テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(1085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます…

2010/03/05 14:28(1年以上前)


テレビ

スレ主 チム心さん
クチコミ投稿数:2件

テレビとBDを買いたいのですがこちらでの書き込みを見すぎてどれを選んだら良いのか分からなくなったので皆さんのご意見を聞きたいと思いました。

一番悩んでるのはテレビ・BD・ビデオカメラをリンクさせたほうがいいのかという事です。
ちなみに、ビデオカメラはソニーです。

ゲームはしません。
スポーツはほとんど見ません。
TV番組をW録画したいです。(みたものはすぐに消します)
ビデオカメラの映像をどうにかしたい。

TVの大きさは40型以下で考えています。

皆様のご意見を聞かせて下さい。






書込番号:11036924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/05 14:51(1年以上前)

想像ですが、ソニーのAVCHD系の動画ファイルが大きくて大変なんでしょうね。

私は
「REGZA 37Z8000 + USB_HDD(観て消す用) + LAN_HDD(ビデオカメラ動画)」
の構成にしています。

現在はビデオカメラ(Canon)の動画をPCに取り込んでAVCHD→MPEG2変換(TMPGEnc 4.0 XPress)し、そのMPEG2ファイルをLAN_HDDに置いてREGZAで再生しています。

BD化はこの秋?に発表されるであろうRD_BDレコを待っています。
REGZAリンクダビングが出来るようになると、USB_HDDやLAN_HDDの動画をBDレコに移動して、BD化したいと思っています。

なので、BDレコの購入をもう少し待てるならば当面は
「37Z9000 + USB_HDD + LAN_HDD(SONYビデオカメラの動画保管庫)」
で如何でしようか?
PS3はAVCHD動画の再生が出来るので
「37Z9000 + USB_HDD + LAN_HDD + PS3」でも良いかも。

書込番号:11037011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 チム心さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/06 17:01(1年以上前)

たつべぇぇさんご意見ありがとうございます。

早速、量販店に行っていますね。

先週、TVが壊れてほんとに困っていたので助かりました。

書込番号:11043052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問したいのですが

2010/02/22 08:28(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:18件

テレビを買い替えようと思いますが、液晶とプラズマで迷ってます。で、ずいぶん前に聞いたのですがプラズマでゲームすると色焼けすると聞いたことがありますが本当なのでしょうか?小学生2人と幼稚園児がゲームするので。誰か教えて下さい。

書込番号:10979932

ナイスクチコミ!0


返信する
achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/22 08:52(1年以上前)

現在使っているテレビをゲーム専用にするという選択肢はないのですか?

書込番号:10979993

ナイスクチコミ!2


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/22 09:24(1年以上前)

炎の拳のエースさん。

おはようございます。
お考えの機種は、プラズマですと今ではパナソニック製でしょうか。

ゲームに限らず、焼き付きの現象はあります。

画面に固定表示されるものはすべて焼き付きの要因です。

ですが、固定表示のじかんによると思います。
短時間(2〜3時間)程度なら問題ないかと思っています。
自分もそのように使っています。
2〜3時間ゲームをしたら休憩がてら、バラエティーのような全画面動画表示をすればいいのではないでしょうか。

色あせ、焼き付きは画面の使っている部分と使っていない部分の差、劣化の差だとお考えになれば分かりやすいかもしれません。

ちなみに、ブラウン管でも私は焼きつきました。

横長ブラウン管で長い間、サイドマスク真っ黒でした。
BSでサッカー観戦したときに、芝生の色がちょっと違うなぁ、って思ったら焼きついていました。

そんなもんなのかなぁ、って思っています。

また、私の所有しているプラズマ(液晶は分かりませんが)には焼き付き防止機能が付いていました。

お調べになられては、いかかでしょうか。

多分、付いていると思いますので。

では、良いお買い物を。


(^^♪(^^)

書込番号:10980072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/02/22 09:27(1年以上前)

achgさんありがとうございます。

現在使用しているテレビは14年使っていてノイズが出たりスピーカーの片方の音が途中で止まったりと壊れかけてます。

書込番号:10980086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/22 09:34(1年以上前)

天空号さん ありがとうございます。

カタログ見たりして調べてみたいと思います。

書込番号:10980108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/01 09:37(1年以上前)

かの高橋名人も「ゲームは1日1時間」と言ってました。

1〜2時間くらいでゲームを止めて、後で地デジなどで全画面使えば焼きつきなんて
おこりません。でもゲームセンターのブラウン管は同じ文字を一日中映すので、
「XEVIOUS」という文字がうっすら残っていることもありました。

書込番号:11015887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビを買い替えしたいのですが

2010/02/21 20:18(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:18件

今、新築を建設中でテレビを買い替えようと思いますが液晶(レグザ55ZX8000)にするかプラズマ(ビエラTH−P50G2)にするか他メーカーにするか(詳しくないので)迷ってます。現在、24インチのパナソニック画王を12畳のLDKで見てます。(かなり小さい)新築はLDK18畳になります。小学生2人、幼稚園児1人いるので休みの日はゲーム、あいた時間は私が映画を見てます。画質が良いテレビが欲しいのですが田舎に住んでいるので(愛媛県のド田舎)現物を見る機会があまり出来ません。LEDアクオスを見たのですが綺麗だけど購買意欲は沸きませんでした。アドバイスお願いします。

書込番号:10977187

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/21 21:46(1年以上前)

レグザZXシリーズは画質・機能共に優れたテレビですが、液晶方式特有の残像感はやはり有りますし、
VAパネルなので視野角が狭く、大人数で見るのに適しているとは言えません。

あと、画面強度がプラズマより劣るので、小さいお子様がいる場合は
少々心配なところかも知れません。

一方プラズマ方式のビエラは、動画特性や視野角の点では有利になります。
反面液晶方式と異なり、明るい部屋ではコントラストにダメージが生じますが、
ブラウン管テレビで問題ない環境なら、大丈夫でしょう。

あと、液晶にはないパネル駆動音(ジー音)が有りますが、気になるかどうかは
個人差があります。

あと、サイズの点ですが、18畳のスペースがあるなら視聴距離は3m程度
取れると思うので、少しでも大きい方が良いですね。
その観点で言えば、5インチサイズが大きいレグザを選んだ方が良いかも
知れません。

という訳で、どちらが良いかは好みや環境にもよるので、一概には決め難いですね。

やはり億劫がらずに、大都市まで足を運んでご自身の目で確かめるのが
一番かと思います。

書込番号:10977761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2010/02/21 22:13(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん ありがとうございます。 もう一つ質問です。プラズマでゲームすると色焼けすると聞いたことがありますが本当なんですか?

書込番号:10977973

ナイスクチコミ!0


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/22 20:53(1年以上前)

こんばんわ。

焼きつきのことですかね?

ゲームにおけるmスコア、パワーゲージなどの固定表示には要注意ですね。

ゲームに限らず、地上波放送などの、時刻表示も要注意です。

プラズマテレビを使用し始めて500時間くらい(目安)は、プラズマの放電が安定してませんので、さらに要注意です。

すぐに、簡単に、焼きつくものでもありませんし、視聴時間が1000時間以上くらい過ぎれば、プラズマの放電も安定しており、普通に1〜2時間くらいゲームやっても、問題無いかと。。。




書込番号:10982695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/02/22 21:00(1年以上前)

響く鬼さん ありがとうございます。
参考になりました。また、色々と考えたいのでアドバイスお願いします。

書込番号:10982746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/22 21:08(1年以上前)

液晶かプラズマかは自分の画質の好みでお決めください、どちらも一長一短があります。

 50インチクラスはテレビとしては大きくブラウン管から替えた当初は感動しますが残念な事に慣れてしまいます、映画を見る時も上下に黒帯が入るので思ったよりも画像サイズは大きくありません。

 私はプロジェクターを導入しました、未だスクリーンは買っていませんが試験的に白壁に投射してます、多分100インチ前後のサイズです。試しに”竜馬伝”のBS hiで録画したのを見てみるとをブラウン管で見るのと比べて段違いの迫力のある高繊細な画像に圧倒されます、居間の42インチプラズマがお子チャマテレビに見えてしまいます。

 私はまだ薄型テレビを購入してませんが、スクリーン(120インチ予定)と併用する事でテレビは42インチ程度で十分かなと考えてます、ホームシアターを構築してはどうでしょうか?

書込番号:10982805

ナイスクチコミ!1


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/22 21:18(1年以上前)

炎の拳のエースさん、やはり、一番こだわるべきとこは、”画”ですね。

自分好みの画が絶対条件ですね!

おせんべいさんが、おっしゃってるとおり、実際に、沢山の種類がみられるとこへ、行ってみて、視聴してみたほうが良いかと!

おそらく、どれが良いのかわからないとかなるかもですが、せっかくのテレビ購入なんで、後悔しないためにも、とことん、何回も足を運び見ましょう!

最初気付けなかった粗?なんかもみえてきて、けっこう選択肢も狭まってくるでしょう。

プラズマにはプラズマの良いとこがあり、液晶には液晶の良いとこがありますからね。

短所も各々にありますね。。

個人的な意見ですが、ブラウン管テレビからの買い替えだったら、プラズマテレビの方が、違和感なく、感じます!

液晶だったら、ボクもレグザZX9000がいいなと思います!

書込番号:10982866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/02/22 21:44(1年以上前)

うにゃPONさん 響く鬼さん

ありがとうございます。

ホームシアターは考えています。

今、パナソニックのブラウン管テレビを使っていの(量販店見たらLEDアクオスとビエラ)型番はわかりませんが)ビエラの方が違和感なく見れる感じがしました。ただ、レグザZXがないので(ちかくの量販店)

ホームシアターのスピーカーも知識がないので迷ってます。アドバイスお願いします。

書込番号:10983055

ナイスクチコミ!2


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/22 21:51(1年以上前)

シアターは追々考えるとして、まずはディスプレイですね!^o^

せっかくの広〜いリビングなんで、圧迫感?を感じるくらいのサイズが欲しい」ですね(笑

ビエラのVT2が店頭に並んでから、選び始めても良いのでは?

書込番号:10983113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/22 22:01(1年以上前)

新築おめでとうございまうす。

プラズマテレビを6年ほど使っております。
ゲームもするし、テレビつけっぱなしで寝てしまうこともよくありますが
焼けはありません。

先日、会社のテレビを地デジ対策のため液晶テレビを導入しました。
私だけかもしれませんが、液晶は違和感を感じます。

画質の良いテレビをお探しならば、やはり自分の目で現物を見比べるしかないと思います。

書込番号:10983192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/22 23:30(1年以上前)

ホームシアターを人にアドバイスできる程の経験と知識が無いので程ほどにしておきますが。

 テレビの場合は問題にならないでしょうが、プロジェクター設置の場合は電源位置、PJ設置位置、PJ設置方法、映像ケーブルやスピーカーケーブルを通すCD菅、スクリーンサイズと種類の選択、電動スクリーン近くに電源設置等かなり設計段階で明確なシステムのイメージを固めておくとスッキリとしたホームシアタールームが出来上がると思います。

 スピーカーは予算次第ですが、フロント2chとセンタースピーカーは同一メーカーで揃えてください。

書込番号:10983903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 箱○放送局 

2010/02/22 23:39(1年以上前)


画質のいいテレビというのならHDブラウン管では?

まぁ現実的ではないですが・・・

書込番号:10983974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/23 06:29(1年以上前)

今、気になっているのは、ヤマハYSP4100、パイオニア スマートシアター717、パナソニックSC−ZT1−Sなどが気になってます。皆さんシアターくんでますか? 参考にしたいので仕様を教えて下さい。

書込番号:10984890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/23 07:20(1年以上前)

フロントの擬似サラウンドシステムは配線も楽ですし、テレビ単体と比べて音の迫力と臨場感が段違いに良くなります、テレビの大きさと比較してインテリア的にも悪くないと思います。

 画面サイズが大きくなると(特にスクリーンでは)擬似フロントサラウンドでは画面の大きさに音が負けてしまって、単品組み合わせコースに移行したくなります。当然ですが映画にはサブウファーは必需品です。

書込番号:10984994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/02/23 10:37(1年以上前)

まず、リビングが明るいなら、明るさの調整範囲の広い液晶のほうが使い勝手は良いでしょう。
ただ、プラズマや東芝や三菱の光沢パネルの液晶の機種では、テレビや間取りのレイアウト次第では画面に映り込みが起きますので注意が必要です。構造上、映り込みについては、光沢パネルの液晶よりプラズマのほうが軽いようです。

シアターについては、シアターラックにするか、セットを使うか、システムをちゃんと構築するかでかなり違いが出ます。予算にもよりますが、どの程度の予算を考えておられますか。

書込番号:10985545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/23 10:44(1年以上前)

LR Fanさん ありがとうございます。シアターの予算はヤマハYSP4100(専用ラック無し)の値段ぐらいの予算ですね。

書込番号:10985560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/23 23:31(1年以上前)

YSP4100は部屋のつくりによって効果が変わってくるので、予算が許すのならあまりお勧めしません。

YAMAHAに部屋の見取りを送ると効果を教えてくれるサービスがあったかとは思いますが、
反射面にカーテンとかあると厳しいですよね。

ディスプレイはブラウン管からの移行なら経験上プラズマがお勧めですが、ゲームの焼きつきは結構苦労しました。

まぁ一回付いても大体消えますけど・・・。

あ、テロップの横スクロールはプラズマも苦手ですよ。

書込番号:10989052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/24 00:29(1年以上前)

Call Me Snakeさんありがとうございます。プラズマだとビエラを狙ってます。50型のG2かV2(2D)ド田舎なので現物を拝見できるかわからないですが、 シアターは、やはり リアル5.1の方ですかね。最初は3.1chからですかね。予算が危ういかも。何か良いシアターありますか?

書込番号:10989473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/24 03:47(1年以上前)

シアターセットは僕もONKYOのL-55を昔使っていたんですが、徐々に満足出来なくなって最終的にはアンプからSPから全とっかえでした(笑)

アンプは予算にもよるのですが、DENONのAVC-3310辺りが良いんじゃないでしょうか。
まぁ僕がDENON使ってるんでバイアスかかってるんですが(笑)

映画鑑賞されるのでしたらウーハー無しのYSP-4100は尚更お勧め出来ないかなぁ・・。

スピーカーのグレードにもよりますが、3.1ではなく2.1(2.0)⇒4.1・・・と進まれた方が無難です。
センターSPの効果よりサラウンドバックの恩恵の方が大きいと感じましたので。

音って大事ですよ〜。

書込番号:10989983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/24 09:00(1年以上前)

Call Me Snakeさんありがとうございます。 シアターに関しては色々と情報を調べて考えてみます。

書込番号:10990481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/24 09:04(1年以上前)

バーチャルサラウンド・システムは、メーカーが謳うほどには後ろから音は聞こえて来ず、
せいぜい真横くらいまでです。
それでも、2チャンネルで聞くよりは臨場感があるので、音質やサラウンド感に
余り高望みをしないのであれば、それなりにお薦め出来るかと思います。

しかし、Call Me Snake !!さんの言われるように、将来の発展性を考慮して
AVアンプ+フロント・スピーカーをまず手に入れ、予算が出来たらマルチチャンネル化
する方法の方が、結果としてより良い音が手に入りますし、楽しみが持続するという点でも
お薦めです。

スピーカーはトールボーイ型が使い易いと思いますが、一例を挙げるなら
audio pro社のIMAGE44という製品が、コストパフォーマンスの高い好製品です。
既に型落ちとなっていて、今なら在庫処分で安く(7万円程度)で手に入るようです。

書込番号:10990492

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの買い替えなんですが

2010/02/21 00:47(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:20件

約8年使ったアイワの14型のアナログテレビが壊れました。
買い替えをしようと思ったのですが、パート勤務なので収入が低く資金不足なので、また1万円ぐらいの14型のアナログテレビを買うか、3、4ヶ月、買うのを我慢して、どこのメーカーかもわからないような、とにかく安い3万円前後の地デジ液晶テレビを買うか迷っています。これから収入は転職しない限り上がらないので、またアナログテレビを買った方が良いでしょうか?それとも将来を考えて我慢して液晶テレビを買った方が良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

書込番号:10973270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/02/21 01:25(1年以上前)

拝見しました

一応リコール対象品でないか確かめましょう
http://www.jp.aiwa.com/support/index.html

2011年7月(約2年以内)にアナログ放送は完全に終了して
地上デジタルに移行になりアナログTVの場合はチューナ(5千円前後)やアンテナなどを
買い足さないと見る事ができません

故障したという事なので アナログ終了まで我慢なら修理かリサイクル店の安いのを買うしか…

でもデジタル移行になるので地上デジタル対応のテレビを購入された方が得です
いまならエコポイントもあるし…
大手メーカーさんで無ければ とりあえず地デジ(BSなし)だけみるTVならエコポイント+今故障テレビをリサイクル(買い替えポイント)で安く買えるんです 
「例えばPRODIA16型液晶テレビ19980円 エコポイント−7000円 買い替え−3000円  9980円で購入出来た事になります」 

余裕があればBS放送は無料なので対応付きTVもあった方が得  

地デジ・BS(無料)を見るにはアンテナも必要になります マンションなど集合住宅は管理者また地デジコールセンタへお尋ね下さい

こちらを少しご参考に
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/

とりあず量販店やリサイクルショップなど一度価格や商品調査された方が良いかも

何かあれば再度質問されたほうが…

ではまた

書込番号:10973441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/21 06:42(1年以上前)

安物買いの銭失いにならないように、最低限この程度の製品を買った方がいいですよ。

http://kakaku.com/item/K0000052829/

ただ、もし地デジが視聴出来る環境になく、当面アナログを視聴する場合、
ブラウン管と比べ画質が劣る事は了承しておいてください。
ハイビジョン液晶テレビは、あくまでもデジタルハイビジョン放送で真価を発揮する製品です。

地デジ用アンテナを設置するとなると、工事費込みで2〜3万円程度は
見ておく必要があります。

書込番号:10973994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/21 20:01(1年以上前)

Suica ペンギンさん。
当たり前田のおせんべいさん。返信、ありがとうございます。
私の住んでいる所はアパートなんですが、たぶんアナログ放送は今まで使っているアンテナから見ていますが、ある日、ポストに入っていた地元のケーブルテレビからのチラシに、入居者の皆さんへ、このアパートは地デジ対応テレビで、そのまま地上デジタル放送が見られますと書かれていました。たぶん地デジ放送は地元のケーブルテレビの線を使って見ているみたいです。
だから地デジ対応テレビを買えば見られるみたいです。
アイワの14型のリコールのテレビ対象の分かどうかメーカーに電話して確認したら残念ながら違うとの事で有料修理になり、約、2万円前後かかるそうです。
やはりお金を貯めて地デジ対応テレビを買う事に決めました。当たり前田のおせんべいさんのオススメテレビを某大手家電量販店に見に行きました。17型は小さかったですね。アナログテレビは置いてありませんでした。店員さんに聞いたら、少し笑う感じで、もう入荷自体ありませんよと言われました。とにかくお金を貯めるしかないなと痛感しました。

書込番号:10977085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/25 00:40(1年以上前)

返信をくれた皆様、ありがとうございました。
電器店に見に行ってから東芝のレグザが気に入りましたのでレグザをお金を貯めて買う予定です。いつになるかは、わかりませんけど努力します。

書込番号:10994532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ > 東芝 > 28ZP55 (28)

クチコミ投稿数:4181件

東芝テレビ > 28ZP55 (28)発売日:2002年 5月16日

皆さん・・・こんにちは
       もう今では珍しいブラウン管テレビ使用しています。
       東芝テレビ > 28ZP55 (28)発売日:2002年 5月16日

       節電してみようと電源コンセントを抜いたら次に電源を
       入れたら大変です。(今もです。)
       
       電源OFFの時の番組局が出ません・・・
       そればかりかいきなり音量が100%で・・・ビックリ
       などなど・・・テレビ画面可笑しくなりませんか?
       私はこの機種で起きています。
       皆さんのテレビは電源OFF(コンセント)の後・・・
       可笑しくなりませんか?
       液晶など御覧の皆さんは如何ですか?

書込番号:10819522

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/01/21 22:48(1年以上前)

こんにちは。
2002年製のテレビでもコンセント断でボリュームリセットされますか。
当方、1990年SONY製(型番失念)ではコンセント断でもボリューム、チャンネルとも直前の設定を記憶していました。
1988年シャープ製(型番失念)ではコンセント断ではボリューム50%位に変化、チャンネルは保持と、動作が異なります。
年代や、メーカーによる設計思想の違いなのでしょうかね。

書込番号:10819622

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/01/21 23:06(1年以上前)

そんなことはないでつね

書込番号:10819750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/01/21 23:11(1年以上前)

東芝テレビ > 28ZP55 (28)発売日:2002年 5月16日正面画像

       (キャパシタさん)こんばんは

       コンセント抜く前の番組は完全に違う周波数のを拾います。
       2分割画面で始まることもあります。
       凄く注意してフジテレビ系などの状態でOFFとかしないと完全に音量
       は100%全開で始まるから大変です。
       NHKなどでOFFは有り得ないですね。・・・凄い!!
       これからテレビ購入の際(地デジ対応)もコンセント抜いても大丈夫
       なメーカーのテレビが選考対象になると思います。
       UHFと衛星アンテナを利用しています。
       未だ地デジには対応していません。

書込番号:10819792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2010/01/21 23:16(1年以上前)

       >JOKR-DTVさん .そんなことはないでつね<

       ・・・それがあるんです・・・///
         嘘とでも云われますか?

書込番号:10819828

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/01/22 00:54(1年以上前)

こんないいテレビ持っているんだから、離島でもあるまいし、
そろそろ地デジくらい入れましょうよ(哀)
今年に入ってのカバー率は相当なものですよ。

家にはこのテレビしかないのですか?
判断基準がこれしかないのもなぁ

書込番号:10820458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/01/22 01:05(1年以上前)

       判断基準は簡単ですよ・・・オタクガ自宅のテレビで試せば一つデータ
       が増えることになる。
       無理にとは云わないがその気がないなら書き込みの必要ないんじゃない。

書込番号:10820507

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/01/22 17:18(1年以上前)

ですから、うちではそんな事はありません。
もちろん28ZP55での話。32ZP50も問題ないです。

書込番号:10822656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/22 17:33(1年以上前)

故障です。

書込番号:10822695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/01/22 18:26(1年以上前)

      >JOKR-DTVさん .ですから、うちではそんな事はありません。
      もちろん28ZP55での話。32ZP50も問題ないです。<
      (JOKR-DTVさん)そうなら最初からそう話されれば良いのに・・・!?
      態々我家を離島扱いではね〜
      ありがたさ半減・・・〜かな?
      気のせいかオチョクル風に取られかねないから・・・今後注意して・・・
      (28ZP55と32ZP50の両方を使用していて当方は問題ないです・・・)
      で済む話ですよ。
      今時地デジがなくて何処がいけないのかな。
      取り合えず感謝いたします。今後注意して・・・

      (キャパシタさん)(当たり前田のおせんべいさん)
      書き込みありがとう御座います。
      だとすると我家のだけの単体故障なんでしょうか?
      もし、買い換えたテレビも同じようになれば困ると思ったものですから
      スレを立ててみたのです。
      念のため東芝にもお聞きしてみようと思います。
      ありがとう御座いました。

書込番号:10822882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 21:09(1年以上前)

野菜王国さん、この症状は何時ごろ出たのですか?ここ1〜2年でしたら、故障・トラブルかもしれませんね。
ブラウン管テレビといっても、BSデジタル対応とアナログなブラウン管テレビと違って
デジタルの先駆けなブラウン管テレビですので、電源コンセントのオン・オフの繰り返しの際に
変になったかもしれませんが、これはオイラの勝手な判断ですので御免なさい。

外部入力、例えばビデオに切替た時も同じような症状が出ますか?
東芝さんにお聞きするのが良いかと思います。

書込番号:10823629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/01/22 21:48(1年以上前)

       (シュトルムティーガーさん)こんばんは

       そうですね〜・・・良くは覚えてなくて・・・すみません
       多分4年〜5年くらいだと思います。
       具合はそんな感じで良くはないですが、意外と?気にしないで使用
       しています。
       あれ〜・・・
       こんな風になるのって我家のだけってことですか>?
       皆さん・・・はない・・・みたいですね〜。
       ひょっとして東芝だけかも?・・・と想像していました。
       と言うのは・・・
       この前のも実は東芝のテレビ(確か東芝のバズーカ)でした。

       このテレビを購入する前に故障したんです。
       その時有償で東芝に修理依頼お願いしたんです。
       直らないので急いで今回のこの機種を購入したんです。
       修理前にやはり電源を落としてから再び入れなおしたら今回のような
       なトラブルだったんですが、この時はコンセントは入れたままの使用
       でした。(毎日のトラブル回避)
       修理の人にそのことを話したら・・・コンセントは入れといてください
       と、云われました。
       少なくともこのころの東芝テレビはそうしないとそんなトラブルになる
       ような話でした。
       ですから単純に東芝のテレビ(もしかしたら他社も?)は仕方ないと思
       っていたものですから・・・///はずかし〜・・・

書込番号:10823862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/22 22:19(1年以上前)

これまでに様々なメーカーの様々な方式のテレビを
使って来ましたが、電源遮断からの復旧でボリューム全開などという
「トンデモ仕様」の製品は、一台たりとしてありませんでした。

2002年製というと補修部品の保有期間ギリギリですから、
早急に修理に出した方がいいですよ。

書込番号:10824040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 22:26(1年以上前)

野菜王国さん、4〜5年前からなんですか。。。

東芝のデジタルなブラウン管テレビは、2002年ごろの製品だと32D3000のスレでも故障の報告が多くて
この頃の東芝のデジタルなブラウン管テレビは完成度が試行錯誤中もあるのか、いまいちな感じですね。

東芝のテレビとは関係ない話ですが、一般的なコンデンサー品質の問題2000年あたりにあったような。。。
落ち着いたのが2003〜2004年ぐらいと記憶していますが、そういう台湾メーカーのコンデンサー問題で、
コンデンサーの品質にもなんらかの影響があったかもです。。。

いいテレビですので、レコーダーなりを購入すればまだまだ現役で利用できますし、東芝の
サービスに見てもらうのがベストと思いますよ。

書込番号:10824082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/01/22 22:56(1年以上前)

       (当たり前田のおせんべいさん)(シュトルムティーガーさん)
       こんばんは・・・度々ありがとう御座います。

       >(キャパシタさん)こんばんは・・・
       2002年製のテレビでもコンセント断でボリュームリセットされますか。
       当方、1990年SONY製(型番失念)ではコンセント断でもボリューム、
       チャンネルとも直前の設定を記憶していました。<
       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

       あれ〜これって故障だったんですか〜・・・ショックとはずかしい〜
       良くは分かりませんが・・・テレビがOFF前のセット内容を記憶でき
       てない・・・と云うことですよね。

       東芝にメールしよとしましたが・・・メール受付してないのかな〜?
       http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/cs/index_j.htm
       電話で相談するしかないようですので、昼間電話するしかないみたい
       です。
       昼間に旨く期間が取れるか・・・こんな時メールの方が良いけど・・・
       何とか相談してみます。
      

書込番号:10824284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2010/01/22 23:04(1年以上前)

       このトラブルは電源OFFは4年〜5前くらいから殆んど常時してる
       のですが、実際は多分最初からのような気がします。
       仕用だと思い込んでいたようです。
       修理の時の会話からの思い込みだったんですね。
       馬鹿だね〜ほんとうに・・・兎に角ありがとう御座いました。

書込番号:10824329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2010/03/04 21:22(1年以上前)

              ・・・こんばんは〜・・・」

             兎に角修理依頼してみました。
             結果はまた報告しま〜す・・・!!
                有償?  無償?

書込番号:11033578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2010/03/04 23:23(1年以上前)

@エディオンe.comの商品比較

Aエディオンe.comの商品比較

              ・・・こんばんは〜・・・

        取り合えず今のブラウン管テレビの修理をしつつ、まだ先になりそう
        ですけど、勉強もしとかないと・・・

        と云うことで、エディオンe.comのWebサイトで調べてみました。
        安いテレビで充分かなと思っています。(余り見ないから)
        でも、ここのはまだ利用したことないんですけどね。
        取り敢えずの勉強の入り口・・・です。

        エディオンe.comのページから商品比較
        http://www.edion.com/cart/CPmViewCmpGoodsCart.jsp

書込番号:11034484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2010/03/05 23:49(1年以上前)

                ・・・こんばんは〜・・・

           東芝さんかられんらくがありました。
           来週中には基板が入りそうとのことです。

書込番号:11039541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2010/03/11 12:51(1年以上前)

        東芝さん・・・
            電話がありました・・・
                    部品の手配が出来たそうです。
        都合調べてお返事してみます!!!

書込番号:11068723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2010/03/11 20:58(1年以上前)

                  ・・・こんばんは〜・・・

        今日午後東芝の地域サービスセンターの修理担当の人が来て無事
        交換修理が完了しました〜・・・///!!!

        20]30cmくらいの基板を交換してました!!
        
        交換した後、コンセント抜いて確かめてみて・・・今度は大丈夫みた
        いです!!
        コンセント抜いての電源OFFの前に見ていたチャンネルが入れなお
        しても今度はチャンとそのまま映し出されました〜・・・///
        音量も行き成り100%なんてのもなくなりました!!

        直ったみたいで〜す!!! ・・・ルンルン・・・///

        東芝さんの説明では、我家のような使い方しても普通に電源OFF前
        の状態維持が東芝の設低なんだそうです。
        如何やら・・・最初から可笑しかったようです。
        暫く使われて様子をみてください・・・とのお話しでした。

        それから・・・
            交換修理費用は・・・
                   無償で良いそうです・・・
        東芝さん・・・どうもありがとうございました〜・・・///
        書き込みの皆さんにもご心配お掛けしありがとうございま〜す!!
        ・・・多分、大丈夫だと思いますがこれで様子みてみます・・・

        追・・・
           この書き込みコーナーのピクピク・・・
           イライラしませんか〜・・・!!!??
           私だけ〜・・・?・・・ですか?・・・プンプン

書込番号:11070561

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAかVIERAか…

2010/01/19 22:42(1年以上前)


テレビ

引越しに伴い、3月にテレビを買い替え予定の者です。いろいろと調べましたがイマイチはっきり決められません。どうか御教授よろしくお願いいたします。

現在21型ブラウン管を使用中で、テレビまでの距離約3メートルです。主に正面からしか視聴しません。
南向きの窓で採光は明るめですが、カーテンにより調整可。
よく見るのは音楽のライブ映像(DVD)、サッカー、映画。ヤマハのYSP4100を同時に購入予定です。それとWiiでWiiスポーツ、マリオをやっています。
番組録画ですが、今現在年末しか使っていません。ただ、スカパーに入るのでスカパーの番組を録画したいと思っていますが、これから別にBDレコーダーを買う予定です。

以上をふまえ、自分なりに試行錯誤した結果、REGZAの47Z9000かVIERAのTH-P46V1で迷っています。

長文になり申し訳ありません。いろいろな御意見聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10810048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/19 23:07(1年以上前)

>REGZAの47Z9000かVIERAのTH-P46V1

貴方の両者に対する評価した点とマイナス点を列挙されれば、皆さんの思いをぶつけて戴けると思います。
恐れず、是非、やってみてください。

結局は「液晶vsプラズマ」の不毛な争いになりそで・・・w

書込番号:10810261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/20 00:42(1年以上前)

みなさんよくZ9000とV1で迷われていますね。

一番早いのは新型ビエラを購入。これですべて解決なんですが。

夜間に映画を観るならV1を
日中にも映画を観るならZ9000を

ゲームを長時間されるならZ9000を

サッカーだけは譲れないならV1を

書込番号:10810885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/21 01:47(1年以上前)

>たつべぇぇさん、GokuraKUROさん 
返信ありがとうございます。

自分なりの両者の長所短所を…

47Z9000のいい点として、実際に店舗でV1よりもきれいにみえました(自分で画面設定いじってます)。あとはなんといってもゲームモードによる遅延減少。外付HDD録画とチューナーの数は私自身あんまり使用頻度がないため重要視していません。パネルの反射はV1と同じくらい。

TH-P46V1のいい点は、スポーツ(動画)に強いこととYOUTUBEが見れること。子供のことを考えてパネルが強いこと。リモコンの反応が速く、使いやすかった。店舗でパネルを触ってみましたが、熱は思ってたより感じませんでした。

3月に購入予定なので、G2のほうも気になります。

映画は夜に見るほうが多いです。ゲームはやっても2時間くらいです。
スカパーの音楽番組とスポーツ番組はみる機会が多いです。

DVDなどのSD映像(音楽LIVE)を見る場合、どちらがきれいに見れるのでしょうか?

書込番号:10815818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/21 02:58(1年以上前)

Z9000とV1よりはG2でオール解決だと思いますが。

熱は別にたいしたことありません。
画面は強いと思われがちですが、そんなことありませんので。過信は禁物
YouTubeは使いづらいです。検索やりにくすぎですし。PCで十分&PCから出力すればYoutubeでもニコ動でも大画面

Z9000よりはV1の方がスポーツには強いです。

DVDはZ9000でしょう。超解像ですし
が、どの道PS3などアプコンをプレーヤー側でする必要があります。

書込番号:10815961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/21 12:15(1年以上前)

>GokuraKUROさん
>Z9000とV1よりはG2でオール解決だと思いますが。

ハリウッドカラーリマスターによる解像度はあまり期待できないのでしょうか?
DVDの映像をきれいに見るのはZ9000とのことですが、V1よりもG2ですか?

書込番号:10816940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/21 13:06(1年以上前)

ハリウッドカラーリマスターは色合いですので解像度ではありません。

G2には超解像がないはずなので同じになるはずですが、新製品による多少の進化はあるかもしれません。

書込番号:10817151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/21 13:18(1年以上前)

>GokuraKUROさん
ありがとうございます。
G2も念頭に入れて、とりあえずは新製品を店頭で見てみることにします。

ちょっと質問内容変わってしまいますが、視聴距離3メートルで47型は小さいですかね?

書込番号:10817207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/21 13:35(1年以上前)

小さく感じるかもです。
実際の寸法を紙などで作ってみては?

書込番号:10817264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/21 13:39(1年以上前)

そうですね。やってみます。
いろいろと貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:10817267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/08 22:45(1年以上前)

スカパーHD ならソニーのレコーダーじゃなきゃハイビジョン録画出来ません。
よって四倍速ソニー

ちなみにパナソニックはVのがコントラストはでてますよ

G2色調整で淡い色はでてるけど。

書込番号:10909006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)