
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年12月5日 08:53 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2009年11月19日 19:22 |
![]() |
2 | 13 | 2009年11月26日 22:28 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月7日 10:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月9日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年10月29日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


32型のテレビを近いうちに購入する予定なんですが、テレビ台をいまいち決めかねています。私はデザイン的にテレビ台の前にも後ろにも扉がない開放的なものが好みなんですが、そういうタイプだとほこりがDVDレコーダーやゲーム機にたまってしまうのではないかと心配になっています。やはりそういうタイプの台だとほこりはたまりやすかったりするのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

こんにちは
前後が開放的なテレビ台でのゴミなどの入り易さは特にないでしょう。
一番大切なことはお部屋のゴミ自体を掃除などで少なくすることでしょう。
大部分の電子機器にはフアンがついており、内部の空気を流通するように出来てますから、
ホコリは大敵です。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=400616&v=2&e=0&p=0&s=28&oid=000&k=0&sf=1&sitem=tv&scid=s_kwa&c=1832
書込番号:10553761
0点

>やはりそういうタイプの台だとほこりはたまりやすかったりするのでしょうか?
箪笥や棚の上に埃が溜まるような、ごく一般的な家にお住まいなら、当然テレビ台の中にも
埃は溜まります。
ただ、その程度で機器が故障する訳ではありませんし、美観上気になるなら毎日掃除すれば
済む事です。
むしろ、密閉されたラックに発熱の大きいデジタル家電品を押し込めてしまう方が、
遥かに問題があります。
書込番号:10556368
3点



みなさんこんにちわI
ウチにはもうすぐ2歳になる息子が居るのですが液晶テレビだと画面にオモチャ等がぶつかるとその部分が映らなくなると聞いたのでプラズマにしようと思ったのですがホプラズマって液晶より画像暗い んですよね
液晶とプラズマどちらがいいですかね[
0点

液晶でも画面保護パネル(ハードタイプ)をつければ大丈夫かと思います。
書込番号:10495539
3点

どこで買うか迷うさん返信ありがとうございますI
画面保護パネルなんて物があったんですかホ知りませんでした
ちなみにいくらぐらいなんでしょうか[
書込番号:10495560
0点

http://kakaku.com/search_results/%89%E6%96%CA%95%DB%8C%EC%83p%83l%83%8B/?category=0002%2C0089
32型用は9750円〜からあるみたいです。
書込番号:10495593
0点

プラズマも強打を受けて傷が付くと同じですし、保護用のアクリル板があったほうがいいかもしれませんね
例えば、バッファローの
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
http://wadaimansai.com/mobile/item.html?asin=B001AM45PS
アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
または、お子さん対策に、ホームセンターや100円ショップで打っている
猫対策で人口芝のようなトゲトゲしたものをTVの周りに置いてる方もいらっしゃるようです
歩くと痛いようです
(そこまでするか、と言われそうですが)
書込番号:10495611
4点

パネルは大きさによってだいぶ違います。
里いもさん
にじさんさん
がご紹介していただいている物も参考になると思います。
書込番号:10495704
2点

>プラズマって液晶より画像暗い んですよね
店頭のような異常に明るい場所や、太陽光が直接画面に当たるような環境では、
確かに液晶方式の方が見掛け上鮮明な映像が得られます。
しかし、平均的な一般家庭の環境なら、プラズマ方式の映像が(実用上困る程)暗いなどという事はありません。
液晶保護パネル装着による画質へのダメージもあるかと思いますので、
プラズマ方式をお薦めします。
ただ、あくまでも相対的に液晶よりはプラズマの画面強度の方が高い、というだけで、
何をやっても割れない、という訳でもないと思いますので、お子様に対して
それなりの注意は必要かと思います。
書込番号:10495762
4点

皆さん色々と教えて頂きましてありがとうございますI
今週末にでも家電屋さんにいって色々見てみたい思います
書込番号:10500427
0点

ブヤブヤさん
よく言われるのが液晶は明るいので、明るい部屋やバラエティ番組視聴
プラズマはスポーツ、映画に向いていると言われてます
店頭で好みの画質やリモコンを触って、使い勝手など、
じっくり検討くださいね
書込番号:10500978
0点



テレビ > SONY > KV-36DX850 (36)
電源が数十回繰り返さないと画像が出なくなり、映像が出るまで電源が切れます
この症状で問い合わせ&見積もりを依頼したところ
ブラウン管タイプの36型のブラウン管以外の修理費は一律34,700円 [税込](出張費こみ)とのこと
簡単に言えばこれは妥当なのでしょうか?
仮に清掃だけで済んでなおってもこの金額だそうで
このTVの最低修理費が34,700円 [税込](出張費こみ)なのだそうです
まぁ基盤交換が基本な今の家電ではあるけど個人的には高い気がしてしまいます・・・
地デジTVではないので買い替える方が良い気もしてますが
見た目は新品同等でwもったいない気がしてます。
0点

昔はオシロスコープを使用して修理しましたが、今はボード交換をしてダウンタイムを
減らす方向にメーカーが推進しています。
特にブラウン管TVを修理するサービス担当者が少なくなってきている事も事実です。
ですから修理担当者はエンジニアではなく、チェンジニアになりました。
TVの修理は高圧回路以外でしたら殆どコンデンサのパンクが多いです。
そのような修理でしたら出張費込みでも7000円位と思いますが
ボード交換になるとご指摘の金額はスレ主さんのご指摘の金額はいくかも知れませんね。
買い替えも検討に入れる考えも必要と思います。
書込番号:10473934
1点

がんこなオークさん
修理費用についてですが、その価格はデジタル基板(基盤でなく基板です。)を交換した時の価格ではないでしょうか。
もしもそうならば、妥当な価格だと思います。
電源関係のトラブルで多いのがフライバックトランスの故障ですが、部品代と出張料を入れても2万円から2万5千円程度です。
半田浮きやコンデンサーやトランジスタの交換程度の修理でしたら、もう少し安く修理できると思います。(約1万5千円位かな。)
ソニーの36インチテレビの修理は2人で来る事が多いので、意外と修理費用が掛かってしまいます。(一人では移動が大変な場合がありますので。)
書込番号:10476398
0点

typeR 570Jさん 電気屋のベータローさん レス感謝です
エアコンが壊れた時も基盤交換で3.7万を払った経験があるのですが
修理担当の説明のどんな作業になっても一律34,700円と言うのが
納得がいかないとこですね・・・
書込番号:10480332
0点

スレ主様
電気屋のベータローさんが書かれていますが、
「基盤」→「基板」ですね。
「基盤」は「経営基盤」や「基盤事業」などで使います。
プリント回路基板の場合、「サーキットボード」と言う様に「板」を使って「基板」となります。
細かい事を書いてすいません。(基板製造会社で働いているので気になってしまって。)
私は以前KV-36DR7を使用していましたが、リモコン受光部交換でメーカー修理代1万3千円ほどでしたよ。
友人のテレビ東芝36ZP55は同じ受光部交換でしたが、近所の電器屋さんが7千円ほどで直してくれたそうです。
近所の(修理技術のある)街の電器屋さんなどで修理見積もりしてもらってみてはどうですか。
書込番号:10480791
0点

注意男さん おはようです
ああああぁ申し訳ない・・・気にせず変換のままに書きこんでしまいました(^^;
指摘されているのにダメダメですよね
地元で修理までするようなお店があるか探してみますね
書込番号:10483899
0点

この故障はスタンバイランプ9回点滅の有名な故障ですか?
それなら無料で修理してくれるケースが多いですが、
家電量販店の長期保証等に入ってないと電話受付の段階では
有償修理を言われることがほとんどです。
ちなみにヤマダ電機の安心会員になってますか?
会員なら中古で買ったテレビでも製造後6年間はヤマダが保証してくれますよ。
テレビが2004年製でしたら2010年末まで保証が利きます。
年会費が3,600円程度しますが、2か月ごとに500円の金券をくれるので
うまくやれば実質年会費600円ほどで、もしもの時に役立ちます。
詳しくはググってください。
書込番号:10496403
1点

hide-akiさん \( ̄± ̄)/わお! まさにそれですが
ソニーの修理受付にも折り返しの電話でも一言もそのような話は出てこず
逆に地デジ内臓じゃないので買い替えも検討してくださいと言われました・・・
実際今日新しく液晶TVを購入してしまいました(苦笑)
今インターネットで修理を申し込んで明日予定なので
新規で頼んだTVは1度保留してもらいます
PCの世界でも今ソニーは悪評ですが 危機管理がひどいですね
情報(TдT) アリガトウ
書込番号:10496698
0点

やはりこの故障でしたか(^_^;)
多数のソニー製HDブラウン管テレビに発症する有名な故障のようですよ。
私はこのテレビと36HR500の2台のソニー製HDブラウン管を使用していますが、
2台とも9回点滅の故障を発症しました。
安心会員だったので、2回ともヤマダに電話を入れてICチップを数個、
半田付け作業により交換してもらいました。(もちろん無償)
もし時間的余裕があれば、安心会員になって1ヶ月程度我慢してから
ヤマダに電話すれば、恐らくソニーの負担で無償修理してもらえますよ。
HDを映せば並の薄型テレビよりきれいですし、
ブラウン管に問題なければまだまだいい映像を出してくれると思います。
デジタルチューナーがないのが欠点ですが、
我が家ではレコーダーとD端子で接続し、再生専用モニターとして重宝しています。
書込番号:10496984
0点

そうですねブラウン管の良さは理解できてるので電気代はかかりますが
直せる物なら直さないとですね
ちなみにノジマで買ったので・・・
ヤマダの安心保証は1度入った覚えがありますが更新はされていないと思ったな
まぁうわさの症状ならメーカー直でも無償になりそうですね。
書込番号:10497112
0点

報告
無事に修理完了し基板交換ではなく基板上のパーツを数点交換したようです
請求は無しでした
ちなみに二人で来ましたよ
書込番号:10500352
0点

無償修理良かったですね。
HDの映画やスポーツを見るならやはりブラウン管ですよね。
我が家の薄型への買い替えは大型の有機ELかFEDが
インチ当り5千円を切ればという悠長な計画ですので、
それまではブラウン管にがんばってもらいたいところです。
書込番号:10502177
0点

hide-akiさん こんばんは
本当に助かりました(TдT) アリガトウ
ソニーにクレームのメールを送ったところ回答がきましたが
今回の件の無償修理に関しては会社としての指示は無く訪問した担当者の裁量で
判断をするので問い合わせの時点では無償修理の可能性がある事を周知していないとのこと
知らずに買い替えた人多いんでしょうねうちはギリギリ間に合ったけど
危なかったです(笑)
書込番号:10521065
0点

がんこなオークさん、こんばんは。
何はともあれ無償修理でよかったですね。
スタンバイランプ9回点滅の故障はいわゆるヤミ改修なのかも・・・。
まあサービスマンが確認するまでは何の故障なのか
メーカーサイドは分からないでしょうから、
このような対応になるのかもしれません。
どこのメーカーもそうですが、発火や爆発の恐れがないと
リコール扱いしないのかもしれませんね。
では。
書込番号:10537805
0点



お世話になります。
我が家はマンションでケーブルテレビのアンテナが入っています。(JCN関東)契約はしてません。
先日、地デジチューナーをヤフオクにて購入したんですが、ちょっと調べたらパススルー方式には対応していない機種の様です。型番はTZ-DCH500です。
これは全く使えませんか?アンテナを購入してベランダにつけても無理なんでしょうか?
『地デジチューナー』に配信方式の違いで種類が有る事を知りませんでした。(T_T)
ちなみに、テレビもレコーダーもまだアナログです。どうかご指導お願いします。m(_ _)m
0点

TZ-DCH500は、ケーブルテレビのSTBです。
本来加入契約して設置されるものです。
疑問があれば、ケーブルテレビ会社に問い合わせたらいかがでしょうか。
書込番号:10426811
0点

Cleonidsさん 早速の返信有り難う御座います。
オークションショップからのメールに『CATVデジタルチューナー 』と記載してあったので
我が家ではそれが良いのかと勘違いしていました。地デジチューナーですら無いのですね…
私自身、CATVデジタルチューナーなる物ををはき違えていたようです。
TZ-DCH500本体のみ送料込¥5,000、B-CAS社にてB-CASカード申込¥2,000、別のオークションにてリモコン購入¥2,000、電源ケーブルその他…散財だったみたいですね(^^;)
最近になって地デジに興味を持ったので、試しにと安価な物を購入しましたが失敗でしたね。
先日も実家にてデジタル録画のムーブに失敗しましたし、私には地デジの敷居が高い様です。
有り難う御座いました。m(_ _)m
あと、ケーブルテレビ会社の問い合わせは契約していなく、契約する気も無くても受けてくれるんですか?
HPには有料関連の事しか載っていないので、ちょっと二の足を踏んでいました。
書込番号:10427070
0点

マンションでケーブルテレビのアンテナが部屋に来ているのなら、地デジは見られても
いいはず。せっかく買った機器ですし、ケーブルテレビ会社に問い合わせてみては。
問い合わせだけでお金はとられませんし。
書込番号:10427575
0点

ついでに書いておくと、パススルーも方式が後から追加されたりしてるのでちゃんと調べないと使えるかどうかわかりません。
つか、契約しないで見ようとしてません?
書込番号:10430321
0点

CATVチューナーはケーブルテレビ会社と契約し、貸与されるCASカードとB−CAS
カードを両方挿して使用します。ディズニーやMTVなど専門チャンネルはCASカードで
ケーブルテレビ会社がチューナー単位で視聴管理しています。B−CASカードはNHKの
衛星契約の視聴管理(BSを観たときのメッセージ)をしています。
マンションの管理組合は市販のアナログテレビとデジタルテレビで地上放送を全世帯で観ら
れる契約をしています。地上デジタル放送の視聴は市販の「地上デジタルチューナー」で、
BSデジタルと専門チャンネルはケーブルテレビ会社の付加価値サービス(商品)ですから
契約しなければ観られません。(地デジも契約すれば観られます)
書込番号:10431256
0点

返信有り難う御座います。
leonidsさん
TZ-DCH500がそのまま使えれば良いんですけどね。今度休日にケーブルテレビ会社に問い合わせてみます。
ムアディブさん
CSには興味が無いので契約する気はありません。
じんぎすまんさん
詳しい情報有り難う御座います。
と、言う事はやっぱりTZ-DCH500は契約しなくては使えないってことですね。
う〜む、普通にチューナー内蔵のテレビを買った方が無難ですかね〜(^^;)
皆様、有り難う御座いました。
書込番号:10431822
0点

先程、ケーブル会社に問合せしましが、何の解決にも至りませんでした。
ケーブル会社の応答は「他の世帯の方が受信出来ているか、オーナー及び管理会社に問合せて下さい。」で終了…
現在、接続して見た結果はチャンネル表示と番組表は見られます。
しかし、B-CAS社には機種も聞かれたのに、何で使えないB-CASカードを購入させたのかなぁ〜
現在でも、ヤフオクにて大量のTZ-DCH500が出品されてますが、他の落札者の方々の使い道は何でしょうか?
レンタルしたくない方なんですかね!
書込番号:10435439
0点



テレビ > 東芝 > 36DX100 (36)
最近、うちのDX100の画面の歪みが気になるようになり、サービスモードにてクロスハッチパターンを表示させたところ、画面中央上部が、“⌒”のように曲がっておりました。
設定項目(RCUTなど)が多岐にわたり、どのコマンドを調整すればよいか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともご享受いただけないでしょうか?
また、他の項目についても、このコマンドを動かすとこうなる、と言ったようなご説明もいただけると、尚ありがたいです。
以前仕様していた32ZP50には、数値を変更しただけで、即、再起不能になると言う何とも恐ろしい項目が存在していたようですが、DX100にも同じような地雷モードはあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。
0点

>サービスモードにてクロスハッチパターン
どこからの内容か知れませんが
コマンド調整するということで直る事でしょうか?
どうも違うように思います。
調整を要す事自体何らかの時定数なり変化しているわけで
故障と考えるかですね。仮にコマンドとしても一時的で
また時間が経ったら変わらないとも限らない。
現状、映っているので最たる故障では無いようですが。
左右が下がるって偏向コイルの可能性もあると思います。
但し、キャビネットを外さないと出来ないので自己責任か
メーカーサービスへ依頼が妥当と考えます。
書込番号:10605880
0点



今までずっとブラウン管のアナログテレビを使っていますが、この度引っ越しをきにテレビを買い換えようと思っています!そこで、どうせならブルーレイも同じメーカーで揃えて買いたいので、ソニーかパナソニックか液晶かプラズマか迷っています!映画は液晶、スポーツはプラズマといいますが、私はよく好きなアーティストのライブを見るので、その場合は液晶、プラズマどちらがいいのですか?ダンス系の激しいライブです。教えて下さい。
0点

はじめまして!
映画は液晶とは初めて聞きました。
映画・スポーツはプラズマと聞きますが…
動きが多いのであればプラズマをお勧めします。
ブルーレイはレコーダーでしょうか?プレーヤーでしょうか?
プレーヤーならパイオニアがおすすめです。
特に他メーカー同士だからといって問題はないです。
ブルーレイを観るならフルHDのものが良いと思いますが、プラズマの場合42V〜となります。
SONYの液晶テレビならXR1がおすすめですかね。
プラズマは日立、パナソニック、パイオニア
液晶は東芝、SONY、パナソニック、シャープ、三菱と色々メーカーがありますので家電屋さんで一度見比べる必要があります。
書込番号:10381519
0点

テレビ、レコーダー、とメーカーが別に違っても問題はないですよ
最近はリンク機能で○○リンクと宣伝文句で言っていますが
営業戦略です
映像を観るテレビ、録画して保存するレコーダー、それぞれの性能、使い勝手で
選ばれるのがいいですよ
液晶メーカー、プラズマメーカー、それぞれ特徴がありますし
まずは店頭で見られて、御自身が綺麗だな、と感じた好みのテレビを選択されるのがいいと思いますよ
書込番号:10387580
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)