製でした。操作性(画面の切り替え、反応速度など)は良くなってますね。

書込番号:3098569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件

2004/08/22 17:02(1年以上前)

早くも3週間が経過しましたが、気づいたことが1つ。
このブラウン管、ホコリ付きませんね。帯電防止コーティングは特にカタログにも謳ってなかったんですが。
背面端子やキャビネットなど取り付けが甘いのは時代の流れですが、こういうところで技術を感じるね。

書込番号:3172230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

新製品

2004/08/17 02:25(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/17 09:07(1年以上前)

ハイビジョン放送が480Pでしか表示できないなんて何を考えてるんだろう?それとやっぱりFDトリニトロンだったね。
HRシリーズの後継は700番台かな?

書込番号:3152893

ナイスクチコミ!0


ファインPさん

2004/08/17 20:43(1年以上前)

廉価版でしたね。DRC-MFv2搭載機に期待しましょう^^

> ハイビジョン放送が480Pでしか表示できないなんて何を考えてるんだろ> う?

地デジ、BSデジ普及の為の最廉価版の製品かな?このクラスのTVでも充分、って方もいらっしゃいましもんね。

書込番号:3154830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/18 09:40(1年以上前)

プラズマも1080i表示出来ないから気にしない人は別にいいんだろうな。
液晶もあの画質で売れてるからね。でもなんか寂しい。

書込番号:3156537

ナイスクチコミ!0


移動カスタムさん

2004/08/19 03:05(1年以上前)

いずれアナログ放送が終了するわけだから
例えば子供部屋にも置けるような様々なグレードの製品があっても良いんじゃないでしょうか。



書込番号:3159739

ナイスクチコミ!0


yoi41さん

2004/08/19 10:51(1年以上前)

SANYOの「標準画質デジタルテレビ」と同じようなコンセプトですね。
「安くて、デジタル放送が見れればそれでよい」という人向けでしょう。
ただ標準画質になることを知らずに、安さにつられて買ってしまう人が出てくるかもしれません。(私も以前、勉強不足でSANYOを買いそうになったことがあります(^^; )

書込番号:3160326

ナイスクチコミ!0


カズトモの父さん

2004/08/20 11:02(1年以上前)

DRC-MFv2搭載+ファインピッチ機はいつ出るのでしょうか?出たらすぐにでも買いたいのですが。

書込番号:3163935

ナイスクチコミ!0


yoi41さん

2004/08/20 12:36(1年以上前)

あくまで個人的な考えで言わせてもらいます。薄型テレビの人気全盛の時代で、しかも店頭での販売価格の競争激化を考えると、20万円に近い高級ブラウン管の新機種は出しにくいのではと思います。ファインピッチ管は製造原価も高いのでメーカー側も利益面を考えて二の足を踏むのではないでしょうか。
これからは高級テレビ=薄型テレビ、廉価版テレビ=ブラウン管テレビの棲み分けの流れが加速するような気がします。
私は画質でHR500を買いましたが、周りからは「なんだ、ブラウン管なの?なぜ薄型にしなかったの?」といわれてしまう時代ですから。

書込番号:3164145

ナイスクチコミ!0


移動カスタムさん

2004/08/20 13:47(1年以上前)

正に、yoi41さんのご意見が的中かのように
薄型テレビのプラズマ、液晶では後継機種が発表されましたが
ブラウン管タイプではHR500に準ずる後継機種が出ませんでしたねぇ。

ちなみに薄型テレビの新機種ではWチューナー搭載になったということで
デジタル放送の裏番組録画や2画面表示が実現した模様なので
ブラウン管タイプの発表が無かったのが残念に思えます。

書込番号:3164350

ナイスクチコミ!0


みゅう@さん

2004/08/20 13:59(1年以上前)

廉価版という位置付けの商品もあっても良いと思いますが、高級テレビ、廉価版の中間位置にあたるHRの後継機種も必要だと思います。結局のところ、プラズマも液晶も有機ELが出るまでの繋ぎだと思うのです。だとすると余計に現状のブラウン管のテレビもまだ現役です。ブラウン管のテレビは重さ、場所取りをきにしなければ、画質最高だと思います。今回のSRシリーズはそれはそれで良しとしたいところです。

書込番号:3164391

ナイスクチコミ!0


カズトモの父さん

2004/08/20 16:39(1年以上前)

そうなんですか↓私の家はスペース的に余裕があるので、出来れば、今はブラウン管で、地上アナログが廃止される頃には、薄型のテレビをと思っていました。ただ、関係ないのかもしれませんが、今回廉価版が発売されたのを機に、最安値が更新したので、後日遅れて発売とかになる事は無いでしょうかね。あくまで期待ですが。もし。後継機種が無かれば、HR500かD60か他にいい機種があればと考えてます。まっでも多分SONYでしょうね。画質に特別不満ないですし、MSが使えるし・・・

書込番号:3164703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/20 18:23(1年以上前)

HRの後継機種は出ると思います。
ただし日本生産ではないでしょうが。
まずは利益の出る薄型TVで攻勢をかけるつもりでしょう。
たぶん11月ぐらい?かな。(HR500が去年の同時期発売)

書込番号:3165032

ナイスクチコミ!0


カズトモの父さん

2004/08/20 18:39(1年以上前)

そうでしたか。11月の発売だったんですね。希望をもって待ちます。ありがとうございました。

書込番号:3165085

ナイスクチコミ!0


K・H・Lさん

2004/08/20 18:48(1年以上前)

量販店のテレビ担当者に、HR500は来年春までは後継機種が無い、と聞きました。秋モデルは先日プレス発表された機種だけでしょう。HD900も今年5月まで製造していましたし、サムソンに巨額の投資をしたソニーには高級ブラウン管テレビを開発する余力が無いでしょう。

書込番号:3165113

ナイスクチコミ!0


K・H・Lさん

2004/08/20 18:55(1年以上前)

追記
ソニーは大型薄型テレビで儲けなければ投資した分大損するので、高級機種=サムソンの液晶・プラズマパネルを使ったHVXシリーズだけでしょう。

書込番号:3165137

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかいさん

2004/08/21 05:10(1年以上前)

スレ主です。
私は、オリンピックが始まる前の最安値時に購入しました。
6畳間に置いてますが、不満はありません。
SONYは大好きなメーカーですが、韓国のメーカーと提携した液晶や、プラズマを買いたいとは思いませんでした。
もし、液晶を買うならば、SHARP製だと思うし、プラズマならパイオニアかなぁ・・・

薄型テレビを買う人は、お金持ちか年金暮らしの人だけでしょう?!
今、迷っている人がいるならば、HRで良いんじゃないでしょうか。
この画質は、液晶やプラズマではなく、ブラウン管でなきゃ10年もたないでしょう。












書込番号:3166818

ナイスクチコミ!0


50のまろんさん

2004/08/21 06:30(1年以上前)

久しぶりに盛り上がりましたね。確かにSONYの新製品となると興味がおおいにあります。しかし、SONYの勢いがありません。テレビにおける優位性はブラウン管とフラットテレビでなしえたものであり、薄型テレビ全盛の今SONYに勝ち目がありません。SONYはテレビを売る会社でなく夢を売る会社なのかもしれません。ちなみに私はSHARPのデジタルチューナ無しのハイビジョンテレビを持っていますが、
NTSCをまともに見るために本体の8割の値段を特注ケーブルやブースタなどに費やしているのでSHARPの液晶テレビは当分買うつもりはなく、HR500とHV50(最後のプロフィールプロ)をメインに10年使う予定です。AVフェスタ、CEATECの事前登録も済ませたし、プラズマも含めて動向は10年以上CHECKしていますが確かにブラウン管は薄型のそれに肉薄されています。しかしSONYのファン(モーオタでもあるが)としてはSHARP,PIONEER,PANASONICに負けない会社であってほしいと思います。
THE ELEVENや元祖LISTEN5などで夢を与えてくれた
会社なのですから。

書込番号:3166873

ナイスクチコミ!0


50のまろんさん

2004/08/21 17:56(1年以上前)

と思ったらQUALIAの46V液晶TVが発表になりましたので明日
早速銀座に行きます。

書込番号:3168469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/22 11:15(1年以上前)

>QUALIAの46V液晶TV
突っこんでいいのか?
HR500とHV50を10年使うんじゃないのか?

書込番号:3171301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと手元に…

2004/07/31 11:38(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 パンコーゾーさん

7月4日に近くの電気屋でHR500が\136,900で展示してあったので10%ポイント付きで購入しました。
その後、遅ればせながらも24日に配達されましたが、届いたその商品がナントHR500Bでした。
取り合えずHR500Bを接続して代金は払わずに正規品のHR500を配達してもらう様にして一週間後の今日届きました。結局最初の注文から約1ヶ月かかりました。
HR500Bの方が市場価格が高い様なので一瞬迷いましたがこれで良かったのかな?掲示板見てるとHR500の方が質が上との評価が多いようですんでねぇ。大変参考になりました。

書込番号:3091157

ナイスクチコミ!0


返信する
taco2004さん

2004/08/03 09:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

>これで良かったのかな?
正解ですよ〜〜〜 ヽ(^0^)ノ

書込番号:3102099

ナイスクチコミ!0


旅網人さん

2004/08/03 12:16(1年以上前)

500と500Bの画面に20cmくらいに近づいて縦の線の細かさを比べて下さい。それはもう雲泥の差ですよ。他メーカーのテレビと比べても28HR500は全然違います。500BはPanasonicのTH-28D50並みの廉価品です。36型ならともかく近くで見ることの多い28型は特にこんな製品を買ってはいけません。

書込番号:3102381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/08/03 18:21(1年以上前)

たまに店頭展示品が500で商品名と説明は500Bになってる店があります。展示品を見て注文した人が届けられた500Bを見て「こんなもんだったかな?」と思わないかな、と想像しました。
ある意味、詐欺?
でも手に入れられてよかったですね。

書込番号:3103221

ナイスクチコミ!0


めんこいねさん

2004/08/22 00:47(1年以上前)

HR500で正解!
500Bは仕様を下げたモデルですから。
値段が高いのは新製品だという理由だけです。
SONYに限らず最近、多くの製品で性能と値段との逆転現象をよく見かけるようになりました。

書込番号:3170181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ソニーの新型

2004/08/15 23:29(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)

スレ主 muse19611977さん

HR500の後継機種がそろそろ・・・・という時期になりました。   期待している人も多いようですが、新型の画質はHR500とどっこいどっこいのようです。私自身は、HR500の全ての映像調整後も残る、例のソフトな質感が嫌いで、全く評価しません。                   32・36D50以外の推奨機は、東芝のフラッグシップ機です。今月下旬に予告無きマイナーチェンジが施され、可也使えるテレビになります。

書込番号:3148054

ナイスクチコミ!0


返信する
ソラリスKさん

2004/08/16 00:58(1年以上前)

>期待している人も多いようですが、新型の画質はHR500とどっこいどっこいのようです。

muse19611977さんはSR300の画質をもうすでにチェックされたのですか?
東芝のDX100についてはどのようなマイナーチェンジが施されるのでしょうか?
たぶん例のアスペクト比の改善だと思うのですが。

書込番号:3148407

ナイスクチコミ!0


taka_pさん

2004/08/17 08:46(1年以上前)

ベガエンジン無しのFDトリニトロン管でもHR500と画質が一緒?
そりゃすげーや。

書込番号:3152851

ナイスクチコミ!0


迷える35さん

2004/08/18 08:03(1年以上前)

はじめまして。museさん、ぜひこのフォローをお願いします。わたしもmuseさんの書き込みを読ませていただいて、勝手に「きっとD50の開発に近い方だろう」と思い込んで先週ご推薦のサイトで購入したものです。私も普通のFDトリニトロンだけで、HR500の画質とどっこいどっこいまでいけるとうことは、これまでのmuseさんの書き込みからも信じられないのです。実際の画をチェックなさったのか、あるいはFDトリニトロンであることをご存じなく推測で書き込まれたのか。これまでのmuseさんの書き込みを(勝手に)信じて、購入に走った人も多いと思いますので。
museさん、いかがでしょうか?
初めての書き込みで勝手なことを申し上げてすみません。他のTVは実物をみたのですがD50はどこにもなく、ここの書き込みで購入してしまったのでちょっと不安になりました。

書込番号:3156390

ナイスクチコミ!0


taka_pさん

2004/08/19 12:01(1年以上前)

たぶんもうmuseは帰ってこないでしょ。
この人の意見を鵜呑みにして買っちゃった人には申し訳ないけど、

[2475681]とても良い
muse196177 さん 2004年 2月 16日 月曜日 03:57
素質は、SONY HR500と同等だと思います。

[2515152]muse196177 さん 2004年 2月 25日 水曜日 22:10
SONY HR500と同じ高画質です。

[3148054]ソニーの新型
muse19611977 さん 2004年 8月 15日 日曜日 23:29
私自身は、HR500の全ての映像調整後も残る、例のソフトな質感が嫌いで、全く評価しません。

だそうですから。

書込番号:3160455

ナイスクチコミ!0


迷える35さん

2004/08/19 12:22(1年以上前)

私は店の展示機をいろいろいじってD60やDX100などと比較してHR500がいいなと思いつつ、多少D60にも惹かれていました。その辺はブランドを含めて好みの問題の領域だったのですが。museさんのHR500に対するD50の比較があまりにも強烈でしたので、つい見てもいないD50に決めてしまいました。もちろんmuseさんに何の責任もありません。ただ、普通の人が知りえないであろう情報を書き込まれていたので、勝手に関係者の貴重な情報だろうと推測しました。そういう情報って惹かれますよね。

書込番号:3160498

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/19 19:09(1年以上前)

迷えるさん、今晩は。ソニーのSR300の件ですが、私は常に 価格無視での比較 と書き添えない時は、値段に対しての性能を基準にしています。     HR500よりSR300の方が安い訳ですから、HR500より総合性能で少し劣っても、どっこいどっこい(どっちもどっち)と書きました。    もうソロソロ一般公開されますので、ご自分でお確かめ下さい。      其れと、私はD50の全ての映像調整完了前には、手持ちのHR500とD50は同等と思っていました。其の後、調整が進むにつれて(HR500に)はっきり差をつけてしまったので、D50を好みの差を抜きにしても、画質NO1と書き込むようにしました。32・36D50のポテンシャルが是ほどだったのかと一番驚いたのは、私自身です。自宅のマイ36D50を見て、このテレビを購入した人は、3桁になりました。出来るのであれば、特に、GENさんにお見せしたいのですが・・・・私は、サービスマンモードの調整0で(他の対策で)見た人達を絶句させ(其の後買っているみたいですが)ています。

書込番号:3161491

ナイスクチコミ!0


ブッチ君さん

2004/08/19 19:37(1年以上前)

museさん・・・スゴイ熱意でしたね。特に36Dの広場で展開してた初期不良品⇒メーカー修理⇒新品として再出荷?問題から発展した社会論争は読み応えありました。自分は結果的に32D50を買ったのですが、museさんの書き込みが参考になる事はありませんでしたね。

書込番号:3161580

ナイスクチコミ!0


湾岸スリービームさん

2004/08/19 21:34(1年以上前)

D60ユーザーへの弁護をしますが、ブラウン管について誤った
書き込みがなされてましたので・・・。
例のコーティングの件ですが、コーティングをすると外光がブラウン管内部に
入りにくくなり、その分ダークティント菅の黒を薄くする事ができるのです。
(サングラスの色を薄くする事ができる)
ですから、色も自然な方向になり、画面も明るくなります。その明るくなった
分をシャドウマスクの細密化にまわして高解像度にする事だってできます。
まあ、明るさをとるか、高解像度をとるかはメーカーの考え次第ですが。
シャドウマスクのピッチが50と60で、変わらないのであれば60は50より明るくコントラストがハッキリして、フォーカスもずれ難いという事になりますし、電子銃、レギュレータにも負担がかからない設計であるとも言えす。
まあ、これは理論上の話ですが、欠点ばかりではないです。

フェライトコアにつきましても、デジタルノイズが出てる時などは有効ですが、あまり、あちこち付け過ぎますとノッペリとした絵になるという副作用があります。
憶測ですが、高周波ノイズと共に高い周波数の微小信号まで熱変換してしまうのではないでしょうか。フェライトコアはデジタルノイズがとれない時にだけ使用した方が無難。特にオーディオ帯域では、ピアノなのど余韻がなくなるという(ダイナミックレンジが狭くなる)副作用を経験しており、使用しない方がいいと思います。

最後に自己弁護ですが、これはある書き込みを閲覧した人にだけ見て頂ければ
幸いです。最初、掲示板デフォルトのまま書き込みしたので、20歳以下と
なってますが、私、湾岸スリービームはAV、オーディオは趣味として好きですが、その他にもゴルフや車などにも趣味があり、恋愛経験、失恋を数度と繰り返し、もちろん、若いころは適度に遊び、今現在奥さん一人、子供3人の父親をしており、決して、気色の悪いマニアックな人間ではありません。何処にでもいる普通のオッサンです。
書き込まれた方、私の事ではないにしろ、想像力(妄想?)豊かですね^^
ある特定の方に対して、凄い決め付け方だなあと関心しました。
私の事、フォローしてくださった方、ありがとう^^

書込番号:3162004

ナイスクチコミ!0


湾岸スリービームさん

2004/08/19 21:35(1年以上前)

スレ違いですね。ごめんなさい。

書込番号:3162011

ナイスクチコミ!0


YEATSさん

2004/08/19 22:26(1年以上前)

museさんの「私は常に 価格無視での比較と書き添えない時は、値段に対しての性能を基準にしています。HR500よりSR300の方が安い訳ですから、HR500より総合性能で少し劣っても、どっこいどっこい(どっちもどっち)と書きました。」にちょっとびっくりしました。そういうことだとは知りませんでした。だとすると、D50とHR500も実売価格で約5万円程度あるので、その価格差を割り引いて読まなければならなかったわけですね。5万円のTVの画質とHR500の画質がどっこいどっこいということもいえるわけですね。うーん、掲示板の読みこなしは私のような初心者には難しいのですね。

書込番号:3162261

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/19 22:50(1年以上前)

YEATSさんへ、32・36D50は価格無視で、今現在も民生用高画質テレビのなかで、画質NO1と私を含め多くのプロ達(市販のDVDソフトの製作者など)が認めています。事実、32・36D50はカタオチする前、HR500を軽く販売台数で超えていました。勿論HR500より高い価格でです。

書込番号:3162389

ナイスクチコミ!0


YEATSさん

2004/08/19 22:51(1年以上前)

年甲斐もなく、つい、揚げ足とりのような書き込みをしてしまいました。museさんごめんなさい。museさん以外にもD50を評価する人は多いのですから、きっといいTVなんでしょうね。フェライトコアについては、私も湾岸スリービームさんと同様の印象をオーディオで感じたことがあります。過ぎたるは何とやら。設定については自分でいろいろやってみることが肝要ですね。ただGENHUMさんの「サービスマンモード」については非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3162395

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/19 23:29(1年以上前)

湾岸さん、D60は鮮やかフィルターを内蔵して、ブラウン管表面のガラスにフィルムを張っています。そして、マスクピッチの開効率を32.36D50より大きくしています。是は、パナソニックの正式コメントです。  店頭でブラウン管のガラス越しに自分が見たところ、マスクピッチの大きさは同じくらいに見えました。  と言う、旅綱人さんの曖昧な書き込みが間違いの元です。もう一つ、湾岸さんの書き込みのHR500の  センターの  アパチャーグリルのピッチは0.47ミリ、是はソニーの公式発表どおりです。然し、旅綱人さんは、36HR500の周辺のピッチがご自分の実測で其の位と書いておられました。そんな技術は世界中に未だ有りません。この様な思い込みと一人よがりすぎる人(何の科学的な根拠も無い書き込みをする人)は、私にしつこく質問して頂きたくないと言う事です。

書込番号:3162611

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/19 23:43(1年以上前)

、 ブッチさん、私の方こそGENさんの書き込みの様な、私と違った角度からの、32・36D50の使いこなしのレスを望んでいます。ブッチさんも出し惜しみなさらずに、どんどん有用な情報を書き込まれて下さい。そうでなければ、広場では有りません。                        其れと、お言葉を返すようですが私自身は、生まれてこの方熱くなった事は有りません。自分でも少々呆れるくらいいつも冷静な性質です。だから格闘術を人に教えられるのだと考えています。(格闘家に高画質ファンが多いのには、いささか驚きました。蛇足ながら・・・・)

書込番号:3162687

ナイスクチコミ!0


スレ主 muse19611977さん

2004/08/19 23:50(1年以上前)

ソラリスさんへ、遅くなって申し訳有りません。東芝機の改良は主に仰るとおりの件です。そしてもう少々画質向上の手が加えられて、良いテレビになりそうです。

書込番号:3162730

ナイスクチコミ!0


湾岸スリービームさん

2004/08/20 20:25(1年以上前)

muse19611977 さん、D60のブラウン管をパナのサイトで
確認しました。高精細より、ある程度明るさとコントラストに
振ったブラウン管になったようですね。東芝のクリアフィルターの
ようなモンでしょうか?だとしたら、ビームの透過率がよくなります
ので明るさやコントラストの他に、フォーカス感や色再現など改善され
てる可能性があります。
マスクピッチの大きさは公表されておりませんので、どのくらい
粗くなったかは解りませんが、旅綱人さんがおっしゃるように
目視では違いが感じないレベルかもしれません。

36HR500のAGピッチの件ですが、旅綱人さんがセンターピッチと
コーナーピッチの違いがあまり感じられないというのも納得できる事です。
それは、コーナーが0.61mm(他メーカーのセンター並)だからで、
センターとの違いは、僅か0.14mm。ここまで細かくなると、もはや
目視でセンターとコーナーの違いを感じるのは無理というもの。

私がHR500の画質がボケ気味と言ったのは、あくまでも地上波の画質で
デジタルハイビではそのような事はありません。凄く緻密な画を感じます。
(地上波もDRCパレットでクッキリ軸を上げていくと、ボケ気味な画も生き生きしてきます。お持ちでしたらお解かりか?)
高解像度にするとソフトになるという見本のような物だと思います。
オーディオでも同じく、高域を延ばすとクッキリしたような音に
なるかというと、その逆でソフトな音になりますよね。
次期モデルはDRCをデジタルハイビにも応用して、本来の情報量以上の
再現ができるようです。(玄人好みにソフトにも、素人好みのクッキリにも)

書込番号:3165388

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2004/08/21 22:24(1年以上前)

> 出来るのであれば、特に、GENさんにお見せしたいのですが・・・

museさん、お心遣いありがとうございます。
恐らくmuseさんのセッティングされたD50はすばらしい映像を見せているのでしょうけど、
私も自分のセッティングしたD50に満足し始めているところですよ〜(^^)。
museさんの大賛辞に背中を押されて購入した36D50ですが、本当に満足しています。
リビングにある98年製TH-36FH10にアナログ放送の映像では敵いませんけど。
(museさんの「muse」はBS9chアナログハイビジョンの伝送方式「MUSE」が語源ですか?)

書込番号:3169490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)