
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三菱電機 > 36F-BD402 (36)


本日、ダイエー神戸ハーバーランド店で、専用台付、配送、設置料金込みで205,653円で購入しました。
株主優待券を19,000円分使用したので、実支払額は、186,653円でした。
来週届きますので、その際は、レポートします。
なお、現品処分なので、約5ヶ月間、店頭でデモされていましたが、べつに画像には支障は見受けられませんでした。32インチに比べると、やや解像度が甘いですが、他のメーカーでも同じシリーズなら大きい製品ほど解像度が甘い傾向にあるように私には見えるので、こんなもんかという感じです。
0点



2003/04/10 01:37(1年以上前)
納品されて4日、大体使い勝手もわかってきました。
入力された画像信号をいったんデジタル処理して1000本走査線でブラウン管に投影するのは見事です。ただ、電源の入れはじめと内容によってはむらむらするようなノイズがやや目立つことがあります。
音は結構よいと感じました。プラスチックの非常に軽いスピーカーですが、うまく調整されているようです。「テレビの音」としては十分ですね。
ただ、私にとっては2つ問題点があります。
1つはD端子がかなり引っ込んでついているので、サエクのD端子ケーブルが付きません。端子の金具が金具カバーに覆われているからです。しかたなく、金具カバーをカッターとヤスリで削って付けました。他社のケーブルではわかりませんが、購入される方は気をつけて下さい。
音声用の端子も引っ込んでいます。レッドローズミュージックは刺さりましたが、ケーブルの端子によっては刺さらないでしょうね。
2つめは、スタンダード画面(4:3画面)の際、やや横長画面になることです。これ単体なら気づかないかもしれませんが、当家はPVMを同じ部屋に置いて、色あわせに一緒の画面を出すので一目瞭然です。
ところで、この製品は、民生用なので当然かもしれませんが、入力された映像を見やすく演出して映し出すようですね。古いビデオも荒が目立たず割りと綺麗に見えますが、PVMで映像信号に含まれる魅力のすべてを搾り出すようにしてこれまで見ていたので、違和感があります。
これはこれで魅力を感じ長く使いますが、次買うときは、貯金に貯金を重ねてBVMにします。
しかし、この大きさでDVDを見るのは快感です。これはすばらしいですね。
書込番号:1475267
0点



テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)

2002/12/26 11:03(1年以上前)
訂正・追加などは、お立てになったスレッドに「返信ボタン」で返信してください。
書込番号:1164092
0点



2002/12/26 21:49(1年以上前)
すいませんまだ、パソコン買って日が浅いもので・・・でどれがいいですかね?
書込番号:1165310
0点


2002/12/31 06:14(1年以上前)
高画質にこだわるのなら、ブラウン管がいいと思う。ソニーは、個人的には、気にくわないのだが、ブラウン管の技術は、ブラウン管の開発を止めようとしている他社に比べて、高いと思う。トリニトロンだしね。後は、液晶は、最近、画素欠けの問題は、減ってきたようだが、応答速度が、まだ遅く、早い映像は、残像が残る。プラズマは、画面に切れがなく色が薄い感じになっている。製品としては、完成度は低い。そして、寿命が短い。
気にくわないのだが、現状では、ハイビジョン放送を見ないのなら、このDX750が、いいと思う。俺も、ソニーの平面の28型の98年製のものを使っているのだが、なかなかだよ。まあ、1回スピーカーが故障したけどね。
書込番号:1176721
0点



2002/12/31 22:40(1年以上前)
猫仙人さん>価格が ソニーのKV-28DX750の価格が61800円になったんですがビクターのAV-28A2 の価格が49800円、価格めんを入れるとどっちがいいですかね?
書込番号:1178591
0点


2003/01/01 23:03(1年以上前)
僕もこの2機種を比べてソニーにしました。ビクターの色味は好きなので、ちょっと残念でした。
理由はリモコンでテレビのワイドモードの切り換えがやりにくかったことが第一です。前にビクターのワイドテレビを使っていたのでこの会社のリモコンの使いにくさは知っていましたが、AV-28A2で全然よくなっていなかったのです。
僕は4:3の放送を無理矢理歪ませた16:9表示は許せないし、ケーブルテレビの映画チャンネルのレターボックスサイズの番組は伸ばしたい...などソースによって好みの拡大モードを手動で使い分けてます。自動モード切り替えは中途半端で自分の好みには合いません。なのでリモコンの使いやすい位置に「ワイドモード切り換えボタン」が欲しかったのです。
また、AV-28A2のD4端子での映像入力で、750pの処理(525pから変換するらしい)に不満があったのも理由の1つです。
それと、KV-28DX750は2画面というのが面白いと思いました。これか買ってから実感しましたが、気になる事件があった時にワイドショー番組を同時に見れたり、ゲームをしながら番組を見たり、夫婦で別々のゲームを1台のテレビでやったり...(^^;。
ここの掲示板でも以前書きましたが。
難点は専用スタンドがないとインテリアに合わない極端なデザインですね。
うちの重厚なリビングボードから見事に浮いちゃってます。
書込番号:1180944
0点


2003/01/02 03:12(1年以上前)
私は、実際にビクターのこの機種を見たことがないからなんともいえないのだが、テレビのブラウン管の良し悪しは、ブラウン管の4隅つまり端のゆがみにある。中央部に比べ、歪みがひどければ、そのブラウン管は、安物であり、歪みが、あまりひどくなければ、いいブラウン管だ。一昔前の話ですが、ブラウン管の4隅が、丸くなっているやつと、直角になっているやつとでは、1万円値段が違った。つまり、丸いやつは粗悪設計の為に4隅を写せない(歪みがひどいため)。詳しく言えば、ブラウン管の電子ビームの距離が関係してくるのだが、とりあえず、お店で見比べるのがいいと思いますよ。まあ、私が、推察するに、ブラウン管の技術は、ソニーが圧倒的な技術力を持っていると思いますが。まあ、操作面、機能面からしても、DX750の方がいいと思いますが。
とりあえずは、お店で実物を見て、自分の目を信じるしかないでしょう!
書込番号:1181560
0点



2003/01/02 22:35(1年以上前)
Yossi_Hさん 、猫仙人さん>物は見ました。今までありがとうございます。
書込番号:1183333
0点


2003/01/05 15:13(1年以上前)
割り込みで、申し訳ありませんが
神奈月さんへお聞きしたいのです。
どちらで調べた価格でしょうか?
私もKV−28DX750の購入を検討して
いますのでぜひ教えて下さい。
書込番号:1191000
0点



2003/01/06 08:36(1年以上前)
ハイホー1188さん>
地域限定なんで住まいは?
書込番号:1193129
0点


2003/01/07 21:21(1年以上前)
東京デス、葛飾デス。
書込番号:1196984
0点


2003/01/08 21:22(1年以上前)
神奈月さんKV-28DX750の価格情報、私も教えて欲しいっす。
ちなみに私は大阪市っす、よろしくです。
書込番号:1199479
0点


2003/01/17 21:59(1年以上前)
神奈月の代わりのものです
ハイホー1188さん、かめ−1さん
群馬県の店で地方発送はしてないんで・・・
返事、遅れてすみません。
書込番号:1224656
0点


2003/04/08 22:04(1年以上前)
didさん、古い話で申し訳有りませんが、ソニーKV28DX750を
61800円で打っていた店の名前、住所、TEL等是非御教え下さい。
書込番号:1471633
0点



テレビ > 東芝 > 28D3000 (28)


手順
二画面にして、何れかの画面で音声多重切り替えを行うと、
二画面のままでの上下左右キーの操作が不能になる、
対処法は二画面を止めるかチャンネル切り替えというお粗末さ
仕様かと思って、ハロートウシバで聞いたところ、
同型機を電話先では用意できないとのことでしたが、
電源を落として1時間後に電源オンで直らない場合、
修理依頼して欲しいとのこと、我が家のは依然直りまへん
あなた様のテレビではどうでしょうか?型番違いの御方も…?
野球やニュースの視聴で、主音声派と副音声派との家庭内紛争中なもんで、
最近この面倒な切り替えに疲れてきました、独立ボタン欲しいですね…
0点



2003/04/08 00:17(1年以上前)
(誤)
>電源を落として1時間後に電源オンで直らない場合、
(正)
コンセントを抜いて1時間後に電源オンで直らない場合、
ミスりました、なんかハードウェアリセットが掛かるとか…
書込番号:1469147
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


2ヶ月くらい前に32D3000を買いました。
BSデジタルも地上波も綺麗なのですが、スカパーとかレコーダとかの外部入力経由が全然だめで、思いっきりノイジー特に暗部が偽色だらけになってしまい、がっかりしてました。
東芝に問い合わせをしたのですが「サービスマン呼んで確認してください」ってことで、一応映ってるのにわざわざ来て貰うのもな〜とか悩んでました。
プログレTV買うのは初めてだったので、外部入力時はこんなものなのかな〜と半分あきらめてました。
ところが、ある日誤ってTVの電源コンセントを抜いてしまい、また差し込んだら外部入力の画質劣化が嘘のようになくなってました。
内蔵チューナで見てるのか外部入力なのかわからないくらいクリアです。
どうしてそうなったのかはわかりませんが、とにかく何らかの条件で外部入力の画質が劣化することがあるのは確かなようです。
内蔵チューナーと外部入力ですごく画質に差がある場合、自分のようにいったんコンセントから抜いてみるか、それでもだめならこんなもんかと思わず一度サービスマンを呼んで見て貰うほうがいいと思います。
0点


2003/04/06 20:40(1年以上前)
うちの奴は一度電源が入らなくなったんだけど、コンセント刺しなおしたら嘘のように直った。
もしかすると、電源回路に欠陥があるんじゃないでしょうか?
書込番号:1465227
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)