
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月27日 10:32 |
![]() |
3 | 13 | 2009年9月8日 13:57 |
![]() |
15 | 7 | 2009年10月10日 17:34 |
![]() |
11 | 15 | 2009年8月1日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月29日 17:49 |
![]() ![]() |
40 | 19 | 2009年7月29日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビの購入を検討しています。32型か37型を探しています。
アクション系のゲームをすることが多いのですが、よく遅延やフレーム遅れ等があると噂を
聴きました。やはりタイミングがシビアなゲームには気になるところです。。。
自分で調べたところ、三菱の32MX30がかなり評判がよかったようです。
他の機種で良いものがあったら教えて下さい。
0点

パナソニックの液晶ビエラ 32G1やシャープのアクオス32DS6などがあります。手ごろな値段で高画質、高音質、低遅延、低電力の三菱REAL32MX30も良い。あとテレビではないんですが、三菱 VISEO MDT243WGていう液晶ディスプレイがありますよ。
書込番号:10189874
0点



私は、高知県東部に住んでいますが、
現在アナログ放送を和歌山県からひらっています。(たぶん田辺から)
季節によってかなり差はありますが、何とか視聴出来る程度です。
この先、地デジに変わることによりこの方法でテレビを見ることが可能でしょうか。
私のローカル局は民放2局なので、昔からVHF.UHF両方の映るほうで関西の番組を見ていました。
アナログは感度が悪くてもそれなりに視聴出来ましたが、地デジは映るか映らないかと聞きました。
テレビを買い換えるにあたって大きな問題になっています。
書き足りないところがあるかもしれませんが、ご意見お聞かせください。
0点

現状では不可能です。
田辺中継局の出力はわずかに10Wなので、塔の近辺しか受信できません。まだ始まったばかりの試験放送なので、将来的には上がっていきますが、高知まで届くかどうかは不明です。
http://www.city.tanabe.lg.jp/jyouhou/chijou_digital_tv.html
室戸岬の西側の海岸沿いは高知市の電波(1kw)でほぼカバーされていますが、山を挟むとアウトです。
http://www.dpa.or.jp/
書込番号:10055422
1点

ありがとうございます。
やはり無理のようですね
最近室戸岬の東側も地デジ放送が始まり
それように、アンテナ等構えれば(中継局はすぐそこに見えているのでアンテナ要らないかも)民放3局映るようになるのですが。
長い間、見てきた関西圏の番組が見えなくなるのは残念です。
何かよい方法はないものでしょうかね。。
書込番号:10055496
0点

>やはり無理のようですね
なんか、はっきりしていませんねぇ...
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
ここで、ちゃんと自分の所が受信範囲に有るか確認しましたか?
※電波等をクリックすると、そこからの受信エリアが表示されます
高知局以外は非常に小さいエリアになりますので、
1/30万とか1/15万の表示にする必要があると思います。
結局、ご自身が住んでいる住所が教えられないのですから、
リンクのエリア検索で確かめるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:10071547
0点

受信エリアはその該当地区、県を越えての受信出来るエリアは表示されていません。
今までのアナログ越境受信は裏技的なものでしたから、地デジでは季節、天候によってどれ位
影響されるのか、出力が上がることを待ちます。
自宅は室戸岬東岸なのですがかなりムラがあります、裏山の150m上にある測候所では一年中安定した受信が出来ています。
書込番号:10074600
0点

>受信エリアはその該当地区、県を越えての受信出来るエリアは表示されていません。
つまり、「電波が弱い」という事ですよね?
どこの電波塔を例に言われているのか判りませんが、
少なくとも、関東や関西の大きな電波塔は、他県エリアに入っています。
※東京タワーのエリアが「東京都だけ」示されても意味無いですよね?(^_^;
基本は、「電波塔を目視できる」のが一番ですが、
遠方に有る場合は、「その方角に遮蔽するモノが無いこと」が条件になります。
※若干屈曲して電波は到達するので、ビルやマンションが目の前に無ければ大丈夫です。
書込番号:10075315
0点

電波が弱いと言うよりは、室戸岬から海の向こうの和歌山の電波をひらおうとしているのですから、障害物は雨ぐらいのものでしょう。
小さな電波塔は海上のエリアは示していませんね。
大規模塔でなければ海上でも到達距離は短いのでしょう。
クリアでなくてもよいのです、映らないかなあ。
書込番号:10076029
0点

>小さな電波塔は海上のエリアは示していませんね。
どうも納得できません。
添付の絵のような電波送信範囲ですが、
書かれている事と何か違っているようなのですが...
佐喜浜中継局の話でしょうか?
書込番号:10099416
0点

少しニュアンスが違うように思います。
地デジの電波は、指向性があるのでしょうか?
ないのであれば電波塔から円形の範囲が示されるはずなのですが。
地上であれば山などの障害物まで示されています、もし山がなければどこまで届くのか?
海上のエリアが示されていないと言うのはそういった意味なのです。
書込番号:10100061
0点

私が添付した絵は、DPAのサイトの実際の中継局の放送エリアの絵です。
>地デジの電波は、指向性があるのでしょうか?
>ないのであれば電波塔から円形の範囲が示されるはずなのですが。
指向性が有るからこういう形になるのですが...
なので、あの絵の色が付いた地域にご自宅が在るかどうかが判れば良いだけなのですが...
書込番号:10101318
0点

もう一度調べましたところ、私が現在ひらっているアナログ波は
御坊中継所からの物であり、100Wでした。
しかし、地デジになると10Wしかありません。
中継所からの距離を考えると不可能なようですね。
ほかに何か方法はないか、調べて見ます。
色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:10109305
0点

テレビ遠距離受信アンテナに変える。(パラスタックアンテナなど)
指向性と利得を上げるため、UHFアンテナの素子数を多いものに変える。
地上高が上がるほど受信感度が上がるので、裏山の高くて障害物の無い
所にアンテナを設置する。
受信ブースターをつける。
ケーブルが長くなるとロスが出るので、太くていいものに変える。
接続端子も、ロスの少ないF型に変える。
テレビ用のローテーターをつけると自宅にいながらアンテナを回転できて便利!
アマチュア無線用のクランクアップタワーとローテーターがあれば最高です。
電動で高さが変えられるし、アンテナの向きも自由自在。台風時にも安心です。
google から 『UFFアンテナ スタック』で検索で『テレビ遠距離受信アンテナ』
の実例がありました。
金額を安くするのなら、アンテナ交換、アンテナの高さ、ケーブル交換など。
私は、パンザーマストにローテーター+水道管パイプ5メートルを乗せています。
距離が長いので受信ブースターもつけています。
地上波と比べると遠くのTVは受信できなくなりました。
地デジは、海を隔てた障害物の無い所で60キロ程離れています。出力は1ワット?
みたいです。中継局は高い山の上にあるので受信できています。
しかし電波出力が弱いので少しの雨で映らなくなります。
書込番号:10119983
2点

>出力は1ワット?
みたいです。中継局は高い山の上にあるので受信できています。
中継局の送信出力は5W
中継局の標高は600m程でした。
自宅のアンテナの海抜は40メートルかな?
書込番号:10120038
0点

>中継局の送信出力は5W
たびたび訂正すみません。
100Wでした。
書込番号:10120074
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
寝室でこのTVを使用しているのですが、地テジの画面がリビングで使用しているビエラに
比べてだいぶ見切れている事に気付きました。
(26時間テレビの笑っていいとも!で、上と下のテロップのどちらかが見切れてしまう)
HR500の調整を探してみましたが、画面の上下の調整はありましたが 上下の見切れを無くす
ような設定などはございませんでしょうか?
どなたがご返信を頂ければ嬉しいです。
1点

上下の見切れ(オーバースキャン)は自宅の最新のブラウン管ハイビジョンテレビでも
1割程度ありますが、ブラウン管がアナログなデバイスで映像の端が歪むのを枠で隠す
仕様です。テレビ局も周囲を2割カットしても問題ないよう番組を制作するはずですが、
オーバースキャンのほとんど無い液晶やプラズマに合わせた画作りに移行しているかも
しれません。
この歪みも気温やブラウン管の温度変化や地磁気の影響で変化するものですから、出荷
前に画面に映る部分はまあまあきれいに観られるよう調整をしています。下手に調整を
すればかえっておかしくなるかもしれないので、テレビを買い替えるまで我慢して観る
のがよいと思います。
書込番号:9913146
3点

じんぎすまんさん
早速のご返信ありがとうございます。
この機種では出来ない仕様のようで、残念ながら諦めるしかないようですね。
寝室で使うには勿体無いぐらいの高画質で、この機種は壊れるまで使うつもりでおります♪
書込番号:9915288
1点

MJ111EMさん
>上下の見切れを無くすような設定などはございませんでしょうか?
ウチのTVはHD900(一世代前の型)ですが、
サービスモードでの調整で、上下左右の見切れを最小にしています。
■私が調整するにあたって参考にさせて頂いたのは、以下のURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6533943/
[6533943][6535542]プチ録画さん、の書き込みから、
モードへの入り方や操作方法、注意事項(元の数値をメモしておく)等をしっかり頭に入れつつ、
http://freshair.web.fc2.com/service.htm
こちらのサイト様の項目メモを参考に、慎重に作業しました。
(私の場合、ズームでの見切れがずっと気になっていて、半年ほど前に意を決し、、ズーム・フル・ワイドズームを調整。使用後5年ちょいを経て;;、見えなかったモノが見えてきました(笑))
さて、表題の調整ですが、
フル表示での上下(左右)の見切れを無くすには、
フル表示で出画する状態でスタンバイにしておき、サービスモードに入る、
VSIZ…上下伸縮、
HSIZ…横幅調整、
の項目で数値を変更、調整していく。
(VPOSやHPOSの項目で全体の上下・左右移動が必要な場合有り!)
変更設定を保存:リモコンから消音(ライトと表示) ⇒ 12(ライトが赤字に)で保存完了。
◎レコーダーなどで静止画状態にして作業を行なうと調整しやすいです。
(TVチューナーなど他のフル表示も切り換わります)
※値を変更する前に必ず元の値をメモされて下さいね!
※保存しない限り、電源をスタンバイに戻せば元に戻ります。
上記の要領で調整可能である事、お伝えしておきます。
難易度は高くないのですがサービスモードでの調整ゆえ、自己の責任においてご判断下さい。
解決済とあり日数も経っていますが、参考になれば幸いです。
書込番号:9956623
3点

梅はちみつさん
とても丁寧な解決策ありがとうございました。
早速、やってみたところ上下左右とも見切れてた部分が映るようになりました!
まさか、こんなサービスモードの回答を頂けるとは夢にも思いませんでした!!!
(Goodアンサー を付けたいのですが、付け直す事が出来ず申し訳ありません)
自分も電気メーカ系で働いてますが、サービスモードやサービスマンにも公開されてない設計モードなどあります。
ダメ元で書き込んで見ましたが、有益な情報ありがとうございました。
P.S あとは最近出始めた、電源On時の9回点滅電源落ち の対応(2回目の電源OnでOK)です。
書込番号:9957184
2点

MJ111EMさん
祝☆解決!(^^♪
こちらこそ、情報を活かして頂きありがとうございました!
補足ですが、ズームとフルはオーバースキャンサイズが連動している様です。
おそらくズームも見切れが無くなり、イイ感じになってるかと思います。
にしても・・・テロップ位置が端っこ寄りな番組は増えてきてますよね〜。
満足して使っていくには、こういった調整が必要なのかも、ですね。。
P.S. 9回点滅の症状、現れましたかー(;_;)
ウチのTVでは今の所…ですが、親戚宅の同型TVではこの症状が発生したそうで、
こちらでよく報告されてるのと同様、IC交換・無償修理になったそうです。
書込番号:9962602
3点

梅はちみつさん
本格的に電源が立ち上がらなくなったら、Sonyに連絡してみます。
5年前に17万ぐらい出して購入したこのTVですが 4年前に2万も払って基板交換しました。
( [4585625] は IDが異なりますが自分です)
あと5年は使いたいです。
書込番号:9966630
2点

9回点滅に関して、Sonyに連絡し修理してもらいました。
HPからの申し込みで、金額も2万以上みたいな事が書いてあったので少々心配でしたが無償で対応して頂きました。
自分もアフタセールスに関する仕事をしてまますが、アフターサービスの重要性を改めて感じました。
書込番号:10287211
0点



昨日、地デジ対応テレビを買い、ブラウン管からやっと卒業する事になりました。来週の土曜日に届きます。でも地デジを見るにはUHFアンテナor光orケーブルTVが必要と言われました。
光とケーブルTVは毎月料金も掛かりますし、アンテナ設置しようと思います。山田電気に聞くの忘れてしまったので、以下どなたか教えて頂けませんか?
@どこに頼んだら一番安く出来ますか?
Aだいたいどの位の値段ですか?
B山田電気に頼んだらポイントは使えますか?
C隣の実家にはUHFアンテナがあるので、そこから引く事ってできるのですか?私の自宅との距離は15m位。
Dアンテナ設置業者はTVの地デジ設定もやってくれるのですか?
E自分で設置って出来るものですか?
0点

個別工事ですから、いくらになるかは工事の内容によってまったく異なります。
電波状況や方角がよければ、市販のアンテナをベランダ等に自分で取り付ければ見えることもありますが、やってみないとわかりません。
ダメなら屋根に登るなどして設置しますから、素人には無理です。配線などによっては隣から引っ張ってくることも可能でしょう。
工事費は数万円台から。10万を超えることは普通ありません。
ヤマダに聞いてもいいですし、近所の電気店に頼んでもいいでしょう。専用業者をネットでさがしてもいいでしょう。
ただし技術力がないとトラブルの元になりますから、値段だけで決めるのは禁物です。複数の業者に見積もりを取った上で決めて下さい。
書込番号:9902696
0点

@ ウチはコジマで買ったのですが、アンテナの設置も安くしてもらいました。たぶんヤマダでも同じようなサービスがあると思います。
A ウチは5万円ぐらいでした。(アンテナ+ブースター)
D 当然、やってくれるはず。
書込番号:9902846
0点

mattu2008さんが今現在住んでる地域では
アナログと地デジの方角は違うのでしょうか?
もし同一であれば、
現在設置してある?UHFを利用するのですが
《UHF設置はないのかな?VHFのみなんでしょうか?》
数年前、私の実家のアンテナ工事を実施しました
支柱のみ利用しただけでUHFアンテナ・ブースタ・BSアンテナ・ケーブル・各部屋の屋内配線
ケーブルだけで80m買いました^^;
≪実家と隣接する姉宅と分配しました≫→似たような環境ですね
2分配器を利用すれば、隣の実家から分岐も可能です
ただし、その場合、事前に現在の実家での受信レベルを確認しておきましょう
分配すると、その分僅かですが落ちますので
現在がギリギリ受信出来る環境域だと共倒れすることになります。
>TVの地デジ設定・・
TVの地デジ設定は非常に簡単です、初期設定で勝手にやってくれます
>E自分で設置って出来るものですか?
アンテナの屋根での作業で、私は自分で施工しましたが、素人では危険です→依頼されたがいいです
≪特に雨が降った後の湿った屋根では滑ります≫
書込番号:9903288
3点

1.「ココ」という答えは、「自分が何処に住んでいるか」が重要。
mattu2008さんが沖縄の人なのに、北海道のココのお店が安いですと聞いて頼みますか?
地元の電気店や、量販店などご自身の足やタウンページなどで調べるしか無いと思います。
電話でも出来るでしょうし...
2.業者によって基本料みたいな部分でも違ってきますし、設備によっても違います。
標準的なアンテナと高感度のアンテナでは価格が違うのは明白です。
3.ポイントは難しいんじゃないかなぁ...
「お店での商品購入」では無いので...
4.15mはちょっと離れていますねぇ...
アンテナが実家の何処から屋内に入っているかにも因るので...
mattu2008さんの家の反対側から引き込んでいたら、15mじゃ全然足りませんよね?
屋根で分岐させる場合は、最悪の場合、
実家とmattu2008さんの家両方の電波受信レベルが地デジ受信に満たないかも...
それに、空中をアンテナケーブルが渡るんですか?
雨は良いかも知れませんが、台風や雪の降る地方なら、
アンテナケーブルに掛かる負担は馬鹿に出来ませんよ?
重さだって馬鹿に出来ませんし...
※最悪、ケーブルに引っ張られて、アンテナが倒れるかも...
5.アンテナを設置して、実際にTVで視聴できるまでが工事です。
未設定の場合は、初期設定はしてくれるでしょう。
※業者の方も結局、取扱説明書を見て設定するだけです。
6.見通しの良い住環境でベランダから電波塔の方向が見渡せて設置する場合なら、
「できないこともない」
ですが、屋根に設置する場合は、業者に頼んだ方が良いと思います。
※ベランダに設置して、エアコン用の穴からアンテナ線を引き込む場合、
今まで壁に有ったアンテナ端子は無駄になります。
また、いつまでも「アナログ用アンテナ」が屋根に付いたままになります(^_^;
通常の住宅の場合、ベランダは南側にあります。
しかし、電波塔がお住まいの南側にあるとは限りません。
書込番号:9903300
2点

ベランダに14素子アンテナ自己設置なら、ケーブル込み5,000円も可能ですよ。
書込番号:9903853
0点

色々とありがとうございました。
もう少し自分で情報を集めてみようと思います
書込番号:9906355
0点

ヤマダ電機は協力工事店に丸投げですから、テックランド船橋本店から車で5分の家に
地デジが映るか4年前に相談してもアンテナを設置するまでわからないと、近所のこと
もわからないいいかげんさでしたし、お店の見積もりと工事業者の請求額が大きく違い
トラブルの元になったという話がありました。
では、私の回答です。
(1)どこに頼んだら一番安く出来ますか?
近所の小さな電器店なら自分で工事を行うので責任を持ってやってくれるでしょう。
10年くらい使うものですから品質を第一に考えましょう。数件の電器店に見積もり
を貰いましょう。
(2)だいたいどの位の値段ですか?
アナログ28チャンネルの琉球朝日放送が映っていればタダです。老朽化で古くなった
VHFアンテナを屋根馬ごと撤去し、UHFアンテナ1本の地デジ専用にするのが最も
安上がりで3万位からでしょう。小さな家ならブースターも必要ありません。
(工事後はアナログテレビ全てに地デジチューナーが必要となります)
(3)山田電気に頼んだらポイントは使えますか?
他の業者が行いますからポイントは使えませんし、ポイントもつきません。
(4)隣の実家にはUHFアンテナがあるので、そこから引く事ってできるのですか?
自宅にアンテナを設置するほうが安上がりです。
書込番号:9913081
0点

じんぎすまんさんへ
>(2)だいたいどの位の値段ですか?
>アナログ28チャンネルの琉球朝日放送が映っていればタダです。
これって、自分の
>mattu2008さんが沖縄の人なのに、北海道のココのお店が安いですと聞いて頼みますか?
に対して応えていませんか?
スレ主さんのお住まいが判らないので、
「住居と全く違う地域のお店の情報を教えても意味は無いですよね?」
という意味で書いたのですが..._| ̄|○
<結局、「近所」しか無くなるわけで...
mattu2008さんへ
http://itp.ne.jp/
こちらで、近所の電気店を探してみてくださいm(_ _)m
誤解を招いてしまった様で、すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:9913349
2点

おっと、別の人のスレを見てスレ主さんが「沖縄の人」と勘違いしてしまいました。
スレ主さんが北海道に住んでるとわかれば「HTV北海道テレビ」は映りますかとか
富山なら「富山テレビ」、大阪なら「テレビ大阪」が映りますかと質問できますが、
スレ主さんの文面から○○県に住んでるかわかりません。
書込番号:9913907
0点

皆さんからのアドバイスを受け、色々と勉強してみました。ありがとうございます。私は埼玉に住んでいます。現在、アナログ放送ですが、埼玉TVを受信出来ています。他のチャンネルと比較して、結構画質は悪いですが、問題なく見れます。また、屋根の上にアンテナを発見しました。上側にVHF、下側にUHF特有の矢印状のアンテナが付いています。最近付けたお宅のアンテナとは違って見た目がちょっと安っぽいのですが、UHFには間違いないでしょう。但し、他の家と比べ、矢印の向きが真逆を向いています。電波塔の位置をネットで調べてみると、家は3つの電波塔の影響地の境にある様です。そのせいでアンテナが色々な向きを向いてるのかなあと思っています。方角的に家のアンテナは東京タワーを向いています。何もしなくても地デジを見れるのかなあ?3日後にTVが来れば判明するのですが、気になります。
書込番号:9926301
0点

>何もしなくても地デジを見れるのかなあ?
UHFアンテナは、テレビ埼玉を受信するためだけに有ります。
「地デジ」を受信できるのはUHFアンテナ「だけ」です。
2011/7/24からは、VHFアンテナは役に立たなくなるということです。
※本当に無くなるのか、2011年までまだ誰も判らない!?
http://www.teletama.jp/jyushinsoudan.html
こちらの3番目の質問を参照してください。
ほかのお宅のUHFアンテナが、VHFと同じ方向を向いていて、
mattu2008さんのUHFアンテナだけ、違う方向を向いているのであれば、
NHKやフジテレビなどを観るためには、
VHFと同じ方向にUHFアンテナの向きを変える必要があります。
テレ玉も見たい場合は、VHFアンテナをUHFアンテナに交換することになります。
現状のままですと、テレ玉は、地デジ放送を既に行っているので、
地デジ対応TVを買えば、「テレ玉のデジタル放送だけ」はすぐに観れます(^_^;
書込番号:9927964
2点

アナログ放送の受信には東京タワーに向けたVHFアンテナと、テレ玉を受信するために
平野原送信所(さいたま市桜区)に向けたUHFアンテナが必要です。
地デジの受信には東京タワーに向けたUHFアンテナと平野原送信所に向けたUHFアン
テナが必要です。テレ玉の写りが悪いことや見た目が安っぽい(8素子?)ことから現状の
UHFアンテナは使用できません。もちろんVHFアンテナも使えません。
アナログ放送は2年で終わることと台風などで倒れないために、新品の屋根馬にUHFアン
テナ2本を設置する工事をおすすめします。実家のUHFアンテナが地デジに合わせて設置
されたものでないテレ玉用でしたら2軒同じ工事を行う見積もりをもらってください。
以上の工事を行い地デジに完全移行するとゴーストや送電線など受信障害を回避できますが、
すべてのテレビにデジタルチューナーが必要になるので、実家のテレビのデジタル化も相談
してみてください。
書込番号:9929761
2点

今のアンテナではNHKや日テレ等の地デジは見られないんですね。家のUHFアンテナは東京タワーを向いていると思っていたのですが、矢印の方角が東京タワー向きでした。矢印と反対方向がUHFアンテナの向きなんですね。勘違いしてました。
あさってTVが届くのですが、地デジはお預けですね。まずは埼玉TVの地デジが画像良く見られるか確認し、近くの電器屋でアンテナ設置の合い見積もりを取ってみます。
ご丁寧に教えて下さりどうもありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:9931835
0点



テレビ > 東芝 > 28ZP37 (28)
映画など16:9の放送をZOOM画面で見ますが、ちょっとZOOMし過ぎで元画面が多少カットされてます。
もう一回り小さく出来ると画面拡大によるボケも少なくなって良いと想像してます。
なんとかする方法はありますでしょうか?
デジタルBSチューナー接続で見る1080iもちょっと大きい感じがします。
0点

ブラウン管テレビでは、端っこが切れるのは、どうにもできません。
液晶テレビかプラズマテレビを購入しましょう。
書込番号:9901383
0点

せkっかうお答えいただいたのですが、液晶やプラズマが買えないので、こいつにしたわけで…
光学ズームはたいへんだろうけど、デジタルズームは何とかなりそうな
(1.33倍になっているのなら1.20倍にするとか)
気がしたのですが、そんな調整機能は無いんでしょうね。
書込番号:9925341
0点



現在22歳の大学生です。
東京で一人暮らし、実家は群馬。
で、実家の古いブラウン管テレビを新しくしたいと切望中です。
親もいい加減買い換えたほうがいいとは思っているようですが、
基本的には「家電は使えればOK」という人なので、
購入にはあまり積極的ではありません。
私が分割払いをフルに生かして買ってしまおうか、とも考えています。
(買うことを決めてしまえば、親もあとから援助してくれると思うので)
実店舗で送料無料でしたら、東京で買ったほうが安いのでしょうか?
しかし、20万円近くもするテレビを女子大生が一人で見に行っても、
なめられるというか、真剣に相手をしてもらえないのではという不安もあり、
帰省してから親と行ったほうがいいのかとも思っています。
8月に入ったらすぐ帰省予定なのですが、
8月は割と値下げするから買い時との情報もあるようです。
お盆休みあたりに親と行こうか、
いや、納期が1週間以上も先ということもあるようだ、
どうせ買うなら実家に帰ってすぐにでも新しいテレビで野球観戦を楽しみたい、
………などと思案しています。
買う場所、親と行ったほうがいいか、買う時期等のアドバイス、
よろしくお願いします。
0点

地方よりも、東京の方が概ね1割程度は安く買えるようです。
この景気ですし相手も客商売ですから、女性がひとりで行っても
相手にされない等という事はない筈です。
もし対応の悪い店があったら、別の店に行けばよいだけの事です。
(東京は星の数ほど家電店がありますから)
もし不安なら、BFにお付き合いしてもらうとかすれば良いのでは?
買い時は難しいですが、ボーナス時期の今なら家電店も売り気満々なので、
結構買い時かも知れません。
あと、秋のモデルチェンジの時期になれば、型落ちの製品が在庫処分で
安く手に入るようになります。
性能に特に拘りがないなら、それもひとつの手かと思います。
書込番号:9890000
5点

>しかし、20万円近くもするテレビを女子大生が一人で見に行っても、
>なめられるというか、真剣に相手をしてもらえないのではという不安もあり、
適当に誘導されて買わされるのは、知識が無いオジサンでも同じです。
安く良い買い物をしたいなら、万全の情報武装で挑みましょう。
知るものは救われます。
書込番号:9890512
5点

東京と群馬の両方に店舗を持っている販売店ならば、どちらで買ってもいいのでは。
ヤマダ電機ほか、お店は少なくないようですね。液晶テレビはそれほど壊れやすい
ものではないですが、不安なら店独自の長期保障を付けて買うのも手です。
テレビを買う前に確認しておくことがあります。それはデジタル放送の電波がテレビ
まで来ているかどうかです。受信できないエリアはだいぶ少なくなりましたが、念の
ためデジタル放送のエリアになっていることと、自宅にUHFのアンテナがあること
を確認しましょう。
当たり前田のおせんべいさんの言うとおりに、新機種が出ると旧機種は大幅に安くな
ります。最新型に対するこだわりが無ければ、旧機種を狙うのも手です。
上新電機やヨドバシカメラには旧機種中心の店舗があるので、気になったら調べてみ
てください。
書込番号:9892498
5点

親が家電は使えればOKという人なら
2011年には
デジタルチューナーがなければ使えなくなりますから
この機会(エコポイント)に買い換えるという手があると思います。
で、エコポイントは来年3月までやっていますから
モデルチェンジ直後の
前モデルを購入するという方法がいいと思います。
家電は使えればOKという人なら
それほど上級機にこだわるわけではないでしょうから。
40型でも安いものだと¥100,000の前半で購入できるでしょう。
高いものになると¥200,000くらいになっちゃう。
店頭では見比べますから
高いものの方がいいように見えますが
家で見る分には、他の機種と見比べるということもなく
1台だけで見る分には、それほど気にならなくなるかも・・・。
いずれにしても最新機種は必要なさそうに見えます。
書込番号:9892684
3点

今から買うならば地デジ対応機種しかないと思いますが、受信するためにはUHFアンテナが必要です。またBSデジタルを視聴するためにはBSアンテナも必要です。
古いブラウン管テレビを使っていたということであれば、それに対応するアンテナがご実家についてないと思われます。
購入後すぐに視聴するためには、事前にアンテナ工事も必要となります。テレビの本体だけでなく、そちらの対応もお忘れなく。
書込番号:9893443
2点

実家は群馬 つながりでレスします。
>買う場所、親と行ったほうがいいか、買う時期等のアドバイス、
>よろしくお願いします。
→東京にいるうちに1度、東京の量販店に行って見てはどうですか?
今時のテレビの買い方は、量販店に行った日にすぐ購入という人は少ないと思います。
(私の場合去年の8月ごろからテレビ購入を調べ始め、量販店に何度もでかけ、
購入は12月でした。(かなり優柔不断ですが))
まずは実物を見たり、カタログを集めてはいかがですか?
その上で メーカや機種を絞っておく。
東京か群馬かはどちらが安く買えるか になると思いますが、
東京が一番安いと思いますが、群馬で東京並みの価格がでなければ、
帰省後 再度 日帰りで東京で買うという手もあると思います。
(アーバンを使えば早いですよね)
東京のどちらにお住まいか分かりませんか、群馬に帰省するときに
池袋へよればヤマダ電機LABI、ビックカメラへ寄れると思います。
書込番号:9893831
2点

群馬のかたですか、私も実家が群馬なんですが。
群馬だと、コジマ、ヤマダがありますよね。
ビックカメラ、ヨドバシカメラとはそんなに値段が違わない感じです。
どこかの店で現物確認 → 価格.comで同製品の最安店を探す → 送料無料で通販
というのがいちばん安く買え、現品確認も出来る方法となるでしょう。ちょっとずるいですが。
たまに帰省して実家で新聞チラシを見たりしますが、
「本日のみ限定10台」とかのセールは地方のほうが安い感じがします。
書込番号:9894134
4点

当たり前田のおせんべい さん
>1番の返信、ありがとうございます。なるほど、その手がありましたか。BFがいないので気づきませんでした!!
ムアディブ さん
>情報武装って必要ですね。こちらで調べ始めてつくづく感じます。パソコンと下見でしっかり勉強して臨んできます。
FLAT1 さん
>旧機種中心の店舗のこと、初めて知りました!行ってみます。
みなみだよ さん
>たしかに、言葉にされると最新機種にとても魅力を感じてしまいますが、我が家にはそこまで違いのわかる人間はいなそうですし、お手ごろなもので良さそうです。
かわはら@千葉 さん
>そうなんです、テレビのことで頭がいっぱいでアンテナほったらかしでした。分かりやすい説明ありがとうございます。
erp7 さん
>いい買い物のために下準備と現物見学、頑張ります。
Customer-ID:u1nje3ra さん
>限定ものなら地方のほうが競争率低いですしね。群馬は意外と量販店多いので助かります。
自分では結構調べたつもりでしたが、新しい意識をたくさんいただきました。
皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:9894493
1点


一番の問題はどの機種・銘柄を買うかなんですよね〜
ブルーレイレコーダーも一緒にかうのかな〜とか
予算が20万円くらいとなると売れすじの機種になりますよね
新型の37型〜型落ちの46型になるかと思います。
液晶なのかプラズマなのか
大きさは・・・
ブランドはどこにするのか・・・
主にテレビ視聴のみでよいのか?拡張性も必要なのか?
10年以上前のテレビ購入時は主に財布とのジレンマだったと思いますが、現在のテレビ購入は本当に骨が折れます。
ちょっと調べるつもりが「どれにしようかスパイラル」に陥ってしまいます。
あまり興味がないのであれば、たかたショッピングをおすすめします。
書込番号:9895848
2点

すぐに買う必要に迫られているのでなければ、
1 大きな家電量販店でカタログを集める。
2 購入する機種を決める。
3 優先順位〈値段、ポイント、保障など)を考慮し、買う店を決める。
ちなみに私は前にテレビを購入したときは故障による買い替えで、テレビが見られない日があるのは嫌なので徒歩五分の家電量販店で買って、店の台車を借りてその場で持ち帰りました。急ぐ必要がなければ時間を掛けて決められます。
書込番号:9896233
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
JOKR-DTV さん
…両方とも近くなのでよく行くお店です。帰省したらさっそく行ってみます。
「アメリカ海軍?」の写真、きれいに撮れていて電気屋さんとは思えないです。
SIどりゃ〜ぶ さん
…考えているのは、液晶・37〜42インチです。ブランドにこだわりはありません。
レコーダー等の同時購入は考えていません。
私自身は映画とスポーツが好きなので、
「どうせ買うならいいものを」と思っていたのですが、
買うのはあくまで実家のものですし、
母に相談したところ「安いので十分」とのことでした。
そのため、はじめはレグザ42Z8000買っちゃおうかな〜、
という気もあったものの、今の候補は、
レグザ37C8000、42C8000、40A8000
ブラビア40V5、40V1、40F1
アクオス40AE6
です。今週末あたりお店に行って、実物をチェックする予定です。
電産 さん
…たぶん、急いでいるのは私だけです(家族はあまり購入に積極的ではない)。
実家がある地域は電波(アナログ)が悪く、きれいに映るのはNHKと地元のテレビ局のみで、
それ以外の民放は調子が悪いと視聴不可能になります(特に夏は悪い)。
今は東京できれいな映りを楽しめていますが、帰省する度に家族がかわいそうで…。
自分自身もテレビ好きなので帰省する度辛いですし。
なので、慎重には選びたいですが、そこそこ急いでいるという状況です。
書込番号:9899235
1点

コメンリーさんおはようございます。
お父さんやお母さんの実家の事とか、女の子なのに、
家電の事考えてあげられているなんて偉いなぁ〜。
お化粧とか洋服は興味あっても、なかなか一人暮らしいて
家の事とかは学生さんでは考えられないですよ〜
私に藤岡の女の子の知り合いさんがいて、コメンリーさんみたいに
しっかりさん知ってます。学生さんなのに親元離れて一人暮らし!
レグザいいと思いますよ〜。
安くて、画質はもちろんいいし、DVDやら、PS3やら、ご両親と撮った
ビデオカメラ繋げてもHDMI端子も4つくらいあったり、HDDも付くし
結婚したら旦那さんと帰省した時とかも他のメーカーより楽しめそう。
本当にこのお値段ではできない考えられない便利さはあります。
これがいやなら、自分はシャープ買うかな?
もっと複雑な例えの話
埼玉の上里エリアは、もともとは榛名山の中継所にアンテナを向けていました。
しかし後で開局したテレ玉(熊谷エリア児玉)の中継所もできましたが、単独局で
すぐアンテナを向ける家はありませんでした。
でもNHK(熊谷エリア児玉局)が出来、その後は垂直偏波に変更して民放全局も開局すると
群馬より地元埼玉を優先してみるようになりました。
でも民放5社はコメンリーさんのところと同じ環境の送信電力が1/3ザラザラだったのです。
現在はデジタルも開局済み。画質映り方は、民放5社も群テレ、放送大学も変わりません。
放送大学は全国の地上波局で最も金もかけ画質が良いです。ワンセグは行ないません。
書込番号:9899349
2点

JOKR-DTV さん
コメントありがとうございます。
ちょくちょく帰省するほうなので、いろいろと気になってしまうんです。
とくに、テレビ好きな私にとってテレビは欠かせませんから。
なぜうち(の地域)だけ電波が悪いのだと思っていたのですが、
横浜市でも悪いという家庭もあって、
電波の悪さは珍しい問題ではないようですね。
書込番号:9907008
0点

ちょうど似たような状況で今日、Panaの42型プラズマG1という機種を購入してきました。
LABI高崎 20万円のポイント20%で実質16万円
LABI高崎の価格は数日前のものでうろ覚えですが、まぁこんなもん。希望価格とあまりに値差がありすぎて店も私もギブアップでした。
仕切り直しで本日、秋葉原に急行。ヨドバシで交渉の上、17万円の25%、実質127,500円で購入しました。もちろん送料無料です。支払い総額でもポイント込みでも秋葉の方が安いです。20万円なんて値札はどこも出してません。
この交渉に当たり、周囲の店舗を4件ほど回りました。
安値で買おうと思ったら、これは必要です。ネット価格は参考程度であまり対抗してくれません。その時大切なのは体力。疲れてくると「もういいかー」となります。親御さんと行くとその傾向は現れやすいです。単独でもいいですが、複数でと行くと店周りも楽しいし、交渉の際に助け舟を出してくれたりしますので、気心知れた若者wと二人で望むのが良いと思います。
あと機種を絞る事。候補が多いと店周りの効率が悪くなりますし、価格とポイントで頭が混乱してきます。そうなると正常な判断を行い辛くなり、交渉は不利になりがちです。
時期は決算前の週末がベストかと。良い決算を出すために期末は店側は必死になります。また週末は客が多いのでポイントアップをしてたりしてお得な事が多いです。
これからだと半期末最後の週末である9月26、27日辺りでしょうか。
ヤマダやビックなら群馬の店舗でサポートを受けられますから、池袋を回ってどちらかで購入するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:9912477
3点

文面からはアナログ放送の映りが悪いのは電波状況が悪いからではなく、アンテナが
壊れている可能性が高いでしょう(寿命6〜10年くらい)。アンテナが壊れたまま
だと地デジも映らないので工事予算も頭に入れてください。
群馬だとアナログもデジタルもUHFアンテナ1本で済みますから、アンテナの交換
を電器店に依頼するだけでアナログ放送もきれいに映るようになりますし、テレビを
安心して買い替えできるでしょう。
またエコポイント対象テレビの購入と同時に古テレビのリサイクルを依頼すると、
リサイクルについても5000ポイントの政府のエコポイントが付くので、インチキ
な家電改修業者に出す必要はありません。
書込番号:9917966
0点

じんぎすまんさん
エコポイントリサイクル、テレビは3000ポイントですよ!(b^ー°)5000は冷蔵庫です♪
ちなみにリサイクル料は別途必要です。
書込番号:9919065
0点

>エコポイントリサイクル、テレビは3000ポイントですよ!(b^ー°)5000は冷蔵庫です♪
>ちなみにリサイクル料は別途必要です。
ご指摘の通りでございます。リサイクル料はブラウン管式も液晶・プラズマ式でも
15型以下は1575円、16型以上が2835円かかり、リサイクル料のほかに指定
集積場所までの運送賃もかかりますので、テレビを買う時に同時にリサイクルも依頼
しましょう。
書込番号:9920099
0点

コメンリーさん
うちは東芝レグザです。かなり古い機種ですが。
Z8000とC8000で悩むのであれば、Z8000をお勧めします。
お母様の使い方ではオーバースペックになる可能性が高いですが
2画面表示やスピーカーの性能が違っていたと思います。
リモコンの使い勝手や、発色の違いなどがメーカーによって
違いますので、お気に入りのものを見つけたら、数万円の差には
目をつぶって購入したほうが幸せになれるかもしれません。
見れりゃぁなんでもいいんだよ!って場合には、どうぞお好きに。
書込番号:9924075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)