
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年4月24日 23:30 |
![]() |
0 | 15 | 2004年4月23日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月21日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月20日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月17日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-36D50 (36)


このTVを購入された方たちへ使用上の注意点と、使いこなしなどのヒントを少し書き込んでみたいと思います。取り説に書いてない、関連雑誌の記事に載らない、販売店などで教えてくれないことを中心に書いて行こうと考えております。 1、TVの設置、接続が完了したら先ず最初に前面のガラスをクリーニングなさってください。傷防止のために、シリコンオイルを塗布してあります。其のまま使っていると、オイルに汚れがついて後でふき取るときに結構面倒な思いをします。画質向上効果と、静電気防止コートを生かすためにも是は必須作業です。但し、帯電防止コートは、プラスチックレンズの眼鏡同様乱暴に拭 いたりすると傷の原因になりますので、慎重に行ってください。 続編は、又。
0点


2004/03/31 21:45(1年以上前)
続編を期待します。
書込番号:2652039
0点



2004/04/01 18:45(1年以上前)
2、このTVの優れた点の一つに、ガラス面の精度の高さがあげられます。他のメーカー、ソニー、東芝、ビクター、三菱など何処の物も多かれ少なかれ歪があります。画面を消した状態で、斜めから外光を反射させてみると良くわかります。特に四隅が微妙に波打っています。このシリーズは真ッ平らです。我々は、このガラス越しにTVを観ている訳ですから、どんなにブラウン管の性能だけ優秀でもそれだけでは方手落ちになります。開発チームの、日本一売っているのはわが社だ。其の最高機種なのだから半端なものは作らない。と言う志の高さが感じ取れる一フアクターです。
書込番号:2654951
0点


2004/04/01 21:09(1年以上前)
>このシリーズは真ッ平らです。
これには、異議があります。たとえば、
風景を写していて、左右にパンしたとします。
すると、ガラスのゆがみで、凸凹するのが
分かります。この辺りだけは、液晶が
優れていると思います。 四隅の精度に
関しては、他社と比較したことがないので
よく分かりませんが、あまり気にならない
という感想はあります。
書込番号:2655331
0点



2004/04/03 00:48(1年以上前)
q12さん、こんばんは。私の36Dではそのようなでこぼこ感は全く無いのですが。静止画も、動きの速い場面も、ズームアップもおよそ図形歪とは無縁の画が楽しめています。念の為お聞きしたいのですが、オイルは完全に中性洗剤を薄めた水を含ませたカット綿などで、ふき取り済みでしょうか?乾拭きでは取りきれません。この拭き残しがあると、画面がすこーし微妙にゆれて見えたり、うねった様に見えたりします。若しかしたら、個体差が有るのかもしれないとも思いますが、宜しければどのようなでこぼこなのかもう少し詳しく書いていただけないでしょうか。DVDプレーヤーでも放送でもそうなるのか、クリーニングはほぼ完全なのかなども含めてです。
書込番号:2659707
0点


2004/04/04 19:57(1年以上前)
>私の36Dではそのようなでこぼこ感は全く無い
エエッ そうなんですか? 私のブラウン管が不良?
>オイルは完全に中性洗剤を薄めた水を含ませたカット綿などで
はい。ガラスを拭く、スプレー式の洗剤を付けてゴシゴシやり
ました。
>若しかしたら、個体差が有るのかもしれない
はずれだったんでしょうかね。泣
>DVDプレーヤーでも放送でもそうなるのか
たぶんそうだと思います。また、確かめてみます。
ただ、いま甲子園を見ていたのですがそのような
凸凹は感じませんでした。注意してその気になって
パンがある風景番組を見ないと分からないのかも
知れません。
>クリーニングはほぼ完全なのか
これは、たぶん完全だと思います。もう一度クリーニング
してみますね。
書込番号:2666261
0点



2004/04/04 21:19(1年以上前)
返信、有難う御座いました。私は、ブラウン管は相当シビアに品質管理されているはずだから、個体差はほとんど無いと思います。若しかすると、放送の送り出しそのものの画質に揺らぎがあったのかも、という印象を受けました。このTVは、局用モニターブラウン管に近いシビアな描写力を持っていますので、画質のよしあしをはっきりと映し出します。 其れと、ブラウン管表面に、硬質とはいえプラスチックのコートがなされています。ガラスクリーナーの使用はよされた方が無難と思います(1,2度の使用では無影響ですのでご安心ください)。安全なのは、真水、若しくはプラス台所用の中性洗剤を薄めたもの、それ以外は使用しないほうがいいと考えます。アルコールを含むものもよされるべきですし、シンナー、ベンジンは破壊行為になります。又、拭く というより水気で汚れを浮かせて、カット綿などを多めに使い吸い取らせると言う感じで優しくクリーニングなさってください。仕上げは、カメラ用のブロアーで吹き飛ばせばOKです。絶対に傷を入れないようになさってください。傷の修復は不可能と考えておくべきです。是は、帯電・写りこみ防止コートを施された全ての機種に共通のことです。
書込番号:2666569
0点



2004/04/04 21:38(1年以上前)
追加です。甲子園の放送は生中継だったのではないでしょうか?揺らぎを感じられたのは、通常の録画放送だったのでは?生放送ででこぼこ感が無ければ、ガラス面の精度は見事にフラットだと考えられます。
書込番号:2666667
0点


2004/04/04 22:57(1年以上前)
当方TH−32D50で、画面クリーニングは未だですが、アニメ等の画面平行移動時に、映像が揺れて気持ち悪いです。原因をお知りでしたら教えて下さい。
書込番号:2667074
0点



2004/04/04 23:25(1年以上前)
輸送時の傷防止のため、ブラウン管ガラス面にシリコンオイルが塗布してあります。其れが、丁度豹柄のように斑状に付着しています。ブラウン管内部からの映像がゆれて見えるのは、そのためです。傷を絶対に入れないように、細心の注意を払って取り除けば解決します。やり方は、上を参考になさってください。1度取り除けば、後は年に1回くらい軽くクリーニングすればOKですので、時間のあるときにでも是非トライなさってください。
書込番号:2667229
0点



2004/04/05 00:01(1年以上前)
追加です。クリーニング後に拭き残しが無いかの確認は、TVをけして、ガラス面を斜めから見て外光の反射具合でわかります。拭き残しが無いようご注意ください。
書込番号:2667397
0点


2004/04/05 12:22(1年以上前)
muse1961さん。 回答ありがとう。 クリーニング行います。
書込番号:2668689
0点


2004/04/08 21:03(1年以上前)
左右にパーンしたときの両サイドの画面の歪は、元々4:3で作成された番組を16:9に引き伸ばしたためであり、ブラウン管の歪ではありません。それからブラウン管のコーティングをわざわざ、剥がす必要はありません。何を根拠にこんなことを言ってるのか訳がわかりません。
書込番号:2680420
0点



2004/04/08 22:44(1年以上前)
P5Rさん、今晩は。誤解なさっておられるようです。取り除くのはコートそのものではなく、其の上に輸送時及び設置の時の傷防止のために塗布してあるシリコンオイルのみです。上の方に詳しく書いておりますが。
書込番号:2680831
0点

最近のテレビは良く知らないのですが、シリコンオイルを塗ってあるのですか。これはメーカー出荷時にすでに塗られているものでしょうか。
なお、muse1961さんも最初に念を押されていますが、拭くときに注意しないとコーティングを痛めてしまいますので、あまり詳しくないかたはヘタにいじらないほうが良いと思います。
パンで歪みが見える場合は、高圧回路の振幅のリニアティの問題と、ブラウン管のガラスの平面性が混じっていますので、切り分けは難しいと思います。ただし、普通は振幅のリニアリティのほうの影響が大きいと思います。ガラスの平面性は、よっぽど斜めから見た場合でなければ気にならないことが多いだろうと思います。
書込番号:2684260
0点



2004/04/18 12:59(1年以上前)
D50の使いこなし2に移行する前に、基礎編である(お金の掛からない)このスレッドのまとめをしておこうと思います。 1、ガラス面のクリーニングは効果大ですが、傷を入れないで出来ると言う自信がない方はなさらないで下さい。 2、ガラス面の工作精度が抜群と書いたのは、このテレビの作りのよさが他社比でも頭一つぬきんでていると言う意味です。可也意地悪くあら捜しをしても、欠点が見当たりません。 3、この後使いこなしシリーズ2に移行します。少々資金が掛かりますが、私自身で実験してみて間違いのないものだけ書き込んでいきます。できるだけ安く、無駄がなく、楽に高画質高音質をゲットする。其れが私のやり方です。 興味のある方のみご覧下さい。今の2倍の満足感をお約束します。
書込番号:2711917
0点


2004/04/24 23:30(1年以上前)
muse1961さん、TH-36D50ユーザーの皆様、貴重な情報を
ありがとうございます。
購入検討にTH-36D50関連のスレの書き込みを参考にさせていただきました。
そして買う決心をし、ついに手に入れました。
が...、ちょっと困っている事があります。
最初にmuse1961さんの推奨方法でクリーニングを行ったのですが、
うまくシリコンオイルが除去できないのです。
いきなり最初からつまづいてしまいました。
少し濃い目の中性洗剤を薄めた水にして何度トライしても全く効果なしです。
どうか、良きアドバイスをお願いいたします。
書込番号:2733120
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040419/pana1.htm
うわさ通り、新型来ましたね!期待することは、ただ一つ。
唯一の欠点、黒つぶれ?調整しだいでは改善するとも聞きますが、やはり何もせずに高画質の方がいいですからね〜・・・
黒のディテールを向上など見てしまうと、ついつい期待してしまう。
松下さん!期待しています。
0点


2004/04/19 21:24(1年以上前)
D60の32型狙いとしては、画質向上が気になる。
NEWオールフォーカス・チューブでどれだけよくなってるか!?
日本での生産ですよね?
早く実物が見たい!!
書込番号:2716505
0点



2004/04/19 21:52(1年以上前)
私も同じく32型狙いです!
http://panasonic.jp/hv_wide/d60/index_2.html
こちらのリニアブラックスタビライザー回路の出来が、最大の期待です。
過大広告でなければ、きっと買っちゃうでしょう(笑)
ソニーのベガは、不必要にデカくて嫌だし・・・
書込番号:2716659
0点


2004/04/19 22:06(1年以上前)
D50との違いとしては・・・
@地上アナログチューナのゴーストリデュース回路搭載
A「NEWテレビ番組ガイド(EPG)」を搭載。表示チャンネル数を3/5/7/9チャン
ネルから選択可能。
B「CRT PEAKSドライバー」搭載による“黒つぶれ”解消。
という理解でよろしいですか?
書込番号:2716727
0点


2004/04/19 22:15(1年以上前)
あと、オールフォーカス・チューブがNEWオールフォーカス・チューブ
に変わったことですかね。
書込番号:2716783
0点



2004/04/19 23:05(1年以上前)
ん〜一つ気になる事が・・・
EPGですが、注意書きに地上波アナログEPGに関しては、BSアンテナの接続が必要です。との事ですが、その他(地デジ・BS・CS)については、必要ないと言う事でしょうか?
うちでは、地デジもケーブルで見れるので、アンテナ設置する予定ないんですが・・・
わかる方いますか?
書込番号:2717067
0点

従来黒つぶれして、暗い箇所は表現しきれない。
メーカーで認めていますね。
書込番号:2717290
0点


2004/04/20 18:58(1年以上前)
少々誤解なさっておられるようです。D60とD50の違いは鮮やかフィルターのみで、その他の機能は全てD50と同じものです。後はリモコンとオマケ機能のマイナーチェンジだけです。黒つぶれが映像調整しても消えなかったのはD30までです。D50は黒つぶれのくの字もなくなります。初期設定が能力の20パーセントしか発揮しない状態と言う不思議なテレビと言うだけの事です。 詳しくはパナのホームページのD60とD50のカタログコーナーを御覧下さい。フィルターの件以外殆ど同じ事が書いてあります。 PS 映像調整無でベストパフオーマンスで見られる高画質テレビは世界に未だ1台も存在しません。当然D60も調整が必要です。新型の画質については現物を見てから書き込みますが、一長一短かD50の方が上ではないかと考えます。鮮やかフィルターは10年位前からある技術で、決して副作用のないものでは有りません。プラス効果と同時にマイナス面もあります。
書込番号:2719360
0点



2004/04/20 22:05(1年以上前)
がーん!そうなんですか〜?
muse1961さんは、36D50持っていらっしゃるんですねー!
大変気に入られてるようで、なによりです。
改良は、鮮やかフィルターのみ・・・
真相究明?の為、メーカーの方にもメールで質問しておきました。
なんと答えて来るんだろう? 怖い
回答の方は、後日ここで公開しますね!
ではでは
書込番号:2719921
0点


2004/04/20 22:56(1年以上前)
muse1961さんは、よほどD50が気に入ってるみたいだから、
もしD60が画質上でも、D50の方が上って言いそうだな。
まあ、現時点での最高画質がD50ってのは異論はないが…D50持ってるし。
書込番号:2720197
0点


2004/04/21 20:28(1年以上前)
310さん、そんな事は有りません(笑)。私は確かにD50に満足していますが、D60を見てより良かったら、其の通り書き込みます。
書込番号:2722778
0点


2004/04/21 21:57(1年以上前)
別に個人がどう感じようと勝手だけれど
しつこ過ぎてかなり・・・(笑)
でも、そんなことを除いてもD50は
コストパフォーマンスの優れたよい商品だと思います。
D60もそんなナイスな製品になっているといいなぁ♪
書込番号:2723145
0点

設計がいくらよくても、初期設定が20%?なら一般消費者から見ればタダのクズですよね。
能力100%全開で店頭展示して欲しい物です。
書込番号:2723239
0点



2004/04/21 23:00(1年以上前)
panasonicより、回答頂きました!!
メールより、そのまま抜粋
お問い合わせいただきました内容つきましては、リアルブラックスタビラ
イザー回路などほかはD50と同等でございます。
D60シリーズには、従来の「オールフォーカス・チューブ」に「鮮やか
フィルター」を搭載しました。
RGB3原色各々に最適なフィルターを採用することで、蛍光体発光色の中から
不要な成分を効果的にカットし、発光色そのものを鮮やかに再現します。
さらに、従来品(D50シリーズ)に比べ、外光反射率を約30%低減したことに
より、コントラスト感を約1.3倍(D50シリーズ比)向上しています。
よろしくご購入のご検討のほどお願い致します。
以上です。
結果、muse1961さんの発言通りでした!
という事で、あとは現物を店頭でじっくり吟味するだけですね。
早く見た〜い(笑)
書込番号:2723446
0点


2004/04/22 19:59(1年以上前)
D60はコントラストが1.3倍あがったと書いてありますが、
D50から比べて、どのような利点があるのでしょうか?
単純に画質がよくなった、と受け取ってもいいのでしょうか?
書込番号:2725874
0点


2004/04/23 22:41(1年以上前)
画質を語る以前に、あの価格はショップの付け間違いなのではないでしょうか?若し間違いないのなら、メーカーもカタログに 値上げの口実にあざといイフィルターを追加しましした と書いて欲しいものです。
書込番号:2729602
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


パナソニックとソニ―とビクタ―はほぼ互角の実力でどれも値段もおんなじぐらいで甲乙つけがたいですが間違い無くこの3つのハイビジョン(ブラウン管)テレビは世界最高レベルの画質だと思います。いまだにブラウン管が プロジェクタ―(三管式やDLPや液晶など)と液晶テレビとプラズマテレビなど以上に高画質で値段も安くすぐれていると思います。
0点


2004/04/20 19:14(1年以上前)
ほぼ互角では有りません。ハッキリ差が有ります。パナが頭一つ抜きん出ています。NO1はパナです。
書込番号:2719387
0点



2004/04/21 00:07(1年以上前)
いやいやソニ―もビクタ―も調整しだいでパナソニックに頭1つからハナ差クビ差までせまりますぞ!いずれにしろブラウン管に勝るもの無し!!!
書込番号:2720589
0点


2004/04/21 20:43(1年以上前)
がめさんのご意見参考にさせて頂きます。私の見解も一つの話のネタ程度に、御覧になってください。 パナがソニーに勝るのは、どんなに動きの素早い場面でももたつきが一切出ないところ。 ビクターに勝るのは、透明感あふれる抜けのよさと図形歪の少なさです。 総合的なバランスのよさ(是が一番大切なこと)でもパナが頭一つ抜け出しております。 初期設定のまずさというハンデをしょいながら、ヒット作になったのはひとえにこのテレビの実力が認められたからではないでしょうか。
書込番号:2722842
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D50 (28)
私は買いかけでした・・・薄さに負けそうで日立プラズマにしようか、画質重視でD50にしようか・・・悩んでいたらD60です。もうそんなブラウン管は画質上がらないかと思ってたら、けっこう変わってるかも? それはさておき、D55のほうって地上デジタル世代でGRT無しは分かるけど、iリンク端子が無いなんて冗談!?
書込番号:2717021
0点


2004/04/20 15:13(1年以上前)
9月に新しいのが出るとよんでたのに、5月なんですね・・・。
おいらは、先月に買っちゃいました。
地上デジタルが見られる地域になったら、新しいの買おうかな・・・。テレビ、もう一台欲しいし・・・。
書込番号:2718935
0点



テレビ > 東芝 > 36D4000 (36)
大きさと重さ、それと設置の不安から32D4000の店頭販売を
検討している者です。
とても安売り情報とは言えませんが、今週静岡市内のDSで
36D4000が設置調整税込みで159800円というチラシが入りました。
静岡市内でこの価格はみたことがないので掲載してみました。
すっかり36インチの方が安くなり、そろそろ発売から1年。
現在使用中の29BS200が不調で地デジ内蔵ということでここをいつも
チェックしていましたが書き込みも減り、タイミングを逃したような
気がしてなりません。
まだ買い?なのでしょうか??
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)


購入して二ヶ月が経ったところで気が付いた事があります。
それはブラウン管の歪みです。
昨日テレビの間近で電源を落とした時に天井の照明がブラウン管に
映り込むのを見たら、周辺部が歪んでいました。
よくよく見てみると、32インチくらいの大きさまでは見事にフラットで、
その外側が歪んでいます。特に四隅はボコボコしてるようです。
以前から周辺部はボケてるという話を聞いてましたが、
それはベガエンジンとか電子銃とかの投影技術の精度ではなく、
ブラウン管のガラス形成時のムラが画質を左右している様に思います。
やっぱりブラウン管に高精度を求めるには32インチが限界なのでしょうか。
私見はともかく、ご報告まで。。
0点


2004/04/13 21:21(1年以上前)
これは製造上どうしても四隅が丸くなってしまうからです。
28インチはなってません。
大きくなればらるほど四隅が丸くなります。
ちなみに今現在でもフラットなブラウン管を作れるのはソニーだけです。
他社は平面のガラスをかぶせてごまかしているだけです。
書込番号:2696814
0点


2004/04/14 23:09(1年以上前)
メニューを表示するとよく分かりますね。
メニュー表示の際の横線が、画面の端に行くと曲がっています。
普通にテレビを見る分にはあまり気にはならないですね。
書込番号:2700563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)