
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月4日 22:38 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年5月23日 10:01 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月9日 11:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月9日 13:34 |
![]() |
12 | 6 | 2009年5月9日 13:39 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月8日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、2001年製造のパナソニック28型ブラウン管テレビを使っています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28FP15
ですが、タイトルの通り、映像の湾曲が最近気になってきました。
簡単にいえば、両端が下がっている状態です。
⌒
記号で表すなら↑みたいな感じです。
上下が黒くなる16:9サイズの番組や映画を見ると、黒帯がかなり曲がってるし、ゲーム等で画面下部に小さな字で文章がでると、左右の端が画面外(下)に切れてしまって読みづらいです。
地磁気補正も何度も試しましたが、どれだけやっても目安の線が水平、そして直線になってくれません。
何とか直す方法はないでしょうか?
それとも、これがブラウン管の定めなんでしょうか?
板違いかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
0点

いろんな歪み調整機能があるはずですので、取扱説明書等を確認してください。調整しても駄目なら、寿命ないしは故障ですね。地磁気補正は色ズレの補正なので、弓形の歪み調整にはあまり関係しないはずです。
書込番号:9616447
0点

早速の返信ありがとうございます。
調整はいろいろ試してみたんですが、あまり効果はありませんでした。
むしろさらに悪化してしまいました。
それに、ビデオ入力だとテレビから映像の調整ができないみたいです。
地磁気補正って色ずれ対策なんですか?
説明書には映像の傾き対策みたいなことが書いてあるんですが・・・
書込番号:9616521
0点

平面ブラウン管の周囲が糸車状に歪むのはブラウン管の原理上仕方がないことです。電源
を入れたときから温まるまで、また気温によっても電子の曲がり方は変化するので、周囲
を1〜2割程度カットしてまあまあ観られる状態くらいしか調整のしようが無いのがアナ
ログなデバイスの宿命といえるでしょう。
またブラウン管テレビは電子銃から発する電子に偏向ヨークが磁気を当てて電子の方向を
変えることで映像を映しますが、電子は同時に地磁気を受けています。ブラウン管が受け
る地磁気の方向はテレビの設置場所の緯度や方角により変化するため、工場では調整が
できないため、傾きが目立つ横長テレビに地磁気調整が付いています。
書込番号:9644443
0点

>>じんぎすまんさん
詳しい説明ありがとうございます。
詳しすぎてわからないとこだらけですが(笑)
要するに長いこと使ってたらしょうがないってことですね?
さすがにこれだけで買い換えるのももったいないですし、壊れるまで使ってやろうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9652160
0点



アナログ15型ブラウン管TVを寝室で使ってます。
小型液晶の高性能低価格化を待っていたかったのですが、とうとうTVが壊れてしまいました。
小型液晶のフルHDも2倍速もほとんど出ていない現在、
暫定的に地デジブラウン管TVを買い高性能な小型液晶が出るまでつなぐか、液晶TVに手を出すかで悩んでいます。
皆さんのご意見を聞かせて頂きたいと思い書きました。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

26未満だとあまり気にしなくても宜しいかと。
22・26・32・37と4台持ってますが、必要に感じるのは32以上です。
電気屋で実際にご覧になって気になるならお待ちになるしかないですがね。
書込番号:9583901
0点

小画面ならフルワイドXGAでも十分精細感がありますし、被写体の移動距離が短い為、
倍速機能がなくても何とか見るに耐える動画特性を備えています。
そもそも、市場が大画面指向となっている以上、贅を尽くした小画面液晶を発売しても
ペイするのは難しい筈ですから、あまり期待しない方がいいでしょうね。
現在販売されている地デジ対応ブラウン管テレビは、所詮は隙間型商品ですし、
長期の使用に耐える物ではありません。
安物買いの銭失いの典型になってしまいますから、お薦めはしません。
書込番号:9583991
0点

アナログ放送でも小型の液晶ならそれほど汚くないかと思います
がやっぱりあまり高画質にする回路などないと思うので店頭での画質確認して
きめるしかないでしょうね
地デジみれるなら単に安いの液晶かってもいいでしょうけど
書込番号:9584293
0点

>安物買いの銭失いの典型になってしまいますから、お薦めはしません。
そっ,そんな寂スィ〜こと言わんで,一生懸命作ってるだから,買ってくれんかな〜,(涙)
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td21fx-11.html
書込番号:9584759
2点

>ぎるふぉ-ど宸ウん
ご意見ありがとうございます。
小型の場合あまりフルHDだの倍速液晶だの気にしなくて良さそうですね。
実際に色々なサイズを使用している方の意見を聞けて良かったです。
書込番号:9584807
0点

>当たり前田のおせんべいさん
ご意見ありがとうございます。
本当はリビング向けの大型TVが一段落ついてベッドサイド用小型TVの開発・低コスト化を待ちたかったのですが・・・
やはりブラウン管は避けるべきなのですね。
書込番号:9584883
0点

>ゼロプラスさん
ご意見ありがとうございます。
やはり自分の目で確認ってのは必要ですよね。
書込番号:9585067
0点

>JOKR-DTVさん
情報ありがとうございます。
まさしくこちらと液晶で揺れておりました。
ブラウン管ならではの良さから離れるのに躊躇いもあります。
熟考させていただきます。
書込番号:9585098
1点


>JOKR-DTVさん
追加情報ありがとうございます。
字幕非対応など、熟考しましたがブラウン管TVは断念致しました。
現在D30やD50を候補としてます。
書込番号:9589829
0点



初めてですいません。レグザのZ2000を数年前に購入し、今回初めて外付けハードディスクを購入しようかと思ったのですが、東芝のホームページには古いハードディスクの対応表は載っていても、最近のハードディスクに対する対応は載っていません。
なので、誰か詳しい人教えてくれませんか?
東芝には全然電話がつながらないもんで。
それとも、Z2000はもう古いから、駄目なんでしょうか?
0点

確実な事は言えませんが、Z7000,Z8000ユーザーが使っているハードディスクを参考にされては?
メーカーが保証するかはべつですが…
書込番号:9512806
0点

過去のZ2000の書き込みを見て下さいね。
【REGZA 47Z2000のクチコミ掲示板】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010539/
【HDL-GSシリーズ】が使えるそうです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-gs/
他にも非対応品で使えるとの書き込みも。
【REGZA 42Z2000のクチコミ掲示板】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010540/
【REGZA 37Z2000のクチコミ掲示板】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/
【REGZA 32Z2000のクチコミ掲示板】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010542/
書込番号:9513693
0点

返信ありがとうございました。
はっきり言って、無知に等しいので、また教えてください。
非対応だと、IP設定を変えるみたいですが、したことないのでわかりません。
ホームページでは、レグザはバッハァローかIOデータに対応みたいなんですが、いま市販させている最近のモデルで対応してそうなのは、IOデータのHDL-GSシリーズだけってことですかね?
近くで安いのはアプライドなんですが、バッファローばっかり置いてあるもので。
書込番号:9514253
0点

過去の人柱になった方々の記録が・・・
【東芝公認のREGZA対応HDD】
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option01.html
アイ・オー・データ機器
HDLシリーズ、HDL-URシリーズ、HDL-Gシリーズ、HDL-GWシリーズ*、HDL-GZシリーズ*、HDL-GXシリーズ、HDL-GTシリーズ*、HDL-GXRシリーズ、HDL4-Gシリーズ*、HDL4-G/2HDシリーズ*
バッファロー
LS−GLシリーズ、LS-WTGL/R1シリーズ
【バッファローのLS-500GL録画不安定・認識せず】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010539/SortID=7404618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010539/SortID=6571135/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010539/SortID=6395542/
【バッファローHS-DHGLはIPを固定しないと不安定・録画失敗】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010539/SortID=7063472/
【LAN-HDD認識率向上のクチコミ・HUBを咬ませる】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010539/SortID=6857542/
バッファローLS-500GLなら市場に残っているかもしれませんが不安定?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/ls-gl/
バッファローLS-W1.0TGL/R1なら市場に残っているかもしれませんが高価。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wtgl_r1/
IODATAのHDL-GX500Rは現行機種だが高価。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-gx/index.htm
これ以外はRAID5で高信頼性ですが馬鹿高い、もしくは製造中止になっています。
その他は過去レスを見て下さいね〜♪
書込番号:9514618
0点

細やかな説明ありがとうございます。
mixiシュウさん、ほんまありがとうございます。
で、話をまとめると、バッファローよりIOデーターが動作が安定してるってことですか?
どうも、近くの電気屋さんはIOデーターの取り扱ってる種類が、少ないもんで。
で、【HDL-GSシリーズ】が使えるそうです。って書かれてましたが、Z2000ににも大丈夫なんですか?
書込番号:9515825
0点

すいません、以下のところに、47Z2000でHDL-GSシリーズの動作確認問題内との書き込みをみました。
【REGZA 47Z2000のクチコミ掲示板】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010539/
これから、機種が古くなると、やっぱり対応する商品が少なくなっていくんでしょうね。
どんどん、液晶安くなってしまってるし
書込番号:9515850
0点

しばらくは対応可能とのクチコミがあるLAN-HDDを付けて今のTVで
録画を楽しんで、5〜7年たって古くなったら新しいテレビに切り替えるのは
いかがでしょうか?
書込番号:9516268
0点

はい。テレビ自体は全然問題ないんで、壊れるまで使うつもりです。
なんぼ安くなったってゆうても、高い買い物なんで。
まずは、HDL-GSシリーズを買ってみます。
で、また動作がよくわからんかったら、また相談させてもらいます。
ほんまありがとうです
書込番号:9516401
0点

>これから、機種が古くなると、やっぱり対応する商品が少なくなっていくんでしょうね。
そう言うわけでもないと思いますが。中には使えない物があるのは確かですが、それ以外は使えると言うことです。(まあその判別が問題なのですが) 私はLAN-HDDはメーカーが対応を謳った機種ではないですが、問題なく使えています。(この辺の判断はある程度は自己責任が必要です)
100%確実を求めるなら諦めるのが吉だと思いますが、リスクを避ける手としてはPCに録画することでしょうか。(初期投資ゼロ)
書込番号:9516447
0点



地デジ難視聴地域に住んでおり、地デジ電波が上手く拾えません。
家にアクオス2台(LD-20SP3,LC20EX3)、ビエラ1台(TH-32LX70)有りますがアクオスのほうが受信感度が低く使えません。
(同じアンテナ線使用で、全6チャンネル中アクオスは1〜2チャンネル、ビエラは5〜6チャンネル程度受信)
メーカーや機種によって感度が良い悪いがあるのではないかと思っています。
そこで、もう一台購入予定ですが,感度が良いメーカーや機種をご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

質問の回答では無いが
ブースターを付けても駄目ですか
ケーブルなどの見直しては?
成るべく分配をしない
一軒家なら大きいアンテナに変える
あとCMでやってる光にする
ケーブルTVに加入する
もしかしたら住んでる地域を書けば
良い回答が有るかも
書込番号:9505470
0点

アドバイスありがとうございます。
説明不足してました。
地デジが受信できないからTVを購入するのではなくて、買い増しです。
電気屋さんから「光来てません」って言われました。ケーブルも同じく;;
来年位には、中継所が出来るみたいなのでブースターは考えてません。
山に囲まれていますので、近所はだいたいこんな感じです。
書込番号:9505491
0点

既存の親局や中継局での受信が難しいので中継局を設置する予定があるのなら、もともと
電波が届きにくいのでどのテレビを買っても一緒です。自宅ではパナソニック<シャープ
<ソニーという感じですが、もともと電波が届かないのはどうしようもないと思います。
しばらくはアナログとBSデジタルで我慢して、中継局の開局後に改めてアンテナの整備
をするのがよいと思います。
書込番号:9516936
0点



本日、リサイクルショップに行ったら2002年ソニー製でD4端子のついた32インチワイドTVが10800円で売られていました。
これはハイビジョンブラウン管TVなのでしょうか?
地デジチューナーを接続すればハイビジョン画質を視聴できるのでしょうか?
型番は見てこなかったのですが・・・
よくハイビジョン液晶よりもハイビジョンブラウン管の方が
画質がきれいだと聞きますので・・・
知ってらっしゃる方、教えてください。
1点

こんばんは
もう7年も経過してますね、ご自宅で7年間毎日使ったブラウン管テレビをもう一度買おうと思われますか?
ブラウン管はスイッチを入れた時から寿命の消耗が始まっています。(新品でも)
書込番号:9471961
2点

追伸
32型液晶テレビは6万円台から売られています(勿論チューナーなど不要です)。
書込番号:9471972
2点

yosshy-kさん こんばんは!
D端子については
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90 を参考にしてください。
>地デジチューナーを接続すればハイビジョン画質を視聴できるのでしょうか?
できるはずですよ。但し接続に使うケーブルは当然D端子ケーブルです。
黄色のコンポジット、S端子ケーブルで繋ぐとハイピジョン画質にならず画質ダウンのSD画質になってしまいます。
>よくハイビジョン液晶よりもハイビジョンブラウン管の方が
画質がきれいだと聞きますので・・・
好みがあり一概には言えないと思いますが液晶の方が鮮やかにみえると思います。但し映画など暗いシーンが出たときはブラウン管の黒の方がキチット出ると思います。液晶の方はよく言われる黒浮き、キチンとした黒が出ない。ですが2002年製と言う事を考えると今後どの位もつものなのかが懸念されますね。
ここらあたりをyosshy-kさん がどのように考えているかが判りませんので!
書込番号:9472526
3点

うちは94年製SONY、ブラウン管テレビを使っています。まだ使えそうなので、チューナーの代りにBDレコかDVDレコを買うつもりです。テレビが駄目になっても無駄になりません。
yosshy-kさんがご覧になったテレビはフルハイビジョン仕様ではないと思いますが、32型であれば画質はフルハイビジョンと殆ど変わりません。DVDレコでもHDDがありますから、これに録画をしておけば、放送の画質そのままで見れます。
ただ、32型のブラウン管テレビは重いので持って来るのが大変でしょうね。
書込番号:9472778
3点

たくさんのご返答ありがとうございました。
確かに古いのはわかっていますが
2台目のTVとしてどうかなと思って
質問してみました。
安く地デジが視聴できるかなと思ったので・・・
やっぱり中古だといつ壊れるかわからないし、
重たくて1人では持てませんしねぇ・・・
やっぱりお金ためて液晶TVを考えます
書込番号:9473096
1点

中古だといつ壊れてもおかしくありませんし、最後に所有した人に3000円くらいのリサイクル料と
運搬料がかかります。中古のテレビが売れなければリサイクル店が費用を負担しなければならないので
格安に出ているのだと思います。
32型ブラウン管ハイビジョンテレビも持っていますが、お金をためて40型くらいを買うほうがよいでしょう。
書込番号:9516957
0点



液晶テレビを買おうと思って近くの家電屋さんに行って日立Wooo L42-XV02と東芝REGZA42Z7000の2台に絞って最終的に日立で行こうと決めていたのですが、日立は冷蔵庫で問題になってるみたいなので、また迷い始めました。東芝に変更した方がいいのでしょうか…冷蔵庫みたいな事がなければいいのですが
0点

>日立は冷蔵庫で問題になってるみたいなので、また迷い始めました。東芝に変更した方がいいのでしょうか…冷蔵庫みたいな事がなければいいのですが
冷蔵庫とTVは関係ないでしょう。偽装といっても品質的には全く問題無い部分ですし気にし過ぎです。
それよりTVとしての基本性能・機能の方が余程大事だと思いますが。
書込番号:9429478
3点

jimmy88 さん
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
ありがとうございました参考にさせて頂きます。
書込番号:9444543
0点

HITACHIWOO思い切って買いました。
実際使ってみると画像・画質ともに良くて満足しています。
書込番号:9512221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)