
このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年2月9日 16:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月6日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月5日 22:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月30日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月28日 12:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月28日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > JVC > HD-32D1500 (32)


私の家の周辺ではギガス、ヤマダ、コジマとあってギガスしか32D1500を置いてありませんでした。くそ〜!税込みで20万円なら、ネット価格との差が約2万200円もある!こうも地方によって価格帯の変動があるのは不公平だと思いませんか?
スキャナ取り込みでお願いしたいのですが、どなたか安値で購入された時のレシートか証明になる領収書のコピーを譲って頂けないでしょうか?
ちなみに私の所在地は静岡県です。同県内の有名店のレシートか、ギガスのレシートであればこれほど心強い交渉材料は無いでしょう。どうかなにとぞよろしくお願い致します。
0点

別に同一チェーン間では販売価格は共通、
という売り文句も法律も無いですから
「そちらまで出向かれては如何でしょう?」
で済まされるのがオチでは無いでしょうか。
今の状態で「俺に売りたければいくらにしろ」といえないのであれば
他県のレシートのコピーくらいでは接客マニュアルの敵ではないでしょう。
書込番号:1211933
0点



2003/01/13 09:34(1年以上前)
接客マニュアルの敵かどうかなんて私が立証するのみです。
どうか「同県内の有名店のレシートか、ギガスのレシート」よろしくおねがいします。実際、価格COMで同市内のレシートのコピーを偶然にも入手することができた経験がありますから。その時の交渉はとてもうまくいきました。なにより夢屋の市さん
書込番号:1212047
0点


2003/01/13 09:39(1年以上前)
男泣きさん お気持ちお察しします。私もこのサイトの値段を参考に近所の大型電器店を回りましたが、とても17万なんてところありません。最安でもコ○マの18万5千(税別)でした。ちなみに千葉です。
しかしよくよく考えれば、ネット販売で送料や設置費用などを支払えば、このクラスのテレビでは1万弱くらい掛かります。近所の電器店は配送設置無料でしたので、まぁいいとこなのかもしれませんよ。
私もすぐにでも欲しくてしょうがないのですが、今後のプラズマの動向(値下がり具合)も気になるし・・・。
何の参考にもならない話で恐縮でした。
書込番号:1212057
0点



2003/01/13 09:40(1年以上前)
誤って返信押してしまいました。
なにより夢屋の市さんの様に言う人ばかりではなく、私のように多少押しの弱い方もいるのですから。安値購入時のレシートか入手できる事がどれだけ心強い事か!べつに、レシート入手するという手法は他の価格COM掲示板内でも行われているのは事実です。
書込番号:1212059
0点

>接客マニュアルの敵かどうかなんて私が立証するのみです。
攻め方の根本が他力本願の割にはえらく強気ですね。
書込番号:1212081
0点



2003/01/13 09:54(1年以上前)
れっつGOGOGO さんの言う事も一理ありですね。
私の場合ギガスで 配送設置無料(二階上げ含む)五年間回数無制限保障、1%ポイント還元(約2000円)を付けてくれると交渉した店員は言ってくれました。税別にすれば19万って所でしょうか?
(スカパーに入ればギガスから5000円スカパーから1万円のキャシッュバックがあるそうですが、回線引き込み工賃やなんやらでプラス2万くらいなりますから…でも、110℃BS/CSが見れなければハイビジョンの価値ないですし。)
110℃BS/CS導入分タダにさせたいというのもありまして
そんなこんなで、価格にこだわりたくてスレを立てたんです。
書込番号:1212084
0点


2003/01/13 15:46(1年以上前)
男泣きさん
私も安いところを探していますが 大型店で一番安かったのは17万(税別)「送料込み」二番目は17万5千円位です ほとんど価格COMと変わらないと思いますがまだ買っていません やはり交渉しだいで安くなります
私の場合 次に○○を買うからと言ったり 安くすれば今日買うよなど言ったりすると案外と安くなるものです
それとこの間 いーでじに出ていたのが188000から178000になってでていました「送料こみ」価格COMより高いけどね ホームから検索できないのでTELしてみては
いーでじはノジマのネットショップです 関東ではそこそこの家電店です
((いーでじの回し者ではありませんので ノジマで買い物はするけど))
がんばって交渉して下さい 安いお店は言えませんので
書込番号:1212877
0点



2003/01/13 20:14(1年以上前)
「いーでじ」ですか、ネットだと送料やTVの設置費用もかかるからなあ〜。「大型店で一番安かったのは17万(税別)」の方が十分気になります(笑)税込みなら¥178500ですね。
交渉術ですか…私なんて交渉中に「今買うならここまで安くしますよ。」と店員のほうから言うのを待ってしまうので、粘り損かな。
店員から切り出すと言う事は、「この客、買いそうだな」というオーラを読んだ店員に店のペースで会話させられてると言う事になるだろうから。今回の場合¥20万円って線引きされてしまって、それ以上の交渉の妨げになってしまったのかも。
粘らなくても ギガスは配送設置無料(二階上げ含む)五年間回数無制限保障だそうで。それはおいしいよなあ、保障の掛け金はタダらしいので、保障内容までは聞いてきませんでしたが。
この言葉に店員は弱いって言う値引かせセリフってまさに交渉術だよな。
「店員でダメなら、店長にかけ合え!」って聞いたことがある。
orooro さんの「次に○○を買うからと言ったり 安くすれば今日買うよなど言ったりする」も確かにいいかも。
よろしければ勉強不足の私の為に、みなさんの「私の交渉術」って聞かせてください。
あと、みなさんの交渉成果である最安レシートのコピーの件もよろしくお願いします。
書込番号:1213618
0点


2003/01/13 23:26(1年以上前)
男泣きさん
店員でダメなら、店長にかけ合え!」って聞いたことがある
上司に聞いて来いは 何度もあるよ
私なりの値引き交渉(ポリシー)は
1) 商品の最低価格を良く調べる
2) お店で欲しい商品の担当者らしき人をさがす
3) いらっしゃいませと確りゆう店員に聞く
(25歳〜35歳位の幹部候補「店長候補」みたいな人がベスト
年配者は口が平均的にかたい 若いやつは上司に言われだめです
4) この商品値引きしていくらと聞く そのあとネットだともっと安いよね
などなど言いながら でもねやっぱりお店で買うのが安心だよねーとか言 う
5) 今欲しいのがいくつかあってとりあえず今回はこれが買いたいんだよねー
(例)今回はTV夏にはパソコンほしんだーでもTV安く買えれば
年末調整のお金が入ればうまくいくとDVD買えるんだけどねーなど
)言ったりする
6) あとははったりかましてあそこはこの値段でいいよと言ったけど とか
よそのお店の店員の名詞のうらにうその価格を書いて持っていく
(それなりの価格を書くときはいくつかの価格を書くこと+++
リサイクル アンテナ 消費税も書き加える
お店の人には他店マークが見えるように何気なく見る
名詞の人の名前は絶対見せてはだめ)
そのほかは いろいろありますがこのへんでやめておきます
商品について書くとこに長々書き他の人すいませんでした
書込番号:1214369
0点



2003/01/14 00:18(1年以上前)
「そのほかは いろいろありますが…」 ぬなっ!実に気になる。
ぜひともご教授願いたい!
orooro さんの「決め台詞」とか「落とし文句」だとか色々
脅し文句(これは店員さんには禁句か
思うに、交渉中には言ってはいけない禁句、行動ってあるはずですよね。
書込番号:1214604
0点



2003/01/25 18:29(1年以上前)
勇者は未だ現れず
書込番号:1246714
0点


2003/02/09 16:26(1年以上前)
こんにちは 男泣きさんもう買いましたか???
私は今日 買ってきました((いーでじで東芝32D3000が119800円送料込みで売っていて悩んだのですがやめました)) やはりビクターを買うことにしました 買ったのはTY ビクター32D1500とPC NECVT7005D HDDレコダー 東芝
XS40 東芝 BS/CSアンテナです 価格は TV160000 VT260000 HDD100000 BS/CS5000 です TVは私なりの価格になりましたが PC+HDDはもう少し安くしたかったです ちなみにTVとBS/CSは現金で
PCとHDDはローンです ローンでも0.1%「36回まで」のキャンペーンでお得でした みなさんも値切って安く買って下さい では (お店は言えません)
書込番号:1291889
0点



テレビ > シャープ > VT-21DV1 (21)


DVDレコーダーと(DVD-RW機か DVD-RAM機にするかはまだ決めてない)
このテレビを購入しようと考えているんですが、
DVDレコーダーで記録したディスクって、このテレビで再生できますか?
0点


2003/02/06 11:43(1年以上前)
残念ながらRAM及びRWで記録しものは再生できません。
DVD−Rに焼けばほとんど見られますがメディア(ディスク)メーカー
の愛称及び録画モードの設定で見れないケースも発生します。
書込番号:1281908
0点



テレビ > 三菱電機 > 29T-D102 (29)


どこよりも安くのあの店で1月に38.095円(税抜)で購入しました。かなり交渉して安くなったからつい買ってしまったけどワイドTVや他メーカーにした方が良かったのか考えてしまう。世界遺産やCM等で上下が切れるのが気になるのと、デザインがちょっと...もっといろいろな意見が聞きたいのでこの機種についてみんな書き込もう!!!
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


ちょっとテレビ本体とはかけ離れるのですが、
BSデジタルなるものがまもなく始まることを知らない時期に
SONY製STR−V737のAVコントローラを買ってしまい
DVD等5.1chを楽しんでいたのですが、HD900購入後配線して
はじめてAACなるものの存在をしりショックを受けています。
(2CHでしか聞けない。)
YAHOOで検索するとYAMAHA(AD−100)の
AACデコーダなるものが存在し、あいだにかませれば、
BS放送も5.1CHにできるみたいですが、
相性考えるとSONY製はないのかなと思いましたが
どうもなさそうです。
思い切って、STR−VZ555ESで一気に7.1CHに
したいが11万ぐらいするのでまだ手がとどきそうにありません。
うわさでは7.1CHは5.1CHとぜんぜん迫力が違うと聞きます
地上波デジタルの動向も気になるし、
増強はそのあと考えたほうがよさそうかな?
テレビで悩んだあとは音で悩みそうです。追求するとキリがないですね。
(=標準の音ではやっぱり不満)
だれかアドバイスをお願いします。
PS.この掲示板は、買う前の人だけでなく、買ってしまった人まで
見ているので、ほんとに楽しいですね。
(気がついたらリビングがSONYとBANDAIのショールームになっているMELSON一家より)
0点


2003/01/29 17:49(1年以上前)
HD900とSTR-VA555ES(1つ前の型:6.1ch)を使っています。
AACは番組自体があまりないので、ほとんど使ってません。
以前お店の人に7.1chについて尋ねたのですが、6.1chで記録されたモノのみ7.1ch化できるとの話だったので、私はSTR-VA555ESを見送ることにしました。(6.1chのDVDも数少ないし。)
5.1chが7.1ch化できるようになれば、私も7.1ch対応のアンプに買い換えたいです。
書込番号:1259116
0点



2003/01/30 00:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
AAC放送がほとんどないのに
テレビの設定で音の選択をAUTOにするとなぜアンプ経由で
音がでなくなるのでしょう?(ちなみにOPT光ケーブル接続です。)
ひょっとしてAACの問題ではなかったのかな?
また
STR-VZ555ESの特徴の中に
BSデジタル放送のAAC、2chソースを5.1chにするドルビープロロジックII
2chソースを6.1chにして再現するDTS NEO:6
なるものがあり、実は現在でもアナログビデオの2CHをアンプが5.1CH
に変換してくれているのをすごいなとおもっていたので
単純にその機能を期待していますが、確かに2CHは6.1化していて
5.1が7.1化できないのは問題ですね。もう少し待ったほうがよさそう
ですね。
書込番号:1260282
0点

BSデジタル放送の音声は全てがAAC方式です。逆にそれ以外の形式での
放送は全くありません。
書込番号:1260309
0点



2003/01/30 00:12(1年以上前)
なるほど、即答ありがとうございます。
書込番号:1260334
0点


2003/01/30 08:34(1年以上前)
>BSデジタル放送の音声は全てがAAC方式です。逆にそれ以外の形式での
放送は全くありません。
そうですね、でもほとんどが2.0chですよね。(プロUで5.1化はできるけど…)
一応アンプにAACのランプが点灯するので「おおっ、デジタル音声!」なんて感動してますけど。
VZ555ESは2.0も6.1化できるんですか?いいですね!
VA555ESで6.1化できるのは5.1以上のものだけです。
個人的感想ですが、5.1を6.1化するのは非常に心地よいのですが、2.0を5.1化しても本当にショボイサラウンドです。
所詮プロロジックは擬似サラウンドなのでしょうか?
というわけで私は5.1未満のものはプロUではなく記録状態のままで(2.0は2.0で)聞いております。
書込番号:1260933
0点


2003/01/30 19:10(1年以上前)
AAC5.1chの7.1ch化であれば、私の所有しているAVC−A11SRであれば、THX−ULTRA2に対応していますので可能です。
他にドルビーデジタル5.1chの上位規格ドルビーデジタルEX、DTS5.1chの上位規格DTS−ESなど、5.1chサラウンドフォーマットを7.1/6.1ch再生可能です。DVDソフトでは、最初からドルビーデジタルEXやDTS−ESで収録されたソフトもあり、この場合に最大の効果を発揮します。
書込番号:1262053
0点



2003/01/30 23:12(1年以上前)
多聞少将様 ありがとうございます。早速AVC−A11SRなるもの
yahooで検索しました。デノン製で見つかりましたが定価28万、特価20.8万とでてきました。
テレビを買うぐらいの値段ねだんでしたので、やはり当分見送る予定です
一時的にAACデーコーダyamaha(AD-100)定価29800 市場価格15800ぐらいのにして当面それで様子を見ようと考えます。
書込番号:1262799
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)


今日、ヤ○ダ電機で買ってきました。
送料・代引き(振り込み)・保証を考えるとネット価格と遜色ないので...
洗濯機NA-FD8002Wと合計で¥280,539(税込み)
ポイントは無しですが、¥3,000分の商品券と、
10円の桁端切り分¥50キャッシュバック付き(カード支払いなのに...)
ところで、
このヤ○ダ電機の「THE安心」=家電製品総合保証契約は
実質タダで永久長期保証(¥2,980で入会すると¥3,000の商品券が付く)で、今回購入品だけでなく既に家にある大型家電や、他店で今後購入するものも保証の範囲内となる。
↓これは広島の記事ですが...
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02112906.html
保証ではなく「掛け捨て保険」っていうことかな。
ということは、これに入っておけば、
後はネット購入品もヤ○ダ電機が全て永久保証してくれるということです。
・・・ホントかいな?
0点



2003/01/28 12:40(1年以上前)
書くのを忘れました。
ヤ○ダ電機(浜松店だけ?)は31日(30日?)まで
ほとんどのテレビが店頭表示価格の20%引きです。
32D30の場合¥218,000→¥174,400
(送料無料/クレジットカード払いはもちろんOK)
結構お買い得だと思うけど...
書込番号:1255463
0点





話題に乗っていないようなので一石
「TH―32LX10」、型式から、デジタルチューナ付32型液晶TVですね。
松下も結構体力回復してきてるんでしょうか?
垂直立上できるような価格を期待! 無理かな?
0点


2003/01/26 22:54(1年以上前)
Panaファンの私としては、待ってましたと言った感じです。
価格は予想ですが、So社の30インチ液晶と同じくらいに設定するのではないでしょうか?
どちらにしても私にはまだ買える値段ではありませんが。
ところで、閑話休題さん、「TH-32LX10」の情報って、どこで調べれられますでしょうか?探せませんでしたので、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1250769
0点



2003/01/27 21:26(1年以上前)
話題提供時点ではJATEの認定情報(1/22)だけでした。
http://www.jate.or.jp/
が、本日発表されていますね。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030127-1/jn030127-1.html
書込番号:1253458
0点


2003/01/28 00:07(1年以上前)
閑話休題さん、ありがとうございます。
記事を見てるとわくわくしてきました!
一体型というのはすごいですね。
早く店頭で見てみたいです。
書込番号:1254209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)